
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 11:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月25日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月22日 21:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月22日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
下でネットワークの書き込みをしたのですが、
おそらく別件でトラブルが起きてしまっているので建て直します。
普段ネットゲームをプレイしているのですが、
ゲームのプレイ中にときどきゲーム画面がフリーズしてしまいます。
ある程度同じような状況で起こるようなのですが、微妙に毎回条件が異なるようでいまいち原因が特定できていません。
はじめに疑ったのがネットワーク関係の不具合なのですが、
下のスレッドのとおりLANカードを交換してからはこのゲームをしているとき以外は好調にネット接続できています。
次にビデオカードのドライバの入れなおしなどをしてみましたが、
もっと負荷のかかるベンチマークなどを動かしても平気なようです。
OSの再インストール、ゲームの再インストールなどももちろん試しました。
ケースをあけたままプレイしてみたところ、CPU温度は45度前後なのですが、メモリの温度が明らかにそれよりも熱く、60-70度ほどになっているようです。memtestを3時間ほどやってみたのですが、エラーは起きてないようです。
マザーボードのBIOSでメモリの電圧を見てみたところ、初期値で1.85Vとなっていました。使用しているメモリは
http://www.mustardseed.co.jp/news/release060424.html
こちらの製品なのですが、電源電圧定格1.8Vとなっています。
これは、手動でメモリの電圧を下げたほうが良いのでしょうか?
この辺の設定をいじったことがないため、怖くてなかなか手を出せずにいます。
ご助言よろしくお願い致します。
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
BIOSのバージョンを1.05にアップグレードしたら、
写真の所で止まるようになってしまいました。
http://bdi-bonds.com/dw001/bbsdw/img/1172.jpg
構成は
CPU Intel E6600
M/B MSI 965Neo-F
メモリー ノンブランド667
グラフィックボード Sappair X1600XT
どうぞよろしくお願いします
0点

すいません、画像を見られませんね><;;
Biosのセットアップ画面で
NTLDR is missing
のエラー文字が出て、再起動を指示するメッセージが流れるんです。
書込番号:5377119
0点

CMOSクリアしてBoot関連の1stにOSの入ったHDD指定してみては?
違ったらごめんなさい・・・
書込番号:5377285
0点

お返事ありがとうございます^^
ネットで検索をして色々見て回ったら、
BiosでBootDriveが変わっているようでした。
機器などの接続を変えたわけではないので、
これはアップデートした時に変わったのかな?
書込番号:5377624
0点

BIOSアップデート、CMOSクリア、等は初期状態に戻ります
書込番号:5377679
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
Core2 Duoで、自作しましたが、XPで普段は快適なのですが、CD/DVD等をセットすると、システムが異常に重くなります。RAMなどセットすると10秒ぐらい制御が戻らない場合もあります。PIO病を疑っているのですが、JMicronに接続されているドライブの転送モードはどうやれば判るのでしょうか?
光学ドライブ:GSA-H10N
0点

自己解決しました。
IDEのドライバがJMicronだったのを標準?のIDEドライバに変更したところ、CD/DVDへのアクセスが嘘のように軽くなりました。RAID機能は使用しないので、これで使用していきたいと思います。
書込番号:5367472
0点

更に追加の情報です。今日はまた動作が重く、SATA接続の光ドライブでも買ってこようかと思っていたのですが、
なにげにBIOSの更新があったので、BIOSを更新したところ、JMicronIDEドライバ+GSA-H10Nでも問題なくなりました。
これでようやくCore2 Duoを楽しめそうです。
書込番号:5374989
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
BTO品(HDD250G、メモリPC6400-1Gx2)を購入し、
初期状態でHDDはJMicronJMB361チップ下の
SATA1に接続されていました。
スタンバイモードでは復帰時にCPUFANスピードと
マウスに不具合が出るので、休止モードを使用してます。
初期状態で休止モードへは10秒くらいで入れましたが
日本語のマニュアルがアップされたとのことで読んでみると
「OSをインストールするSATA HDDはICH8側に接続してください。」
と書いてあるので、マニュアルに従った方が良いかな?と思い
SATA1の真下のSATA4(BIOS画面ではPrimary Master)のところへ
挿し替えたところ、通常使用では問題無いですが
休止モードに入るのに5分以上かかるようになってしまいました。
(この間HDDのアクセスランプは点灯したままです。)
今は元の場所へ挿し替えたので大丈夫なのですが、
皆さんの休止モードはどうですか?
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
BIOSのバージョンをV1.4へアップしたところ、アップ以前には出ていなかったチェックみたいな項目が走り、その中で「HDCP」と一行出た途端に、30秒ほどHDCP文字の右横でIが回転してクルクル回って起動しなくなりました。
前バージョンまでは全く問題なく直ぐに起動したのですが。
どなたかこのチェック?だと思うのですが、回避出来る方法をご存じでしたらご教授お願いいたします。
0点

HDCPじゃなくて、DHCPじゃないですかね?
DHCPなら、ネットワークBOOTをOFFにすればいいはずですが
書込番号:5358529
0点

たいへん失礼いたしました!
「DHCP」の間違いです。
ただ今、設定を変更しましたら問題なく直ぐに
立ち上がるようになりました。
適切なアドバイス本当にありがとうございました。
残る問題は、S-ATA接続のCD-RWドライブを2台同時に
接続した場合に、1台がどうしてもうまく認識できないことだけです。
HDDは2台接続しても全く問題ないのですが?
CD-RWがやはりどうしても無理です。
ドライブメーカーの選択肢がプレクしかないので
他メーカーとの相性の検証が出来ません。
悩みの種です・・・。
書込番号:5358680
0点

okazu3さん。はじめまして。
私もokazu3さんと同じ状態になってしまいまして
ご質問の答えはどんなんかな?とromしてたのですが
キタのクニからさんの言われる
「ネットワークBOOTをOFFにする」とは
どのような事をすればできるのでしょうか?
ほぼ初心者に近い者なので
できるだけわかりやすい形で
ご教授していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5366210
0点

BIOSの[Integrated Peripherals]→[LAN Option ROM]の項目で
ネットワークブートの変更ができます。
書込番号:5366843
0点

河童ちゃまさん、ご助言通りにやってみましたところ
BIOSの起動が以前ような速さまで戻りましたので、
これからは安心して使えます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5368227
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
先日、このマザーボードを購入し、
CPU Core2Duo E6300
グラボ 玄人志向 x1600pro
メモリ pc2-5300 512×2(sanmax)
HD 120G(IDE)
という構成で新PCを組んで、winXP proのインストールまで無事完了しました。
ところが、300GのHD(IDE)を認識しなかったため、BIOS更新を行ったところ、それ以降HDがSCSIで認識されてしまい、WINの起動までにかなりの時間を要するようになってしまいました。
ほかにこのような症状が出た方、おられますか?
また、なにか解決法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

これでSP2をインストールすれば解決できると思います。
書込番号:5366844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





