RX480M2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:ATI/RADEON XPRESS 200P+SB400 RX480M2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX480M2の価格比較
  • RX480M2のスペック・仕様
  • RX480M2のレビュー
  • RX480M2のクチコミ
  • RX480M2の画像・動画
  • RX480M2のピックアップリスト
  • RX480M2のオークション

RX480M2MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月13日

  • RX480M2の価格比較
  • RX480M2のスペック・仕様
  • RX480M2のレビュー
  • RX480M2のクチコミ
  • RX480M2の画像・動画
  • RX480M2のピックアップリスト
  • RX480M2のオークション

RX480M2 のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX480M2」のクチコミ掲示板に
RX480M2を新規書き込みRX480M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSver3.2UPしてます。

2005/02/06 00:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > RX480M2

スレ主 SAMUKUNさん

皆さんこんばんわ
その後調子はいかがでしょうか?
表題のとおりBIOSver3.2がUPされていましたので早速更新してみました。
主な変更点
@Cool`n`Quietの設定ができるようになっています
AFANコントロール機能が追加されています。
以上パッと見ただけですがご参考に。

書込番号:3888786

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SAMUKUNさん

2005/02/06 00:59(1年以上前)

追加情報です。
PCAlert4もVersion 4.0.7.4がUPされています。
以上

書込番号:3888967

ナイスクチコミ!0


でつーさん

2005/02/06 19:02(1年以上前)

新BIOS ver3.2(05.02.04付けup) の変更点

早速BIOSのバージョンをUPしました。
Power Management SetupのところにCool'n'Quietの設定が加わって、AutoとDisabledで選択できるようになってます。

また、PC Health StatusにFan Controlの設定が加わってます。
Enabledとdisabledが選択できて、Enabledすると、温度や回転数に応じて色々設定できるようです。
報告されているファンコントロール機能についてちょっと検証してみた。
PC Health Status の 下に Fan Control (Enabled/Disabled) の項目が出来、これでファンコントロールの 有効/無効を切り替えられる。(見たまんま)
その下には、
  Fan High/Med/Low Temp (30〜89、10進数) - Tempは、ファンへの供給電圧が切り替わる温度
  CPU High/Med/Low Volt. (00〜3F、16進数) - CPUファンへの供給電圧
  SYS High/Med/Low Volt. (00〜3F、16進数) - ケースファンへの供給電圧
と、計9個の設定項目がある。
CPU 温度が Low 以下の時は CPU ファンへの供給電圧が Low となるようだ。Med/High は未検証。
システム温度とケースファンも同じ。
電圧は、00が最低、3Fが最高。具体的な電圧はわからない。
(ファンにもよると思うが)10以下ではファンが完全に止まってしまうので、かなり低いところまで下げられる模様。

もともと静かだったけど更に静音化出来ました。

書込番号:3892477

ナイスクチコミ!0


ぱそばかさん

2005/02/12 10:37(1年以上前)

SAMUKUNさん 毎度の最新情報有難うございます。
でづー さん詳細報告に感謝いたします。
 私も先ほど3.2に更新してみました。今回の更新でかなり満足できる
レベルまで到達でき嬉しく思います。
また以前からの問題であったシャッドダウンできない現象も解決でき、
やっと最近使えるマシンになりました。
結局は無線LANカードの刺す位置をPCI3からPCI2に変更してみたら再発
しなくなりました。
 それと最初はATXケースに入れていましたがツクモオリジナルのマイクロに移植しました。ケース付属の電源は235W(20P)ですが、問題なく動作
しています。 それからビデオカードをGV-RX70P256Vに交換して、
若干ですがベンチマークが向上しました。
 今回はこのボードで色々皆さんに教えてもらいながら仕上げる事が
出来た事を改めて感謝いたします。
 


書込番号:3919197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Cool`n`Quietについて

2005/01/31 13:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > RX480M2

スレ主 省電力が魅力さん

こんにちは。このマザーでサブ機を製作しようと
調べているものです。よろしくお願いします。

極力、省電力・静音パソコンをつくろうとしているのですが
Cool`n`Quietに対応していて、939唯一のマイクロATX
であるこのマザーに大変興味があるのですが、CPU1ギガ
電圧1.1Vまでしか落とすことはできないのでしょうか?

以前から所有してあるマザーにはbiosからコア電圧を
変化させていたのですが、マニュアルをダウンロードして見る
限りディップSWもないし電圧可変のことについては書かれて
いません。

できれば待機状態ではペンMのように600ぐらいでもいいので
極力コア電圧をおとしたいと思っています。
Cool`n`Quietの機能以外でも(BIOSやユーティリティソフト等で)
設定できるのかご存知のかたよろしくお願いします。

書込番号:3862085

ナイスクチコミ!0


返信する
Bon2005さん

2005/02/01 08:00(1年以上前)

省電力が魅力さん、おはようございます。

マニュアルを見られたならお解かりだとは思いますがこのマザーにはオーバークロック項目はほとんどなく、電圧にいたってはBiosで見ることすらできない仕様となっています。
したがって今すぐに939のMicroATXで組んで普通に使いたいという方以外にはおすすめできないマザーです。

それと下記ページで見る限りCool`n`Quiet使用時の最低消費電力は3.2Wとなっています。

参考ページ
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

これ以上倍率や電圧を下げたところでCPUに負担をかけるだけでたいした省電力にはならないと思いますが...。

書込番号:3866076

ナイスクチコミ!0


スレ主 省電力が魅力さん

2005/02/01 08:25(1年以上前)

Bon2005さん。返答ありがとうございます。
やはり、遊ぶ要素の少ないマザーですか。

なぜここまでAthlon64のコア電圧を下げたいかというと
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/
であまり省電力にはむかないと書かれているからです。
が、ペンM並に600までおとせば(コア電圧も下げて)
最新のアーテクチャーの64のほうがXP−MのGeode NX
よりも有利ではないかと思ったからです。

上記紹介のWEBは省電力化には非常に有益だと思います。参考になれば。

書込番号:3866123

ナイスクチコミ!0


Bon2005さん

2005/02/02 02:55(1年以上前)

そうでしたか、私の考えていた方向性と少し違っていたようですね。
失礼いたしました。

ただ今現在の939のAthlon64で1GHz以下での動作というのは可能なのでしょうか?
少なくとも私のメイン(K8NNeo2Platinum)ではできないように思うのですが…。
(倍率5倍以下起動不可、FSB200以下設定不可)
もし情報不足でしたらすみません。

書込番号:3870452

ナイスクチコミ!0


スレ主 省電力が魅力さん

2005/02/02 10:47(1年以上前)

いえいえ、情報ありがとうございます。
>倍率5倍以下起動不可、FSB200以下設定不可

そうですよね。これくらいが最低条件ですよね(w
上記Webで書かれていたことが悔しくて・・AthlonXP−Mに
負けるのが。

結局省電力にはCPUではなくマザーを含めた関連機器が重要だと
再認識されました。
でも結局ペンM(セレM)で組むより2万くらい安くなるこちらで
組みたいと思っています。

書込番号:3871132

ナイスクチコミ!0


Bon2005さん

2005/02/04 06:55(1年以上前)

>上記Webで書かれていたことが悔しくて・・AthlonXP−Mに負けるのが。

お気持ちはわかるような気はしますが、相手はモバイルですので仕方がないでしょう。
絶対的な性能では問題外な相手なので気にしなくてもいいかと思いますが...。

実際Pentium-Mは省電力なのに高性能ということでたいへん魅力的ですね。
しかし現状では対応マザーに不具合が多いようで、あまりに不安なので私は組む気になりませんでした。
(今現在Pentium-Mで安定したマシンを自作するとすればベアノートしか選択肢がないような気がします。)

このマザーについては内蔵USBの性能が低い等の問題もあるようですが、初物にしては結構安定していると思います。
当方では最近にしては珍しく(?)何の問題もなく組み上がりました。
一番危惧していたTVキャプチャーボードによるS3スタンバイからの復帰録画も問題なくできています。
私としては普通に使う分には結構お勧めできるマザーです。

あとこのマザーは最近のものにしては珍しく、電源を切ったりした場合に光学マウスやキーボードのLEDがちゃんと消えてくれます。
(S3スタンバイ時にも消えますが、ワンクリックで復帰します。)
たいしたことではないのですが、最近では点きっぱなしのものが多いので気分的には省エネです(笑)。

それではいいマシンができるといいですね..(^_^)/~

書込番号:3879840

ナイスクチコミ!0


スレ主 省電力が魅力さん

2005/02/06 07:42(1年以上前)

Bon2005様
おー。キャプチャーカードからのスタンバイ復帰が安定ですか。

いいこと聞きました。最近IODATAから発売されたUSBのキャプチャー
カード(RZ2)をサクセスの値段の安さについ買ってしまったばかり
なんです。それにリンクプレイヤーも。だからはじめはハードディスク
(LAN)にデータをいれとこうかと思っていたのですが、結局常時通電の
パソコン(スタンバイにはしますが)にしようと思い、できれば低発熱・
省電力のcpuとマザーを探していました。今週は出れないので来週
買い物にいってきます。(ま、他にもかかれてますがUSB・・・のところ
に一抹の不安と期待がありますが)

書込番号:3889729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

構成について質問です

2005/01/26 21:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > RX480M2

スレ主 ふんぬぅさん

CPU:Athlon64 3000+、socket939
クーラー:リテール
メモリ:512MB*2 JEDEC準拠
マザーボード:MSI RS480M2-IL RADEON XPRESS200
ビデオカード:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:Western Digital WD740GD
光学ドライブ:TOSHIBA SD-M1912 16倍速DVD-ROM
FDD:Panasonic 2MODE(JU-256A178P)
ケース&電源:KN-1001A
OS:Win2000
用途: ラグナロク、動画再生、インターネット、メール

上記の構成で組む予定なのですが、LFB未対応、USB周りに不具合有と言われ迷っております。
実際使われている方はいかがでしょうか?

書込番号:3839038

ナイスクチコミ!0


返信する
マジでイクまで5秒前さん

2005/01/30 16:50(1年以上前)

ふんぬぅ さん 人柱おねがしますよ

書込番号:3857471

ナイスクチコミ!0


定格好きさん

2005/02/05 22:24(1年以上前)

CPU:Athlon64 3000+ 90nm
クーラー:リテール
メモリ:512MB*2 PC3200バルク
マザーボード:MSI RS480M2-IL RADEON XPRESS200
ビデオカード:オンボード 128MB振り分け
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor 4R060L0 
光学ドライブ:NEC ND-1300A
ケース&電源:SIMPLE101 SP101-B-SF 250W
OS:WinXP SP1

この構成で使用中ですが、格安ケース付属の250W電源で問題ない事、バルクメモリがJEDECでなくそれぞれメーカーがちがうが、きっちりDDR400のデュアルチャンネルで動作している事、うるさいと言われているリテールクーラーが、以外に静かな事(私見ですが)で自分なりに満足しております。
USBはプリンタ、USBメモリ、ジョイパッドでしか使っていないので、なんとも言えませんが不具合はいまのところ感じておりません。
一応データを、104万桁47秒、3D MARK 05 '563'(Single CHでは'461')、3D MARK 2001 '4867'(Single CHで'3664') 以上参考になれば。

書込番号:3887959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RS480M2購入しました

2005/01/23 11:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > RX480M2

スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

みなさんおはようございます。
昨日「RS」の方を購入し、組み立てましたのでご報告します。
構成は
 M/B RS480M2-IL
 CPU Athlon64 +3000
HDD ST3200822AS(200G SATA)
CDD NEC ND-3520A
FDD バルク(流用)
 MEM DDR333 256M×2(流用)
 ケース CS-2400B
ビデオは内蔵を利用、PCIにはなにもさしてないです。
WINDOWS(XP)、SP2のインストールも問題なく終わりました。
外箱には「日本語マニュアル在中」とあるのですが、入ってなく
メールかFAXで請求すると佐川の飛脚便で送ってくれるそうです。
ぱそばかさんが書き込みされているとおり、
ファンはうるさいし、温度、回転数などのユーティリティもないですし、 Cool`n`Quietの設定も見あたりませんでした。
かなり通気性の悪そうなケースなのですが、
CPU温度は32℃(BIOSで確認)なので、静かなファンへそのうち
変えようと思っています。
サブ機として使うには十分だと思ってます
(メインはP4の3Gで、エンコードメインで使ってます)
今後、キャプチャーボードを追加したりとか考えてますので、
皆さんの情報も是非お聞かせください。

書込番号:3821850

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱそばかさん

2005/01/23 11:35(1年以上前)

ikuyubonさんは早くもRSで組んだみたいですね!
私も本命はそちらでしたが、やはり機能的にはオンチップビデオ以外は
同じようですね!
私のマシン構成は
CPU : Athlon64 3500+ BIコア
Memory : kingston KHX3500/256*2
VGA : Albatron PC6600GT
HDD : Maxtor 6Y080M0
DVD : NEC ND-2500A
Power Supply :Enermax EG485P-VHB(24P)
Case :3Rsystem R101 (ATX)
PCIスロットにはPLANEX無線LANカードGW-DS54GLを刺してます。
ベンチ結果は
スーパーパイ104万桁 = 39S
3Dmark03 =7504
HDBENCH(all) =58605
私の場合はメイン機がLGA775-560ですが、このボードにビデオカードを
移植しましたので昨日から使えず、これをメイン機としてしばらく使う
予定です。

書込番号:3822017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/01/23 16:47(1年以上前)

ぱそばかさん、ご報告ありがとうございます。
私もサブ機とはいいながら、省電力なこともあり、
普段はこちらを使うつもりです。
ちなみにSAMUKUNさんがおっしゃってた
ASUSのユーティリティをインストしたら
普段1Gでちょっと動かすと1.8Gになりますので
Cool`n`Quietが有効になっているということでしょうか
何となくうれしいです。
スレッドが違いますがSAMUKUNさんありがとうございます。

書込番号:3823455

ナイスクチコミ!0


ハートを鷲掴みさん

2005/01/23 16:57(1年以上前)

ikuyubon さん こんにちは。ありがとうございます!。m(_ _)m
やっと939のM-ATXが出てどうしようか迷ってる所へ[3818159]の書き込み。。。
H.N通りに鷲掴みにされてました。(ヘ。ヘ)

>外箱には「日本語マニュアル在中」とあるのですが、入ってなく
>メールかFAXで請求すると佐川の飛脚便で送ってくれるそうです。
これは少し面倒ですね。初心者だから日本語の方が便利なのですが。私は買ってもマニュアルが届くまで組み立ては無理そうです。( >_;)/~ カナシイケド・・

>ファンはうるさいし、温度、回転数などのユーティリティもないですし、
>Cool`n`Quietの設定も見あたりませんでした。
この件は下の[3792205]襷に短し・・・のスレッドで[3822486]SAMUKUN さんがレスしてるのがOKなら解決しそうですけど。。。ねぇ。( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
後は64bitのXPが何時出るかですね、今年中に出てくれれば良いんですが。

初My PCを作るぞー!!、家族用だけじゃ難しいですからね。
何か背中を押してもらった気がします!。ありがとうございました。

書込番号:3823509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/01/23 17:16(1年以上前)

ハートを鷲掴みさん、こんにちは。

>私は買ってもマニュアルが届くまで組み立ては無理そうです
とりあえず、「日本語簡単組み立てガイドブック」なるものが
同梱されており(といってもこのマザーの説明書ではなく、
一般的な組み立てマニュアルの簡単なものです)
もし自作が初めてでも一通り読めばとりあえず組めるのではないでしょうか。
私は英語の取説は読めないので、とりあえず組んだら動きました。
日本語の説明書が届いたらじっくり読んでみたいと思います。
アスロンは初めて使いますが、なかなかキビキビ動いて快適です。

ハートを鷲掴みさんも早くこの快適さを味わってはいかがでしょうか。

書込番号:3823648

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/23 19:23(1年以上前)

WinXPの64bitOSは、早くて3〜4月の予定です。今年中には出ると思いますよ。

書込番号:3824356

ナイスクチコミ!0


SAMUKUNさん

2005/01/23 20:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは
日本語マニュアルは下記からダウンロードできますよ。
参考に
http://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=640&kind=1
以上

書込番号:3824624

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/01/23 23:33(1年以上前)

ikuyubon さん こんばんは。

 やっと出ましたか! スレ、一番乗りおめでうございます。

 私もこれを待っていました!

>ビデオは内蔵を利用
 気になる、画質の方はいかがですか?

>ファンはうるさいし
 フリーソフトのSpeed Fanは使えそうですか?

 よろしければ、お教え願います。

書込番号:3826042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/01/24 20:49(1年以上前)

みなさんこんばんは

>日本語マニュアルは下記からダウンロードできますよ
SAMUKUNさん、ありがとうございます。
100ページもある大作ですがじっくり読んでみたいと思います。

W300Bさん
>気になる、画質の方はいかがですか?
すみません、あまり気にする方じゃないのですが、
今まで使ってたサファイアラデオン9000と変わらない気がします・・・
(いい加減ですみません)
気になるのは、起動時にタスクバーに「ATI」のアイコンが表示される
前に一瞬画面が真っ黒になります。

>フリーソフトのSpeed Fanは使えそうですか?
とりあえず4.2をインストしたら使えました。
(日本語パッチが見つからず困ってます)
CPU2を50%にしたら「PCAiert4」(SAMUKUNさん情報感謝します)
で1510回転、CPU温度は22℃、システム温度は34℃です
こんなんで参考になりますでしょうか?

>スレ、一番乗りおめでうございます。
ありがとうございます。

私はあまりこういったことに詳しくないのですが、
「こういうことできる?」といったことがあれば
試したいと思います。



書込番号:3829712

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/01/25 14:26(1年以上前)

>ikuyubon さん
 貴重な情報、本当にありがとうございました。
こらから、購入を検討する上で、非常に参考になります。 

>とりあえず4.2をインストしたら使えました。
>(日本語パッチが見つからず困ってます)
 これで、静音化が出来ますね^^。
日本語バッチは4.19までしか、見当たらないようですね。
近日中にまた、親切な方が、4.20版を出してくれるでしょう。

 このマザーを使うと、一番省電力のPCが出来るかもしれませんね!
内蔵グラも、RADEON9000並みということで、コストパフォーマンスも
高く、これから、本当に楽しみです〜^^。

書込番号:3832971

ナイスクチコミ!0


アルカリ7000さん

2005/01/25 18:50(1年以上前)

先週から私も使っています。数年ぶりのアスロンです。ペンチアムを
使ってましたのでこの静かさと発熱の少なさに驚いてます。
1500回転で21度を維持してます。これでスーパーパイで1分を軽く切るとは信じられないです。
なんかパソコンつけてないみたいです。

書込番号:3833778

ナイスクチコミ!0


W300Bさん
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/01/26 13:51(1年以上前)

>なんかパソコンつけてないみたいです。
 アルカリ7000さんの御表現力はすばらしいですね。(笑)

>1500回転で21度を維持してます。
 常用としては、本当に低いですね。 リテールクーラーでしょうか?
 室温は何度?  宜しければ、お教え願います。

書込番号:3837469

ナイスクチコミ!0


ATI好きさん

2005/02/03 01:33(1年以上前)

Speed Fan 4.2をインストールしてみたのですが、ファン回転数とHDDの温度しか表示されないです。ファンのコントロールはできるのにあまり意味がない状態です。何がおかしいのでしょう。

書込番号:3875070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BigDrive未対応?

2005/01/30 11:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > RX480M2

スレ主 flowgeさん
クチコミ投稿数:51件

250GBのHDDを接続してもファイルシステムが壊れていると言われてアクセスできません。
PCIのATAボードと別PC(XPpro)では問題なくアクセスできますのでHDDは問題ないです。
このマザーを利用中の他の方はBigDriveは使えていますか?
それとも、メーカーに聞いたほうがいいのだろうか・・・

OS:2000pro

書込番号:3856181

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/30 11:24(1年以上前)

flowge さんこんにちわ

まざーボードはBigDriveに対応していますけど、2000はSP2以降で、レジストリの変更が必要です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350

書込番号:3856203

ナイスクチコミ!0


スレ主 flowgeさん
クチコミ投稿数:51件

2005/02/01 02:47(1年以上前)

回答いただいておいて申し訳ないですが それ、知ってました。
ってかsp4です。
ついでに、最初にも書いたのですがPCIのATAカードでは正常にアクセスできますのでOSも問題ないです。

ところで、MSIのHPにも取説にもBigDrive対応とは書いてないんですよね。
まぁ、今どき未対応って方がどうかと思うのですが・・・

とりあえずメーカーに聞いてみます。

書込番号:3865782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > RX480M2

スレ主 へいわさん

下記のように、(RSだが)デフォルトだとFSB800Mhzまでしか対応してないというカキコがあったけど、本当?RX480使用者も確認願います。

941 名前:Socket774
RS480M2-IL 飛んじゃいました
LDT Bus Frequencyとやらを
デフォの800MHz→1000MHzにしたとたん一撃でアボーン。
2枚買ってたので、BIOS乗せ換えてみたり色々思考錯誤したけど駄目でした。
何か解決法無いですかね?

書込番号:3853198

ナイスクチコミ!0


返信する
SAMUKUNさん

2005/01/29 23:24(1年以上前)

へいわさんこんばんは。

私の場合RX480ですが、LDT Bus Frequencyを800MHz→1000MHzにしていますが、まったく問題なく使用できています。
RS480固有の問題なのでしょうか?

これに関してはまったく見当がつきません。
参考になら無くて申し訳ありません。

書込番号:3854158

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/01/31 10:09(1年以上前)

へいわさん、 SAMUKUNさん、おはようございます。
私はRSですが、変更しても何の問題もありませんでした。
とりあえずご報告です。

書込番号:3861365

ナイスクチコミ!0


やま@北海道さん

2005/01/31 21:37(1年以上前)

へいわさんこんばんは。

うちのもRS480M2-ILですが、オンボードビデオを有効にした状態でLDT Bus Frequencyを800MHzから1000MHzに変更したら同じ事象が発生しました。

オンボードビデオを切り離してPCI Express x16にビデオカードを挿して同じことをしても正常に起動できるのでオンボードビデオかBIOSに問題があるのではないでしょうか。

BIOS起動が出来なくなったあと、JCMOS1をClearDataにしたまま起動したら復活しました。

書込番号:3863959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RX480M2」のクチコミ掲示板に
RX480M2を新規書き込みRX480M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX480M2
MSI

RX480M2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月13日

RX480M2をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング