
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月30日 03:44 |
![]() |
6 | 10 | 2007年4月5日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月2日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月14日 16:47 |
![]() |
4 | 13 | 2007年2月27日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
このマザーボードを使ってみて分かったことなんですが、
このマザーボードについているサウンド機能でRealtekHDAudioが採用されていますが、
どうもライン入力等の録音調節機能が不完全?なようです。
http://akiba.geocities.jp/test2testpic/09i.JPG
↑そのスクリーンショットです。
ごらんの通りAudioInputのCD音量、マイクボリューム、
ライン音量、ステレオミキサーの操作が灰色となってしまって効きません。
みなさんも同じ状態ですか?
ラジオをライン入力で繋げ録音しようと思っていて
接続して試しに超録というフリーソフトで録音してみました。
ボリューム設定はできないものの一応録音はできました。
ライン入力はかなり前から使っておらず記憶が薄覚えでありますが
録音ソフトなどを立ち上げなくてもOS上で音が流れるものではなかったでしょうか?
ライン入力に差し込みラジオの電源を入れるだけでOS上でシステム音声と同等の扱いで流れるというもの。
だったような気がしたんですが・・・
リアルタイムにライン入力の音声がモニタリングできないので悲しいです。
リアルタイムにモニタリングできるようにしたいと思っているんですけど。
なにか対処法などはありませんでしょうか?
0点

私もまったく同じ症状で困っています・・・
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか??
よろしくお願いいたします・・・。
書込番号:6284549
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
こんにちは
この板を使って一ヶ月ほどになりますが、光学ドライブにDVDを入れても認識が甘いのです。TT。起動したばかりだと認識するのですが、ずっと電源を入れたままにしておいた状態でDVDなどを入れたら認識せず、最悪は固まってしまいます。仕方がなく再起動をすると認識して立ち上がってくるのですが、原因がよく分かりません。誰か詳しい方、よろしうお願いいたします。
0点

伝兵衛さんこんばんわ
お持ちのPCはどの様な構成でお使いでしょうか?
電源容量やお使いのOSはどの様なOSでしょうか?
ドライブのメーカーはどこのメーカーで型番はどの様な型番でしょうか?
DVDドライブのクーリングなどはあまり聞いた事がないのですけど、PC内の温度は高くなっていませんでしょうか?
書込番号:6191067
1点

光学ドライブに関するトラブルですが、たんにドライブが故障している可能性があるか、とりあえず、PCの構成はどんなかんじ?
書込番号:6191115
1点

すみません、遅れました^^;
PCのスペックですが、
板:MSI P965Nero-F
CPU:Core2 Duo E6600
OS:Windows Vista HOme Premium (OEM)
電源:EZCOOL JSP-500W
HDD×2 (500G)
CFD SAMSUNG SP2504C
Maxtor 6Y250MO
光学ドライブ×2
LITE-ON DVD-RW LH-18A1P SCSI CdRom Drive
PIONEER DVD-RW DVR-110D SCSI CdRom Drive
メモリー(PC2-5300×4) 2046MB
CFD D2U667CK-S512/B×2
CFD D2U667CQ-S512LZJ×2
以上です。よろしくお願いいたします。
書込番号:6193173
0点

光学ドライブ×2
LITE-ON DVD-RW LH-18A1P SCSI CdRom Drive
PIONEER DVD-RW DVR-110D SCSI CdRom Drive
なんでSCSI?
書込番号:6193275
1点

要するに、ATAPIのドライバがJMicronのがあたってるからSCSIなんでしょ?
OS標準のATAPIドライバにすればいいんじゃないかな。
ああ、やり方は過去ログでも読んでね。
書込番号:6195037
1点

大変遅れまして申し訳ありませぬ^^;
なにせ仕事が忙しくて・・・
みなさまいろいろとアドバイス頂き大変ありがとうございます
忙しい合間を縫って、いろいろと試させて頂きました
確かに、ドライブ1枚だと、少し軽くなったような気がします
しかし、やはりふつうじゃないような気がします
どうやら、ATAPIのドライバのような気がしてきました
JMicronとか?あまりよく分からないのですが、
トライしてみようかと思います
成功したらご報告致します
しばしお時間を・・・m(--)m
書込番号:6196561
0点

ご報告いたします
本日、子供の入学式!
会社、休んじゃいました^^;
無事に昼には式も終わり、帰宅するなり
電源ONっ!
えーっと、JMicronのやつをアンインストール♪
と同時に標準のヤツが自動的にはいった!
再起!・・・・・・・・・・^^!
表示が変わりました。
LITE-ON DVDRW LH-18A1P ATA Device
PIONEER DVD-RW DVR-110D ATA Device
早速DVDを挿入♪
Windows Media Centerが自動再生を開始♪^^♪
すべてが解決です。
皆様! いろいろとご足労願いまして助かりましたm--m
ありがとうございました。
書込番号:6199782
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
OS,Windows Vista発売を機会にBTOでパソコンを購入しようと思っています
BTOメーカーで標準的な仕様でMSI-P965 Neo-Fが搭載されているケースが多くみられますが?
予算の関係から、もう少し機能の多いマザーボードを選択したいとも考えています
しかし、購入後、特に大掛かりな増設などは考えていないため
P965 Neo-Fでも、十分満足できるのではとも思っています
ハードディスクの増設や、高機能のグラフィックボードへの交換
インターフェースの増設などくらいは自身でも出来ればと考えていますが、使い勝手などなど
アドバイスよろしくお願いいたします
0点

使うかどうか分からないが何でもありが良ければMSI P965 Platinumの方が将来的には安心かもしれません。RAID、2 x PCIe x16(その分PCIが一つ減るが)、7 x SATA(vs. 5 x SATA)、PCIe Gb LAN(vs. PCI Gb LAN)、SPDIFなどが余計についています。
書込番号:5999916
0点

こんにちは、私も同じような考えでこのボードにしました。予算的に余裕があるのであれば P965-Platinum でしょう。先のことも考えて。私・・・今・・・公開しています(TT)
書込番号:6187508
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
環境は以下のとおりです。
OS:Windows Vista
CPU:Core 2 Duo E6300
M/B: P965 Neo-F MSI製
メモリ: Century Micro 512MB DDR667 ×2 サムソン製
HDD: HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200) ×2 HGST製
DVDD: DVSM-X1218FBS BUFFALO
VGA: ASUS EN7600GS Silent
この状態で、Vistaをインストールしたところ、正常にセットアップは完了したのですが、再起動後以下のメッセージが出てVistaのCDを入れないと起動できなくなりました。
Verifying DMI Pool Data.....
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
BIOSではHDDは認識されており、Boot Sequenceでは1stにCDROM、2ndにHard Disk、Boot From Other DeviceはDisableに設定し、全てのドライブはIntel ICH8側のSATAコネクターにつないでいます。
自分なりに、BIOSの設定などいろいろいじってみたのですが、どうしてもうまくいかず、やむを得ずここで質問させていただきました。どなたか、ご教授いただけたら幸いです。
0点

要するに、HDDからは起動すべきデータがないと判断してるわけですね。
OS以外まだ何も入っていないようなので、
デュアルブート環境とかでなければ、あれこれ考えずに、素直にHDDの開放から始めて再インストールした方が早いのではないですか。
書込番号:6121876
0点

すいません。自己解決しました。一度電源を切ってしばらく放置してから、起動したら無事HDDがBootデバイスと認識されました。いったい何が原因かわかりませんが、自作はこういうこともあるのだと勉強になりました。
書込番号:6121917
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
最近P965 Neoを購入した者ですがCoreCenterをインストールし起動すると「CoreCenter dose not support your motherboard!」と出て起動できません。インストールはP965 Neoに同封されてたのとMSIのHPからDLしてきたのと両方試してみましたができませんでした。どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。
OS:Windows XP SP2
CPU:Pen4 530
メモリ:1G
BIOS Ver:1.60
0点

自分も最初そうなりました。
原因は付属のCDのcore centerのversionが古いのと
後日本MSIのHPがcore center更新してないのが原因でした
http://cweb.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=744&kind=1
ここのURLから最新のcore centerをDLすれば使えます
書込番号:6054316
0点

ありがとうございます。今いれてみたところ今度は「Failed to load Hardware Moniter Driver!」と出ました。まだ使えないみたいです
書込番号:6054374
0点

いろいろ原因を探してるんですがまだ治っていません。同じ症状が出て治った方などいないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6082368
0点

こんにちは、deathvoiceさん。
問題は解決しましたか。
解決できるかは判りませんが、過去ログに有りました。
[5496065] この板入手しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406012169/SortID=5496065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Core+Center+&LQ=Core+Center+
ここでの話は、DUAL Core Centerになっていますが、Core Centerも同じような物ではありませんか。
.net freamwork2.0は、Winndows updateで入手できます。
ご参考までに
書込番号:6113932
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
パソコン自作初心者です。
エラーの対処方法をおしえてください。
OS WindowsXP MCE2005
CPU pen4 531 3.0Hz
M/B P965-Neo-F
メモリ 1G*2枚 DDR2-662
HDD 日立160GB HDS721616PLA380
DVDドライブ LG GSA-42N
FDD MITUMI D353
BAIOSでは、CPU、メモリ、HDD、DVDドライブは認識しておりました。
COMSクリアは、行いましたが変りませんでした。
マイクロソフトホームページにてエラーナンバーから調べました所BIOSアップデートのようなことが載っていましたたがよくわかりません。MSIのホームページにてBIOS更新方法をみましたが、むずかしそうです。アドバイスをお願いします。
0点

http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/win2k_7.html
はWindows2000での対応方法ですが、XPでも Standard PC でインストールしてみたらいかがですか?
takajun
書込番号:5918357
1点

↓アップデート手順もあるので試してみてはどうでしょう。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?Page=4
書込番号:5918495
0点

早速、やってみたのですが、setup画面後、画面が黒くなり
キーボードが使えなくなってしまいました。ありがとうございました。もう一度PCを確認してみます。
書込番号:5918656
0点


>早速、やってみたのですが
BIOS Version Up?
Standard PC インストール?
BRD さんのご記載のように、Memory 周りも確認された方が良いと思います。
takajun
書込番号:5918854
0点

>BIOS Version Up?
>Standard PC インストール?
Standard Pcのインストールのほうです。ダメでした。
>もし未だなら memtst86+を。
test #5 2時間30分経過にて途中でヤメ
Pentium4(0.09)3007Mhz
L1 cach 16K 21027mb/s
L2 Cach 1024K 18447mb/s
Memory 2047m 2866mb/s
Testing 116k-2047m
Cached 2047m
Rsvdmem 276m
Memap E820-Std
Cache On
Ecc Off
Test Std
Pas 0
Errors 9900以上
EccErrs 0
こんな感じになりましたが、メモリーの問題でしょうか?
メモリー相性補償でどうにかなるのでしょうか。
書込番号:5920567
0点

Pas 0 Errors 9900以上 なので 良くありません!
購入時 相性保証契約してあれば交換依頼を。
memoryのエッジをアルコールで拭いたり、スロット掃除したり 挿すスロットを変えたり、BIOSでmemory電圧やタイミングを変えると良くなることもあります。
書込番号:5920694
1点

ありがとうございます。
先ほどメモリー1枚のみでインストールしたところSeteupに
成功することができました。スロットを変えたりいろいろ
試してみます。掲示板に書き込む前にいろいろやらないとだめ
なんですね。あとで結果報告します。
書込番号:5920906
0点

>Pas 0
>Errors 9900以上
凄いですね。(笑)
この状態で、BIOS の バージョンアップをしていると、2度と立ち上がらないMother Boardができるところでした。
原因が分かって何よりです。
takajun
書込番号:5921547
1点

遅くなりましたが、
本日、VSTAをインストールすることができました。
皆様、有難うございました。
書込番号:6050783
0点

スリ−プを除けば快調です。
不都合があったらのんびり解決していこうと思います。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6055882
0点

はい。 新しいマザーボードはそれなりの苦労がありますね。
書込番号:6056200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





