
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月3日 01:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月24日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月9日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月8日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月5日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月3日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
こんにちは、またもワタシです。
BIOSの時間表示ですが、OSを終了して電源が落ちても時間は正常に進むけど、電源プラグをコンセントから抜くとBIOSの時間表示は遅れてしまうです。
これはバッテリーの寿命がオーバーってこと?(このM/Bを買ってまた2WEEKS…)
どなたが教えてくれませんか?
0点

こんにちは、またもワタシです。
先日、電池を買い換えましてBIOSのタイム状況は回復しました。
ありがとうございました。
しかし、買ったばかりM/Bが電池切れとは、ちょっと腑に落ちませんね
書込番号:4353985
0点

たぶんNeo4で発生している電池問題のある板かもしれません。
またすぐに電池切れになるようでしたら、MSIに連絡したほうがいいかも知れませんよ。
私も同様の症状で現在MSIに修理に出しています。
書込番号:4395805
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
2週間前ですが、OSのクリーンインストールをし、ドライバ類を全て入れ、
普段使っている状態にまで完了したのですが、その日を境に電源を切ると
1秒〜30分位の時間でランダムに勝手に電源が入ってしまいます。
BIOSの設定かと思ったのですが、何処も弄っていませんし出荷時の状態に
1度戻したのですが、一向に直る気配がないです。
BIOSの何処を弄れば、自動電源ON・OFFの設定を変える事が出来るのでしょうか?
0点

自分も以前同じ症状が起きました。修理に出したところ、ACアダプタの通電がしっかりと行われていないことが原因だと言われ交換したところ正常に戻りました。参考程度にお考え下さい。
書込番号:4359447
0点

牙突さん こんばんは。 その前に、ケースからマザーボードの 電源オンオフジャンパーへの コード/電線を抜いてみてください。
それでもランダムに勝手に電源オンしますか?
書込番号:4359542
0点

もしかして、LANはMarvellの方を使ってる?
だとしたら、心当たりが無くもない。
自分はNeo4-FIのユーザーなのでnForceの方しか無いけど・・・
ところで、FIとPlatinumってBIOS同じなんだよね。
書込番号:4359644
0点


沢山のご返事ありがとうございます。
LANはMarvellの方を使っています。以前lineage2をプレイしていて、nForceの方は
バグで回線が切断してしまうと言う症状が出ていました。ですが既にlineage2の
プレイをやめているので、nForceの方に切り替えしばらく様子見をして見ます。
これで駄目だった場合にBRDさんの方法を、それでも駄目なら和泉守兼定のように
修理に出したいと思います。
今思い出しましたが、OSのクリーンインストールをしたのは、グラボを交換した時で、
ケーブル類を全て抜いてLANを差し替えたので、そこが境目だったかもしれません。
結果はまた後日書き込みします。
和泉守兼定さん、BRDさん、GEFORADEON_IIさん、口耳の学さんありがとうございました。
書込番号:4360175
0点

ふとMSIのサイトを見てみるとBIOS 1.6が上がっていた。
早速1.4から書き換えして見たが、特に問題なく快調。
と言うか、以前に書いたモッサリ感が改善されたような気も?
nVIDIAグラボの適合性とOC時の安定性を改善したという内容だったが。
書込番号:4364092
0点

ご報告が遅くなりました。
nForce側のLANにケーブルをつなげた所、一切勝手に電源が入る現象が無くなりました。
原因はわかりませんが、一応解決しました。2ポート同時に使うつもりは無いので問題は無いです。
レスをくれた方々、有難う御座いました。
書込番号:4370610
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
K8N Neo4 PlatinumとK8N Neo4-FIの違いは何なのでしょうか?
カカクコムのスペックを見ると
違いが全くないように見えるのですが。
宜しくお願いします。
0点

Dual LANとRAIDぐらいの違いでは?
ちなみに当方はFIユーザーだけど。
書込番号:4330888
0点

テストてすとtest さんこんばんわ
一番大きな違いは、K8N Neo4 PlatinumはGigabit LANが2つ搭載されていて、FIは1個と言う事と、USB2.0がPlatinumが10個まで使えるということだと思います。
K8N Neo4-FI
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=651
K8N Neo4 Platinum
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=637
書込番号:4330898
0点

テストてすとtest さん 、こんばんは。
あも さん 、USBはFIの方も10個(バックパネル4個+2個用コネクタ3個)使えそうです。
GEFORADEON_II さんがおっしゃられている SiI3114RAIDとLANではありませんか。
書込番号:4337398
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
以下のシステムで組み立てて、OS起動するとウインドウズのスタート画面(WINDOWSのロゴが出る画面)とケースのHDDアクセスランプがONのままになりフリーズしたようになります。
いろいろ試しましたがうまくいかず、よく分からないので作業の流れと結果を書き込みます。
事実をそのまま書き込みましたので細かくなったかもしれませんが、どうすればよいのか教えてください。
@ボード上のSATA1,2コネクターにハードディスクを接続。
(NVIDIAのRAID0を使用)
AMSIのホームページからドライバーをダウンロードして、 (CK804_6.66_2KXP_WHQL)その中から、インストール時に必要なファイル をFDにコピーして、OSインストール時に読み込ませる。
*BIOSのバージョン1.5ではドライバーの更新をする必要があるとの書き込みがあったので、
付属のドライバーでは、終了時ファンなどの電源が落ちなかった。
Bインストール直後の起動は出来た。
USBメモリーを接続する作業をして、USBを外し、OSを終了させる。
何回インストールしてもうまくいかず、ドライバーに原因があるかどうかの特定が出来ないのであえてドライバー類は、ここではインストールしていない。
C以後、ケース上のHDDアクセスランプがONのままになりフリーズしたようになる。 HDDが本当にアクセスしているかどうかは、HDDにLEDがないので不明。
BIOSの設定は、デフォルトから少し変更はしているが、1度は起動したから問題ないと思う。
ハードに負担のかかる設定変更はしていない。
M/B K8NNEO4 platinum
(買った時点でBIOSがV1.5となっていた。)
CPU アスロン3000+
メモリー DDR400 512MB*2枚
HDD MAXTOR 6L120MO*2台 (RAID0でつなぐ)
DVD サムスン CDRW/DVD SM−308B
ビデオカード ELSA GLADIAC 743
その他拡張カードの増設なし。
USBキーボード、マウス
OS WINDOWSXP PRO SP2
0点

つばさKUN さんこんばんわ
電源ユニットはどのような、電源ユニットをお使いでしょうか?
書込番号:4333433
0点

あもさんこんばんわ。
返信ありがとうございます。
電源ユニットは、SeaSonic 「SS−43HB Active PFC F3」と書いています。
PCケースの付属品です。
仕様は、430Wとなっています。
書込番号:4333496
0点

とんぽ5さん。
返信ありがとうございます。
説明が不十分ですいませんでした。
HDDはすした状態でBIOSは、流れます。
RAIDのHDDを外しS−ATA3コネクターに別のHDD接続した場合、RAIDにしていないのですがOSは正常に起動します。
書込番号:4335545
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
はじめまして。
この度、自作PCにチャレンジしましたが、トラブルの連続になってしまいました。
CPU:Athlon 64 3000+
HDD:Hitachi SATAU160GB*2
RAM:San Max DDR3200 CL3 512Mb*2
OS:XPProSP2
最初に入っているBIOSv1.2(?)のバージョンでは順調に動作していますがv1.5にアップした途端、OSがおかしくなりました。
*シャットダウンや再起動は極端に遅くなりました或は完全フリーズ状態です。
*起動画面ではSilicon Image S-ATA RAID が認識不能になりました。
やはりv1.5にアップするのは問題ですかな?
皆様の知識と力を貸してください。よろしくお願いします。
0点

一言多いの台湾人 さんこんにちわ
一度、ドライバ類を再インストールして見てください。
それでも、改善が見られないのでしたら、BIOSを元のBIOSに戻した方が良いと思います。
書込番号:4325865
0点

こんにちは、あも さん
初めまして、一言多いの台湾人です。
光速レスありがとうございます。
とりあえずBIOSv1.2に戻したいですが、朝出掛ける前に(チカラ技で)AC電源ケーブル、システム電源ケーブル、ボタン電池を全部外しました。cmosリセットボタン何回も押しました。これって夜帰宅するとたぶんv1.2に戻れるでしょうか??
書込番号:4325917
0点

BIOSを書き換えませんと、元に戻りませんので、メーカーサイトからBIOSをDLしてバージョンアップした時と同じ方法で、BIOSを書き換えてください。
書込番号:4325954
0点

一言多いの台湾人 さん 、こんばんは。
BIOSをアップデートした場合は、CMOSクリア後に、BIOSの各種の設定をする必要があるように思いますが、いかがされましたでしょうか。
また、どうも構成から判断するに、起動ディスクをRAIDにされているのではないかと思いますが、NVraidの場合はVer.6.66のドライバを使用しないとシャットダウンなどがおかしくなるようです。
SiIのRAIDについてもBIOSでの初期設定はDisabledになっているように思いますので、一度ご確認ください。
書込番号:4326848
0点

あも さん・ROMROM者 さん こんばんは。
先程PCのBIOSは無事にV1.2に戻りました。
PCの調子もまずまずです。
みんな様の助言とアドバイスのおかげです。
ありがとうござました。
書込番号:4327342
0点



マザーボード > MSI > K8N Neo4 Platinum
はじめまして。
新しくパソコンを組み立てたのですが、困ったことになってしまいました。
CPU:Athlon 64x2 4400+
HDD:Seagate SATA250GB
memory:DDR3200 CL3 1G*2
このような構成なのですが、最初に入っているBIOSのバージョンではデュアルコアに対応していなかったので1.5に入れ替えようとしました。
何の問題も無く、FDからBIOS更新のための書き込みを進み、再起動まで行きました。
にもかかわらず、再起動後のPlatinumのロゴから進まなくなってしまいました。DEL等のボタンを押しても何の反応もありません。
バージョンを戻したくてもその段階までも起動してくれません。
CPUファンなどはしっかり動いているのですが・・・。
皆さんの力を貸してください。お願いします。。
0点

むらゆさん こんばんは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:4322362
0点

BRDさん、はじめましてこんばんわ。
とても早いレスありがとうございます。
早速クリアCMOSボタンというものを押してみましたが状況は変わらずです・・・。
買ったばかりですが、マザーボードを買い換えるとかしかないのでしょうか・・・
書込番号:4322411
0点

えーっと、そんなボタンがありますか?
ACコードを抜いて、マザーボードのボタン電池を取り外して一服。
ボタン電池とACコードを元に戻して 電源オンしてみてください。
書込番号:4322525
0点

ありがとうございます!
無事Windows起動してくれました。
ボタン電池を外すだけではダメだったのですが名前の横にあるリンクからお助け掲示板を見させて頂きました。
ボタン電池を外して、最小構成でだと起動することができました。
そこから1つずつ付け加えて行くと、どうやらUSBが原因だったようです。
マザーボード買い替えも覚悟していたので、本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:4322714
0点

祝 解決! 動いて良かったね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4323539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





