
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月4日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月22日 14:28 |
![]() |
2 | 15 | 2008年3月24日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月23日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月22日 14:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月27日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
このマザーにSATA接続の外付HDDを増設しようと考えていますが、JMB361側のSATAをホットプラグもしくはポートマルチプライヤで使われている方はいますか?
使われている方おられましたら、使用感を是非教えて頂きたく、よろしくお願いします。
0点

遅レス!でも後続のため一応アップ。
以下、参考。
http://tandyco.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/win-winxphdd-0f.html
書込番号:10033768
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
今回、ゲームを少しでも軽くしようとメモリ増設を考えています。
現在BTOパソコンを使用していて、そのマザーがこれだったので、
ここに書き込ませて頂きました。
今、PC5300 512×2枚の1Gです。
これを抜いて、1G×にしようと思っているのですが、そこで質問です。
・DDR2にもPC5300とか6400とか・・・etc 色々種類があるのと思うのですが
DDR2内であれば単純に数字の大きいものを選べばいいのでしょうか?
・CL?とかいうものは、通常あまり気にしなくてもいいものなのでしょうか?
今の構成は以下の通りです。
http://kakaku.com/spec/0010XB18636/
マザーが書いてありませんが、このマザーです。
あまりにも初歩的な質問でお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。
0点

>・DDR2にもPC5300とか6400とか・・・etc 色々種類があるのと思うのですが
DDR2は、PC5300でもPC-5300ではなくPC2-5300とかになる。
>DDR2内であれば単純に数字の大きいものを選べばいいのでしょうか?
単純に数字が大きい方が偉い。
しかし数字の大小で性能差は特に感じられない。
このPCで2枚一組で使うならPC2-4300で十分。
>・CL?とかいうものは、通常あまり気にしなくてもいいものなのでしょうか?
同じく気にする必要は無い。
書込番号:7123394
0点

http://www.excomputer.jp/aero/B30J-6460E.html
P965を積んでいるのでPC2-6400でもPC2-5300でもOKかな?
CPUがE6600ですからw
詳しくはMBの名前を調べて検索でしょう
PCの中を目視でも
POST画面でもOK(Pauseキーを押せば画面はSTOPするよ)
CL値は低ければ低いほど早くなる筈ですが価格が・・・
しかも体感では?
書込番号:7123438
0点

皆、早いね。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374040038/
これだよね。
【その他仕様】マザーボード:MSI P965 Neo-F
(インテル P965 Express/ICH8チップセット)
て書いてある。
書込番号:7123465
0点

お二人とも、早速の返信ありがとうございます。
きこりさん
勉強になります!
でも、今回はあまり難しく考えなくても、よさそうですねw
ありがとうございます。
平さん
更に詳しいスペック表貼って頂いてありがとうございます@@
具体的なマザーはわかっているんですが、それにあうor性能を引き出せる
メモリの選び方がわからなくて^^;
CLはあまり気にせず、今ささっている物と同じ5300にしようかと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:7123521
0点

うぎゃっメモリ名称間違えた!
PC5300 DDR2-SDRAM
書込番号:7123528
0点

アレレちゃんさん
ありがとうございます。
そうですそうです、その板です。
板のクチコミに書いたつもりだったので、構成の所にこの板ですって書いたんですが
こちらの勘違いだったようで抜けていましてすみませんでした・・・。
書込番号:7123538
0点

同じマザーを使っていますが
元のDDR2 5300なら
同じDDR2 5300を追加した方が安心かもしれません
こちらは元DDR2 5300 512MB*2枚でしたが
余ったDDR2 6400 1GB*2を追加して
合計3GBにするはずが相性問題で
起動しませんでした。
現在はDDR2 6400 1GB*2で安定しております
余ったDDR2 5300 512MB*2は眠っています
書込番号:7123603
0点

asikaさん
ありがとうございます。
自分も、今のメモリ+追加で2GBというのも最初は考えたんですが、
色々検索して考えた結果、今のメモリは眠らせてシンプルに2枚構成で行こうと至りました。
やはり相性ってのもあるんですね〜。
根拠も知識も全くないんですが、今ささっているのと同じ規格なら という
妙な安心感に頼ってみることにします。
体験談、参考にさせて頂きます^^
書込番号:7123807
0点

無難に
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
にしたら?
安いし動作確認済みマザーボードになってるから
書込番号:7124004
0点

アレレちゃんさん
なんと!!!
今色々検索していて、価格的にも2枚セットということでも
これにしようかなぁ・・・と思ってレス確認したら全く同じものを・・・!
運命なのでしょうかw
これにします!w
ありがとうございました!!!
書込番号:7124261
0点

私もそれを入れ替え時に
使っています
単なる偶然でしょうか??
安心して使えますね
書込番号:7124440
0点

簡単に書いておきます。
PC2-6400とPC2-5300はメモリーバス(データをやり取りする速度)が
PC2-6400は800MHz、PC2-5300は667MHz、PC2-4300は533MHzです。
メモリーバスはCPUのFSBと合わせて選んだほうがいいと思います。
ちなみにCPUがFSB533MHzでメモリがPC2-6400の場合メモリ⇔CPU間で
メモリがPC2-4300の速さでデータの受け渡しします。
CPUがFSB800MHzでメモリがPC2-4300の場合メモリ⇔CPU間で
CPUが533MHzでデータの受け渡しをします。
(※ただし、CPU自体のクロックが変化しているわけではない。)
つまり動作クロックの低いほうに合わさります。
『CL』とはキャス・レイテンシと言う言葉の略で、
メモリのデータを転送する時のウェイト時間(待ち時間)を表します。
CL3なら1-2-3とカウントしてからデータを渡す、
CL2なら1-2とカウントしてからデータを渡します。
これならCL2の方が早いのですが体感速度的には殆ど変わりません。
なので購入の際は『CL』はあまり関係ありません。
書込番号:7392274
1点

このマザーボードDDR2 800に対応には対応仕切ってないよ
マニュアルによると、
本製品ではDDR800 で1G bit 以上のメモリーチップを搭載するメモリーモジュールはサポートしておりません。
チップセットの仕様により、
本製品ではDDR800 1GB シングルバンク(片面にのみメモリーチップを搭載して1GB の容量をもつ)と
DDR8002GB のメモリーモジュールはご使用になれません。
とのこと
何だよこの糞仕様・・・
メーカーページ行っても片面か両面かなんて分からないし
二度とMSIのマザーボードは買わない
書込番号:7578674
0点

どののメーカーでも
P965チップセットの仕様はおなじでありませんか?
最大8GBなので1スロットことに2GB割り当てになるやけど
(2GB*4=8GB)
特にメモリー相性が一番曲者ですね
書込番号:7579875
1点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
ライブアップデートを用いてBIOSの更新をしたところ、
ビデオカードが認識されなくなってしまいました。
その他の機能は問題なく動いております。
更新したBIOSのバージョンは1.Aです。
OSはビスタ 32bit、マザーボードはBTOモデルのP965 Neo、
ビデオカードはASUSのEN7300です。
CMOSクリアとビデオカードのドライバの再ダウンロードは試し、
BIOSのPrimary Graphic AdapterはPCI EXに設定しました。
現在デバイスマネージャのディスプレイの項目には
ビデオ コントローラ(VGA互換)と表示されています。
他にはネットワークアダプタの項目の
6TO4 Adapterとisatapというのに!マークがついています。
対処法などご存じでしたらご教示お願いします。
0点

自己レスです。
OSの再インストールを行ったところなんとか
認識してくれました。
お騒がせしました。
書込番号:7151268
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
タイトルの通りですがP965 Neo-FにGeForce8800GTは搭載可能でしょうか?。一応サイズを確認して測って確認したのですが、結構ぎりぎり?のようで搭載可能か心配です。FDD辺りまではいかないのでM/Bとの干渉がなければ余裕ですが、丁度DVDを接続しているIDE辺りまでくると思うので心配です。実際につけたことがある方、もしくは分かる方回答宜しくお願いします。
0点

海外のフォーラムを一通り調べたらこのマザーボードで8800GTを乗せて動作も問題ないという情報を得ました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:7014412
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
Vista導入にあたり、サイトよりドライバをDLしようとしたのですが、P965-Neo-Fと言う項目が、見つかりません。
P965-Neoなら、あるのですが、こちらで宜しいのでしょうか?
画像では、SATAのコネクタ色とか、微妙に違うので知ってる方おりましたら、教えて下さい。
0点

=Ryu=さん こんにちは。 下記では? P965 Neo-F V2です。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1275
書込番号:6731191
0点

返答有り難う御座います。
こちらだとSATAの並びやPCI-exの数も違うのですが、関係ないのでしょうか?
BIOSだと、P965neo-Fと言う項目があるのですが。。。
書込番号:6731227
0点

どうなんでしょうね?
他の方法がなければ ダメ元で 物は試しと、、、
書込番号:6731515
0点

こんばんは、=Ryu=さん。
MSI製品ネーミングルール完全攻略
http://www.msi-computer.co.jp/cat/namingrule.html
>BIOSだと、P965neo-Fと言う項目があるのですが。。。
BIOSは、おおもとですので、製品毎に用意されているのでしょう。
ドライバは、チップや、機能によって一致する物でよいのではないでしょうか?
ご参考までに
書込番号:6731605
0点

有難うございます。自分のは、画像と若干違いがあったので疑問に思いました。
チップや、機能は一致するので、やってみますね
書込番号:6731691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





