P965 Neo-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P965 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P965 Neo-Fの価格比較
  • P965 Neo-Fのスペック・仕様
  • P965 Neo-Fのレビュー
  • P965 Neo-Fのクチコミ
  • P965 Neo-Fの画像・動画
  • P965 Neo-Fのピックアップリスト
  • P965 Neo-Fのオークション

P965 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 7日

  • P965 Neo-Fの価格比較
  • P965 Neo-Fのスペック・仕様
  • P965 Neo-Fのレビュー
  • P965 Neo-Fのクチコミ
  • P965 Neo-Fの画像・動画
  • P965 Neo-Fのピックアップリスト
  • P965 Neo-Fのオークション

P965 Neo-F のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P965 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P965 Neo-Fを新規書き込みP965 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2006/10/07 22:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:40件

ともよしと申します。
パソコンの事あまり詳しくないので教えてほしいのですが・・・

最近、パソコン工房BTOでPCを買いました。
構成は
CPU:E6300
M/B:MSI P965-Neo
V/B:GIGABYTE Geforce7600GS
HDD:250GB×2
メモリー:ノーブランドDDR2 667 512MB×2
です。

悩みは音です。
何の音かPCケースの蓋をあけて見てました。
するとファンが回ってますよね。3つほど・・・
1.ケースについてる12cmファン
2.CPUのファン
3.電源BOXのファン

1.は自分で超静音タイプを買ってきて交換しました。
 だけどあまり効果なし。

更によく観察して見るとCPUファンが一番うるさい!(ですよね?)
これは交換出来そうにないのですが、(しようとも思いませんが)
これってずーっと回りっぱなしなんでしょうか?
ノートPCも持っているのですが、あちらはCPUが熱をもってきたら感知して回り出してるようです。
このM/Bではそういう制御はしてくれないのでしょうか?
(なんかスタンバイ状態でも回っていてうるさいんです。)

あきらめるしかないのでしょうか?

宜しくご教授お願いします。


書込番号:5516446

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/07 23:05(1年以上前)

デスクトップ用CPUはノート用CPUとは発熱量が異なります。
比較しても仕方ありません。
回転数可変についてなら、MSIはそういうのもあった気がしますが、他の方に・・・。

スタンバイでも回ってる件については、BIOSで電源管理関係の項目にS1とかS3とかのオプションがあるはずなので、それをS3に。

あとCPUクーラーは大量に市販品があります。
ファンだけの交換となると無理でしょうけど、そういうのも見た方がいいと思います。

書込番号:5516488

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/07 23:26(1年以上前)

自作の知識はないようですが、ケースファンの排気性能を下げてケース内のエアフロー(排熱)は大丈夫ですか?
だいいちBTOパソコンって、改造しても保証してくれるんですか?

デスクトップ用のCPUクーラーのファンが起動中に止まることはないですね。交換はできますよ。まあ改造してもかまわないなら、CPUクーラーを静音タイプに交換してみては?

書込番号:5516599

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/07 23:27(1年以上前)

>1.は自分で超静音タイプを買ってきて交換しました。
 だけどあまり効果なし

ケース外にPC内の空気を排出する向きに付けてますよね?
でも静音TYPEは風量が少ない可能性が有ります

少ない場合CPUの熱がPC外に出ていない
熱い空気が攪拌されるだけ
CPUファンが全開運転するでしょう

あと可能性の一つとしてCPUファン(CPUクーラー)
がきちんとセット出来ていない事が有りますよ

書込番号:5516600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/07 23:50(1年以上前)

甜さん早々のお返事有難うございます。
仰られるとおりBIOSをいじってみました。(S1→S3)
スタンバイで見事静かになりました!(^O^)感謝!

>デスクトップ用CPUはノート用CPUとは発熱量が異なります。

そうなんですかー。勉強になります。

>あとCPUクーラーは大量に市販品があります。

世間一般的にCPUクーラーを取り替える事の目的は、
1.静音性を求めて
2.冷却性能のUP
と言うことでしょうか?
1.だいぶ違うんでしょうか?
2.はオーバークロックなどをする時、純正では能力不足と言うことでしょうか?

starsheepさん 平_さん 有難うございます。
>ケースファンの排気性能を下げてケース内のエアフロー(排熱)は大丈夫ですか?
>ケース外にPC内の空気を排出する向きに付けてますよね?
でも静音TYPEは風量が少ない可能性が有ります

最初はそう思ったんですが、どうみてもケース内の温度は室温と同じようなんで大丈夫だろ、という勘でやりました(*^_^*)
向きは大丈夫です。

>熱い空気が攪拌されるだけCPUファンが全開運転するでしょう

これってずっと全開運転ではないのでしょうか?
温度をみて制御しているんでしょうか?



書込番号:5516695

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/08 00:36(1年以上前)

CPUクーラーを替える目的としてはその通りです。
個人的にはE6300のリテールクーラーは五月蝿くなかったので効果が大きいかと言われると自信ありません。
(部屋そのものが五月蝿いとかケースがよかった?のかもしれませんけど。)
探せばずっと静かなのもあるかもしれません。

OCでの冷却不足は、ある程度を超えるとそうなります。
軽微なものならリテールで大丈夫。


一つ気になってるんですけど、HDDの冷却は大丈夫ですか?
SMART値を参照できるソフト(Everest等)で確認した方がいいですよ。
ボーダー50度、理想は40度以下という感じで。

書込番号:5516864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/08 01:34(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。

HDDの温度!?(゚o゚;
早速教えていただいた”EVEREST”をダウンロードしてチェックしました。
HDD1=37℃
HDD2=36℃
でした。とりあえずセーフ!?v(^o^)
甜さん はHDDの冷却に何か策をこらしているんでしょうか?

も、もしかして、
HDDのあるあたりのケース前面があみあみ状になっていてケースファン(ケース後ろ面)
に引っ張られて空気を吸い込んでHDDも冷やしている?
だからあみあみ状なんでしょうか?大発見!?←僕なりの
だからケースファンの超静音タイプは皆さん心配してくれているのでしょうか?

HDDも熱くなるとは知りませんでした。
(HDDの寿命に絡んでくるのでしょうね)

教えて下さりありがとうございました。

書込番号:5517017

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/10/08 01:50(1年以上前)

MSIだと、CPUファンを最大50%まで減速させる
SmartFanという機能が普通はついていると思います。
使えるのであればBIOSのH/W Monitorに項目が
あると思うので確認してください。
もしそこの温度設定が低くなっているようなら、
高めに設定しなおせば良いと思います。

書込番号:5517050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/08 03:40(1年以上前)

LEPRIXさん ありがとうございます。

できました。SmartFan。
温度は50℃に設定しました。
何ともすっきりしました。感謝です。

ところでところでオーバークロックってされてますか?

BIOSのCell MENU→CPU Dynamic OverClockingとい項目で
どうやら出来るみたいなんですが・・・
勿論、自己責任ということは理解してます。
いかほどの効果なんでしょうかねー。
皆さんごく普通にやられてるもんなんでしょうか?
機器にはやっぱり相当のダメージがあるんでしょうかねー。

さっきまで静音を追求してたのに矛盾してるとも思いますが・・・


書込番号:5517214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/08 04:24(1年以上前)

オーバークロックっすか。ベンチでいい結果出すためくらいにしかやりませんね。通常の使用の範囲では、パフォーマンス不足を感じることもあまりないですし。


とかいいつつ、E6600で400×9の3.6GHzとかやってたりするわけですが………。



ろーあいあす

書込番号:5517248

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/08 15:26(1年以上前)

あみあみってのはダストフィルターのことですね。
排気ファンで吸気も行ってHDDも冷やすという構造のものは沢山あります。
HDDが36、37度なら優秀な方でしょう。
この温度ならフロントにファンが付いてないんでしょうか?


今自分の使ってるケースはサイドパネルに穴の開いてるものだし、フロントファンの効きが弱いので、ケースオプションみたいな製品を取り付けてます。
具体的には5インチベイ3段にHDD4台ってやつです。
これで常時稼動の7H500F0と7B300S0が40度以下です。


OCはバスクロックとか電圧とかの定格値が分かっているなら別にいいと思います。
当然いろんな意味で自己責任で。
自分の場合まだPC2-4300モジュールだし様子見もしたいので数%で止めてます。
ちなみにPCIとかPCIeのクロックはいじらない方がいいですよ。

書込番号:5518418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/09 01:39(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。

ダストフィルターなんですか?あれ。
フロントにはファンはありません。
5インチベイにHDDを入れるんですか?
3段に4個?
何か分からない事だらけっす。
奥が深いですね。パソコンって。
これから色々勉強していきます。

オーバークロックで検索していたら
こんなHPを見つけました。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/conroe_bench_contest/conroe_bench_contest.shtml
ここからハードウェアの最新記事一覧に入っていきます。
10/6付けの記事です。僕のCPUはE6300なんで
なんかやってみよっかなーって思ってます。(自己責任で!)


今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5520333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBスタンバイ電流について

2006/09/30 20:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 RX-78-9さん
クチコミ投稿数:2件

終了オプションから電源を切っても常にUSBデバイスに
電圧がかかっている状態なのですがマニュアルには
5vスタンバイ電流のためそうなるようなことが書いてありました。
しかしUSB無線アダプタのランプが点灯しっぱなしで
微妙に気になって仕方がありません。
これを流れないようにすることはできますか?

MB:MSI P965Neo
CPU:C2D E6300
メモリ:ノーブランド PC5300 1G×2

書込番号:5493504

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/30 21:58(1年以上前)

RX-78-9さん こんばんは。  
別マザーボードでは ジャンパーピン設定で消せるそうです。

無い場合は、SW付きのテーブルタップでオフにするのが手っ取り早いです。

書込番号:5493766

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-78-9さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 20:55(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
マニュアルに+5v電流についてのジャンパーでの設定が
書いてないということは仕様なのでコンセントを完全に
切り離す以外は諦めるしかないのですねorz
vistaが出たときにでもOSと一緒にM/Bも買い換えようと思います。

書込番号:5497223

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/01 22:02(1年以上前)

はい。 待機電流/電力はごくわずかです。 でも気になりますね。
次々新しいのが出てますので 次回 良いのを選ばれますように。

書込番号:5497505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源が勝手に切れてしまうのですが・・・

2006/09/29 10:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 fushigisouさん
クチコミ投稿数:4件

すみません。アドバイス願います。
電源を入れてMSIの画面になり、次画面まで表示されるのですが、
2〜3秒後に電源が勝手に落ちてしまいます。
MB:MSI P965Neo
CPU:Pentium 4 531 Box (LGA775) 3.0GHz
HDD:HITACHI (IBM) HDS721616PLA380 160GB 7200rpm SATA
DVD:SONY NEC Optiarc ND-4571A
メモリ:ノーブランドバルクメモリ DDR2/667/ PC5300 512MB
ケース:セルサスFP-402SV 400W

よろしくお願い致します。

書込番号:5488703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/29 10:09(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不良を疑いたいですね。

書込番号:5488714

ナイスクチコミ!0


スレ主 fushigisouさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/29 10:57(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。
一度取付不良になってしまうと交換でしょうか。

書込番号:5488788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/29 10:59(1年以上前)

fushigisouさん  こんにちは。  熱保護回路で守られているでしょう。

P4 プロセッサ組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
ブロードバンド、高解像度 [115Kbps-T1] 
 日本語 ← クリックして映像をご覧になるとHINTになりませんか?

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5488794

ナイスクチコミ!0


スレ主 fushigisouさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/29 11:18(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。

クーラー取付の再確認をしました。BIOSの画面まで
たどり着いたのですが、設定中に電源が落ちてしまいました。

書込番号:5488830

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/29 11:31(1年以上前)

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。

まずは、BIOS画面を出すだけの最小構成から。

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

書込番号:5488860

ナイスクチコミ!0


スレ主 fushigisouさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/29 12:03(1年以上前)

口耳の学さん、BRDさん 本当にありがとうございました。
おかげ様で、電源が正常になりました。
ここは親切な方が多いですね。どっかの掲示板はレスつきませんでした。

書込番号:5488909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/29 12:22(1年以上前)

結局クーラーの取り付けをやり直して解決したのでしょうか?
出来ればグリスは塗り直した方が良いですよ。

書込番号:5488955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/01 23:23(1年以上前)

初めてこの掲示板を利用します。
fushigisouさんと同じように、BIOS画面で電源が落ちてしまいます。fushigisouさんとはうまくいったようですが、どのようにしたのでしょうか?お手数ですが方法を教えていただけないでしょうか。
CPUのグリスが乾燥していたので、一旦ふき取り、熱伝導シールを貼りました。CPUの熱は大丈夫そうなのですが。。。
構成は以下の通りです。よろしくお願いします。

MB:MSI P965Neo
CPU:Core2Duo E6600
HDD:HITACHI (IBM) HDS721616PLA380 250GB 7200rpm SATA
DVD:LG電子 GSA-H10N
メモリ:ノーブランドバルクメモリ DDR2/667/ PC5300 512MB
ケース:GOURIKI 450W

書込番号:5594180

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/01 23:30(1年以上前)

とらふぐ満腹さん   こんばんは。  
きっと電源交換されたのでは?

書込番号:5594214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/02 12:33(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
今回、電源交換ではなく、新規組立です。電源を除く筐体のみ流用です。何かわかりますでしょうか?

書込番号:5595456

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/02 13:05(1年以上前)

fushigisouさんのカキコミがないので分かりません。

とらふぐ満腹さんへ 繰り返しになりますが、、、

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stas
sembly.html

まずは、BIOS画面を出すだけの最小構成から。

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/
cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

CPU/ヒートシンクの密着不良で 落ちることがあります。

書込番号:5595529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 22:10(1年以上前)

BRDさん回答ありがとうございました。おかげさまでうまくいきました。
原因は、CPUの熱でした。CPUファンの取り付けをミスって、何度か取り外したためにグリスの効果がなくなり、CPUの温度が上昇していたようです。新しいグリスを塗ったら電源が落ちることもなくなりました。

書込番号:5607521

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 23:46(1年以上前)

了解。  動いて良かったね。

狭い面積から大量の熱移動をさせるので 密着具合が悪いとご機嫌斜めになります。

書込番号:5608035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属品について

2006/09/23 22:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 L-way777さん
クチコミ投稿数:100件

このマザーボードに付属のSATAケーブルは1本だけなのでしょうか?
お持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いでございます。
MSIのWebサイトには付属品について何も書いていなかったもので・・・。

書込番号:5471610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/23 22:30(1年以上前)

こんばんは。以前にこのマザーを使用していましたが、付属のSATAケーブルは1本でしたよ。

書込番号:5471659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーはSPDIF光OUTできますか?

2006/09/22 09:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

スレ主 オタ夫さん
クチコミ投稿数:6件

マザーをお持ちの方教えてください。
購入を予定しているんですが、このマザーのオンボードチップでSPDIFの光出力できますか?パネルを見ると光OUTの端子はなさそうですが、知ってる方いましたら教えてください。

書込番号:5466618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 X−Scheme 

2006/09/23 10:35(1年以上前)

私はこの端子、機能を利用しておりませんので、使用報告はできませんが、SPDIF光デジタル出力端子については日本語マニュアルの
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=177
4−22ページに記載があります。
機能としては装備している様です。

書込番号:5469915

ナイスクチコミ!0


スレ主 オタ夫さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/23 12:59(1年以上前)

レスありがとうございます。バックパネルの一つがそれなのですね。角型をイメージしてたので気がつきませんでした。ありがとうございました。

書込番号:5470259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動しません

2006/09/19 15:21(1年以上前)


マザーボード > MSI > P965 Neo-F

クチコミ投稿数:7件

電源は入りますが、画面に何も映らない状態です。

構成
  マザー MSI P965
  CPU  CORE 2 DUO 6600
  メモリ DDR2 533 バルク 1G×2
  グラフィック Asus AX550
  電源  NENERMAX 650W
  HD   MAXTOR 160 S-ATA
  DVD  NEC 3500A

  以上の構成です。電源は入り、CPUファンも回ってます。
  HDもアクセスしている音がしています。
  またDVDドライブもトレイの開閉はできます。
  ご教授お願いします。

書込番号:5457504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/19 15:31(1年以上前)

ケーブルの挿し忘れのチェック、CMOSクリアの実行、メモリを一枚にしてみる、メモリやビデオカードを挿し直してみる。
ダメならケースから出して最小構成で検証してみましょう。

書込番号:5457524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/24 04:02(1年以上前)

答えになるかは微妙ですが…
私も同じ症状になりましたがよく見てみると
グラボのピン先が欠損していました・・・(ノД`)シクシク

書込番号:5472576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/24 23:47(1年以上前)

私もけんけんきちさんとまったく同じ症状で困っています。
構成は
マザー MSI P965 Neo−F
CPU  CORE 2 DUO 6600
メモリ DDR2 533 バルク 512M×2
ビデオボード GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
電源 鎌力3 500W
HDD MAXTOR 250 S-ATA ×2
です。
ほかのパソコンのビデオカードを使ってみてもだめなので
おそらくマザーのほうのが…

書込番号:5475554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/25 01:38(1年以上前)

直りました!
というかピン先の欠損は許容範囲内だったようで、
私の場合はなぜかPS2マウスとKBを付けるとPOST画面に
入らないようです。USBマウスとKBで解決しました。

意味不明(´・ω・`)

書込番号:5475925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/25 09:33(1年以上前)

起動しました!!私の方はメモリが不良品でした。購入店で動作確認してもらい交換してもらいました。これからはメーカー製のメモリ買います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:5476306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/30 22:02(1年以上前)

無事起動はしましたがまた問題が発生しました。
DVDSHRINKで2時間のDVDをエンコードするのに2時間くらい
かかってしまいます。XEONだと30分もかからなかったので・・・
しかもタスクマネージャのCPU稼働率をみると1CPUのグラフは稼働してますが2CPUがあまり動作していないようになってます。
こんなもんでしょうか??
ちなみに構成は変わらずOSはXP HOME SP2です。

書込番号:5493785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P965 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P965 Neo-Fを新規書き込みP965 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P965 Neo-F
MSI

P965 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 7日

P965 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング