
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年5月7日 12:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月5日 23:26 |
![]() |
0 | 10 | 2005年5月5日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月4日 02:49 |
![]() |
0 | 13 | 2005年5月3日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月30日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
教えてください。
初めての自作で困ってます。
MSI K8N NEO4 PLATINUM を使用してますが音が出ません。
ケース前面パネルのピンジャックはオスのプラグが付いてて背面パネルのピンジャックに延長ケーブルで直接差し込むイメージです。
前面パネルも背面ぱねるも音もマイクも使用できません。
メディアプレイヤーも音楽CDも聴けないのです…
おまけにメッセでボイスも使えない…
どなたか親切な方教えてください。
0点

nick301さん おはようさん。 とりあえずいつもの、、
─────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
書込番号:4214823
0点

BRDさん。
早速のご指導ありがとうございます。
どうもジャンパーの設定らしいのですが説明書を読んでも記述がありません。
説明書にはオーディオピンヘッダの配列は INTEL FRONT PANEL I/O CONNECTIVITY DESIGN GUIDE に準拠してますと書いてあります。
背面パネルに音を出せば前面パネルにも物理的に出ると思うのですが…
(背面パネルに前面パネルからのピンジャックを差し込んでいますので)
書込番号:4214847
0点

JAUD1ジャンパがある筈ですが、マニュアル2-20です。
↓の「音が鳴らない」を参考に。
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
書込番号:4214866
0点

口耳の学さん。
ご返信ありがとうございます。
初めての自作で頭がパニックってました。
ご親切にありがとうございます。
冷静になってマニュアル・WEB等で勉強します。
書込番号:4214907
0点

落としたpdfマニュアルの47ページにフロントパネルオーデイオピンヘッダを使用しないときは JAUD1 ピン5,6と9、10はジャンパーしておく必要があります、、、と。
http://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=637&kind=1
▲( 右向き黒 )をクリックすると ■になりましたか?
音が鳴らない。
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
書込番号:4214930
0点

BRDさん
ご親切にありがとうございます。思わず尊敬してしまいます。
おかげさまで前面パネルより音が出るようになりました。
ところでヘッドホンとは別にアンプ内蔵スピーカーも接続したいのですが無理なのでしょうか?
書込番号:4217897
0点

ピンプラグを2分岐するコネクターを検索したけど見つかりません。 下記の様なPCスピーカーで ヘッドホン端子装備したのを使って スピーカーかヘッドフォンかどちらかで聞くでは?
同時に聞けるか 不明です。
http://www2.elecom.co.jp/products/MS-73USV.html
書込番号:4217980
0点

BRDさん
すばやいお返事さすがです。いつもありがとうございます。
今持っている(古いpcのピンジャックのアンプ内蔵sp)は使えそうもないのですね。
残念です。
頑張ってUSBのspをGETします。
書込番号:4218027
0点

ピンプラグの2分配なら↓の「AV分配ケーブル」でどうでしょう、使えるかどうかはわかりませんが。
https://www.satellite.co.jp/av-cable.html
出力がミニプラグでしたら↓で、こちらも上手く使えるか?ですけど。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c205s.html
書込番号:4219185
0点

口耳の学さん
感激です。ありがとうございます。
早速試してみます。
ご親切にありがとうございました。
ところで新たな疑問が出てしまいました。
別項目で質問しますのでまた是非お世話お願いします。
書込番号:4220822
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
今回が初自作になります。
特にトラブルも出ずOSもインストール出来、不具合は無いのですが
1つ気になりましたので、ご質問させて下さい。
post画面後の立ち上げ画面途中で
PCI device 〜
画面右側にUSB contrlr , IDE contrlr , Network contrlr
等が表記され、IRQ番号が表示されるのですが
その内の1項目[Memory controller]だけIRQが[NA]になっていますが
これで宜しいのでしょうか?
トラブルが出ていなければ大丈夫なのかもしれないのですが・・・
恥ずかしい質問かもしれませんが、ご存知の方お願い致します。
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
WIN2000SP4インストールについて質問があります。
CPU:アスロン64 ウィンチェスター3200、メモリ:DDR500 512*2 、HDD:ST3250823AS*2(RAID1、C:30G D470G)
VGA:GV−NX66T128VP
この部品構成でWIN2000SP4をCドライブに入れようとしました。
しかしこのCDからではブートしなかったので起動ディスク(#4まであります)で起動すると、#2ディスクの後にNVRAIDドライバーFDDを要求され、無事読み込まれた後に#3ディスクを要求されます。その後しばらくして”the file nvraid.sys could not be found”と表示されセットアップが終了してしまいます。
どうすればWIN2000をインストールできるかご存知の方おられたらアドバイスお願い致します。
0点

royal69さん こんばんは。 手順は下記を、、、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4201271
0点

参考にはならないかもしれませんが、
自分は、
OS Windows2000 sp4
■CPU :Athlon64 3500+ (ウィンチェスター)
■M/B : Neo4 Platium
■メモリ : サムソン pc3200 512mbx2 DIMM1,2差し
■グラボ : MSI Geforce6600GT PCEx16
■HDD : 日立IBM SATA 160Gx2
のノーレイドでsp4をインストールできました。(もちろんCDブートで)
自分はRAIDの知識がないんで、きちんとしたアドバイスはできませんが、
「nvida raidシステムファイルが無い」と言っています。
しかしドライバFDDは入れてある。
ということなので「三枚目の起動ディスクにRAIDのファイルが無い」
と解釈したほうが良いのではないでしょうか?
まずは、レイドなしでインストできるか?を試してみるべきですね。
*CDブートはCDドライブのプライマリとかがきちんとしてあり、
BIOSが認識しておればできるはずですので。
また、HDDが130G超えてますので(Dが470Gとは化け物ですね)
ちゃんとした認識(130オーバーの)はOSをインストした後ですね。
たいしたアドバイスはできませんが参考になれば幸いです。
書込番号:4201378
0点

それは、インスト終わる前にFD抜いてしまったからではないですかね。
システムファイルコピーのsキーの時読みに行きますが、
その先本チャンインストでもいりますよFD。
でもその時って「・・・って書かれたFDをAドライブに挿入してください。」
とダイアログ出たような・・・NTだけでしたかね。
そのファイルが入った方さしておいてみてください。
書込番号:4201965
0点

みなさ〜ん、レスありがとうございました。なんか力が湧いてきました。
BRDさん、早速メモリテスト86+行いました。2時間半でPASS6、エラー0とでましたが、これはOK?。どうなればOKでどうでればNGか判断つきませんです。それより、そのレポートの画面中にAthlon64(0.09)2010MHZ(一行目)、Setting:RAM:201MHZ(DDR402)(5行目)とあったんですがこれはどゆこと?OC等の設定は一切してないつもりですが。これが災いしてるんでしょうか?
おおマイキーさん、そーなんですよ、実はRAID1も0もHDD2個使っても1っ個分と勘違いしてまして。んでお化けになってしまいました。
みなさん、私のスレのRAID1は0の間違いです。速いヤツです。
今からRAIDなしでインストやってみます。
書込番号:4203529
0点

一部だけのレスですけど。。。
Memtestは6Pass回して、Error0であれば一応問題はないのでは。
CPU表示(0.09と言うのは90nmのProcess Ruleで作られたAthlon64 Winchester Coreのものという意味でしょう。で2010と言うのは少し多めですけど誤差内でしょう。2000Mhz駆動のCPUです。)、Memory表示(これもRAM200MHz/DDR400なのですけど誤差内)とも正常。
書込番号:4203735
0点

RAIDなしインストできませんでした。
このCDお亡くなりになっているみたいです。
win2000(sp4なし)CDもあるんですが、これだと
RAIDできないんですよね。後でSP4にアップデート、RAID化
は無理ですよね。マシンが大分予算オーバーしてXPまで手がまわらないんです。はて、どうしたものか。
書込番号:4208663
0点


めんどいとは思いますが、いったん一通りインストして、
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se332861.html
これ(SP+メーカー)で適用済みCDを作成するしかないでしょうね。
どうせ消すんですからウイルス、ハッキングなど気にせずパーットやちゃいましょう!
書込番号:4208952
0点

HDDを除き、HW異常はなさそうですね。
インストCD逝ってるのも考えられなくは無いですが、
SATAHDD単発にもインストできないとはなぜ?でしょうね。
ところで、組み付けちかはちゃんとできてるんですよね?
(FDDピン逆ざしとか)
これに限らずBIOSの設定など見直してみましょう。
起動順はFDD、CDD、HDDにしておいた方が無難です。
デフォルトはFDD、HDD、CDDだと思いましたが中途半端にインストされた時などはまります。
BIOSの設定Integrated PeripheralsのRaidはEnableになってますか?
その接続ドライブ8本あるはづでその其々もRaidにしてやらないといけない
です。
↑もしかしてこれらのめんどい設定はnForce4からなくなってます?
その後、起動時にPOSTの後のRaidアレイ作成はしましたか?
CD(FD)読まれる前に一回必要です。
又お門違いでしたらごめんなさい。
書込番号:4210108
0点

BRDさん、おおマイキーさん、スネークマンションさん、ありがとうございます。スネークマンションさん、全てチェックし、OKでした。BRDさん、おおマイキーさん、むずかしそうですが試してみる価値ありそうですね。トライしてみます。みなさん、どうも有難う御座いました。
書込番号:4216820
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
ほとんどトラブルに見舞われることなく組みあがって、一息していたのですが、B'sClip6をインストールしたらアイコンに「!」マークが出て使えないのです。B'sClip6の対応ドライブにはなっています。
CPU:Athlon64 3000+(ウィンチェスター)
メモリ:Transend DDR400 512Mx2 DIMM1,2に差しています
HDD:maxtor 6B200MO s-ata接続
グラボ:ギガバイトのGeforce6600 PCEx16
ドライブ:TEAC CD-W54E ファームバージョン 1.0Y & 安物のFDD
OS:Windows200SP4
M/B:BIOSバージョン1.2
memtest86+は組み上げる時に使用し、PASS3回Error0でした。
BIOSではプライマリのマスターで認識されており、デバイスマネージャの「DVD/CD-ROM」にも「CD-W54E」と出ていますし、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の「NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller」のプライマリマスターのDMAモードはDMA2とPIOの両モードで試してますが駄目です。
CDドライブとしては使えるけど、何も焼けないのは辛いです。
自作は2台目で、古いパソコンからドライブを移設しました。
古いパソコンでは正常にソフトも動きますからドライブの故障ではなさそうです。
これを書き込んでいるときに気づいたのですが、姉妹品?のB'sRecorderGoldBasic バージョン7.2では使えるのです???
B'sClipのQ&Aではドライブが認識出来ていないらしいのですが・・・
益々分からない・・・。
ご存知の方おられたらアドバイスお願い致します。
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
今回、初自作パソコンに挑戦するので指摘…、等お願いします
マザーボード K8N Neo4 PlatinumかK8N Neo4-FI
CPU Athlon 64 3000+ Socket939かAthlon 64 3200+ Socket939
(できればVeniceコア)
ビデオカード LEADTEK WinFast PX6600 TD
メモリ Hynixチップ DDR400×2
ハードディスク HGST HDS728040PLAT20(40GB)
DVDドライブ パイオニア DVR-109
ケース 前面ファンがある、店に置いてあるやつ
(いいかげんですいません)
OS Windows xp pro×64
初自作ということで性能より安定性を求めて考えました。不安なところは、このマザーボードがVeniceコアに対応していなく、さらにその状態で取り付けても動かないという事状態に陥ることです。
そのうちハードディスクとキャプチャカードを足す予定です。またなんですがよろしくお願いします。
0点

河合模試 さんこんばんわ
知り合いの人に聞いたことですけど、64版のWindowsは対応ドライバがまだ出揃っていないと言うことで、まだまだ様子見しているとのことでした。
はやる気持ちはわかりますけど、ドライバのインストールで苦労しそうな気がします。
書込番号:4200885
0点

こんばんは。自分のカキコのあとで目にとまりました。
初自作っすか。小生も今回ついでにx64も準備しちゃいましたが、別パーティションまで今の環境で作って、まだ空けたままです。
多分ですが、Veniceコアでも問題ないんじゃないかな?
(確か検索すればいろいろx64、Venice情報ありましたよ)
問題は安定を求めてとありますが、HDDもまあ平気、キャプチャーは一番問題。
ってとこかな?要はIOデバイス回り、周辺機器でしょうね。
ただネットサーフィンならいいですが、まずは最初XPあたりで固めてからがいいのではと思いますが。(使い方です)。
nVidia、LAN回りのドライバーはβなのかな。まあ問題ないでしょう。
ちょっとしたX64環境の確認と対応ソフトの検証にはと思いますが、プリンタ、USB機器、PCI機器、キャプチャー等の周辺まで含めて今までの環境がどの程度かわかりませんが、整うのは容易ではないでしょう、まだしばらくは。
なのでしばしOSを使い分けて移行されてはと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:4201071
0点

Windows xp x64エディションは一部の盛り上がりだけだよね。
64Bitは旗振り役のAMDでさえ、世界規模の出荷量では半分は32BitCPUですしね。先進市場の日本では意外に思うかもしれませんが。
Intelも含めた数でも全CPUに対して20%にも満たない64BitCPUの普及状況では、動き始めるのは来年からではと思います。
Intelも64Bitへの本格的移行はロングホーンからと見てるようです。
うちもMCEでしか動かないTVキャプチャなもんで、64Bitの移行は当分しない。
ただ、一応DLはしたんで遊びで入れてみるくらいはするかもしません。
書込番号:4201260
0点

初自作ですか・・・・楽しみですね。
つい先ごろ理由あって、メモリー、512M(Hynixチップ DDR400)×2
を秋葉原にて購入してきました(←JEDEC準拠品)。
毎度なんですが、メモリーだけはその時の価格・性能・相性?を悩む
為、親しくしてくれる店員さんのお勧めを購入しています(ちなみに、
ソケットA・FSB266対応マザーにて使用)。
組み立て後にmemoestを24時間ほど作動させましたが、「ノーエラー」。
そのことを後日その店員さんに電話にて、「今回もエラーが出なくて、
memotest自体がよくわからん?」と告げると。「怪しい?ものは、薦め
たことはありませんよ!」と、叱られました・・・・汗
自作経験は多くはありませんが、主要パーツは同一店にて購入し、俗に
言う「相性保障」をつけられたほうが宜しいかと思います。
「相性保障」等は、通販でもあるようですし、小額・先行投資にて受け付
ける店もあるようです。
自分は初自作の時にそれなりにトラブル(今思えば、笑えるような事)に
遭遇し、平日・朝一にサポセンに持ち込み、トラブルどころか自作の事や
担当してくれた方の経験談を習って来ました(←空いてないと、無理!)
こちらのサイトを日頃はほとんどROM専ですが、なにかにつけ自分も参
考にしています。
「こんな人もいるんだ。」程度に、参考していただければ幸いです。
書込番号:4201576
0点

memoest&memotest←memtest86+・・・・(^_^;)
m(__)m
書込番号:4201580
0点

返信ありがとうございます。やっぱりWindows×64は今の状態では初自作者には結構敷居が高いのかな。友達に「×64で行く」と言ってしまったんですけど、自分、×64用のドライバがどのくらいの数でどのくらいの機器に必要かっていうのもいまいち分からないという状態なんで。とりあえずキャプチャカードを増設するまでの間はネットサーフィンくらいしか仕様用途がないんですが。あとメモリーでHynixチップはかなりオススメな物ですか?サムソンチップに比べていくらか安いって事でこれに決めたんですが。
とりあえず自分関東に住んでいますが、秋葉原までは1時間半くらいかかるのと、この連休中大阪に行くので日本橋で買う予定です。
書込番号:4202231
0点

Hynixチップは評判いいですよ。
私も使ってますが特に問題ないですね。
でも初期不良はどこのメーカーでもありますし、相性の激しいマザーでは使えなかったりということもありえると思いますのでご注意ください。
特に、離れたところで買う場合は初期不良の保証なども受けにくいと思いますので、自宅から近いところで購入する方がいいかもしれません。
書込番号:4202253
0点

特価情報★さん、返信遅くてすいません。メモリはここでの評判よりHynixチップでいきます。ショップは家の近くにヤマダやノジマくらいしかないんですよ。めちゃめちゃ高いし。調べてみたら相性問題について日本橋ならPCワンズがしっかりしていそうなのでここで買おうかと思うんですけど。どうですか?
書込番号:4203151
0点


これ見てるとHinixチップが可もなく不可もなくになってるけど,SamusungやMicronのチップとの違いっていうのは顕著なんでしょうか?また迷う…。
書込番号:4203774
0点

河合模試さんと少し似てる構成なのでご参考まで。
マザーボードK8N Neo4 Neo4-FI
CPU Athlon 64 3200+(Venice)
ビデオカードMSI NX6600TD128E
メモリ SamsungDDR400×2
ハードディスク MXt-6L160 MO S-ATAU LAID 0
ケースOWL-612-SLT400ケース
OS Windows xp home sp2
素人ながら雑誌を読みあさりどうにか組み上がりました。
ただ無線LANのPCカードを取り付けるとフリーズしてしまいます。
その他は順調です。仕方ないのでLANケーブルで使用してまが、
原因に心当たりのある方がいらっしゃったらご教示ください。
何とかここまで自力できたのですが・・・
VIOSの更新は勇気がなくてやってません。
しかし静かで早い!(penV866からの乗り換えですので)
書込番号:4208943
0点

無事に無線LAN PCカードでの接続ができるようになりました。
なぜ大丈夫になったかわかりませんが・・・
単にLAN側の設定ミスだったのかも。
書込番号:4209927
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
CPUの固定板の取り扱いについて教えてください。
CPU取り付け時、説明書では固定板(マザー裏)
に貼ってあるシールをはがし取り付けるとあるのですが
どうも最初からシールがはずされている様に気がします。
購入当初(新品)、固定板シールをはがそうと思ったのですが
両面テープでしっかり固定されていて板をはずすには結構
な力が必要です。また、説明書の写真では、白いテープが貼ってある
様な記述ですがそんなシールはなく黒の両面でした。
本当にこの両面テープをはがす必要があるかが不安になっています。
ご教授よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
この問いどっかで見たよな?
>説明書では固定板(マザー裏)に貼ってあるシールをはがし取り付けるとあるのですが・・・
確か、なんか説明書うそっぽいなー、なんだもーついてるじゃんけーと
思ったような。無視してリテールファンならそのままつけるだけでいいと思いましたが。
・・
小生は今になってリテールファン交換したいなーってちと思ってますが。
いずれCPU交換できる時期がきたら、ファン交換と合わせてMB下ろして、その時はこの固定版も交換する必要ありそうですが。
書込番号:4201107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





