P965 Neo-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P965 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P965 Neo-Fの価格比較
  • P965 Neo-Fのスペック・仕様
  • P965 Neo-Fのレビュー
  • P965 Neo-Fのクチコミ
  • P965 Neo-Fの画像・動画
  • P965 Neo-Fのピックアップリスト
  • P965 Neo-Fのオークション

P965 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 7日

  • P965 Neo-Fの価格比較
  • P965 Neo-Fのスペック・仕様
  • P965 Neo-Fのレビュー
  • P965 Neo-Fのクチコミ
  • P965 Neo-Fの画像・動画
  • P965 Neo-Fのピックアップリスト
  • P965 Neo-Fのオークション

P965 Neo-F のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P965 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P965 Neo-Fを新規書き込みP965 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのsmart fanについて

2006/12/28 17:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 lol~さん
クチコミ投稿数:4件 P965 Neo-FのオーナーP965 Neo-Fの満足度5

何度ぐらいに設定したらいいのでしょうか?

書込番号:5813954

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/29 07:15(1年以上前)

ファンの風量や室温によって変わってくるので一概にはいえません。
私の場合はとりあえずBIOS表示温度より10〜15度程度上に設定して使用し、
温度や騒音によって調節するという感じです。
MSIの場合、低温時は定格の50%程度まで減速できると思うので、
それを考慮して自分で調節されると良いでしょう。

書込番号:5816273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:3件

今回初めて自作に挑戦してみたのですが、
起動したときにMSIのロゴが表示されません。
最初に表示されるのは黒背景に白字でHDD(HITACHI〜)、
他None等と書かれ、[F1]でPress、[Del]でBIOSという選択画面です。
(その後春は曙さんの質問からF1は押さなくて良い設定にしました。
)
まず一つ目の質問が、MSIのロゴが表示されないのは問題でしょうか。
なにかしら問題がありましたら解決法を教えてください。


次の質問です。
windowsを取り込む時に「DISC BOOT FAILURE〜」のような
ものは表示されていなかった(はず)なのですが、
[F1]を押してwindowsを取り込むことが完了しました。
まだドライバは入れてはいませんが起動は問題なく行え、
マザーボードの電源を入れた時のBeep音は
「ピッ」という正常なものです。
ただ、メモリのエラーチェックを行おうとmemtest86+の
isoCD-Rを入れたのですが読み込んでくれません。
読み込みの優先はCD-RをHDDよりも先にしましたが無理です。
これはどこがおかしいのでしょうか。

これが構成です。
CPU:Cire2Duo E6600
メモリ:512×2(Sun Max)
HDD:320G(HITACHI)
VGA:7600GT(Leadtech)
電源:オウルケースのオウル製電源
DVD:BUFFALOのパッケージ品
FDD:未接続

イマイチ問題あるのか無いのかも分からず、
宙ぶらりんでとても不安です。どなたかお助けください。

書込番号:5773118

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/18 01:57(1年以上前)

さかあかさん   こんばんは。  1つだけ。
isoCD-Rを別PCで動かしてみてください。

( FDDは自作する場合 あった方が何かと役に立ちます。)

書込番号:5773422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 11:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今朝、BIOSの出荷状態の設定にしたところ解決しました。
どうやら非表示設定にしていたようです、ありがとうございます。

>isoCD-Rを別PCで動かしてみてください

他のちゃんと起動しているPCで試したところmemtest86+はちゃんと読み込まれました。
今回の件よりFDDも追加してみます。やはり無いと不便ですね…


あと、起動時の画面の詳しい内容ですが、
1:VGAの数値を表した画面が数秒表示される。
2:接続されたハードの名前が現れる画面([F1][Del]でwin起動かBIOS起動の選択画面)
Phoenix Award BIOS
    |
P965 Neo MSI〜
    |
[CPUメモリの説明]
    |
IDE Primary master : None
IDE Primary Slave : None
IDE Secondary Master : HDD(HITACHIの)
IDE Secondary Slave : None
IDE Third Master : None
IDE Forth Master : None
    |
[F1]press [Del] BIOS

一部省略していますがこのような画面が出ます。
(出荷状態の設定にしたところ、この画面からロゴが表示される画面に変わるようになりました。)

3:最後に数秒ですがこのような画面も出ます([F1]を押したとき)

緑の字で ODDO(最後の'O'は'O'の中に点があります) - PIONNER DVR -112R
と表示されます、これはBUFFALOのDVDです。

   
windowsが起動するまでにこれらの画面が表示されます。
そこでまたおかしいとおもったことなのですが、
2:の画面のときにIDEがHDDしか認識していないことから、
DVDが接続されないということなのでしょうか?
ただ、もしそうだとすると何故windowsの取り込みは何故可能だったのでしょうか……

長文になりましたが、どうかよろしくおねがいします。

書込番号:5774085

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/18 11:35(1年以上前)

ユーザーでないので同じ画面を見ることが出来ません。
一般にBIOS設定により 起動時のロゴやBIOSが認識して機器の状態を表示する/しないが選択できます。

IDE表示は HDD関係ですね。

私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
BIOSの設定方法欄にいろいろLINKしてますのでご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5774151

ナイスクチコミ!0


Win Fastさん
クチコミ投稿数:5件 P965 Neo-FのオーナーP965 Neo-Fの満足度4

2006/12/18 20:21(1年以上前)

最近このマザーを買った者です。

CDドライブについては、うまく説明できないですが・・・

BIOSのブートの順番でHDD FDD CDROMと順に選べる選択肢があると思います。それの一番下のほうにCDドライブの製品番号らしき記号もものがないですか?

それを選択するとCDドライブは認識されます。

最初の画面でF1を押さないといけない症状は、下のほうに対処法が載っていますので、参考に・・・・。

書込番号:5775666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/19 23:39(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありません。

BRDさん>>

>一般にBIOS設定により 起動時のロゴやBIOSが認識して機器の状態を表示する/しないが選択できます。

さっそくBIOSの設定で工場出荷時にしてみたのですが、するとロゴが無事表示する事ができるようになりました。
どうやらBIOSでいつの間にかロゴの設定をいじっていたようです。

さっそくお気に入りにBRDさんのサイトを登録させて頂きました。
今後色々とお世話になると思います。


Win Fastさん>>


>BIOSのブートの順番でHDD FDD CDROMと順に選べる選択肢があると思います。それの一番下のほうにCDドライブの製品番号らしき記号もものがないですか?

最初はそこをいじってみてもダメでした。
ですが他方にも尋ねてみた結果わかったことなのですが、
『Advanced BIOS Features』の1stBootDriveをDVR-112Rに設定したところ、
ちゃんとwindows起動前にCDが読み込まれるようになりました。
これでmemtestのCDも読み込むことが成功できました。


BRDさん、Win Fastさん、どうも今回は質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:5780461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/20 00:57(1年以上前)

初自作機 完成ですね。

オーバークロック等 無理しなければそうそう壊れませんので いろいろソフトを入れてしまう前に BIOS設定を変えたり今の内に”お勉強”されますように。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:5780865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:20件

動画や音楽、ゲームなどを行う際の音が出なくなってしまいました。動画や音楽はミュートや音量などを疑ったのですがゲームでも出ないのでマザーボードのオンボードサウンドが影響しているのではと思うのですが。
スピーカーは音楽プレーヤーを接続すると正常に作動するので問題ないと思います。

パソコンの構成
TSUKUMO AEROSTREAM B30J-6460E
BTO メモリを2ギガ 
   ビデオカード GeForce7600GT 
   HDD 250ギガ
   OS  XP home SP2

対処法や確認事項などあれば教えてください。

書込番号:5691552

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/29 07:39(1年以上前)

赤マムシさん   おはようさん。  元は出ていたのですね?
復元 では?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389

──────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。

前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?

書込番号:5691769

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/29 11:11(1年以上前)

NECより、、、
音(サウンド)が出なくなった場合の対処方法集
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002704

書込番号:5692185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/29 12:58(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。

システムの復元を行ったところ無事スピーカーから音が出るようになりました。

しかし、復元をする前にアドバイスやサイトの対処法を試してみたのですが原因はわかりませんでした。

アドバイスを頂いたBRDさんありがとうございました、またトラブルが発生したときもよろしくお願いします。

書込番号:5692489

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/29 19:58(1年以上前)

祝  解決 !

調子の良いときに時々 復元ポイント を残しておくといざっと言うとき役に立ちます。

( 今日、私も何かドジ踏んで 2日前に戻しました。 メールが数通消えたけど助かりました。 )

書込番号:5693664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Press [F1] to continueで、止まるの?

2006/11/27 15:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:23件

起動時に、@電源ボタンを入れると、AMSIのロゴ画面が出て、Bその後にPress [F1] to continue、で、止まります。そのときに、「F1」を押すと、そのまま続きが始まり、正常に起動します。
構成 core 2 duo 6400
メモリ・・・バルク製 512×2
ハードディスク・・・バルク製 250G

最初、「F1]の表示はなかった。(そのまま、起動した)
OSの入ったSATA HDDが、SATA1に、繋がっていた。
そこで、●SATA4に、差し替えた。
すると、●起動しなくなった。
そして、●元の、SATA1に、戻した。
やっぱり、●起動しない。
●マザーの「CMOS」クリアと、BIOSの初期化をした。
すると、不安定ながら、起動した。
その後、●もう一度、「CMOS」クリアと、BIOSの初期化をした。
すると、起動するが、「F1」の表示が、出るようになった。
その他は、以前と変わりなし。
☆希望と質問☆
たかが、「F1]を押すだけだが、面度なので、元の状態「F1]を押さなくても、起動する状態にしたい。
どなたか、経験と知識で、助けてくださいませ。

書込番号:5684904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/27 16:30(1年以上前)

このマザーのユーザーではありません。
勘だけで。

寒くなってきたんで、CPUクーラーのファンがすごく遅くなってるんじゃないのかなあ?

BIOSで、ファンのモニタリングを止めればよさそうな気がします。

違ってたらごめんなさい。



ろーあいあす

書込番号:5684978

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 17:35(1年以上前)

いくつか分からない点があるので、質問です。

>ハードディスク・・・バルク製 250G
って何?

>●マザーの「CMOS」クリアと、BIOSの初期化をした。
って、デフォルト値を読み込んだということ?

>Press [F1] to continue
の前に何かメッセージ出てません?

書込番号:5685147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 19:57(1年以上前)

 キーボードがつながっていないと Press [F1] to continue のメッセージが出てきます、Press [F1] to continue の前にそのようなメッセージが出てきませんか?

書込番号:5685651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/28 00:38(1年以上前)

ユーザーです。
BIOSのLAN Option ROMをDisabledに設定すればよろしいかと。

書込番号:5687288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/11/28 10:51(1年以上前)

追記。
フロッピードライブを接続してない場合は
Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneにしてください
当方ではこれでPress [F1] to continueは出ずに起動出来てます。

書込番号:5688112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/11/28 22:19(1年以上前)

治りました。復活しました。
ブニスキーさんのアドバイス「Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneに」を実行したところ、症状が出なくなりました。
フロッピーディスクは、SDカードスロットなどとの一体型を使用しています。それで、「Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneに」を実行しました。私は、フロッピーを持っていないので、FDDが有効かどうか?(使えるか?)は、わからないのですが、SDカードは使えます。
「F1」の症状も、なくなりました。
ありがとうございます。
ちなみに、「BIOSのLAN Option ROMをDisabledに設定」では、
だめでした。Enabledでも、Disabledでも、だめでした。
現在は、Enabledで、使ってます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^
通行人 28号さん
キーボード関係の、メッセージは出ていないようです。
実際、立ち上がれば、キーボードが使えます。
(Press F1 to contonueの時も、キーボーを押すわけです)
ありがとうございました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^
ろーあいあすさん
ファンの件は、チャレンジしませんでした。
(ユーザーの方からのアドバイスを優先しました)
ありがとうございました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^
mega180さん
私が、バルクと呼んでいるのは、「箱・ケースに入っていないモノ」ナイロン袋のまま売られているモノです。だから、メーカーは、わかりません。
BIOSの初期化は、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
の、「6−7」ページ、
CMOSのクリアは、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
の、「2−22」ページです。
日本語マニュアル(PDFファイル)をダウンロードしてみてくださいな。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5690307

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/29 19:18(1年以上前)

「バルク製」という表現が言葉の使い方として不適切だと思ったので指摘したものですが。

バルク=
メーカーがOEM(相手先ブランド)販売や、出荷前のコンピュータに組み込むために業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のこと。
バルクというメーカーはない。


)BIOSの初期化をした。

とあるので、デフォルトで使っていたのならよいでしょうが、多少でも変更を加えてあれば、当然必要な設定はすべきと思っただけです。初期化することにより、ワーニングが出ることは当然考えられることです

書込番号:5693500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/11/29 22:48(1年以上前)

mega180さん
返信をいただき、ありがとうございます。
バルク製の件。
私自身が、勝手に解釈をして使っていました。
何となく、「保証はないけど、安い」というイメージです。
メーカー品で、保証期間が、1年でも、「保証期間内に故障する」ことは、ほとんどなく、「保証期間が過ぎたとたんに、故障する」っていう、イメージがあるので、「安価なのも」を利用しています。
(テレビも、クーラーも洗濯機もそうだった。(*^_^*))
BIOSの初期化等については、
「最初に組み立ててくれた方(友人)」が、どのように設定していたのかが、よくわかっていませんでした。
それで、マニュアルに、『OSをインストールするSATA HDDはICH8側に接続してください。』と、あったので、
自分勝手に、変更したのがそもそもの始まりです。(マニュアル2−17)
それで、「復元」のイメージで、初期化等を実行しました。
で、「Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneに」を実行したら、症状が出なくなりました。
しかし、@組み立て当初の設定がわからない。(確認していなかった)ので、A初期化して、何がどう変わったか?理解していない。
のが、私のミスです。
しかも、「Press [F1] to continueの前に何かメッセージ出てません?」の質問にも、もう、答えられません。(メッセージを確認する前に、復旧してしまったので・・・)ゴメンナサイ。
●組み立て時に、HDD、DVDドライブ、FDD(SDスロットなどとセットになったモノ)を接続して起動させても、起動しなかったので、FDDをはずして起動させて、起動してからFDDを接続・認識させたのを覚えています。そんなときに彼(友人)は、BIOSの設定をさわったのかもしれません。

書込番号:5694602

ナイスクチコミ!0


Win Fastさん
クチコミ投稿数:5件 P965 Neo-FのオーナーP965 Neo-Fの満足度4

2006/12/17 23:04(1年以上前)

先日このマザーを購入したのですが、F1を押さないといけない症状がでています。
私は、フロッピーディスクを使う予定があり、接続していますが
BIOSでエラーとなっており、それが問題?になっているのかと思っています。
フロッピーディスクは、起動すると認識している為、さっぱりわかりません。どなたかご教授していただけると助かります。

書込番号:5772596

ナイスクチコミ!0


Win Fastさん
クチコミ投稿数:5件 P965 Neo-FのオーナーP965 Neo-Fの満足度4

2006/12/19 12:03(1年以上前)

フロッピーの差込が甘かった為、エラーとなっていたみたいです。
今は、つかえる状態になり、F1も出てこなくなりました。

書込番号:5778167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

JMB361 SATAのホットプラグ

2006/11/26 00:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:7件

このマザーにSATA接続の外付HDDを増設しようと考えていますが、JMB361側のSATAをホットプラグもしくはポートマルチプライヤで使われている方はいますか?

使われている方おられましたら、使用感を是非教えて頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:5678938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/08/22 14:28(1年以上前)

遅レス!でも後続のため一応アップ。

以下、参考。
http://tandyco.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/win-winxphdd-0f.html

書込番号:10033768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:37件

このマザーボードを使ってみて分かったことなんですが、
このマザーボードについているサウンド機能でRealtekHDAudioが採用されていますが、
どうもライン入力等の録音調節機能が不完全?なようです。

http://akiba.geocities.jp/test2testpic/09i.JPG
↑そのスクリーンショットです。
ごらんの通りAudioInputのCD音量、マイクボリューム、
ライン音量、ステレオミキサーの操作が灰色となってしまって効きません。

みなさんも同じ状態ですか?
ラジオをライン入力で繋げ録音しようと思っていて
接続して試しに超録というフリーソフトで録音してみました。
ボリューム設定はできないものの一応録音はできました。

ライン入力はかなり前から使っておらず記憶が薄覚えでありますが
録音ソフトなどを立ち上げなくてもOS上で音が流れるものではなかったでしょうか?

ライン入力に差し込みラジオの電源を入れるだけでOS上でシステム音声と同等の扱いで流れるというもの。

だったような気がしたんですが・・・

リアルタイムにライン入力の音声がモニタリングできないので悲しいです。
リアルタイムにモニタリングできるようにしたいと思っているんですけど。

なにか対処法などはありませんでしょうか?

書込番号:5670032

ナイスクチコミ!0


返信する
てん吉さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/30 03:44(1年以上前)

私もまったく同じ症状で困っています・・・
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか??

よろしくお願いいたします・・・。

書込番号:6284549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P965 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P965 Neo-Fを新規書き込みP965 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P965 Neo-F
MSI

P965 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 7日

P965 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング