
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月5日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


こんにちは。今回初めての自作でこのマザーを選んでみました
そこでひとつわからないことが・・・
かなり基本的な質問かもしれませんが
BIOSでドライバのプライマリーやセカンダリー
マスターやスリーブをそれぞれ設定する方法がわかりません
マニュアルにもそれらしきことが書いてあるのを見つけられませんでした
ほんとに基本的なことかもしれませんが、どうか助言よろしくお願いします
0点

緋の火さん こんばんは。 ひょっとして IDE HDDのプライマリーやセカンダリー、マスターやスリーブのジャンパーピン設定の事でしょうか?
一例
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin03.html
書込番号:4021404
0点



2005/03/05 00:07(1年以上前)
すいません、どうやらBIOSではなくてコネクタでいろいろと変えてやるみたいだそうで・・
そうするとHDDがSATAの場合はシリアルコネクタだけなのでその場合は
プライマリーやセカンダリの設定はどうやって変更するのでしょうか
それとも、SATAの場合は設定が必要ないのでしょうか
続けての質問ですが、どうかご教授願います
書込番号:4021434
0点



2005/03/05 00:11(1年以上前)
BRDさん、こんばんは
まさにそれのことでした。
↑を書き込んだ後に返信を見たので
書き込みを無視した感じになっちゃいました・・・すいません
書込番号:4021462
0点


これを、、
http://www.seagate.com/support_ja/kb/disc/ref/sata_jumpers.html
( 最近、ホームページに載せました。)
書込番号:4021669
0点



2005/03/05 00:49(1年以上前)
おぉ、情報満載なHPですね!
このこと以外にも勉強になりそうなことが多そうなのでいろいろと拝見させてもらいます
回答ありがとうございました
書込番号:4021720
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


はじめまして。
私は先日このマザーとAthlon3500+で2年ぶりに組んでみたのですが、
グラフィックボードのドライバを簡易インストールしようとすると、
「Record not find on MSI DB. Return Error code is : = 0」
というエラーが出てインストール出来ません。
またCDから一つずつインストールしようと試みましたがこれもうまくいかずに上記のメッセージが出てしまいます。
対策として、NVIDIA nForce4 System Driversのアップデートをしてみたのですが、今度は何故かネットに繋がらなくなってしまいました。
ちなみに、ここには別のパソコンから書き込みをしています。
浅慮な行いが招いた自業自得な結果とは分かっておりますが、
もう自分の力で対処することが出来なくなってしまいました。
何方か対策方法をご存じないでしょうか。
下記に私のパソコン構成を明記しておきます。
CPU:Athlon3500+ Socket939
MB:K8N Neo4 Platinum
VGA:SAPPHIRE RADEON X850 XT (PCIExp 256MB)
MEM:DDRSDRAM PC3200 SAMSUNGオリジナル512MB×1
HDD:ST3120026A 120GB U100
DVD-RW:DVR-A09-J-SV
それでは、ご助言の方宜しくお願い致します。
0点

無力な学生さん おはようさん。 OC状態になっれませんか?
効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4008110
0点

訂正 OC状態になっれませんか → OC状態になってませんか
書込番号:4008128
0点


2005/03/04 14:35(1年以上前)
こんにちは、うちは
VGA:玄人志向 RADEON X600 pro (PCIExp 256MB)
ですが、特に問題なく使っております。
Athlon64 3000+
動作クロック 2502MHz
FSB 222
倍率 x9
HT x3
これで何とかいけてます。
書込番号:4018818
0点


2005/03/04 14:37(1年以上前)
動作クロック 1998MHz ですた (^^ゞ
書込番号:4018830
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


初めての自作にてK8N NEO4 Platinumを使用しRAIDにも挑戦しました。
そこで質問なのですが、ハードディスクはHDS722580VLSA80(80GSATA1507200)
を2台使用しRAID0設定を行いWindowsXP-Home(SP1)で確認した所
マイコンピュータ→ローカルディスク→プロパティの全般で76.6Gであり
デバイスで確認するとNVIDIA STRIPE153.38Gとなっているのですが
これで宜しのでしょうか?自分でも調べて見たのですがよくわからなかったもので・・・
板違いかもしれませんが何方かご教授お願いします。
0点


2005/02/26 14:10(1年以上前)
OK
書込番号:3989630
0点



2005/02/26 18:24(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ローカルディスクでのプロパティの全般で使用領域も1/2になるものと思ってしまったもので・・・気にしない事にします。
書込番号:3990562
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


はじめまして。
自分も、このマザーとAthlon64 3200+で組んでみました。
因みにパイ焼き44秒でした。
さて主題ですが・・どなたか、このマザー+HDS728080PLA380で
3Gb/s 転送体感された方はいらっしゃるでしょうか?
レポート等あれば宜しくお願いします。
0点



2005/02/24 08:49(1年以上前)
自己レスです^^
他の書き込みで「内部転送速度は843.2Mbit/sec」となっておりました。
S-ATAUを両ハード(HDDとチップセット)対応してるからといって、
パフォーマンスは出ないようですね。。
板汚して申し訳ないです。
書込番号:3979557
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


こんにちは質問があります
チップセットファンがうるさいのでファンコンをつけようかと思うのですが
チップセットファンを調整することは可能でしょうか?
あともし可能だとしたらマザーの温度も測りたいと思うのですが
温度センサーはどこら辺につければいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

田中 吉武さん こんにちは。 ファンはどなたかに。
下記で温度表示 しませんか?
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
書込番号:3961070
0点


2005/02/21 17:33(1年以上前)
便乗質問です。このマザーボードに付けられるクリップタイプのチップセットクーラーはあるでしょうか。熱伝導シートだといやなもんで。クリップタイプは、調べてみたんですが、クリップ間の幅などで実際に取り付けられるかどうかわからないんで。よろしく御願いします。
書込番号:3967133
0点

ノースブリッジのファン結構やかましいですね。私はソルダムのF-Con4(システムテクノロジのST-35と中身は一緒)でチップセットファンを絞っております。2本ある温度センサーのうちの一つをチップクーラーのできるだけ中心に近いところに絶縁テープで貼り付けておりますが、3000回転ぐらいまで絞っても、45℃ぐらいで、かなり静かになり、動作の不安定性も今のところ出てきておりません。
書込番号:3976431
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum


このマザーボードでOCしたいのですけど、CPUの倍率を変更するところが1倍〜5倍になっていて私のしたい10倍〜11倍に設定できません。CORECENTERを見ても倍率を変更するようなところがありませんし、FSBをあげるしかないのでしょうか。私の仕様は
ATHLON64 3000+
メモリ SAMSUNG PC3200 256MB×2
HDD primary IBM 80GB
HDD slave MAXTOR 160GB
仕様を書いてもしようがないかしれませんが、よろしくお願いします。
0点

OCはすべて自己責任。
人に聞かなきゃできないならやる資格はない。
書込番号:3943892
0点

>CPUの倍率を変更するところが1倍〜5倍になっていて
HTTの倍率のことだと思うけど。
>私のしたい10倍〜11倍に設定できません。
3000+は9倍です。
定格倍率以上には設定できません。
書込番号:3944335
0点



2005/02/19 00:41(1年以上前)
OCしたいなら、それに見合ったメモリを買わないとだめということですね。ありがとうございました。
書込番号:3953377
0点


2005/02/19 01:15(1年以上前)
とりあえず9倍のままでやる。
・HTを4か3にする。
・CPUの限界を知るためにメモリーのクロックを100MHzにする。
CPUの耐性にもよるけど適当に上げていって下さい
・OSが起動しなくなったら少し下げる。
・次にメモリーを設定します。
手順よくやれば何がネックになっているか分かり易いと思います。
ちなみに当方ですが、
Athlon64 3000+
動作クロック 2502MHz
FSB 278
倍率 x9
HT x3
メモリ C4000 512*2 設定(166MHz)1T 3-4-4-10 231MHz
電圧定格で安定して動作しています。
くれぐれも、自己責任でやってください。
書込番号:3953588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





