
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 19:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月28日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月28日 13:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 01:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月25日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
このマザーボードで新しいPCを組んだのですが、
前使ってたPCのHDDをATAに繋げて映像などを入れるHDDとして使おうとしたんですが、200GBのHDDなんですけど、フォーマットしてATAに繋いでみたら31GBとしか認識されてません。
システムのほうはSATAで繋いでいて160GB認識されます。
いったいなぜでしょうか?
0点

シールの通りに設定したつもりが上下左右取り違うとそういう設定になります。
書込番号:4126207
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


初めて自作して無事に何事もなく感激していると突然、
4日目にVerifying DMI Pool Data ・・・・ってメッセージがでて止まってしまいます。誰か教えてください?
0点

HDDのIDEやFDD関連のエラーですね
4日目で今まで普通に動いていたって事だから
標準のIDEケーブルを なんかスマートケーブル等交換して使ってない?
書込番号:4055754
0点



2005/03/12 00:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。4日目まで普通に動いてました。スマートケーブルってなんですか?
書込番号:4057191
0点

マザーボードについていた標準のケーブルではなく
(横幅のひろーい きしめんの化け物みたいなけーぶる)
別途 お店で信号線を束ねた ケーブル購入しませんでしたか?
その束ねたケーブルのことをスマートケーブル
って言うのです
書込番号:4058711
0点


2005/03/12 12:43(1年以上前)
買いまいたがHDDはシリアルHDDなんでほそい線をつなぎました。FDDはマザーのを使用しました。DVDドライブにはマザーか買ったやつ(どちらかわからなくなったんです。)か標準のどちらかを使用しています。
書込番号:4059228
0点


2005/03/12 12:50(1年以上前)
すいません。友達のパソコンをしようさせてもらってるので名前がちがってました。買いまいたがHDDはシリアルHDDなんでほそい線をつなぎました。FDDはマザーのを使用しました。DVDドライブにはマザーか買ったやつ(どちらかわからなくなったんです。)か標準のどちらかを使用しています。
書込番号:4059255
0点




マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
cpu :Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
メモリ :DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)
hdd :HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
グラボ :WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
の構成を今の所考えているのですが、マザボの選択が・・・
マザボ :K8N Neo4 Platinum
A8V-E Deluxe/NW
を今のところ考えているのですが皆さんはどちらのマザボがおすすめですか?
0点

ミクスチャー さん こんにちわ
わたしも最近ほぼ同じような構成でこのマザーを使って自作しました。
私の構成は
CPU :Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
メモリ :DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)
HDD :HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
グラボ :MSI RX600PRO-TD128
わたしはATIチップのグラボを使いたかったので、相性に問題があるというVIA製のチップセット使用のA8V-Eは避けましたが、ミクスチャーさんは6600ですから、どちらでもいいのでは・・・
ちなみに、私の場合RAID設定でつまずき起動できなくなり、結局RAIDなしで使っていますが、いまのところ快適そのものです。マニュアルも添付は英文だけでしたが、後日日本語のものが送られてきました。
書込番号:4117745
0点

返信ありがとうございます!
私初自作なので、同じような構成を見るとすごく安心します。
グラボが6600だったらこのマザボでも大丈夫そうなんですね〜
A8V-E Deluxe/NWは無難そうなのですが、K8N Neo4 Platinumだと色々、問題がありそうなイメージがあります。イメージですけど!
それに無駄に拡張性もありそうですしね。。音もうるさそう・・・
実際のところは全く分からないのですが、デブじい さんが使ってる限りどんな感じですか?
書込番号:4120457
0点

ASUSの回し物じゃないですがよく似た構成なので
CPU Athlon3200+ Soket939
Memory DDR400-512MBx2(CFD箱物)
HDD Maxtor 160GB(S-ATA 7200rpm)+WD 40GB(ATA-100 7200rpm)
VGA WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
DVDスーパーマルチ メディアカードリーダー付FDD
マザー ASUS A8V-E Delxe/NW
OCなどの興味なし(知識も根性もない)で定格で安定してます。
騒音に関しては、VGAファンとチップファンがパッシブダクトとケース
のサイド(吸気用)口から少し聞こえてます。気にする程では
ありません。ケースにも左右されると思いますが。
書込番号:4121034
0点

わたしは仕事場に置いていますので、チップファンなどの騒音はさほど気になりません。しかしK8N Neo4 PlatinumはA8V-E Deluxe/NWに比べて価格も高いので、OCなどしないのならASUSで良いのかも知れませんね。
拡張性のMSI、堅実なASUSと言ったところでしょうか。
書込番号:4121893
0点

>デブじいさん
同感です。
[4121034]のレスより
>CPU Athlon3200+ Soket939
CPU Athlon64 3200+Socket939
>マザー ASUS A8V-E Delxe/NW
マザー ASUS A8V-E Deluxe/NW
失礼しました。(爆
書込番号:4122727
0点

かなり参考になります!ありがとうございます。
私自身、ocもしないし、拡張性もあまり要らないのでA8V-E Deluxe/NWにします!
デブじい さん pootan さん 本当にありがとうございました。
とても助かりました☆
書込番号:4123110
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
先日このマザーボードを購入し、以下のような構成でパソコンを組んでみたところ、
問題が発生しました。
CPU Athlon3500+ Soket939(Winchester)
Memory DDR400-512MBx2(Elpidaバルク)
HDD HDS728080PLA380(S-ATAU 80GB)+ST3200822AS(S-ATA 200GB)
VGA WinFast PX6600GT TDH EV(PCIExp 128MB)
2系統あるLANポートのうち、nforce4のほうにつないだ場合と
Marvellのほうにつないだ場合とでは、
インターネットの速度が著しく違うのです。
具体的に書きますと、ブロードバンドスピードテストというサイトで
測定するとnforce4のほうは20Mほど出るのですが、Marvellのほうでは
何回やっても5Mくらいしか出ません。
ちなみに今までのメインマシンだったPen4パソコン(CSA接続インテルLANチップ搭載)
ではやはり20Mほど出てました。
何か海外のサイトでMarvellのほうにつないだ方が通信速度が速くなると
書いてあったので、これはかなりショックです。
どなたかこの現象につき、解決策や何かの情報等お持ちでしたら、
アドバイスをお願いします。
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum

Athlon 64のメモリコントローラーはRegistered ECCメモリに対応してないので使えません
書込番号:4119159
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
先日このボードを購入しました。
HDDをSATAとSATAUで組みたいと思っています。この際
レイドは構築せずに,SATAUのHDDにOSを,SATAのHDDは
記録保存用に使いたいのですが,BIOSの設定・OSのインストール時の
設定方法,注意事項教えてください。
数十年ぶりの自作機の為,組立までは何とかなりましたが,その先
どのようにしてよいのやら‥。どうぞよろしくお願いします。
0点

どんちゃん0さん こんにちは。 ユーザーではありません。
とりあえず memtst86+を掛けられますように。
設定方法などは あとで、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4112587
0点

マニュアルを読んだだけです。
PDFマニュアル http://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=637&kind=1
SATAUのHDDにOS
SATAのHDDは記録保存用
SATAUのHDDは、S-ATA1 コネクターへ。
SATAのHDDは、S-ATA5コネクターへ。
BIOS設定
Load Optimized Default で Y
IntegratedPeripheral
IDE Function Setup OnChipIDE Channel 0と1 を Enable
IDE DMA TransferAccess を Eneble
SATA1/SATA2 & SATA3/SATA4 を Enable
SATA DeviceConfiguration
RAID Enable を Disable
IDE Primary/Secondary:Master/Slave RAID を Disable
SATA 1/2/3/4 RAID を Disable
RAIDの組み方は2種類書いてあるけど、単体にOSinstallする場合の説明が見あたりません。
一旦 F6キー、Sキー押してあらかじめ作っておくドライバーをFDから読ますのか よく分かりません。
過去ログに出ていると思います。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4112645
0点

BRDさん。早速の返信ありがとうございます。
昨夜メモリーテストしてみました。1と2,3と4と2スロットずつですが
それぞれ,5時間ほどづつしてみましたところ,エラーはありませんでした。
とりあえずホットしましたが,本番?はこれからなんでしょうね。
設定参考にさして頂きながら,今夜挑戦して報告します。
書き込みが遅くなりましたすみませんでした。
書込番号:4114420
0点

この板の過去ログ全部見ましたが 良い例はありませんでした。
おなじチップセットの別板にベテランさんが回答してあったようです。
書込番号:4114534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





