
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月22日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 02:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月19日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月18日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月17日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月13日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > P965 Neo-F
BIOSのバージョンをV1.4へアップしたところ、アップ以前には出ていなかったチェックみたいな項目が走り、その中で「HDCP」と一行出た途端に、30秒ほどHDCP文字の右横でIが回転してクルクル回って起動しなくなりました。
前バージョンまでは全く問題なく直ぐに起動したのですが。
どなたかこのチェック?だと思うのですが、回避出来る方法をご存じでしたらご教授お願いいたします。
0点

HDCPじゃなくて、DHCPじゃないですかね?
DHCPなら、ネットワークBOOTをOFFにすればいいはずですが
書込番号:5358529
0点

たいへん失礼いたしました!
「DHCP」の間違いです。
ただ今、設定を変更しましたら問題なく直ぐに
立ち上がるようになりました。
適切なアドバイス本当にありがとうございました。
残る問題は、S-ATA接続のCD-RWドライブを2台同時に
接続した場合に、1台がどうしてもうまく認識できないことだけです。
HDDは2台接続しても全く問題ないのですが?
CD-RWがやはりどうしても無理です。
ドライブメーカーの選択肢がプレクしかないので
他メーカーとの相性の検証が出来ません。
悩みの種です・・・。
書込番号:5358680
0点

okazu3さん。はじめまして。
私もokazu3さんと同じ状態になってしまいまして
ご質問の答えはどんなんかな?とromしてたのですが
キタのクニからさんの言われる
「ネットワークBOOTをOFFにする」とは
どのような事をすればできるのでしょうか?
ほぼ初心者に近い者なので
できるだけわかりやすい形で
ご教授していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5366210
0点

BIOSの[Integrated Peripherals]→[LAN Option ROM]の項目で
ネットワークブートの変更ができます。
書込番号:5366843
0点

河童ちゃまさん、ご助言通りにやってみましたところ
BIOSの起動が以前ような速さまで戻りましたので、
これからは安心して使えます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5368227
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
先日、このマザーボードを購入し、
CPU Core2Duo E6300
グラボ 玄人志向 x1600pro
メモリ pc2-5300 512×2(sanmax)
HD 120G(IDE)
という構成で新PCを組んで、winXP proのインストールまで無事完了しました。
ところが、300GのHD(IDE)を認識しなかったため、BIOS更新を行ったところ、それ以降HDがSCSIで認識されてしまい、WINの起動までにかなりの時間を要するようになってしまいました。
ほかにこのような症状が出た方、おられますか?
また、なにか解決法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

これでSP2をインストールすれば解決できると思います。
書込番号:5366844
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
ようやく日本語マニュアルがダウンロードできるようになりましたね。
私のように自作初心者には大変ありがたいです。
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=177
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
Core2Duoをこのマザーで組もうと思ってるのですが、他にもCore2Duoをこのマザーで組んだ人とかいませんか?感想とかを聞きたいのですが。BIOSのアップデートとかは必要なんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ユーザーでは有りませんが
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2.htm
表記のBIOSで対応と書いてますよ
書込番号:5354664
0点

こんばんは
CPU:E6600
クーラー:MA-7131-I
マザー:P965Neo-F
メモリ:DDR2-667/512×2(ノーブランド・バルク)
VGA :EN6200TC
HDD1 :HDT722525DLA380
HDD2 :SP2504C
DVD :DVR-109
ケース:CSI-3306U
電源 :SR-1480A
OS :Win XP Home SP2
上記構成にて安定稼動しております
BIOSは購入時、Ver1.3でしたが問題なく動きました
現在はVer1.4にしてます
パッケージ箱にCore2Readyとシールが貼ってある
物は改善品と聞きました
ケースフロントI/OのUSB配線がマザーと合わなかった
使うケースによっては注意ですね
ちなみに変換コードは同梱されてません
エンコード用に組みまして、まだあまり使用してませんが
携帯動画変換君でのエンコード処理が速くなりましたね
時間計測はしてませんが体感的にです
このボードはオーバークロックしたりして遊ぶ方には
お勧め出来ません、ほとんどイジれませんので・・・
書込番号:5355124
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
BIOS起動時? 起動後?に 緑の文字でDVDドライブの名前が
表示されるのですが みなさんのマザーも同じような現象が
起こりますか?
最初2台積んでいるHDDのうち1台が正常に認識できて居ない
時が有ったのですが そのときは緑の文字でHDDの名前と
DVDの名前が出ていたのですが HDDを差し替えた所 HDDの
文字は消えましたのですが やはり DVDドライブに何か
問題が有るのでしょうか? OSインストール時に必ずフリーズ
又はストップエラーがでて全く先にすすめません (涙
)
0点

自己解決・・
IDE接続とSATA1接続の機器の名称が緑で表示されるだけ
なんですね・・・となると後はメモリかな
書込番号:5336335
0点

メモリですね、相性が合わないケースが最近勃発しております。
メモリのクロックがあがるとメジャーなメモリじゃないと
かなりの確立で相性問題がでますね。
このタイプ(コア2タイプ)のボードは 何度も出ていて
今まで10台に8台の確立です。悲しい・・・
インスト時に、出る確率が多いです。
メモリ、購入時には 相性対応、交換処理の早いショップさんがお勧めです ## 注意 ## フェ●ス 以外での購入をお勧めします、ここ最悪!
書込番号:5352459
0点



マザーボード > MSI > P965 Neo-F
S-ATA接続の HDD と DVD-RAMドライブの接続について教えてください。
今回、945G+PenD820からこのボード+C2Dに組み替えたのですが
以前からHDD×2台/DVD-RAM×2台を接続しておりましたので
同じ組み合わせでいこうと思い、全てS-ATA接続にて行いました。
ところが、HDD×2台については全く問題ないのですが
どうしてもDVD-RAMドライブ×2台の内、1台は問題ないのですが
後の1台がどうしても認識してくれません。
どうしても2台接続したいので、どなたかご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

P-ATAからS-ATA変換して使うのでしょうか?
ジャンパがスレーブになったままだとか。
違ってたらごめんなさい。
ろーあいあす
書込番号:5342320
0点

変換ではありません。
プレクのS-ATA 内蔵 DVDドライブです。
センチュリー製のIDE-SATA変換アダプターも使用してみました。
もちろんHDDも変換では無く最初からS-ATA接続のドライブです。
書込番号:5343117
0点

む〜ん、そうなると相性とかなのかな?SATAの光学ドライブにはまだ手を出してないんだよなー。
もうちょっと環境とか詳しく書くと、もっと情報が集まりやすいのでは?
ろーあいあす
書込番号:5343274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





