P965 Neo-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P965 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P965 Neo-Fの価格比較
  • P965 Neo-Fのスペック・仕様
  • P965 Neo-Fのレビュー
  • P965 Neo-Fのクチコミ
  • P965 Neo-Fの画像・動画
  • P965 Neo-Fのピックアップリスト
  • P965 Neo-Fのオークション

P965 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 7日

  • P965 Neo-Fの価格比較
  • P965 Neo-Fのスペック・仕様
  • P965 Neo-Fのレビュー
  • P965 Neo-Fのクチコミ
  • P965 Neo-Fの画像・動画
  • P965 Neo-Fのピックアップリスト
  • P965 Neo-Fのオークション

P965 Neo-F のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P965 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P965 Neo-Fを新規書き込みP965 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDの解除がうまくいきません

2007/02/12 02:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 w-zeroxさん
クチコミ投稿数:40件

コンピューターの起動後 POST画面時にctrl+Jを押しても RAIDユーティリティーが起動しません

BIOS設定がうまく行ってないかもしれません、詳しい方がいらしたらぜひ教えてほしいのですが

書込番号:5990588

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/12 11:44(1年以上前)

今日は
取説落として見ましたが、JM.側の推奨接続はParallel ATAに光学ドライブSATA側にHDDとなってますが、SATA接続の光学ドライブがあれば逆でも可能だとおもいます。

JM.側ではRAIDの設定が出来るようですが、コネクターはSATA・Parallel ATAが各1個ですのでParallel ATAのHDD1個とSATA−HDD1個でのシリパラ混合でRAID構築可能なら出来るかもしれませんが、この場合光学DriveはICH8側に繋ぐSATAタイプがよさそうです。
JM.のParallel ATA側に光学DriveとHDDを接続して且つJM.側のSATAにSATA-HDDを繋いでのシリパラ混合でRAID組めるかどうか、取説ではわかりませんでした。

いずれにしても、どの様なDriveをどこに繋いだか詳細なPCの環境を書かれた方がよさそうです。

役立たずm(__)m。

書込番号:5991625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しません。

2007/02/10 00:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 tiwawaさん
クチコミ投稿数:28件

今日このマザーボードを組んでみたのですが起動しません。
CPU Core2 E4300

M/B MSI P965 Neo-f

HDD Hitachi HDS 721616 PLAT 80

VGA Geforce7600GS

Mem DDR2-PC4200 512MB x 2

電源 剛力プラグイン450W

以下の構成で組んだのですがBIOSまで出せます。
説明しがたいのですが以前はAlbatron PX865PE-Proのマザーを使用し、今日まで問題なく動いていました。しかし今日上記の構成と入れ替えると(HDDと光学ドライブのみ流用)色々とシステムが出てくる画面で止まり(CPUとメモリは認識されている)、DELETEを押すとBIOSに入ります。
その後、起動の優先順位を変更し保存。その後再起動しても駄目でした。なぜかBIOSではHDDが認識されてはいるがIDE1プライマリーという所がNONEになっています。
光学ドライブも現在読み込めない状態です(ランプなどは光ります)。CDをfirstbootにして読み込ませましたが駄目でした。ジャンパーピンの設定もやりました。
もしかしたらと思うのですがIDE接続のHDDしか持ってなく、SATA接続のがないと出来ない?とも思っているのですが・・・
とだらだら症状を書いてしまって見にくいと思いますが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:5982032

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/10 01:50(1年以上前)

HDDの流用が問題だと思いますが。。
HDDの内容が前のAlbatronの設定になってるので、認識はしても起動できないのでしょう。

OSのライセンスの問題がなければ、最初から入れなおすか、新しいHDDをつなぐか。

書込番号:5982203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/10 02:22(1年以上前)

HDの流用が原因でしょう。
XPは、認証関連のファイル(Wpa.dbl)が存在していて
起動時に構成が違うと起動できない事が起こります。
基本的に、マザーボードを変更したら、クリーンインストールが必要です。

書込番号:5982275

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiwawaさん
クチコミ投稿数:28件

2007/02/10 02:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

色々と弄っている内に光学ドライブが起動(読み込み)するようにはなったので、OSのインストールをしてみました。そうするとOSのインストール画面に入ると普通は青い画面になる?はずなんですが・・・黒い画面のままで、暫く待つとSystem・・・みたいなのが出て(画面が真っ暗)になりCD回りっぱなしのまま放置して10分しても反応がありません。

一方、BIOSではこのようになっていました。
standard Cmos Features ではIDEの項目が全てNONEになっています。

しかしAdvanced Bios Features →Hard disk boot Priorityで見ると1. SCSI-0 : Hitachi HDS72168と表示され、認識されているようです。

書込番号:5982285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/10 02:34(1年以上前)

一応、CMOSクリアをしてみる。

それでも駄目なら、
XP起動用FD(6枚必要)からインストールする手もありますよ。
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja

書込番号:5982295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/10 08:53(1年以上前)

素直にSATAのHDDにした方が、面倒なことがすくないと思います。



ろーあいあす

書込番号:5982726

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiwawaさん
クチコミ投稿数:28件

2007/02/11 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今日、SATAの接続のを購入した所、無事起動しました。

どうやらこのマザーはIDE接続のHDDは使えない?みたいです。

返信して下さった皆さんありがとうございました。

あと最後に質問なのですが、起動時にシステムの情報が出てF1を一々押さなければならないのが面倒なので出ないようにする方法ありますでしょうか?

書込番号:5985809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/11 09:51(1年以上前)

おはようございます、tiwawaさん。

MSIのFAQに有りました、関係が有るかは判りませんが。

質問:電源投入後、「A:DRIVE ERROR」や「Floppy disk(s) fail(40)」が表示されてF1キーを押さないと起動することができません。
回答:
フロッピードライブが正しく動作していません。ケーブルの接続やフロッピードライブ自体が故障していないかどうかをご確認ください。なお、フロッピードライブをもともと取り付けていない場合はBIOSの「Standard CMOS(BIOS) Features」の「Floppy Drive A」、または「Floppy A」や「DRIVE A」の項目を「Not Installed」または「None」に変更することでフロッピードライブの検出が行われなくなります。

ご参考までに

書込番号:5986882

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiwawaさん
クチコミ投稿数:28件

2007/02/13 19:18(1年以上前)

>素人の浅はかささん
教えて頂いた通りのやり方でやった所できました。
ありがとうございました。

書込番号:5997572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたかよろしければご教授ください。

2007/02/04 10:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

はじめまして、このMSI P965 Neoを用いてストライピングRAID0にてOS(WindowsXP Pro SP2)をクリーンインストールしようとおもっております。どなたかご教授していただけませんでしょうか?

S-ATA HDD2台使用してOSをストライピングでインストールしたいのですが方法がわかりません。Biosは最新のものを使用しておりま。

まず、HDDの結線ですが SATA1とSATA3に接続し、BIOSのO-Chip ATA Devices より IDE/RAID Control をRAIDに変更し
CD-ROMドライブ(E):\IDE\JMicron\Floppy32 のDriverを
OSインストール時に読み込ませましたが、CD-ROMを認識せず
さらにBIOS起動時の『Ctrl+J』でRaidアレイの作成画面でHDDが1台しか認識もしません。

S-ATA HDD2台を
SATA3とSATA4に接続して他のDriverを何点か試しましたがNGでした。

まずは、HDDを何番のSATAポートへ接続し、どのDriver(CD-ROM内の)を使用すれば
よいのでしょうか?

書込番号:5960046

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/04 12:56(1年以上前)

このM/Bでは、SerialATAでRAIDを組む事は出来ないと思いますが。

SATA1はJMB361コントローラ、SATA3〜7はICH8が制御していますが、
ICH8はRAID非対応です。
そしてJMB361はSATAを1ポートしか搭載していない上、他のSATAコントローラに
跨ってRAIDを構築するといった事は出来ません。

この辺M/Bの仕様を調べた上で購入したのでしょうか?

書込番号:5960484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/04 17:19(1年以上前)

ご解答ありがとうございました。
やはりそうでしたか!
これで納得がいきました。ストライピングはあきらめて
普通にOSを入れます。
確かに
http://www.adaptec.co.jp/product/serial_ata_raid/1220sa/
のようなものを取り付けないとNGですね。
しかし、このM/Bでそこまでする必要もないので。。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:5961363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:9件

パソコン自作初心者です。
エラーの対処方法をおしえてください。
OS WindowsXP MCE2005
CPU pen4 531 3.0Hz
M/B P965-Neo-F
メモリ 1G*2枚 DDR2-662 
HDD 日立160GB HDS721616PLA380
DVDドライブ LG GSA-42N
FDD MITUMI D353

BAIOSでは、CPU、メモリ、HDD、DVDドライブは認識しておりました。
COMSクリアは、行いましたが変りませんでした。
マイクロソフトホームページにてエラーナンバーから調べました所BIOSアップデートのようなことが載っていましたたがよくわかりません。MSIのホームページにてBIOS更新方法をみましたが、むずかしそうです。アドバイスをお願いします。

書込番号:5918332

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/24 19:40(1年以上前)

http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/win2k_7.html

はWindows2000での対応方法ですが、XPでも Standard PC でインストールしてみたらいかがですか?

takajun

書込番号:5918357

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/24 20:25(1年以上前)

↓アップデート手順もあるので試してみてはどうでしょう。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?Page=4

書込番号:5918495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/24 21:08(1年以上前)

 早速、やってみたのですが、setup画面後、画面が黒くなり
キーボードが使えなくなってしまいました。ありがとうございました。もう一度PCを確認してみます。

書込番号:5918656

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/24 21:18(1年以上前)

ジタバターさん   こんばんは。 もし未だなら memtst86+を。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5918700

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/24 21:51(1年以上前)

>早速、やってみたのですが

BIOS Version Up?
Standard PC インストール?

BRD さんのご記載のように、Memory 周りも確認された方が良いと思います。

takajun

書込番号:5918854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 10:58(1年以上前)

>BIOS Version Up?
>Standard PC インストール?

Standard Pcのインストールのほうです。ダメでした。

>もし未だなら memtst86+を。
                              
test #5 2時間30分経過にて途中でヤメ

Pentium4(0.09)3007Mhz
L1 cach 16K 21027mb/s
L2 Cach 1024K 18447mb/s
Memory 2047m 2866mb/s
Testing 116k-2047m

Cached 2047m
Rsvdmem 276m
Memap E820-Std
Cache On
Ecc Off
Test Std
Pas 0
Errors 9900以上
EccErrs 0
こんな感じになりましたが、メモリーの問題でしょうか?
メモリー相性補償でどうにかなるのでしょうか。








書込番号:5920567

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/25 11:52(1年以上前)

Pas 0 Errors 9900以上  なので 良くありません!

購入時 相性保証契約してあれば交換依頼を。

memoryのエッジをアルコールで拭いたり、スロット掃除したり 挿すスロットを変えたり、BIOSでmemory電圧やタイミングを変えると良くなることもあります。

書込番号:5920694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/01/25 13:36(1年以上前)

ありがとうございます。
先ほどメモリー1枚のみでインストールしたところSeteupに
成功することができました。スロットを変えたりいろいろ
試してみます。掲示板に書き込む前にいろいろやらないとだめ
なんですね。あとで結果報告します。

書込番号:5920906

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/25 18:25(1年以上前)

>Pas 0
>Errors 9900以上

凄いですね。(笑)

この状態で、BIOS の バージョンアップをしていると、2度と立ち上がらないMother Boardができるところでした。

原因が分かって何よりです。

takajun

書込番号:5921547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/02/26 18:22(1年以上前)

遅くなりましたが、

本日、VSTAをインストールすることができました。

皆様、有難うございました。

書込番号:6050783

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 19:11(1年以上前)

了解。
使い心地は いかが?

書込番号:6050956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/27 22:09(1年以上前)

スリ−プを除けば快調です。

不都合があったらのんびり解決していこうと思います。

またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6055882

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/27 23:03(1年以上前)

はい。  新しいマザーボードはそれなりの苦労がありますね。

書込番号:6056200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームパッドコンバータを認識しません

2007/01/17 00:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

バッファローのゲームパッドコンバータ+PS2のコントローラーをどのUSBポートにさしても認識しません。
コンバータはこれです。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bgc-ups101/
デバイスマネージャーで確認してもヒューマンインターフェイスのところに黄色い!が出ています。前はmsiのRC-410でちゃんと認識していたのでコンバーターの故障ではないと思うのですが・・・
今のマザーボードのBIOSは1.60です。
os:windows xp home sp2
cpu:core2duo E6600
メモリ:2G
マウス・キーボードはPS/2タイプで、バッファローのUSB接続の無線LAN WLI-U2-KG-54をつけています。
どなたか助言をお願いしますm(_ _)m

書込番号:5890969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/17 01:15(1年以上前)

挿す前にドライバ入れました?

書込番号:5891068

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2007/01/17 01:44(1年以上前)

ドライバは入れてました。今もう一回ドライバ入れなおしてやってみたんですが、不明なUSBデバイスと表示されます。

書込番号:5891159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2007/01/11 11:13(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 LANDWAKERさん
クチコミ投稿数:2件

P965 Neo-FにCore2 DUO/E6600で組みました。
動画編集でHDD容量が足りなくなり、増設を考えて内蔵を購入しました。

SATA 6 SATA3 JBAT1
SATA7 SATA4 SATA1

1台目はSATA4にてプライマリーマスターで認識されてます。
2台目を同列の電源ソケットで繋ぎ、SATAソケットを空いている3、6、7それぞれに挿してみたのですが、3でセカンダリーマスター、6や7ではnoneとなり
プライマリースレーブとして認識されません。
1台目はスイッチ類がなく、2台目はSATAソケットの右にジャンパスイッチがあります。
いろいろ試してみたのですが、うまくいきません。
1台目 HITACHI HDT725025VLA380(250G SATA300 7200)
2台目 MAXTOR 7H500FO(500G SATAU300 7200)

詳しい方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:5868400

ナイスクチコミ!0


返信する
habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/12 17:38(1年以上前)

詳しくはないですが。
自分のは、内蔵HDDは1台だけ
SATA3にSeagate ST3250620ASをつないでます。
SATA6からeSATAでHitachi HDS721616PLAを追加しました。
SATA3はSecondary Masterの所に表示されています。
SATA6はThird Masterの所に表示されています。
SATA HDDにはマスターとかスレーブとか無いはずですし、
残ったSATA7がFourth Masterになればつじつまも合いますし、Slaveの所に表示されなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:5872819

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANDWAKERさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書き込み後、試しにフォーマットしてみたら認識され、問題なくデータ保存も行えました。

どうもありがとうございました。

書込番号:5875605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P965 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P965 Neo-Fを新規書き込みP965 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P965 Neo-F
MSI

P965 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 7日

P965 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング