
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月14日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月19日 11:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月16日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月2日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
環境は以下のとおりです。
OS:Windows Vista
CPU:Core 2 Duo E6300
M/B: P965 Neo-F MSI製
メモリ: Century Micro 512MB DDR667 ×2 サムソン製
HDD: HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200) ×2 HGST製
DVDD: DVSM-X1218FBS BUFFALO
VGA: ASUS EN7600GS Silent
この状態で、Vistaをインストールしたところ、正常にセットアップは完了したのですが、再起動後以下のメッセージが出てVistaのCDを入れないと起動できなくなりました。
Verifying DMI Pool Data.....
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
BIOSではHDDは認識されており、Boot Sequenceでは1stにCDROM、2ndにHard Disk、Boot From Other DeviceはDisableに設定し、全てのドライブはIntel ICH8側のSATAコネクターにつないでいます。
自分なりに、BIOSの設定などいろいろいじってみたのですが、どうしてもうまくいかず、やむを得ずここで質問させていただきました。どなたか、ご教授いただけたら幸いです。
0点

要するに、HDDからは起動すべきデータがないと判断してるわけですね。
OS以外まだ何も入っていないようなので、
デュアルブート環境とかでなければ、あれこれ考えずに、素直にHDDの開放から始めて再インストールした方が早いのではないですか。
書込番号:6121876
0点

すいません。自己解決しました。一度電源を切ってしばらく放置してから、起動したら無事HDDがBootデバイスと認識されました。いったい何が原因かわかりませんが、自作はこういうこともあるのだと勉強になりました。
書込番号:6121917
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
最近P965 Neoを購入した者ですがCoreCenterをインストールし起動すると「CoreCenter dose not support your motherboard!」と出て起動できません。インストールはP965 Neoに同封されてたのとMSIのHPからDLしてきたのと両方試してみましたができませんでした。どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。
OS:Windows XP SP2
CPU:Pen4 530
メモリ:1G
BIOS Ver:1.60
0点

自分も最初そうなりました。
原因は付属のCDのcore centerのversionが古いのと
後日本MSIのHPがcore center更新してないのが原因でした
http://cweb.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=744&kind=1
ここのURLから最新のcore centerをDLすれば使えます
書込番号:6054316
0点

ありがとうございます。今いれてみたところ今度は「Failed to load Hardware Moniter Driver!」と出ました。まだ使えないみたいです
書込番号:6054374
0点

いろいろ原因を探してるんですがまだ治っていません。同じ症状が出て治った方などいないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6082368
0点

こんにちは、deathvoiceさん。
問題は解決しましたか。
解決できるかは判りませんが、過去ログに有りました。
[5496065] この板入手しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406012169/SortID=5496065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Core+Center+&LQ=Core+Center+
ここでの話は、DUAL Core Centerになっていますが、Core Centerも同じような物ではありませんか。
.net freamwork2.0は、Winndows updateで入手できます。
ご参考までに
書込番号:6113932
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
現在「PCIE」対応のビデオカードを使用しているので問題がなく使用していますが、かなり前に購入した「PCI」製のビデオカード「ELSA GLADIAC FX 534 LP PCI 128MB 」が使えるかどうか試してみようとしましたが、電源ONしてもBIOS画面すら出ませんでした。このマザーボードではELSA GLADIAC FX 534 LP PCI 128MB等のPCI対応ビデオカードは使うことが出来ないのでしょうか?。アドバイスお願いします。
0点

使える筈だが…
現在、2枚挿し状態ですか?
一枚(PCIのみ)にするか、BIOSセットアップで、Primary Graphic AdapterをPCI Slotにしてみて。
書込番号:6019644
0点

コメントありがとうございます。少し遅くなってすみません。2枚挿しではなくPCIビデオカードのみ挿しています。それで画面には何も表示されません。BIOSでプライマリディスプレイを変更すれば起動できるということですが、仮に今使っているビデオカードが壊れた場合はPCIビデオカードで起動できない恐れがあると言うことですよね。というのも、PCIEビデオカードでBIOS変更し、PCIビデオカードを挿せば反応しますが、いきなり壊れた場合、BIOS設定すら出来ないのでPCIビデオカードだけではどうすることも出来ないのです。とりあえずプライマリディスプレイで何とかなりそうですが、いざという時に自動的にPCIビデオカードを認識してくれれば嬉しいですね。
書込番号:6021235
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
今日DDR2-800の1Gを2枚購入し、付けてみたのですが2つ付けると画面映らず。しかし1枚挿しだと動きます。
以前はDDR2−533の512MBを2枚挿しで問題なく動いていました。
またMSIのサイトには8Gまで対応し、DDR2-800も対応してますと書いてありました。
スペックは以下の通りです。
M/B MSI P965 Neo-f
HDD Hitachi HDS 721616 PLAT 80
VGA Geforce7600GS
Mem DDR2ー800 1G x 2
電源 剛力プラグイン450W
BIOSとかは特に弄っていません。
どなたかご教授お願いします。
0点

Memtest86+ でメモリテストを実行しましょう。
マザー側のスロットの不良の可能性もあるので
2枚の挿す場所を変えたりしてみましょう。
書込番号:6011130
0点

メモリのメーカーは?
まさかノーブランド?
二枚とも、一枚差しでいけて二枚差しだとダメということですか?
まず相性だと思いますが、相性保証はつけていれば交換がよいのではないでしょうか
書込番号:6011248
0点

返信ありがとうございます。
DIMM1とDIMM4を挿して起動したらwindows前画面まで行く事に成功し、Memtest86+でテストしました。
そしたら1024MB~2048MBまでエラーが数え切れないほど検出されました。
そのエラーが出た方のメモリで一枚挿しするとAward Boot Blockというのが起動します。
またエラーの出てないメモリはどのスロットでも一枚挿しならば起動しました。
申し遅れましたが、バルク品のメモリです。
これは初期不良なんでしょうかね?
書込番号:6012858
0点

季節がら、「パッチん!」やった可能性がありますね。
冬場のメモリーの取り扱いは、十分に気をつけないと…
書込番号:6012954
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
昨年12月よりこのマザーボードを使用し始めたのですが、
CPUの温度が妙に高いのが気になり、CPUクーラーを変えようかと思っております。
SI-128を購入しましたが、装着することすらできなかったです。
装着できるお勧めクーラーがありましたら、教えてください。
現状:リテールクーラー使用で 67度(エバレストで確認)
標準温度まで改善したいです。よろしくお願いします。
0点

Win Fastさん こんにちは。 交換される前に、、、
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。
BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、それが変な温度でなければ OKなのでは?
書込番号:6000839
0点

>標準温度まで改善したいです
何を以って標準とするかですね。
単純に取り付け不良か、ケース内のエアフローの悪さか、問題の見極めが必要です。
だいいちCPU自体も書いてないのでは、答えようも無い。
最低でも、CPU、CPUクーラー、ケースの情報は欲しいね。
リテールファンが五月蝿いとかじゃなくて、温度が下がらないってのはエアフローが悪いのか、取り付け不良のどっちかだと思うよ。
書込番号:6000886
0点

返答いただきましてありがとうございました。
起動中にサイドパネル開けてみたり、CPUファンが動いてる状態で鉄の部分に触ってみたりして、いろいろ試しましたが、どうも60度もあるとは思えない・・・。
エバレストの温度表示がおかしいことが判明しました。
毎回立ち上げて確認しましたが、CPUだけ温度の上下がないのがわかりました。
ちなみにスペック
CPU:E6600
マザー:この板
メモリ:pc5300 1G×2
グラボ:リドテク製 7600GS
箱:サイズ製
エバレストは消去しました。
書込番号:6008689
0点

温度センサーからの信号を使うはずなので 同じ表示かも知れません。
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
( MobileMeter ノートPC 用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )
書込番号:6008762
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
OS,Windows Vista発売を機会にBTOでパソコンを購入しようと思っています
BTOメーカーで標準的な仕様でMSI-P965 Neo-Fが搭載されているケースが多くみられますが?
予算の関係から、もう少し機能の多いマザーボードを選択したいとも考えています
しかし、購入後、特に大掛かりな増設などは考えていないため
P965 Neo-Fでも、十分満足できるのではとも思っています
ハードディスクの増設や、高機能のグラフィックボードへの交換
インターフェースの増設などくらいは自身でも出来ればと考えていますが、使い勝手などなど
アドバイスよろしくお願いいたします
0点

使うかどうか分からないが何でもありが良ければMSI P965 Platinumの方が将来的には安心かもしれません。RAID、2 x PCIe x16(その分PCIが一つ減るが)、7 x SATA(vs. 5 x SATA)、PCIe Gb LAN(vs. PCI Gb LAN)、SPDIFなどが余計についています。
書込番号:5999916
0点

こんにちは、私も同じような考えでこのボードにしました。予算的に余裕があるのであれば P965-Platinum でしょう。先のことも考えて。私・・・今・・・公開しています(TT)
書込番号:6187508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





