P35 Neo-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P35 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P35 Neo-Fの価格比較
  • P35 Neo-Fのスペック・仕様
  • P35 Neo-Fのレビュー
  • P35 Neo-Fのクチコミ
  • P35 Neo-Fの画像・動画
  • P35 Neo-Fのピックアップリスト
  • P35 Neo-Fのオークション

P35 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 4日

  • P35 Neo-Fの価格比較
  • P35 Neo-Fのスペック・仕様
  • P35 Neo-Fのレビュー
  • P35 Neo-Fのクチコミ
  • P35 Neo-Fの画像・動画
  • P35 Neo-Fのピックアップリスト
  • P35 Neo-Fのオークション

P35 Neo-F のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P35 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P35 Neo-Fを新規書き込みP35 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > P35 Neo-F

スレ主 toraharuさん
クチコミ投稿数:64件

a probiem has been detected and windows hasbeen shut down to prevent damaze co your computet
このようなブルースクリーンがでて困ってます。
なにか解決策がないのでしょうか?

書込番号:13395586

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/20 09:57(1年以上前)

OSとHDDの動作モードは?

書込番号:13395610

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/20 10:31(1年以上前)

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer...
Technical information:
*** STOP: 0x000000D1 (0x0000000C, 0x00000002, 0x00000001, 0xF96C49ED)
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL...
このTechnical information:以下が重要です!
STOP...で検索されては?,なかなかよい結果は出ないかも知れませんが,
頑張って下さい。

書込番号:13395684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/08/20 10:54(1年以上前)

コンデンサ異常

新品ではないなら、おそらくCPU周辺のコンデンサ絡みの可能性が一番高いでしょう。
詳しくはここの過去スレを見たほうが早いです。
青色のOST製コンデンサが使われているなら、ほぼ間違いないと思います。
一見問題なさそうに見えても、頭は破裂せずに下側から膨張して素人では分かりにくい時がほとんどです。

書込番号:13395779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/20 12:08(1年以上前)

もしHDDや光ドライブをMarvell 88SE6111につないでいる場合はドライバーがまだなのでそんなふうになりますから、Intel ICH9のほうに換えてみては。

書込番号:13396039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/08/20 14:59(1年以上前)

せめて何をインストールしようとしてるのか書かないと、、、orz

書込番号:13396600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました。

2010/05/30 17:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

スレ主 ck2aさん
クチコミ投稿数:3件

M/B:MSI P35 NEO-F
CPU:Core2 E6850
メモリ:UMAX PC6400 DDR2 4GB 800MHz
HDD: seegate1TB
G/B:GeForce8600GT
OS:Windows XP Pro

上記構成で約3年前にショップのBTOで購入したのですが
昨日起動したまま席を離れ戻ってくると画面が暗くなっていました。
いつものように画面の電源が切れたのだと思いマウスやキーボードを操作してみたのですが復帰しなかったため電源ボタンを長押しして切った後、再度電源投入したのですがBIOS画面すら表示されなくなってしまいました。

電源投入時一瞬だけHDDのアクセスランプは点灯するのですが以後電源ランプしか点灯せずキーボード及びマウスのランプの点灯もしません。
CPUファン及びグラフィックカードのファンは回転してます。

マザーボードの電池を交換後CMOSクリアを実施すれば直るようなことを聞いて試してみたのですが実施しても症状に変化はありません。

3年間ほぼ毎日使用しておりました。

書込番号:11429261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/30 17:52(1年以上前)

他に確認できる代わりのパーツがないなら買ったお店で検証してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:11429297

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/30 17:56(1年以上前)

電源が、へたっているとかマザーボードが壊れたかどちらかだと思います。
パソコンショップなどで調べてもらえば良いと思います。

書込番号:11429320

ナイスクチコミ!1


スレ主 ck2aさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/30 19:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

通信販売で購入したため販売店が遠いので持ち込みに躊躇していました。
そのためM/Bのみの異常であればM/Bを交換して済ませようと考えておりました。

電源の可能性もあるのですね。
購入時にちょっといい電源を選んでいたので電源の可能性はあまり考えていませんでした。

書込番号:11429581

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/30 19:53(1年以上前)

ck2aさん こんばんは。  原因はなんでしょうね?  ちょっとした接触不良?

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:11429704

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/30 20:08(1年以上前)

電気系ならばじゃ?

マザーボードのコンデンサーはどうかの? 青/茶色/黒の丸い筒じゃ。上には、KとかXの溝があるが、死んでくると膨らんでくるぞ。正常なのは平らじゃぞ。微妙に膨らんだ感じがする程度なら何とかなるが、ぷっくりとしておる場合には駄目かもしれん。同じ仕様の物を入手すれば交換は可能じゃ。半だ経験あればじゃが。

電源そのもじゃと、これも電源内のコンデンサーの状態は見ておきたいの。外したときの電源基盤裏側のショートには注意しなされよ。

後は、余計な機材を外して起動時の負荷を下げてみるかじゃ。
メモリーは一枚にして、DVDドライブの電源コネクターを抜く、不要なHDDがあれば電源を抜くことじゃ。逆に、HDD電源を全部外して、DVDドライブからディスクで起動させてみるかじゃ。SATA-USB変換ケーブルなど持っておれば、ドライブ類の電源は付属の物で接続してみることじゃ。

これでも、起動しなけりゃ、なんとも言えんので、安い所で電源を入手してみるかじゃ。ハードオフとかでケース付属品だった投売りの物があれば試してみることじゃ。まともな物は後から買えば良いしの。

書込番号:11429768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck2aさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/01 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コンデンサの方確認してみましたが膨らんでいる様子はないですね。
上は平らのままです。

書込番号:11438813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/21 00:07(1年以上前)

何かと不具合が多いマザーボードです。
過去のログを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406013069/#9648780

書込番号:11523520

ナイスクチコミ!0


tesuraさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 18:19(1年以上前)

私も、このマザーボードを使用したBTOのPCを使っていますが、半年ほど前から時々PCの画面が真っ暗になっており、HDDのアクセスランプも点滅せず何度か電源を落として立ち上げなおしたことがありました。
そのようなことが数回続き、ついに電源さえも入らなくなってしまいました。
自分ではどうしようもなく、購入したショップに持ち込んで相談したところ「電源が故障では」との回答がありました。
保障期間は過ぎていましたので、ショップでの交換は費用がかかるため、電源だけ購入し自分で交換しましたがそれで直りましたよ。
参考にでもなれば・・・

書込番号:11552530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に再起動します

2009/06/04 07:26(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:302件

現在の構成
OS:WindowsXP-PRO SP2(OEM)
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:DDR2-800(1GB×2枚)バルク
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3
電源:PowerGlitter EG-500PG

一年ほど問題なく使っていたのですが、一週間ほど前から何もしていない状態で勝手に再起動します。
・別のHDDにOSをインストール
・CPUクーラー取り替え
・セーフモードで起動
・最新のものにBIOS更新
・ケースを開け扇風機で強制冷却
してみましたが症状は改善しませんでした。
気になるところではタスクマネージャーでCPUのパフォーマンスを見ていると、ブラウザの閲覧だけで、CPU使用率が50%を超える場合があります。
CPU交換も考えているのですが、症状からはマザーボードの不良なのでしょうか?

書込番号:9648780

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/06/04 08:12(1年以上前)

ぽるっちさん、おはようございます。

『勝手に再起動』とは、終了時に発生するものですか?
それとも 起動時に まともに起動せず『勝手に再起動』ですか? 

ココに問い合わせられると言う事は 前者でしょうとすると
『 xp 再起動 繰り返 』で ネット検索してみては?

同現象の原因には ピンからキリまであり、一部修正から再インストールまでと
対策の幅が広すぎると思います、適切な 対策が見つかると良いのですね。

書込番号:9648876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/04 09:55(1年以上前)

システムエラー時に自動的に再起動する設定になっていませんか?
標準ではこの設定になっていますがブルースクリーン等のエラーの際に一瞬で再起動されるため原因を探ることができません。
ブルースクリーンはエラーコードや原因となったファイル(.dllとか.sys)が表示されるので原因解明に役立ったりします。一度見てみてはいかがでしょうか?

マイコンピュータ右クリック→プロパティー→詳細設定タブ→起動と回復項目の設定→システムエラー項目の自動的に再起動チェックを外す

以上です。システムエラーならブルースクリーンになるはずです。またエラーの際はログが残っていることがあります。(http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm#top)このページを参考にしてみては?hは全角なので半角にしてください。

あとこれはあくまでシステムエラーの場合です。PCの物理的な故障や瞬電などには対象外なので注意

書込番号:9649131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/04 10:17(1年以上前)

エスパーレスですが
電源のへたり(損耗)に一票かな?

書込番号:9649187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/06/04 11:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
私の書き方が悪かったようですが、XPは普通に立ち上がります。そのまま放置しておいても10分以内に勝手に再起動してしまいます。
あとシステムプロパティの再起動のチェックも外してあるのですが、ブルースクリーンになってシステムがハングアップするのは10回に1回くらいで、他は全て再起動されます。
電源はケイアンの650Wが借りられそうなので自宅に戻ったら試してみたいと思います。CPUの可能性は低いですかね?

書込番号:9649346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/04 18:59(1年以上前)

数日前のスレで
OCCTで負荷をかけたらC2Dの片方からエラーが出ましたってスレ主さんからのレス
が付いた奴ありましたけどね、普通あまりCPUが異常って聞かないですよ。
(OCによる生焼けを含めて)過電圧で焼かない限りCPUって
パーツの中ではかなり頑丈な部品の印象が強いですけどね。

書込番号:9650878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/06/04 21:20(1年以上前)

電源交換してみましたが、相変わらず何もしなくても再起動の繰り返しです。
明後日にでもCPUを購入して交換してみたいと思います。

書込番号:9651565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/06/04 21:35(1年以上前)

珍しくブルースクリーンがでました。
検索の仕方が悪いのかマイクロソフトのテクニカルガイドを調べても解決方法がわかりません。

書込番号:9651678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/04 22:58(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/329284/ja
http://ginga-renmei.at.webry.info/200811/article_1.html
http://pasokoma.jp/bbsb/lg364700
上から順にCPUかもしくはその他のデバイスエラー
銀河さんのブログではマザー上のオンボードデバイスがお亡くなりになった例
パソコマのBBSではHDD死亡らしきことが記載されてますね。
別のHDDでも検証されてるとのことですからマザーとCPUのどちらかが今のところ
怪しいかと思われます。

書込番号:9652297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/06/07 18:05(1年以上前)

本日CPUを交換してみましたが症状は変わらないため、平日連絡してMSIに修理に出すことにしました。返信してくれた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:9665359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/27 03:33(1年以上前)

私も2年前に購入したBTOパソコンで、このマザーボードにて同じ症状で頻繁に再起動
するので困ってます。

電源とグラフィックカードを疑って、それぞれ1万円ずつかけて新しいものに交換してみたものの全く改善されず。biosをライブアップデート経由で最新のものにしてもダメでした。

半年くらい前からこの症状が出るようになり、ここ数ヶ月で再起動のペースがどんどん早くなり、10分〜30分の間で再起動を繰り返すようになり、もはやパソコンとしては使い物にならないほど酷い状態です。

色々調べて見ると同じ症状の方も多いらしく、マザーボードの仕様という情報もいくつかありましたが、もし本当に仕様だとしたら驚きの仕様ですよね。

修理に出された方は症状は改善されたでしょうか?保障期間が過ぎているので修理代もかかりそうですし、いっそのこと別のマザーボードに交換したほうが良いのか悩んでいます。

書込番号:10374535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/11/01 16:15(1年以上前)

やはり同じようにお困りの方がいるのですね。
私の場合はMSIの修理に出そうとした時に、近所のショップで同じM/Bの修理上がり品が
格安で手に入ったため、交換してみたのですが症状は改善されませんでした。
結果的にこれ以上拘わるより、新しいBTOパソコンを購入した方が幸せになれると思い、
復旧のために購入したパーツを全てヤフオクで売却してし、金銭的な被害を最小限にとどめました。

>再起動のペースがどんどん早くなり、10分〜30分の間で再起動を繰り返す
私の場合も、まさにこの通りで最後には起動しなくなりました。早めのバックアップをお勧めします。

書込番号:10404125

ナイスクチコミ!0


Hucastさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 16:34(1年以上前)

私もまったく同じ症状でした。
色々、個人で調べられることは調べましたが、ソフト、ハード共に
異常は検知できず、近くのドスパラに持ち込みました。
ドスパラでも3週間近く、原因調査に時間がかかりました。
結果的には、M/Bの不具合でした。
ドスパラの店員の話では、CPU横のコンデンサが、膨張していたとの事。
代替品のM/Bへ交換後、この症状は発生しなくなりました。
ネットで調べると、メモリ不具合、HDD不具合(コントローラー部分)、
差込不良、電源トラブルなどがあり、代替部品を多く保持していないと
原因の特定が難しい症状でした。
ただ、ぽるっちさんの場合、M/Bを交換しても、症状が改善しなかった
ことを考えると、最後にご決断されたように、部品を売却し、新しいPCを
購入することが、精神衛生上もよろしかったのではないかと思います。

M/Bの不具合もありうるということで、他のどなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:10404214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/02 14:01(1年以上前)

MSIに電話して、再起動のトラブルについて聞いてみました。

OS起動中に再起動がかかるのはチップセットの仕様ですが、OSが起動後に再起動する症状とは別とのことでした。

マザーボード故障時の修理代は約1万円、修理せず点検のみなら約3500円くらいだそうです。
修理を諦めさせる料金設定のような気もしないでもないですが。

結局、他のメーカーのマザーボードを8千円程度で新規購入し交換したところあっさり直りました。OSの再起動も全くなくなりました。ですから私の場合はマザーボードの故障と断定しました。


>ネットで調べると、メモリ不具合、HDD不具合(コントローラー部分)、
>差込不良、電源トラブルなどがあり、代替部品を多く保持していないと
>原因の特定が難しい症状でした。

ほんとにこの症状は特定が難しいですよね。1つ1つ交換してみなければ分からないし。ネットで調べるとWinodws VISTAのOSアップデートが原因にで再起動を繰り返す事象もあったみたいです。(私の場合はVISTAをクリーンインストールしてもダメでしたけど)


たった2年でマザーボードが壊れたことを思うと、1年しか保証がないのは納得しがたい気もします。

このマザーボードに多いトラブルなのか、他のマザーボードにもよくあることかは分かりませんが同じような症状の方に少しでも参考になればと思います。

交換した電源とグラフィックカードは、トラブル時のために残しておくことにします。(電源は消耗品らしいですね)

書込番号:10409203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hucastさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 22:26(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

やはり、M/Bの不具合でしたか。
私の場合、1代目はPC工房というところのBTOで購入しました。
このPCのM/BもMSI製で、5年間の仕様で、不具合は発生せず、
電源のトラブルが発生したこと、最新のPCが欲しかったことで、
ドスパラのBTOで今のPCを2007年9月に購入しました。
このBTOのPCのM/BもMSI製でした。
2年というライフサイクルは確かに短い気がしますが、問題なく
使用できている方も多数いるとは思いますので、
MSIの品質に問題があるのかどうかは、判断が難しいところです。

今回、私もM/Bの交換を行ったのですが、FoxconnのP45ALを7,980円で
購入しました。
今のところ、今までの環境と遜色なく、動作しており、快適です。

ただ、今度PCを購入するときは、PCデポで5年保障とかをつけた方が、
いいかなぁ・・・などと考えています。

書込番号:10411714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2009/11/04 20:02(1年以上前)

新しく買ったパーツ以外は手元に残っていたのと、Windows7が気になっていたのとでマザーボードを新規購入(ASUS P5Q)し、Windows7をクリーンインストールしてみました。
特に問題なく動いていますので、やはりP35 Neo-F自体の不良だったようです。

書込番号:10422000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/22 18:35(1年以上前)

同様の状況ですので一応報告しておきますね。
某ドスパラ製BTOセット購入後、約2年経過しました。
構成は以下の通りです。

電源:Silentking550W
マザー:p35neo-f
Cpu:C2De6800
VGA:GEFORCE8600GT
mem:Trancend 1GB*2
HDD:日立500GB
OS:XPHOME sp3

先に報告されているように、つい先週より突然再起動を起こすようになりました。
本日の時点で、Os起動後30分程度で自動的に再起動します。
高負荷状態になると、すぐ落ちるようです。

@原因の切り分け
→熱暴走
ケース内の清掃
ケース横を開けた状態と閉めた状態でそれぞれ検証したが事態は変わらず

→メモリ
memtest86+最新版にて5周チェック。エラー無し

→hddの故障
ディスクチェックにて不良セクタ0
エラーチェック正常に完了

→WINDOWSシステム・環境による異常
HDDをフォーマット後、再インストール
以前と変わらず再起動を繰り返す(sp3の適応もままならない)
システムのロールバックも効果なし

●電源の故障
評判の良い電源ではないため、目視で異常は確認できないが
故障の原因である可能性がある

●マザーボードの故障
目視するが、コンデンサの異常な膨張や液漏れは見られない
ただし、この時期に同じような報告が続いているということは
同じBTOショップで販売されていたモデルのマザーのコンデンサが
寿命を迎えている可能性が高い


問題としては、応答、操作不能のフリーズが発生することと、
加えてブルースクリーンが表示されない類の再起動が頻発することです。
後者は、システムエラー時に自動的に再起動を行わないように設定しても、
ブルースクリーンが表示されることは今までありませんでした。

パーツをばらして処分し、次回は別社でBTOを頼むか自作に挑戦してみたいと思います。

書込番号:10669172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/01/04 00:51(1年以上前)

green?greenさん 

ご愁傷様です。私もドスパラで買いました。green?greenさんのシステムと殆ど一緒で異なるのはCPU(クアッドコア)とかOS(VISTA)くらいですね。

ネットで調べてもこのマザーは1〜2年以内にトラブル(寿命?)が出る方が多いみたいです。

メーカーが不具合と認めてくれればリコールもしくは個別の無償修理対応もありえるのでしょうけど。私の場合はメーカーから「修理代は1万円、点検だけなら3500円」と言われ、他に選択肢は提示されませんでしたから、不具合は認めないつもりでしょうね・・・。とても残念です。みんなでもっと声を上げれば変わるのかもしれませんが、仕方なく泣き寝入りしました。

もしマザーだけ乗せかえるなら、CPUとヒートシンク間の「グリス」が新たに必要になりますのでお買い忘れなく。あと現在のメモリを使い続けるのなら、マザーが対応してるかどうかもお気をつけくださいませ。

書込番号:10729199

ナイスクチコミ!0


fwhn50さん
クチコミ投稿数:33件

2010/02/03 00:18(1年以上前)

いまさら感がありますが 記録として書きます
ほとんど同じ構成でDOSPARA PCです CPUの値が違うくらいでOSも同じ
同様なことがありました。

再起動というより、XPが起動しなくなったので
OSを再インストールしましたが 電源落ちしたので
PCの大掃除をCPUクーラーをはずして 大々的に行ったら
ブルースクリーンエラーがでました
掃除前CPUクーラーは ほこりがびっしりこびりついていましたが、
しっかり動いていました。
新しいHD1G×2をつけ OSを新規インストール中に
電源が落ちしました。
何度やっても電源が勝手に落ちました

ネットで検索したところ、CPUクーラーのつけ方が甘く熱暴走した
ということで CPUクーラーをしっかり付け直したところ
問題なくOSのインストールが途中からはじまり
問題なく機能するようになりました。
ただ・・皆さんの書き込み見てると 非常に不安です

書込番号:10879260

ナイスクチコミ!0


seki59さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 10:34(1年以上前)

私も同じ症状で、電源、HD交換等行いましたがダメでしたが、ネットで検索したところ
「コンデンサー」がイカレテいるとこのような症状になる
との記事を発見しました。
自分のMBを確認すると、CPU周りの青いコンデンサー(680μF、4v、H:8.5mm)×8ヶがお亡くなりになっていました(>_<)。
ダメもとで、○石通商通販で「超低ESR小型アルミ電解コンデンサ6.3V820μF_6.3MCZ820M_8×11.5」を購入して(単価¥42×10ヶ+送料¥680)交換したところ復活しました。
しかしコンデンサーの高さが3mm高いので、CPU付属のクーラーではチャント密着せず、CPU温度が100℃を超えてしまいました。仕方なく、干渉しない「KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)」を購入して取り付けたところ安定しました。
安物のMBの修理に随分つぎ込みましたが、楽しい工作の時間でした(^_^;)。余った部品で、かみさん用のPCを組み立てます。
興味のある方は「コンデンサー」をキーワードにネットで検索してみてください。

書込番号:10969138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 17:32(1年以上前)

CPU周りのコンデンサが青色のものと銀色のもの(アルミ固体タイプ?)があるようですね。
最近自分もこのマザーボードを搭載した中古PCを購入したのですが、
XPセットアップ時に毎回同じ場所でフリーズしてしまったり、
勝手に再起動してしまうため、困っていたのですがマザーボードを
p35 Neo3-F(ソフマップで中古2300円でした)に交換したところすんなり直りました。
やはり自分もCPU周りのコンデンサが青色のものでした。

現在、ソフマップドットコムにてこのマザーボードの中古品が
1880円や2000円で大量に出ています。
画像を見る限りではCPU周りのコンデンサは銀色のもののようですので
お買い得かもしれません。
(ひょっとしたら青色コンデンサのものが届くかもしれませんが;)

書込番号:11059171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 XPが立ち上がらない

2009/04/24 03:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:9件

PC起動時の電源落ち、再起動が1年半ずっとおきていたのですが最近になってXp立ち上げ画面途中に落ちるという現象がおきています
先に進んでくれる様子もありません。
マザーボードが壊れてしまったのでしょうか?
どなたかわかる方いましたらお願いします。

書込番号:9439237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/24 05:05(1年以上前)

現物見ないとわからないと思うので、どこか診てくれるショップなどに持ち込みしてみるのをオススメしときます。

書込番号:9439277

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/24 09:10(1年以上前)

Saint_Thundaraさん おはようさん。  CPU/ヒートシンク密着不良、電源容量不足、どこか接触不良?
BIOS画面を出せる最小構成に組み直して試してみてください。
同じ現象が起こるならその構成内に原因があるはずです。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:9439665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 00:09(1年以上前)

起動中に落ちる…ということは、CPUクーラーの取り付けミス(密着不良)かも知れません。
あまり落とさせるとパソコンに悪いですよ。

書込番号:9448455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/03 06:42(1年以上前)

返信が大変遅れました
今、あまっているCPUがないのでなにもできませんが
CPU買い次第、アドバイスを参考に原因を見つけて直したいと思います

ちなみに画像の後、落ちてしまいます

書込番号:9483677

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/03 07:49(1年以上前)

CPU買い換え前に取り付け状態の再確認を。

書込番号:9483821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 20:01(1年以上前)

私も約1年前に購入し同じように立ち上がらなくなりました。

解決方法:マザーボードのボタン電池「CR2032」を新品に交換して立ち上がるようになりました。

最初はハードディスクの故障かと思いましたが違うハードディスクでもダメ。電源を交換してもダメ。メモリもダメ。CMOSクリアも考えつくことは全てやりましたがダメでした。

予想以上に電池を消耗するマザーボードなのかもしれません。

書込番号:9631894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 20:16(1年以上前)

自己レスです。

治ったと思って喜んで書き込んだのですがまだ電源が落ちます。
がっかりです。やっぱマザボの故障かな。

マザボを買い換えるしかないのか

書込番号:9631981

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/01 00:14(1年以上前)

シッポのしましまさん こんばんは。  電池無くても動くはずです。
交換した部品が良くない/適合してないかも知れません。
もう一度、BIOS画面を出せるだけの最小構成でお試しを。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  (ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)

書込番号:9633656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 14:26(1年以上前)

レスありがとうございます。その後、気を取り直してBIOSのアップデートを行ったところ、今は問題なく動いています。

アップデートしたBIOS:AMI BIOS v.1.10

以下、MSIのホームページURL
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/

パーツの交換等、何も変更をしていないのに一昨日から急に起動→電源断を繰り返すようになっていました。はじめはハードディスクの故障かと思って正常な物を付けてOSを入れなおそうとしたのですがそのインストール中でも電源が落ちたので「これはマザボだな」と思いました。

ただ、何故急に起動しなくなったのかは理由がいまだにわかりません。BIOSが勝手に書き換わることがあるとは思えないし。

書込番号:9635633

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/01 21:11(1年以上前)

怪我の功名?   新ウイルス風邪にBIOSさんも罹ったのかな?
復旧されて何よりでした。

書込番号:9637206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU改載トラブル

2009/02/04 19:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:70件

すいません詳しい方いたら教えてください
このマザーでE6700からE8500に載せかえた所windowsが立ち上がらなくなりましたら
BIOSは購入時のままなのですが更新しないといけないのでしょうか?

書込番号:9040723

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/04 19:30(1年以上前)

恐らく。

書込番号:9040749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/04 19:37(1年以上前)

 たかあたさん、こんにちは。

 下記のCPU対応表は参考になるでしょう。
 もし1.5未満であれば、BIOSアップデートする必要があるかもしれません。

「エムエスアイコンピュータージャパン株式会社」
 http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm

 下記のサポートページ(マザーボード)も参考になるかと。
 http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

書込番号:9040777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/04 19:39(1年以上前)

こんばんは、たかあたさん 

次世代CPU45nm(ナノメートル)プロセッサに対応予定。CPUを載せ換える自作パソコンならではの楽しみが味わえます
とあるので、購入時のままでは非対応ですね。

書込番号:9040784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSの更新をしたい

2008/08/09 11:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:6件

CPU-ZというソフトでBIOSをみたら

Brand American Megatrends Inc.
Version V1.AB2
Date 05/28/2007

と表示されます。


どのアップデートファイルをDLすれば良いのか分からないので教えてもらえないでしょうか。

書込番号:8186526

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/09 12:07(1年以上前)

特に不都合な問題が発生していなければ、そのままで宜しいのではないですか?

どうしても上げたいのなら、MSIのHomePageから最新版のBIOSをDLすれば良いです。最新版のバージョンと同一なら、そもそも不要ですし・・・

書込番号:8186612

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/09 12:09(1年以上前)

BIOS はこちら

http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/

書込番号:8186615

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/09 12:26(1年以上前)

未熟な田舎者さんこんにちわ

MSIの場合Live Update Onlineを使うと、最新のBIOSやドライバを見つけてアップデートしてくれる機能があります。
ただ、BIOS更新を失敗しますと、(一度失敗したことがあります)マザーボードは起動しなくなりますけど、その後懲りもせずLive Update Onlineを使って最新版に更新してますw

http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloadindex

書込番号:8186667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 14:08(1年以上前)

>>takajunさん
返答ありがとうございます。
何となくでBIOSの更新はしない方が良いですよね。
何か不具合が出たときに更新します。

その前にFDDが無いので買わないといけないのですが…


>>あもさん
返答ありがとうございます。
便利ですね。
ただ、起動しなくなるのは怖いです。


書込番号:8186937

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/09 14:18(1年以上前)

あもさんの方法だとWindows上からもできますからFDD不要です。

私は DOSが起動するUSBメモリーでBIOS更新しています。

http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm

まあ、不都合を感じていなければ、バージョンアップに失敗して泣きを見るより、何もしない方が良いと思いますけれど。

書込番号:8186960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/09 17:29(1年以上前)

僕もtakajunさんと同じで、不調がないならわざわざ触ってリスクをとる必要はないと思います。

書込番号:8187489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P35 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P35 Neo-Fを新規書き込みP35 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P35 Neo-F
MSI

P35 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 4日

P35 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング