
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月31日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月17日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月24日 21:02 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月18日 18:27 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月8日 13:06 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月4日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
RAIDを構築しようと思い説明書に
「予めシステムBIOSのIntegrated Peripheralsから、Onboard JMB361 ModeをRAIDに設定しておいて下さいと書いてあるのですが、Onboard JMB361 Modeと言う項目が見当たりません。
このマザーはRAIDが載ってないタイプもあるのでしょうか?
オークションで買った中古でBIOS Verは、1.1です。
0点

↑ICH9ぢゃなくICH8………。
ついでに、JMicronチップでRAIDができるんだと思う…………。
このマザーのユーザーでないので、詳しい設定とかわかりません。その辺は他のどなたかに。
書込番号:6698639
0点

JMicronがありましたね><
私もJMicronの設定はわかりません^^;
書込番号:6698669
0点

BIOSのIntegrated Peripherals項目のIDE/RAID Controlの設定オプションを[RAID]にしてみたら、RAIDユーティリティーがやっと、呼び出せました。
RAIDアレイを作成しようとしたら今度は、Hard Disk Driver Listには、1台のHDDしか見えません。
説明書には・・・
---------------------------
本製品はJMicron社のRAIDコントローラーを搭載しており、IDE1または、SATA1に接続したHDD2台を利用してRAID 0 RAID 1または、Concatenationの構築が可能です。
---------------------------
と記載されてます。
構成はSATAのHDD2台を利用してるのですが、説明書の意味を解釈するとSATAのHDD2台では、RAID構築は無理って事になるにかな?
JMicron JMB361チップによるコントロールはIDE1とSATA1でIntel ICH8チップによるコントロールが、SATA3 SATA4 SATA6 SATA7と説明書には記載されてます。
JMicron JMB361チップによるコントロール配下のSATA端子はSATA1の一箇所のみですので、HDD1をSATA1に接続HDD2をSATA3に接続致しました。
RAIDカードを利用しないとSATA HDD2台でのRAID構築は不可能なのかな?
ご存知な方おらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:6700289
0点


書込みスレが何ページもあったこと気zきませんでした^^;
同じような内容のが数件存在して納得です。
RAIDカードを増設致します。
有り難うございました
書込番号:6700558
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
どうもはじめまして。
P965 Neoを使っているのですがちょいとBIOSをいじって遊び感覚オーバークロックをしようと思ったのですが、実行したところファンの音が大きくなってしまったので別に性能にそんな困ってるわけではないので設定を戻しました。その他にもちょこちょこいじったのでLoad Optimized Defaultsを実行して工場出荷時の状態に戻しました。しかし再起動するとBIOS画面で止まってしまい、F1キーを押さないと起動しなくなってしまいました。普通に使う分にならぜんぜんかまわないのですが、このPCはビデオ録画に使っていますので自動で起動してもらわないと困るので助けを求めにきました。
どうかご教授おねがいします。
構成
CPU Core 2 Duo E6300
メモリ トランセンド社製 DDR2 PC2-6400 512M * 2
0点

F1押せって言われる前にエラーでてるでしょ
それをBIOSで見直せばいいだけ
書込番号:6649389
0点

こんにちは、⊆プルト⊇さん。
MSI FAQ
すべてのマザーボード
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=138
ご参考までに
書込番号:6649407
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
省電力PCを組みたいのですが、
セレM(27W)かセレ400シリーズ(35W)か悩んでいます。
こっちが新セレに対応しているのであれば、
将来性もかねてこちらにしようかと思うのですが。
それとこれのフェーズは何個なんですか?
0点

オオ!!^o^さんこんばんわ
こちらのサイトを見ますと、Celeron4xxシリーズには対応しています。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2.htm
フェーズは4フェーズの様に見えますけど。。
将来を見越してでしたら、P35 Neo2-FI辺りの方が理に適うように思います。
書込番号:6515230
0点

返信ありがとうございます。
おぅ!P35のがMSIから出てたんですねぇ〜
ただちょっと予算が・・・・
省電力で常時起動が前提なんですけど(ほぼサーバ機)
グラフィック機能がないマザーに約1,8万ちょっと・・・。
って今気づいたんですけどP965もグラフィックありませんね・・・。
すいません誤爆でした・・・。
書込番号:6515385
0点

グラフィック機能が必要でしたら、G33Neo-Fになります。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G33_Neo-F.html
MSIファンのわたしとしては、とことんMSIをお勧めしたいw
書込番号:6515857
0点

返信送れてすいません・・・OTL
オレとしてはどうしても省電力で常時稼動のホームサーバーを作りたいので、やはり27WのセレロンMしたいと思います。
CPU
INTEL CeleronM 430 0,8
Mother
AOPEN i975Xa-YDG 2,0
Memory
Kingston PC2-5300あたり1GB 0,7
VGA
ASUS Radeon2400PRO 1,0
HDD
WD 500GBのをデータ用 1,5
Power
Antec Neo HE430 1,0
Case
3RSYSTEM R910 1,5
最高で見積もってこれくらいかな?っという事を考えております。
OS用のハードは80GBのを流用して作ろうかと思います。
MSIの製品をオススメしてもらったところでスイマセン・・・。
次にゲーム・エンコード用途としてはMSIのものを考え中です。
ただ、親に音楽用PCをプレゼントしたいとも思索中なので、そのときにお世話になるかもしれません・・・。
本当にお騒がせしました(_ _)
書込番号:6572534
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
この、マザボでファンコンがありますが、
「CPU Smart Fan Temperature」の設定で
「50°C/122°F」にしていますが
最適な設定はどれにすれば良いのでしょうか?
誰か詳しい方、よろしくお願いいたします
CPUはCore2 Duo E6600
Windows Vista
Memorry 4G
ほとんどインターネット閲覧
たまにゲーム
時には音楽鑑賞
DVDやCDのコピー
以上です
よろしくお願いいたします
0点

この板は使っていませんが、現状の設定では多分、50度になればcpuファンが高速にまわる、という設定だと思います。
現状のcpu温度と、ケース、cpuクーラーの静音性、あとゲームの種類がわからないと、答えにくいと思います。
現状でcpu温度が50度以上になって、高回転の音が気になるなら、pcの寿命と引き換えに設定を高くするか、あるいは、cpuクーラー、エアフローの検討かと思います。
現状でcpu温度が50度までいかないが、40度後半になることがあり、pcにやさしくしておこう、ファンの音は気にならないというのなら、設定を低くしていいと思います。
使用状況からして、cpu温度があがるのはゲーム(高負荷のものであれば)のときではないでしょうか? ゲーム中はファンのノイズも気にならないというのであれば、ゲーム中は高回転になるような温度設定としてはいかがでしょうか
書込番号:6546868
1点

プリズンホテルさん
ありがとうございます
標準値というのがわからなかったので
当初50°〜の設定にしていました
早速、一段階下げて使用してみました45°〜。
が、至って静かです。
様子を見て少し下げてみようかと思います
一般的に、メーカーのPCなどの標準値というか
安全値みたいな幅というのはあるのでしょうか?
書込番号:6548424
0点

価格.com内だけでも、CPU、CPUクーラー、PCケースなどでのユーザーレビュー、クチコミを見ていくと、構成は違うでしょうが、みなさんのPCの温度の情報を多く見つけられると思います。そのあたりを参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:6549987
1点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
XPを使用しています。
OSをシャットダウンしたあと
正常に終了するのですが
マウスをクリックさせると再起動しだします。
おかしいと思い
再びシャットダウンさせてから
元の電源(本体裏)をOFFさせて
ONにするとPCのスイッチを入れていないのに
起動してしまいます。
どうも常に通電状態になっていると思います。
コンセントにもおそらく通電していると思い
シャットダウンさせて電源スイッチをOFFせずに
本体の電源プラグをはずすて電源プラグを入れると
火花が飛び、PCが起動します。
どこが悪いのでしょうか?
電源事態が悪いようにも思いますが?
0点

マウスをクリックしなければ普通にシャットダウンするのでしょうか?
書込番号:6512008
0点

皆さんありがとうございます。
マウスをクリックさせると再起動する件は
BIOSのWakeup Event Setupの設定で解決しました。
コンセントの電源プラグを外すして電源プラグを差し込むと
マウスと同じように起動する件も
BIOSのRestore on AC Power Lossの設定をOFFすることで解決
いたしました。
お騒がせいたしました。
書込番号:6512520
1点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
v1.8のbiosアップデートに失敗してしまいました。やるんじゃなかったです・・・・
現状では、Award BootBlock BIOS v1.0
Bios rom checksum error
Detecting floppy drive A media.....
Insert SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
とでてる状況です。これって復旧可能でしょうか?
HPで調べて、DOSフォーマットでシステムを転送したFDにAwardFlash とイメージをいれて
AutoExec.batに
@ECHO(半角スペース)OFF
@Aflash234(半角スペース)AWD109.BIN(半角スペース)/py
と書き込んで再起動するとよい。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
と、こちらに書いてあったのですが、XPでシステム転送した場合おなじFDにawdflashと、イメージがはいりきらないんですが、これはやはり98系でやらないとだめだということなのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

>Bios rom checksum error
http://shonan.ii2.cc/hint/award_bios.html
>Detecting floppy drive A media.....
>Insert SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
FDを読み込みにいっているようなので、DOS起動ディスクにawdflashとBIOSをいれて、修復できるかもしれません。
>XPでシステム転送した場合おなじFDにawdflashと、イメージがはいりきらないんですが、これはやはり98系でやらないとだめだということなのでしょうか?
XPで作ったDOS起動ディスクは余計なファイルが入っています。
「フォルダオプション」の「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックをはずし、
「COMMAND.COM」と「IO.SYS」と「MSDOS.SYS」以外を削除すると、awdflashもBIOSも入ると思います。
書込番号:6488188
0点

チェックサムエラーがでるのならサイトからダウンロードしたときに欠損があるのか、フロッピーディスクにエラーがあるかどちらかでしょう。
BIOSをダウンロードし直してCheckdiskでパスしたフロッピーディスクに入れ直しましょう。
書込番号:6488304
0点

ご教授ありがとうございました。
早速FDつくってBIOSを新しくダウンロードしてやってみたのですが、FDにアクセスするものの全く読み込んでくれないんです。
これはAward BOOTBlock BIOSがやられちゃってるんでしょうか?
3000円で直してくれるらしいので、メーカーにおくってお願いするしかなさそうです。
古いフロッピーを使ったのがいけませんでした・・・・
たぶんこれが原因だと思います。
Award BootBlock BIOSでDOSの起動フロッピーを入れてもまったく反応なしだったので、だめかとはおもってたんですが・・・
PenDがとんでもない発熱で、今日はCore2Duoをかって載せ替えようと思っていたのにとんだ災難です。
メーカー修理は1週間くらいかかるみたいです。
帰ってきたらまた報告しますね。
ありがとうございました
書込番号:6489024
0点

>Bios rom checksum error
>Dtecting floppy drive A media.....
>Insert SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
これらのメッセージはBIOSが発出しています。
したがってBIOSはまだ生きています。
C−MOSクリアを実行してから、デフォルトロード後セーブします。
↓ここを参考にもう一度FDを作成してみましょう。
AUTOEXEC.BATは作成しないで、4項のコマンドはDOSプロンプトから手打ちにしましょう。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/award_update.php
スイッチの意味
/SN バックアップしない
/PY BIOS更新実行
/CC BIOS更新後にCMOSクリア実行
/R BIOS更新後にシステムリセット実行
/LD CMOSチェックサムをクリアして、更新後最初の再起動でシステムが停止しないようにする。
書込番号:6489897
0点

レスありがとうございます。現状で
>Bios rom checksum error
>Dtecting floppy drive A media.....
>Insert SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
のあとどんなFDをいれてもフリーズしたみたいになってるんです。FDランプが微妙に光ってます・・
たぶんここでDOSの起動FDをいれたらDOSが立ち上がらなくてはならないんですよね?
あるいは、起動FDではないと「system diskをいれてくれ」と応答がないといけないんじゃないかなぁと思うんです。
システムの入ってないFDをいれてもシステムの入ってるFDをいれても一度ブーッとFDは反応するんですが、その後無反応になっちゃうんです。
COMSクリアもしてみたんですが、状況は変わらないんですよ。
ここまで表示されてFDを読みに行こうとしているのに、FDを読めないなんてちょっと中途半端で変な壊れ方だなぁと不思議に思ってるんですが
書込番号:6490278
0点

>たぶんここでDOSの起動FDをいれたらDOSが立ち上がらなくてはならないんですよね?
その通りです。
起動FDの正常性の確認。(起動FDを作ったPCで立ち上げてみましょう)
FDDの確認。
BIOSセットアップ画面(DELキー押下)は表示できますか?
書込番号:6490660
0点

金三郎さん こんにちは。
自分もVKさん と同じ意見です。
BIOSは間違いなく生きています。
>FDランプが微妙に光ってます・・
って…もしかしてケーブルの逆挿しってコトないですよね?
逆挿しでもアクセスランプは微妙に発光したりするものもあります。
念のためご確認された方がよろしいかと…
書込番号:6491182
0点

>Award BootBlock BIOS v1.0
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
http://docknkt.com/yuyolog2.htm
の「(7) AWARD BIOSを飛ばした時の緊急蘇生法」
金三郎さん、なおる可能性高そうですね。FDDとその周辺をチェックしてがんばってください。
書込番号:6491696
0点

FDケーブルの差し方もチェックしたというか、今まで正常に動いていたのでそれは問題がないと思うんです。一応もう一度抜いてはめてみたのですが、結果は変わらずでした。サブノートで起動FDをつくりまして、このFDが起動できることはサブノートで確認しました。
FDDが壊れてる可能性はFDDが1台しかなかったので結局調べることができませんでした。
いままで動いていたのでいきなり壊れることは考えにくいのですが、機械というものはいきなり壊れますからね・・それもあり得る話ですね。
これ以上どうすることもできないので、仕方なくBIOS修復サービス送りとなってしまいました。いろいろ教えていただいたのに、よい報告ができず本当にすみません。
メインPCじゃなければもうちょっと遊べたのですが・・・・
メーカーに問い合わせたところ、BOOTBLOCKBIOSで復活できない場合もあるそうです。
通常のBIOSアップデートではBOOTBLOCKの部分は書き換えないとどこかのHPで読んだのでそれも変な話だなぁとちょっと疑ってるんですが。ちょっと運が悪い壊れ方だったのかもしれませんが・・。
昨日送ったので、4,5営業日中に戻ってくるようです。
BIOSアップデートは新しいFDでしなければだめですね。
僕が使ったFDをサブノートで読み込ませたらしっかりエラーが出て読めませんでした・・・・
書込番号:6499034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





