
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2006年12月19日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月29日 19:58 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月22日 03:03 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月5日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月22日 22:47 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月18日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
起動時に、@電源ボタンを入れると、AMSIのロゴ画面が出て、Bその後にPress [F1] to continue、で、止まります。そのときに、「F1」を押すと、そのまま続きが始まり、正常に起動します。
構成 core 2 duo 6400
メモリ・・・バルク製 512×2
ハードディスク・・・バルク製 250G
最初、「F1]の表示はなかった。(そのまま、起動した)
OSの入ったSATA HDDが、SATA1に、繋がっていた。
そこで、●SATA4に、差し替えた。
すると、●起動しなくなった。
そして、●元の、SATA1に、戻した。
やっぱり、●起動しない。
●マザーの「CMOS」クリアと、BIOSの初期化をした。
すると、不安定ながら、起動した。
その後、●もう一度、「CMOS」クリアと、BIOSの初期化をした。
すると、起動するが、「F1」の表示が、出るようになった。
その他は、以前と変わりなし。
☆希望と質問☆
たかが、「F1]を押すだけだが、面度なので、元の状態「F1]を押さなくても、起動する状態にしたい。
どなたか、経験と知識で、助けてくださいませ。
0点

このマザーのユーザーではありません。
勘だけで。
寒くなってきたんで、CPUクーラーのファンがすごく遅くなってるんじゃないのかなあ?
BIOSで、ファンのモニタリングを止めればよさそうな気がします。
違ってたらごめんなさい。
ろーあいあす
書込番号:5684978
0点

いくつか分からない点があるので、質問です。
>ハードディスク・・・バルク製 250G
って何?
>●マザーの「CMOS」クリアと、BIOSの初期化をした。
って、デフォルト値を読み込んだということ?
>Press [F1] to continue
の前に何かメッセージ出てません?
書込番号:5685147
0点

キーボードがつながっていないと Press [F1] to continue のメッセージが出てきます、Press [F1] to continue の前にそのようなメッセージが出てきませんか?
書込番号:5685651
0点

ユーザーです。
BIOSのLAN Option ROMをDisabledに設定すればよろしいかと。
書込番号:5687288
1点

追記。
フロッピードライブを接続してない場合は
Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneにしてください
当方ではこれでPress [F1] to continueは出ずに起動出来てます。
書込番号:5688112
1点

治りました。復活しました。
ブニスキーさんのアドバイス「Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneに」を実行したところ、症状が出なくなりました。
フロッピーディスクは、SDカードスロットなどとの一体型を使用しています。それで、「Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneに」を実行しました。私は、フロッピーを持っていないので、FDDが有効かどうか?(使えるか?)は、わからないのですが、SDカードは使えます。
「F1」の症状も、なくなりました。
ありがとうございます。
ちなみに、「BIOSのLAN Option ROMをDisabledに設定」では、
だめでした。Enabledでも、Disabledでも、だめでした。
現在は、Enabledで、使ってます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
通行人 28号さん
キーボード関係の、メッセージは出ていないようです。
実際、立ち上がれば、キーボードが使えます。
(Press F1 to contonueの時も、キーボーを押すわけです)
ありがとうございました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
ろーあいあすさん
ファンの件は、チャレンジしませんでした。
(ユーザーの方からのアドバイスを優先しました)
ありがとうございました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
mega180さん
私が、バルクと呼んでいるのは、「箱・ケースに入っていないモノ」ナイロン袋のまま売られているモノです。だから、メーカーは、わかりません。
BIOSの初期化は、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
の、「6−7」ページ、
CMOSのクリアは、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
の、「2−22」ページです。
日本語マニュアル(PDFファイル)をダウンロードしてみてくださいな。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5690307
0点

「バルク製」という表現が言葉の使い方として不適切だと思ったので指摘したものですが。
バルク=
メーカーがOEM(相手先ブランド)販売や、出荷前のコンピュータに組み込むために業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のこと。
バルクというメーカーはない。
)BIOSの初期化をした。
とあるので、デフォルトで使っていたのならよいでしょうが、多少でも変更を加えてあれば、当然必要な設定はすべきと思っただけです。初期化することにより、ワーニングが出ることは当然考えられることです
書込番号:5693500
0点

mega180さん
返信をいただき、ありがとうございます。
バルク製の件。
私自身が、勝手に解釈をして使っていました。
何となく、「保証はないけど、安い」というイメージです。
メーカー品で、保証期間が、1年でも、「保証期間内に故障する」ことは、ほとんどなく、「保証期間が過ぎたとたんに、故障する」っていう、イメージがあるので、「安価なのも」を利用しています。
(テレビも、クーラーも洗濯機もそうだった。(*^_^*))
BIOSの初期化等については、
「最初に組み立ててくれた方(友人)」が、どのように設定していたのかが、よくわかっていませんでした。
それで、マニュアルに、『OSをインストールするSATA HDDはICH8側に接続してください。』と、あったので、
自分勝手に、変更したのがそもそもの始まりです。(マニュアル2−17)
それで、「復元」のイメージで、初期化等を実行しました。
で、「Standard CMOS FeaturesからDrive AをNoneに」を実行したら、症状が出なくなりました。
しかし、@組み立て当初の設定がわからない。(確認していなかった)ので、A初期化して、何がどう変わったか?理解していない。
のが、私のミスです。
しかも、「Press [F1] to continueの前に何かメッセージ出てません?」の質問にも、もう、答えられません。(メッセージを確認する前に、復旧してしまったので・・・)ゴメンナサイ。
●組み立て時に、HDD、DVDドライブ、FDD(SDスロットなどとセットになったモノ)を接続して起動させても、起動しなかったので、FDDをはずして起動させて、起動してからFDDを接続・認識させたのを覚えています。そんなときに彼(友人)は、BIOSの設定をさわったのかもしれません。
書込番号:5694602
0点

先日このマザーを購入したのですが、F1を押さないといけない症状がでています。
私は、フロッピーディスクを使う予定があり、接続していますが
BIOSでエラーとなっており、それが問題?になっているのかと思っています。
フロッピーディスクは、起動すると認識している為、さっぱりわかりません。どなたかご教授していただけると助かります。
書込番号:5772596
0点

フロッピーの差込が甘かった為、エラーとなっていたみたいです。
今は、つかえる状態になり、F1も出てこなくなりました。
書込番号:5778167
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
動画や音楽、ゲームなどを行う際の音が出なくなってしまいました。動画や音楽はミュートや音量などを疑ったのですがゲームでも出ないのでマザーボードのオンボードサウンドが影響しているのではと思うのですが。
スピーカーは音楽プレーヤーを接続すると正常に作動するので問題ないと思います。
パソコンの構成
TSUKUMO AEROSTREAM B30J-6460E
BTO メモリを2ギガ
ビデオカード GeForce7600GT
HDD 250ギガ
OS XP home SP2
対処法や確認事項などあれば教えてください。
0点

赤マムシさん おはようさん。 元は出ていたのですね?
復元 では?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
──────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
書込番号:5691769
0点


BRDさん、おはようございます。
システムの復元を行ったところ無事スピーカーから音が出るようになりました。
しかし、復元をする前にアドバイスやサイトの対処法を試してみたのですが原因はわかりませんでした。
アドバイスを頂いたBRDさんありがとうございました、またトラブルが発生したときもよろしくお願いします。
書込番号:5692489
0点

祝 解決 !
調子の良いときに時々 復元ポイント を残しておくといざっと言うとき役に立ちます。
( 今日、私も何かドジ踏んで 2日前に戻しました。 メールが数通消えたけど助かりました。 )
書込番号:5693664
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
みなさんに質問です!
このマザボにGSA-H10N (DVD)
接続してますが。
転送モードが グレーで無効になってます!
ライディングソフトでDAM設定にしても・・・
設定出来ませんでした・・っと出て来ます
BIOSの設定が悪いのでしょうか?
読み書きは一応出来るのですが・・・
気になりますので、何方か分かる方いませんか。。
デバイスの設定は・・可能ならDMA・・にしてありますが
その下の現在の転送モードが グレーで無効になってます!
これで正常なのでしょうか?
宜しくお願いします〜!
それとDVDをSATA接続にした場合。
マザボの何処にDVDを繋げば良いですか?
HDD繋いでる隣とかで問題ないでしょうか?
0点

スノちゃん3さん こんにちは。 ユーザーではありません。
半分だけ、、、
マザーボード付属のCDから必要なドライバー類をinstallされましたか?
書込番号:5646181
0点

BRDさん こんにちは^^
CDのドライバは全部インストールしてます。。
DVD読み書きの実験では
DVDコピー4回 うち1回成功 3回失敗
neroのドライブテストでは・・
DVDのスピード完走
もう1つの(スピードテストの1つしたのモード)
CD−ROMがありません(認識してませんでした)
BIOSでは認識してますが・・・
ブートCDで再起動・・・1stにDVDを指定して・・
立ち上がるが・・CD−ROM NOT・・・
ドライブが無い??ってなります><。。
もう1つのPCのDVDを付け替えても同じ
接続の線も交換したが同じ。。
って事は、
DVDや線には異常なし
マザーやBIOS設定に異常があるのでしょうか??
しかし・・・繋がってないならDVDをコピー出来ませんよね?
マザーなどに不良個所があるのでしょうか?
IDE−SATAに変換しようと考案中です!
SATA接続に変えたら治るでしょうか??
SATAにもDMA設定ありますか??
宜しくお願いします。。。
書込番号:5646314
0点

全部インストールしちゃダメなんすよ。
JMicronのドライバーはアンインストールしてください。
P5Bほか、965マザーの過去ログを読んでみると良いと思います。これにはみんな苦労してる?
ろーあいあす
書込番号:5646474
0点

ろーあいあすさん お世話になります
アンインストールしましたが変化なしです><。。
相変わらずグレーに無効です
やはり他に原因があるのでしょうか??
書込番号:5646778
0点

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5647051
0点

こんばんは CMOS Clearも試しましたがダメでした><。。
クリア後、工場出荷状態の設定でもダメ><。。
やはり壊れてるのでしょうか??
残念。。。
書込番号:5647428
0点

残念。 ココで解決しそうにない場合、保証期間内にお店でお尋ねください。
書込番号:5647509
0点

>もう1つのPCのDVDを付け替えても同じ接続の線も交換したが同じ。。
>って事は、
>DVDや線には異常なし
>マザーやBIOS設定に異常があるのでしょうか??
違うPCにつけても同じ症状ならそのDVDドライブが怪しいのでは??と思うんですけど?
書込番号:5647809
0点

>>違うPCに・・・
もう1つのPCのDVD・・・です
もう1台正常なPCからはずして来たDVDを
付け替えても同じって意味です
書込番号:5649051
0点

一応確認。
ケーブルは新品ですか?
ケーブル変えて良くなったという方も結構いらっしゃるようです。
もうやってる、という場合はごめんなさいです。
ろーあいあす
書込番号:5649251
0点

>もう1つのPCのDVD・・・です
了解しました。(人にいろいろ言う前に自分のことを解決しないと・・・苦笑)
現在こっちではminiSDが変?になって困っている状況で保存してあるデータの読み込みはできるけど新たに保存、消去、フォーマットができないです。(もちろんPCでも携帯電話3機種でも同じ症状で一昨日からこんな状態)
書込番号:5651421
0点

みなさん有難う御座いました。。
一向に治らないのであきらめます><。。。
SATA接続にチャレンジしてみます
書込番号:5652800
0点

ユーザーです。
ちなみにDVDやCDの音飛びはしませんか?
もし、してるということであれば
ろーあいあすさんがいっていた通りJMICのIDEコントローラの
影響なんですが、これをアンインストールして
標準IDEコントローラにしても内部的にPIOからDMA制御には
ならないようです。
私も同じような症状がでましてメーカーサポートに
問い合わせしたところ、DMAで動作するBIOSを送ってもらい
改善しました。
まだSATAドライブを購入していなければ、
是非、一度サポートにメールしてみてください。
SATAへの切り替えでも解決するとは思うのですが
余計な出費を防げるかもしれません。
書込番号:5660277
0点

燃えるPCさん。。。良い情報ありがとうです!
先日、SATA接続に変更しましたが
現象は治りませんでした><。。
SATA1に繋ぐとBIOSでドライブ認識しますが
ブートしない><。。
SATA3に繋ぐとBIOSでは認識しませんが
ブートします!
なぜ1に繋ぐと起動の時に ・・・CD・・・って
CDから起動しますか(2秒位の)メッセージが出ないのでしょう?
3に繋いだ方がいいのでしょうか?(メッセージは出る)
しかし3に繋ぐと DVDは無いと認識><。。。
ですが、DVDを焼く、見るは出来る!
動作的にはDVD認識状態です。。
相変わらずDMAは(転送モード無効です)
ちなみにneroでDMA設定しましたら
(DMAに出来ない構成です・・・)にたいなメッセージがでますね
私もMSIに電話してみましょ〜〜
いい加減疲れましたし><。。
書込番号:5660602
0点

スノちゃん3さん こんばんわ
そうですか、SATA変換でもダメでしたか・・・
SATAドライブの購入or変換ケーブルの導入を考えていた
私としても怖い情報ですね。
DVDを見ることは問題ないとのことですので
私とまったく同じ症状ではない為、MSIの最新BIOSでも
解決するかどうか微妙ですが、藁をも掴む気持ちで
問い合わせてみるしかないですねぇ。
うまくいくことを同じユーザーとして祈っております。
ちなみに私が送ってもらったBIOSは16Aというものです。
(BIOS上ではver1.6Bという名前になってます、参考までに)
書込番号:5663884
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
すみません。アドバイス願います。
電源を入れてMSIの画面になり、次画面まで表示されるのですが、
2〜3秒後に電源が勝手に落ちてしまいます。
MB:MSI P965Neo
CPU:Pentium 4 531 Box (LGA775) 3.0GHz
HDD:HITACHI (IBM) HDS721616PLA380 160GB 7200rpm SATA
DVD:SONY NEC Optiarc ND-4571A
メモリ:ノーブランドバルクメモリ DDR2/667/ PC5300 512MB
ケース:セルサスFP-402SV 400W
よろしくお願い致します。
0点

CPUクーラーの取り付け不良を疑いたいですね。
書込番号:5488714
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
一度取付不良になってしまうと交換でしょうか。
書込番号:5488788
0点

fushigisouさん こんにちは。 熱保護回路で守られているでしょう。
P4 プロセッサ組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
ブロードバンド、高解像度 [115Kbps-T1]
日本語 ← クリックして映像をご覧になるとHINTになりませんか?
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5488794
0点

BRDさん ありがとうございます。
クーラー取付の再確認をしました。BIOSの画面まで
たどり着いたのですが、設定中に電源が落ちてしまいました。
書込番号:5488830
0点

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。
まずは、BIOS画面を出すだけの最小構成から。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
書込番号:5488860
0点

口耳の学さん、BRDさん 本当にありがとうございました。
おかげ様で、電源が正常になりました。
ここは親切な方が多いですね。どっかの掲示板はレスつきませんでした。
書込番号:5488909
0点

結局クーラーの取り付けをやり直して解決したのでしょうか?
出来ればグリスは塗り直した方が良いですよ。
書込番号:5488955
0点

初めてこの掲示板を利用します。
fushigisouさんと同じように、BIOS画面で電源が落ちてしまいます。fushigisouさんとはうまくいったようですが、どのようにしたのでしょうか?お手数ですが方法を教えていただけないでしょうか。
CPUのグリスが乾燥していたので、一旦ふき取り、熱伝導シールを貼りました。CPUの熱は大丈夫そうなのですが。。。
構成は以下の通りです。よろしくお願いします。
MB:MSI P965Neo
CPU:Core2Duo E6600
HDD:HITACHI (IBM) HDS721616PLA380 250GB 7200rpm SATA
DVD:LG電子 GSA-H10N
メモリ:ノーブランドバルクメモリ DDR2/667/ PC5300 512MB
ケース:GOURIKI 450W
書込番号:5594180
0点

とらふぐ満腹さん こんばんは。
きっと電源交換されたのでは?
書込番号:5594214
0点

BRDさん、返信ありがとうございます。
今回、電源交換ではなく、新規組立です。電源を除く筐体のみ流用です。何かわかりますでしょうか?
書込番号:5595456
0点

fushigisouさんのカキコミがないので分かりません。
とらふぐ満腹さんへ 繰り返しになりますが、、、
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stas
sembly.html
まずは、BIOS画面を出すだけの最小構成から。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/
cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
CPU/ヒートシンクの密着不良で 落ちることがあります。
書込番号:5595529
0点

BRDさん回答ありがとうございました。おかげさまでうまくいきました。
原因は、CPUの熱でした。CPUファンの取り付けをミスって、何度か取り外したためにグリスの効果がなくなり、CPUの温度が上昇していたようです。新しいグリスを塗ったら電源が落ちることもなくなりました。
書込番号:5607521
0点

了解。 動いて良かったね。
狭い面積から大量の熱移動をさせるので 密着具合が悪いとご機嫌斜めになります。
書込番号:5608035
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F

T215GTさん こんばんは。 ユーザーではありません。
試しに サウンドの設定 を 「標準の組み合わせ」ではなく 空白 の所では?
書込番号:5561122
0点

音楽や映像で出ているなら 下記は当てはまらないと思いますが、、
───────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
───────
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5562166
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
こんにちは
先日、侍Z リビジョンBを購入しこのM/Bに取り付けようとしたところ、CPUの横の円筒形のやつに干渉して取り付けられませんでした。悲しいです。
このM/Bに取り付け可能で、よく冷える5000円以下のCPUクーラー御存知ないでしょうか?
0点

63kgさん こんにちは。 何か見つかりましたか?
工具(半田ごて等)があると下記の方法を取れるかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kondensakaizou.html
書込番号:5542198
0点

ご返信ありがとうございます
実は、今日の昼ダイ○ーにて購入した糸鋸とヤスリで侍Zのヒートシンクを、厚さ3ミリぐらい切り取ることに成功しました。手がくたくたです。
明日取り付けに再チャレンジしてみたいと思います。
買い換えるのもなんだかしゃくですし、勿体無いですからね。
書込番号:5543972
0点

はい、 おはようさん。 その手もありましたね。
曲げる、傾ける、削る、凹ます、、、
自作は何しても自由ですよ。
書込番号:5544383
0点

再チャレンジの結果、
マザーボードをケースからはずすことも無く、
あっさり取り付けできました。少々拍子抜け。
結果
CPU温度 リテール:43〜45℃くらい
(アイドル時) 侍Z:42〜44℃くらい
(計測はCore Tempで行ってます)
う〜ん微妙・・・
ちなみにCoreCenterの表示では1〜2℃上昇したような気がします。
書込番号:5546051
0点

侍Z リビジョンB
http://www.scythe.co.jp/cooler/scsmz-1100.html
お使いのケースは?
空間がテキトーにあり 内外換気十分でしょうか?
ケース内で 飽和してませんか?
ケース解放すると 変化しませんか?
書込番号:5546260
0点

ケースはSCYTHEの0509ULA-450-BBです。
前面に14cmの吸気ファン
背面に12pの排気ファンをつけています。
ケース開放して温度を測ったところ、
Core♯1が39℃ Core♯2が41℃でした。(Core Temp計測)
書込番号:5546473
0点

http://www.scythe.co.jp/case/20050901-173703.html
限界に近いのかも知れません。
ケース穴だらけ、、、って言うのは いやでしょ?
書込番号:5546574
0点

穴だらけのケース・・・
ウチは猫を飼っているので、ケース内が猫の毛ですごいことになりそうです。
今回、シルバーグリスを使用したのですが、性能を発揮するのに
200時間ほどかかると書いてあるので、気長に待つことにします。
ありがとうございました
書込番号:5546617
0点

はい。 来年の春まで大丈夫でしょう。
またね !
書込番号:5546657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





