P35 Neo-F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 P35 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P35 Neo-Fの価格比較
  • P35 Neo-Fのスペック・仕様
  • P35 Neo-Fのレビュー
  • P35 Neo-Fのクチコミ
  • P35 Neo-Fの画像・動画
  • P35 Neo-Fのピックアップリスト
  • P35 Neo-Fのオークション

P35 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 4日

  • P35 Neo-Fの価格比較
  • P35 Neo-Fのスペック・仕様
  • P35 Neo-Fのレビュー
  • P35 Neo-Fのクチコミ
  • P35 Neo-Fの画像・動画
  • P35 Neo-Fのピックアップリスト
  • P35 Neo-Fのオークション

P35 Neo-F のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P35 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P35 Neo-Fを新規書き込みP35 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS更新について

2008/04/19 01:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:19件

私はP35 Neo-FにC2DのE8400ですが、MSIのBIOS更新情報を見ると
「E8400搭載時のS3からのレジューム修正」というのが更新版で出ております。
このS3からのレジューム修正というのはどんな意味なのでしょうか?
また更新作業は必要でしょうか?
無知ですみませんが2つほど質問させて頂きます、
どなたか回答をよろしくお願い致します。

書込番号:7692807

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/19 02:22(1年以上前)

全部ではないらしいですが、構成によってはスタンバイ(S3)にして
次に復帰させる時に、復帰に失敗するケースがある様です。

>このS3からのレジューム修正というのはどんな意味なのでしょうか?
↑この修正版を出したって事です。

>更新作業は必要でしょうか?
スレ主さんのPCが、↑このケースに当てはまるなら更新された方が良い
かと思いますよ。

書込番号:7692942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/19 10:40(1年以上前)

>MS-DOSさん回答ありがとうございます。
早速試しましたが、復帰は異常なく可能でした!
ありがとうございました〜

書込番号:7693840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/30 10:05(1年以上前)

やっとスタンバイ復帰時異常の修正出たんですね。
ちょっと前のツクモのBTOの一部でこの現象と思われる
不具合が出てました。
このマザーってショップブランドのPCによく使われてたんで
結構該当していて気が付いてない人とかいるのでは?
(特にOSがXPの人)

書込番号:7742127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

cmos checksum bad

2008/04/06 14:12(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。初心者ですがよろしくお願いいたします。

BIOSのアップデート(最新バージョンVer.1.7)を試みたのですが、
再起動時に「cmos checksum bad」と出ます。
何度試しても、アップデートされる気配がありません。

対処方法がわかる方いらしたらご教授願います。

自分のPCの環境です。
OS:vista home プレミアム
CPU:Core 2 Quad Q6600
メモリ:A-data製 1GB×4
グラフィック:GeForce 8600GT
電源:550W

よろしくお願いします。

書込番号:7637634

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/06 14:18(1年以上前)

Delキー押してBIOSセットアップに入り、デフォルト値をロードして、設定を保存して終了。
(必要であれば、各項を自分なりに設定変更)

書込番号:7637654

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/06 14:31(1年以上前)

cmos checksum badなら書き込みにミスが
あると解釈されますね。
そのBIOSは立ち上がるなら、再書き込み。
BIOS書換え不能なら修理行きと見えますが。

書込番号:7637693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 15:56(1年以上前)

>>movemenさん
コメントありがとうございます。
Load Optinezed Defaultsを実行し、保存して終了してみましたが、
MSI Live Monitorで確認するとまだVer.1.7がダウンロードできる状態です。

>>ZUULさん
コメントありがとうございます。
最終的には修理行きですか。
FDDを使用しても同じ結果でした。

書込番号:7637932

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/07 07:34(1年以上前)

 これかもしれません。
http://www.syougi.net/pc/page009.html

書込番号:7641220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/20 20:02(1年以上前)

自分も同じように何度やってもだめだったんですが
こちらのISOの奴お借りしてやってみたら楽に無事出来ました。

マウスコンピュータさんありがとう!

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=769

書込番号:10340899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートは必須なのでしょうか?

2008/03/05 09:08(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

最近、デスクトップ(XP-SP2)を買い換えてマザーボードがP35 Neo-Fであることを知りました。マザーボードなどの知識は無知に近いのですが、BIOSやドライバーのバージョンアップがあるのか否かを調べていました。説明を見ると、BIOSのバージョンアップは難しいような印説明があり、下手にするとパソコンが動かなくなることを知りました。

そこでお尋ねします。BIOSのバージョンアップ(アップデート)は定期的にした方がいいのでしょうか。それともパソコンに特に問題がない場合、あえてバージョンアップしなくてもいいのでしょうか。いままで何台かパソコン(メーカー製品でで、今回はショップ製品)を使用していてBIOSのバージョンアップなどはほとんどしたことがありません。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=html&name=liveupdate_series

MSIの自動アップデートができる「Live Update」サイトをクリックすると、「Live Update Online」と「LiveTM Update 3」の2つの方法があるようですが、自動的にダウンロード・インストールしてアップデートするには、どちらのサイトからアップデートする方が簡単なのでしょうか。経験者の方、ご教示戴けないでしょうか、よろしくお願い致します。

書込番号:7487330

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/05 09:24(1年以上前)

※BIOSのの更新は問題が無いなら行わないが原則です。

不具合や新しいハードウエアーに対応させる必要がある場合に限りましょう。
更新に失敗してしまうと起動しなくなります。
そうなるとメーカー、代理店に修復してもらわなければなりません。
行う場合には慎重に・・・

書込番号:7487381

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/05 09:48(1年以上前)

ficolinmbpさん おはようさん。  必要あればBIOS書き換え、、、です。
失敗することもありますので通常は現状維持で構わないでしょう。
実行されなくても知識として、、、
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?s=P35+Neo-F&x=11&y=8

AWARD BIOSの更新手順
 http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/award_update.php
AMI BIOSの更新手順
 http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.php

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7487439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/05 11:22(1年以上前)

「そこに新しいBIOSがあるから」ってだけでアップデートする方もいらっしゃいますが、そういう方は一般に「人柱」と呼ばれ区別されることが多いです。

確実にアップデートした方がいい場合としちゃ、新しいCPUなどに対応させなくちゃならない時や、動作に致命的な不具合があって、アップデートすれば解消される時などで、そうじゃないなら安定しているやつに無理に手を加えても、っていう思いもありますね。


個人的には、BIOSのアップデートはWindows上ではやりませんが、この辺は好みに応じてやればよろしいかと。

書込番号:7487693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/03/05 11:49(1年以上前)

biosは飛ばしてしまうと個人ではリカバリー出来なくなってしまいます。(ロムライター等機材はあるにはあるのですが、個人の趣味としても活躍の機会が少なく、結構高額なのとbiosに使われているromも色々進化して型式が変わったりしますから)メーカー修理又はオークションで修理をやられてる方に依頼となりますかね。マザーメーカーでも二重化しておいていざ飛ばしてしまった時でも裏のbiosで起動出来る様にしてあったりしますが…。
アップデートの経験はFD、win上両方やりましたが、結局の所は「壊したら買い直したるわい!」の覚悟と度胸さえあれば何とでもなるのではないかと…。
人柱の戯言とも言われてますが(>_<)

書込番号:7487766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/03/05 12:26(1年以上前)

皆さん、アドバイス有り難うございます。

調子がよければ、BIOSのアップデートは無関係でいいということですね。
有り難うございました。

書込番号:7487882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/05 19:10(1年以上前)

ああ、タイミングが遅かったか。
もう見て無いかな?

スレ主さんのPCはメーカーPCなんでしょうか?
もし、そうであればメーカーが公式にアナウンスしている
Ver以外は導入すべきではありません。(保証されなくなります。)

自作orBTOの場合は、問題があってBIOSのVer.UPで改善される可能性が
情報としてあるなら、やった方がいいでしょう。
ただし、BTOの場合は組んだショップにも見解を聞いた方がいいです。

ちなみにこのMBは以下のような不具合があった他、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406013069/#6961591

スタンバイからの復帰でも異常な動作があったりします。(経験)

BIOSのVer.UPでも完全な解決にはなってませんが、
もし、この状態になっていて、気になるのであれば、
BIOSのVer.UPを考えた方がいいかもしれません。
逆に何も問題を感じられていないならBIOSは換えるべきではないでしょう。

Ver.UPの方法はMSIのページにFDDブートを使った方法が
紹介されていますが、これが一番確実だと私は思います。
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.php

書込番号:7489130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2008/03/05 20:01(1年以上前)

ウエルcom さん

アドバイスありがとうございます。
ショップ製のデスクトップを購入しました。
購入先に尋ねると、出荷する前に動作確認をしているので最新のBIOS(最初のVer.1dato想像しています)ではないけど問題ないという解答でした。BIOSのアップデートは自己責任でやるようにとの回答でした。

現在のところ不具合もないので、そのままにしておこうかと考えています。

アップデートの方法ですが、FDDを使用した方法がいいということご教示頂きありがとうございます。パソコン歴は結構長いのですが、BIOSなどというのは全く頭にありませんでした。

書込番号:7489355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

1394ボードを認識しません

2008/01/15 17:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。皆さんの書き込みをいつも参考にさせていただいています。

 マウスコンピュータのMDV-4900X(Vista Home Premium)に
オプションの1394ボード(バッファロー IFC-ILP4)をつけて購入しました。
購入時に1394機器を認識したかは確認していませんが
現在認識してくれません。

1394ボードを認識させるためにBIOSの設定などありますか?
 
ファンの交換・増設やファンコントローラーを追加し
ジャンパピンにてCMOSクリアをしました。

保障期間内ですが、増設などを行い販売店に相談しにくいので、
皆さんに教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。
  


書込番号:7250600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/15 19:12(1年以上前)

むーたろーさん  こんにちは。

>オプションの1394ボード(バッファロー IFC-ILP4)をつけて購入しました。
 購入時に1394機器を認識したかは確認していませんが
 現在認識してくれません。

システムのデバイスマネージャー上ではどうなっていますか?
(?マークが出ているデバイスはありませんか)

メーカーHP上をみると、VISTA対応なので、おそらくOS自体がドライバを持っているんだと思います。
もしデバイスマネージャ上でも、全く認識していないのなら、一度PCIスロットを変更してみるとか?ですね。
それでも認識(デバイスマネージャ上)しないのなら、カード自体が故障しているのかもしれませんね。


書込番号:7250928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/15 20:10(1年以上前)

 ご返答ありがとうございます。

デバイスマネージャーには表示されていません。

製品自体の故障ですか? (泣)

PCIボードを認識させるのに、BIOS設定があるのかとおもっていました。(素人なもので)

PCを購入時の状態に戻してから販売店に相談してみます。




書込番号:7251152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/15 20:31(1年以上前)

 自己レスです。

問題解決しました。

 SHIROUTO SHIKOUさんの
アドバイス通りにPCIボードを差し直したら
デバイスマネージャーで認識し、
1394機器も認識しました。

問題が解決して嬉しいですが、
それ以上にアドバイスをいただいたことが
とてもありがたかったです。

ありがとうございました。

書込番号:7251247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/15 21:04(1年以上前)

むーたろーさん  こんにちは。

良かったですね。
マザーの仕様が、良く分からなかったのですが
実はちょっとPCI-Expressと従来のPCI製品との関係かなあ?とも思っていたところでした。
最近は、IEEE1394が載っている製品が少なくなってきましたから
必要な方には、どうしても増設するしか方法がないので・・・。

書込番号:7251405

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/15 21:14(1年以上前)

IRQ関連ですかねぇ
相当な手間でしたね

書込番号:7251460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/16 17:57(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOU さん、Birdeagle さん
ご心配ありがとうございます。

M/BはP35 Neo-Fです。
BIOSでIRQの設定などが必要なのかな? と
勝手に解釈していまして
質問した次第です。素人でスミマセン。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:7254793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時に画面が真っ黒になり起動できない

2008/01/14 17:56(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:113件

このマザーボードを買ってから3ヶ月ほど安定動作
していたのですが、ある頃から電源投入時に一回電源が
落ちてからまた入るという現象が発生。
酷いときには何回も電源が入ったり切れたりしながら
立ち上がります。
メーカーに問い合わせると、メーカー側の既知バグのようです。

しかし、HDDの回転が止まりそうなタイミングでまた通電するので
HDDへのダメージが心配になり、一旦設定クリアするために
CMOSクリアを行いました。

すると、クリア後画面が真っ黒になり立ち上がらない状態に。
ファン回転、電源ランプなどから電源は入っているようなのですが、
立ち上がって一瞬最初の文字の画面が表示されることがありますが、
どの道その後真っ黒な画面の左上にカーソルが点滅した画面になります。

この状態だとBIOS設定も何も出来なくなってしまいます。
メーカーページの手順に従ってBIOSの強制アップデートを
しようとしましたが、FDDを読み込んだまま止まってしまいます。


仕方なくマザーボード取り外し後、販売店に送り返したところ
販売店でも現象確認できたため交換となりました。

しかし、交換してもらったマザーボードでも全く同じ現象が
発生しました。

交換品で同じ現象が出るとも考えにくいですが、こちらの
機器構成に問題があるともまた考えにくい状況です。
その根拠も含め、下記にポイントをまとめました。


ポイントまとめ:

・最初にCMOSクリアを行うまでは起動は出来た(相性問題ではない?)。
・販売店でも現象は確認できた。
・画面は表示は出来るため画面の異常ではないと思われる。
・グラフィックボードを余っていたものと替えてみても
 同様の現象は発生する。
・最小構成でも現象は発生する。


時系列:
PC作成

  ↓約3ヶ月安定動作

電源投入時に電源が一旦落ちる現象発生

  ↓電源投入時問題継続

CMOSクリア 起動不可発生、BIOS書き換え不可
      販売店にて同現象確認

  ↓

マザーボード交換
   しかし、現象継続 (電源投入時問題、起動不可、BIOS書き換え不可)



構成情報:
 CPU Core2Duo E4500
 メモリー ノーブランド1G
 グラフィックボード 玄人志向 GF8600GTE256HW

どうやら、最近知った噂ではMSI製はあんまり評判良くないみたいですね。


以上、本現象の原因、また解決策に付いて何か考えられる点など
ございましたらご教示お願いいたします。

書込番号:7246691

ナイスクチコミ!2


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/14 18:08(1年以上前)

ありがちですが、メモリエラーはないですよね?

書込番号:7246738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/01/15 19:34(1年以上前)

13949700さん>
ご回答ありがとうございます。
実はメモリエラーの可能性も考えてはいるのですが、
以前までは正常に動作していてCMOSクリアで起動できなくなっているため、
マザーボード側ではないかと考えております。

しかし、もう一度だけ販売店で現象確認をして頂いて再現できないか、
もう一度マザーボードを交換してもらっても再発する場合はまずメモリーを
買いなおして確かめてみることにします。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:7251001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/18 21:46(1年以上前)

私も同様の現象が出ています。
電源コンセントを抜いて、ボタン電池をはずして10分位してから再度起動すると復活する場合がありました。

書込番号:7263277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/01/19 06:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
概要としてはCMOSのクリアを目的とした操作と言う事でよろしいでしょうか。
ジャンパピンによりCMOSクリア操作はやりましたが、ボタン電池まで抜いてはいませんでした。
部品交換を試す前にご教示いただいた手順を試して見ます。ありがとうございます。

現在、販売店にてマザーボードの動作確認を行っていただきましたが、今回は 動作 したようです。
最初の故障がマザーボード原因で、同時にたまたま他の部分が壊れたのでしょうか。

マザーボードが返ってきたら復旧と原因調査をします。
何かの参考になるかもしれませんので、解決したら結果を報告します。

書込番号:7264742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/01/27 10:47(1年以上前)

2度目の交換にて直りました。
書き込みを下さった皆様ありがとうございました。

正直なところ、結局何が原因だったのかはよくわからずじまいです。
最初の故障はマザーボードの何らかの不具合であるのは決定ですが、1度目の交換品の不具合は
なんだったのでしょうか。
あくまで推測ですが下記します。
 1.交換品も同様の故障品であったが、販売店が事実を隠してしまった?
 2.一時的な不具合で、時間経過等によって正常状態になる?
 3.何らかの部品の接触が悪かった?
いずれも可能性としては疑わしいですし、3に関してはちゃんと確認しているのでこれも
なさそうです。

ともあれ、今は正常動作しております。

書込番号:7300605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

マザーボード選定

2008/01/10 16:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > P35 Neo-F

クチコミ投稿数:39件

家族で使っているPCが古くなり約5年振りくらいにPCを自作してみようと考えています。
いくつか質問させてください。

マザーボード・・・P35 Neo-F                  \11,980
CPU・・・・・・・・Core 2 Duo E4500 BOX         \14,150
メモリ・・・・・・サムスン DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2   \4,960
ビデオカード・・・GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)     \12,980
サウンドカード・・古いものを使いまわし
電源・・・・・・・古いものを使いまわし(450W)
FDD・・・・・・・古いものを使いまわし
HDD・・・・・・・ST3250410AS (250G SATA300 7200)        \7,479
DVDドライブ・・・古いものを使いまわし
OS・・・・・・・WindowsXP OEM                 \12,980
ケース・・・・・電源なし(未定)                \7,000ぐらい?

一応予定としてこんな構成を考えていて、これにディスプレイを購入して10万そこそこを予算に考えています。
使用目的としてはインターネット、動画、DVDビデオカメラで撮ったモノの編集、ネットゲーム(WarRockやROといったもので画質は高でなくてもいいと思ってます)などです。
値段は価格.comさんのを参考にして、クチコミや評価などを見て決めているのですがこのマザーボードの評価がイマイチ高くなく心配なのです。

1.この構成を見て問題点などはありますでしょうか?(組み合わせによる各パーツの能力低下など)
2.別にオススメのパーツはありますでしょうか?

質問の幅が広いかとは思いますが、マザーボードだけではなく色々な面での助言をお願いします。

書込番号:7228655

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 16:40(1年以上前)

電源は元々の質によりますが、もし5年前のものであれば換えた方が安全だと思いますよ。

CPUはE4500は値段からしても微妙な位置ですね。
構成から考えるとPentiumDualCore E2140〜E2200(8000-10000円台)辺りでも大きなパフォーマンスの差はないと思います。
重い処理を頻繁に行う場合は、もう少し足してE6750辺りにしておいたほうが後悔も少ないと思います。

書込番号:7228684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 16:43(1年以上前)

定格での使用なら、問題ないと思うけど。
評価にしても、OCした時の耐性とかも含めてたりと思うので、普通に使う分には特に悪くないように思いますよ。

書込番号:7228692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/01/10 17:11(1年以上前)

早速返答ありがとうございます^^

>13949700さん
・電源について
電源ですが400Wでした^^;
電源だけは2〜3年前に買い換えたのですけれどやはり物足りないですかね・・・
一応詳細が乗ってそうなページありました。英語表記でサッパリですが
http://www.4infinitech.com/scripts/prodView.asp?idproduct=1637

・CPUについて
微妙に新しいもの好きなものでCore2Duoの方が「新しいからいいもの」「新しい方がまた何年か使っていける」と思ってました^^;
ちなみにCore2DuoとDualCoreの大きな違いなんなんでしょう?
DualCoreは商品の種類少ないんですね

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OCをする場合このマザーや構成では不安があるということでしょうか?
OCをする場合の選定基準は注意点はどこを気にされて選ばれますでしょうか?

また質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:7228774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2008/01/10 19:39(1年以上前)

コア2よりもPentiumDCのほうが後発ですよ・・・
というのは置いといて
手元に8倍の石が3つあったので
クロック同じにしてΠ104万桁やってみました
E6750 @3.2G 16秒
E2140 @3.2G 20秒
セレ420 @3.2G 25秒

書込番号:7229253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/01/10 19:59(1年以上前)

>某ろむ。さん
>>コア2よりもPentiumDCのほうが後発ですよ・・・
え゛・・・まぢですか・・・
うわぁ 恥ずかしい(*ノノ)
あ、ありがとうございます。。;

ベンチマークっていうんですかね?
よくわからないんですが、これはE6750が一番早かったってことですよね

書込番号:7229318

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 20:36(1年以上前)

PenDCとC2Dは、クロックの違い以外では2ndキャッシュの容量差。
「Pentium」と名乗っていますが、昔のPentium対Celeronで言えば
Celeronの立場。

書込番号:7229466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/01/10 23:39(1年以上前)

>回帰線さん
お〜なるほどです。廉価版みたいなヤツですね。
ん?そうなるとCore2Duoの下位版とDualCoreの上位では同等レベルってことですかね?
ゲームをする場合は下位版でもCore2Duoとかの方がいいのですかね・・・?

すいません 知識なしで。。;

書込番号:7230497

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 00:35(1年以上前)

その辺が悩みどころで。
クロックは高いけどL2が少ない←→その逆、
どちらが有効かはソフトによる。

私の妄想では、大きなデータを扱うエンコやHD再生などはL2より
クロックで、ゲームや連続計算などがL2に入る範囲ならL2が有効
って思ってる。ただし、クロックはOCで変えられるけどL2容量は
変えられない、、、

書込番号:7230769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/01/11 10:16(1年以上前)

>回帰線さん
わかりやすい説明ありがとうございます^^
E6750、E4500、E2140と見てきたら確かに2次キャッシュが4,2,1となってました。
これを見るとE6750を選らんで5000円近くUPしても価値があるもののような気がしますね^^
検討してみたいと思います^^

大幅なOCとかは全然狙ってないのですが、できれば少しでも能力を引き出してやれればいいなぁと思っています。
他の質問のところにもOCのことがあったのですが、3Gくらいまでならこのマザーでも安全にできると解釈しても大丈夫でしょうか?(2.8Gぐらいでも^^;)
もちろん絶対安全はないと考えております。
ただマザーによってOCの安全性の違いがどうでるのかイマイチよくわからなくて不安で^^;

書込番号:7231670

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/11 11:14(1年以上前)

以前は「MSIのマザーはOCに向かない」と言われていましたが、現在はどうなんでしょうね。
基本的に値段の高いマザーはコンデンサや冷却系統にもお金がかかってますのでそれに応じてOC耐性も伸びると考えてよいでしょう。
今後OCを楽しみたいということであれば、もう少しマザーを検討してもよいと思いますよ。

最近だと2G→3Gが「軽いOC」となってますが、Pentium4の時は2.8Gから3.2GにOCするのも気を遣いましたね。
PenDC含むCore2の耐性には改めて驚きます。

書込番号:7231799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2008/01/11 12:14(1年以上前)

もうすぐL2 6MBのコア2出ますよ
とまた、迷わせることをいってみたり(笑)

書込番号:7231940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/01/11 12:44(1年以上前)

いつもありがとうございます^^

>13949700さん
2G→3Gで軽いOCなんですか^^;
自分的にはそれだけできれば十分なのですけど^^
CPUとかに負担をかけすぎないレベルでのOCができればそれで満足です^^

OCに関して100%素人なものですから、もし詳しいサイトや勉強できるものがあったら教えていただけないでしょうか?(方法&注意点とか載ってると助かったりww)

>某ろむ。さん
ちょwww
そんな最新のいらないですwww
そこまでするならいっそ20万くらい使って作りますかねぇww
でも、新しいのでたら他の安くなっちゃったりしますかね?^^


今のところCPUは13949700さんの教えてくださったとおりの
5000円UPしてE6750か、ケチってPentiumDualCore E2140〜E2200ですかね
ゲームのOblivionとかだとやっぱりE6750なんだろうなぁ

書込番号:7232020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 15:30(1年以上前)

んん〜、E8400とか2万円くらいの予定だった気が。
E6750の予算で買えちゃいますよ。

書込番号:7232415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 16:29(1年以上前)

ちょっと高くなるけど、そのマザーに似た構成ならASUSのP5Kにした方がいいと思うけどなぁ…
個人的にMSIはロクな経験がない(K7N2Gは除く)からな…
後々、泣くことにならなければいいけど

書込番号:7232581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/01/11 16:58(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
まぢですかorz
なんでそんなに安いんだろうww
発売されてから考えた方がいいのかなぁ・・・
日本ではいつ頃発売なんでしょうねー

>Blackboardさん
情報ありがとうございます^^
こだわっているわけではないのですが、ただ5年前の自作で今使っているのがMSIでLiveUpdateとか素人には楽かなぁと思っただけですww(不具合何もなかったものでww)
P5K、人気ランキング2位なんですねー。うーん欲しい

予算考えると他削るとこないしなぁ・・・
CrossFireとかいらないから5000円くらい安くならないかなぁwww(バカ

書込番号:7232660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 17:45(1年以上前)

あくまでも俺個人の考えですが、
パーツの品質の優先順位として メモリ>マザー>電源>CPU だと思っているので
例えばCPUのランクを落としてでも、マザーは良いものを使ったほうがいいと思いますよ。
少なくとも俺ならMSIは絶対に使わないなー

書込番号:7232804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/12 00:23(1年以上前)

自分は、P35 Platinum使ってますので同様のことが言えるか分かりませんが、最近のMSIマザーはお勧めできません。
というのは、起動時に2回程電源が落ちてから起動します。
この現象は仕様らしく理由は分かりませんが、以前のMSIではありえないと思います。
さらに、OC耐性はないです。
電圧がらみの設定がほとんど設定不可でお手上げ状態です。
(MSIもギガみたいに隠し?コマンドみたいなのがあるのかな?)
因みに使用しているCPUはX6800で、がんばっても3.3Gが限界で動作も不安定でした。
(個体差やパーツの相性があるので一概にはいえませんが・・・)
まあ半分っていうかほとんど愚痴になってしまいましたが、定格動作なら安定しますね。

書込番号:7234562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/01/12 09:24(1年以上前)

>Blackboardさん
OCで上げればいいからマザーの耐性を上げた方が特なのかもしれませんねー
MSIそんなにヒドいですか^^;

>電源大破さん
OC耐性ないですか^^;
電源2回って不気味ですねー
設定イヂる自信ないですけど、いいとこ無しなら選ぶ理由はないですねー

お二方ともありがとうございます^^
このマザー(MSIとか)はやめてP5Kを考えてみます^^

あとはCPUをどうするかだなぁ
E8400早く出てほしいなぁ

書込番号:7235558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/01/14 18:11(1年以上前)

ここでまた質問するようなことじゃなかったのかもしれないのですけれど、新しく作って聞くのもちょっとと思ったのでまた質問させてください。。;

Blackboardさんにオススメしていただいた「P5K」なんですけれども、マウスがPS/2はなくてUSB接続と書いてあったのですが、使用感はどうなんでしょうか。。;

今までPS/2マウスでしか使ったことがなく、動きの鈍さとかそういうのに違いはあったりするのでしょうか?

書込番号:7246753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 23:18(1年以上前)

USB接続のマウスだからといって何ら不都合はないと思いますが、
スタンバイ動作に関する問題が出るかもしれません。
これに対しては、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/28345332.html
を参考にしてください。

もし、マウス自体を認識しないなどの問題があれば、BIOSで
USBレガシーエミュレーションの項目を確認してみてください。

書込番号:7248353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/01/16 13:21(1年以上前)

>Blackboardさん
返信遅れました すいません
情報ありがとうございます^^

CPUなんですがE8000台ってBIOSのアップデートしないと使えないんですね>P5K
他に起動できるCPUももってないですし、アップデートは自分でできそうにないですね
発売しても他の製品の値下げの可能性もないそうですし身の丈に合わせてE6750で手を打とうかと考えております。
E8400ほしかったなぁ><

書込番号:7254114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/19 23:57(1年以上前)

M/B:P5K-E WiFi/AP
CPU:E8400

・・・で先日組みあがったところですが、初めてのBIOS更新でしたが簡単に出来ましたよ。
最近のEZ FlashってUSBフラッシュメモリを使う新しい方式。
メーカーサイトから該当するバージョン(このM/Bの場合Ver.1012)をDL。
POST中に【Alt+F2】でメニューに入ってBIOS上書き。

書込番号:7830365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P35 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P35 Neo-Fを新規書き込みP35 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P35 Neo-F
MSI

P35 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 4日

P35 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング