
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



フリーソフトで「Speedfan」はどうでしょう?
仕様上、どうやっても可変出来ない場合もありますが…。
書込番号:12696007
0点

少なくともCPUファンの制御項目はBIOSにあります。
ファン制御が行えるソフトであるMSI Core Centerも付いていますが正常に機能するかは分かりかねます。
提供ソフトがXPまでの対応でストップしてるというのもありますし。
書込番号:12696010
0点

speedfan、MSI、共に効きませんでした。
残念です。ファンに直接 抵抗とか繋いで回転数を落とせませんかねえ?
書込番号:12706500
0点

できませんでしたか、今回M/Bを新規購入したのであれば少し申し訳ないです。
抵抗を使ってファンの回転数を落とす製品は、ファンコントローラと呼ばれるパーツとして市販されています。
http://kakaku.com/pc/fan-controller/ma_0/
実際の店舗やネットショップで探せば大量に見つかると思います。
5inchか3.5inchフロントベイがなくても、ZALMAN FAN MATE 2なら使えるでしょう。
ファンコン自体を自作したい場合は、抵抗はファンと直列につながず、2個直列の抵抗の間から電圧を取るようにして
2個の内1つの抵抗は可変抵抗を用いるといいと思います。
書込番号:12706577
0点

いや、直接ファンのリード線を切って、抵抗をハンダで固定するとか。。
やったことある人いませんか?
何Ωくらいがいいかしら?
書込番号:12708202
0点

オームの法則から計算してください。
書込番号:12708461
0点

ファンの抵抗値が分からないと計算できませんけどね。
直列にしない方がいいと言ったのはそのためです。
自作するにしても感電しないように絶縁テープを。
書込番号:12709499
0点

リード線加工はおすすめしません。
5インチベイや3.5インチベイ収納型のファンコンをおすすめします。
このマザボって事は、CPUはAthlon64x2・OSはXPsp3あたりですか?
コンパネから電源オプションを選び、電源設定を確認します。
【最小の電源管理】を選択してみて下さい。
これを選択すると、PC全体がなるべく低い消費電力で動くように
するらしく、CPUのクロックを自動で下げたりします。
BIOSでもCPU_FANの設定をPWMを選択・セーブして再起動です。
自分の手持ちPCでは、アイドル時CPUは1GHzまでクロックダウンし
通常動作時は最高値まで自動で上がり下がりします。
4ピンのPWMファンをマザーにつなぎ、BIOSでPWM設定してます。
電源管理も上記のとおりです。
書込番号:12711201
0点

満腹太さん。ありがとうございます。
明日休みなので、ゆっくりやってみます。^^
書込番号:12714733
0点

CPUファンはなんとか制御できましたが、
ケースファンは出来ませんでした。
ファンを交換しようかなあ?と思います。
ありがとうございました。
書込番号:12720264
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





