
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月4日 10:10 |
![]() |
0 | 14 | 2008年3月23日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月10日 15:54 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月27日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月27日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月1日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しく買ったpcについていたこのマザーボードについて教えてください。
仕様は
ケース・・ミドルATX
電源・・・TAO480W
HD・・・seagate sata 500G
DVD・・PLEXTOR PX800A
CPU・・・CORE2 E6850
メモリ・・CFD PC-5300 1G*2
ビデオ・・LEADTEK WINFAST 8600GTS
オーディオ・ONKYO SE-90PCI
OS・・・・WINDOWS XP SP2 32BIT
となっています。
このマザーボードにPC-6300 1G*4にしたいと思っていますがOSの起動などより快適になるでしょうか。
COMPMARTで店員に聞いたのですがわからないといわれました。
ユーザーズガイドも英語でよくわかりません。
初歩的な質問かもしれませんが誰か答えてもらえませんか?
0点

変わりませんか。
xpではあまりメモリーの必要はないんでしょうか。
一眼レフのRAW現像と言うのは重たい作業でしょうか。
書込番号:7200278
0点

>xpではあまりメモリーの必要はないんでしょうか。
XPを快適に使うならメモリは最低1G欲しいとどこかで見たことあります。
このPCの場合2Gあるようなので充分だと思いますよ。
また4枚ざしにするとシステムが不安定になることもありますし
32BITのOSだとフルに認識せずに良くて3Gちょい止まりです。
>ユーザーズガイドも英語でよくわかりません。
このマザーボードの日本語マニュアルは下記HPの下の方にある
ボタン押せばダウンロードできますので参考までに(解凍してください)
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo-F.html
書込番号:7200478
0点

sambarさん こんにちは。
>OSの起動などより快適になるでしょうか。
変わらないと思います。
>xpではあまりメモリーの必要はないんでしょうか。
一眼レフのRAW現像と言うのは重たい作業でしょうか
お使いのアプリ等にもよるんじゃないでしょうか?
実際のところWindows 32bit OSの場合、使える領域としては環境にも寄りますが
実質約3GB強ですし、アプリ側からも2GBしか使えないようですので・・・。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
私はVISTA環境(32bit)で、2GBと4GB(実質3.25GB)で使っていますが
大きな画像データ等を扱わない限り差はわかりません。
(ちなみにXPは1GBと2GBに環境があります)
書込番号:7200487
0点

青白さん、SHROUTO SHIKOUさん丁寧な回答ありがとうございます。
早速DLしてみます。
これで少しは理解できそう?
xpの32BITではこのままで十分なんですね。パナソニックのL-1を買ったのでメモリを増やさないとだめかなと思っていました。
このOSに対しては十分スペックのパソコンみたい!!やったー!!
後はHDD増設くらいかな。皆さんありがとうございました。
書込番号:7200599
0点

どうせ買うなら、2G×2でしょうね。1万円でお釣りがくるくらいだし、ね。
ムダが出るけど、税金と思って(シャレになってないのが悲しいですが)。
4G(認識は3G強ですが)のメモリーでページファイル無しにする、とかもありますね。起動は速くなったような気はしませんでしたが。
書込番号:7201090
0点



このマザーをかってQ66をOCしたいと思っているのですが、チップセットが飛んだりしないでしょうか?(壊れたり)
Q66を3.0くらいにしたいのです、CPUファンを交換後3.4ほどにしたいです。
危険でしょうか?
使っているVGAは8800GTです。
返答お願いします
0点

危険でしょうか、と聞かれたら、危険です、としか言えません。
それを承知でトライするのがオーバークロッカーの心意気ってもんです。
チップセットの冷却等も考えていかないと、マジで壊れるかも。
書込番号:7122809
0点

チップセットには手をかけないでocする場合で、チップセットがとんだ人いますでしょうか?
危険というのは承知なのですが、このマザーはそんなにひどいくらい糞なんでしょうか?
このマザーボードでOCしたかたいましたら教えてください
書込番号:7122820
0点

>チップセットには手をかけないでocする場合で…
Extreme以外は倍率を上に上げられませんから、FSB上げでOCになります。
Q6600を3GHz相当までなら、FSBは333(*4=約1333MHz)で行ける。
これなら、チップセットとしては定格内。
(P35はFSB1333MHzをサポート)
それ以上に上げる場合はチップセットもOC動作になる。
渇入れしなくても発熱対策は重要。
書込番号:7122946
0点

なるほどFSB1333以上にする場合はなるべくチップセットにもファンをおいたほうがいいということですね
ありがとうございました
書込番号:7123485
0点

このP35 NEO-Fって MSIのP35チップ搭載M/Bでは一番安いモデルですよね?
OCはやめた方がいいと思います FSB333までは定格だから問題ないけど、その上は、、、
今フェイスとかでP35 NEO-Fより上位モデルのP35 NEO2-FIが1万で売られてます
2ちゃんでは結構回ると報告されてます NEO2-FIに乗り換えもいいかも
でも通販ではもう売ってないですね 店頭で購入できるなら、かなりお買い得です
書込番号:7126294
0点

その話なのですが、どうやらドスパラのBTOのPCはこのマザーが使われているとのことでGAMEマシンにしたくてOCしたかったのです。
やるとしても1333までとします
それとなのですがマザーの買い替えというのはOSも入れなおさなければならないのでしょうか?
書込番号:7126473
0点

基本的にはM/B交換ではOS再インストールですね
同じP35チップなら大丈夫かもしれない
書込番号:7126786
0点

なるほど、ありがとうございます
再インストールというのは、OSのCDが必要ということですよね?
リカバリーCDではなく。
BTOだとついてきそうにないですね
書込番号:7126832
0点

BTOでも普通はOEM版?のXPなりvistaが付属するはずですよ
リカバリーCDではなくて
書込番号:7126919
0点

とりあえず、このマザー使用してましたが、OCは普通にできます。
Q6600使いましたけど3Gまで上げても問題なく使用できました。
(こちらはメモリが2.7Gで限界きたけどちょこっといじって解決)
ただやはりOCは負担かけますし、このマザーだと常用するにはかなりリスクあるかと・・・。
(遊び程度でOCしたもので・・・・。)
書込番号:7127676
0点

私もドスパラでBTOパソコンを注文したらこのマザーにあたりましたが、
OCしたいなら、ヒートシンクが銅製でコンデンサももっと上のクラスのマザーにしたほうがいいと思いますよ。
E6850は3GHZ→3.6GHZまでいきましたが、それ以上はいきませんでした。
定格で使う分には設定項目も一通り揃っていてコストパフォーマンスに優れた
悪くないマザーだと思いますが。
尚、本マザーのヒートシンクはアルミ製ですが945GCのノースブリッジに比べればチップセットの発熱ははるかにましでした。
あと、ドスパラの静音オプションをつけても音が結構うるさかったのでBIOSのFANコントロールを変更したところ静かになりました。
電源をSILENTKING4からENERMAXのELT500AWTに変更したところ、電圧が安定しさらに騒音が減ったので、静音パソコンとして使用しています。
定格ではCPU温度は32〜33℃、マザーは22℃程度といった感じです。
書込番号:7190195
0点

なるほど、体験を書いてもらうのはすごく嬉しいです。
ありがとうございます。
これで安心して買えます
書込番号:7193132
0点

ちなみに2ch見たら、電源は3フェーズとのこと。
確かにMSIのHP見てみたら3個しかのっていない。
ASUSやGIGABYTEの中堅〜高級マザボは6ch〜8ch搭載当たり前だし、
安めのマザボも4フェーズは当たり前なのに‥
RightMark CPU Clock Utilityで高付加時のVcore電圧も下げたら
コア電圧が2〜3℃下がりましたが、
より低発熱・省エネを考えるともっと上のクラスのマザーに
交換しないといけないです。
ドスパラ、本当に安いの掴ませてくれたなあ〜
ショップブランドなら相性の心配しなくていいと思って
10万以上のクラスを買ったのに、エントリークラスのマザボを搭載してるんだもんなあ‥
どこのマザボを使っているか掲載してくれていればよかったのに、
ちゃんと調査しておくべきでした。
まあCrossFireは必要ないから、PCIが多い分にはいいんですけどね。
せめて4フェーズで固体コンデンサ安いP35-Neo2FI(といっても
SATAが3つだけなのも困るが)か、ASUSかGIGABYTEあたりの中堅マザーを
載せてほしかった。
ユーザーのこと考えていれば粗悪なLG製ドライブなんて載せないだろうし、
ショップブランドは有名だからって簡単に信用するとよくないんだなと
いうことがわかりいい勉強になりました。
コンデンサが液漏れしたら8フェーズ電源でオール固体のいいマザボに
付け替えます。
書込番号:7206994
0点

一点、間違ったことを書いたなと思ったので修正を一つ。
電源フェーズは多ければ多いほどいいというわけではないので、OCするので
なければ電源の安定性を高めるためにフェーズは多いほうがいいですが、
省エネ志向であれば少ないほうがいいです。
GIGABYTEの最近のマザーは低負荷時は4フェーズで、高負荷時は8フェーズで
切り替えて省エネ性を重視してますし。
先月、同じMSI製のP35 Platium Comboに換装してみましたが、P35 Neo-Fのときよりも
CPU温度が3℃高くなったので、以外とこのマザーは安い割りに優秀なのかも
しれませんね。
消費電力は1W程度しか変わりませんでしたが。
あとは、CPUの電圧を1V以下に設定できる機能があればいいんだけどなあ‥
(Crystal CPU IDやRM Clockでも1.1V台までが設定できる限界だし。)
書込番号:7578391
0点



初めてのBTOパソコンをつくります。
ハンゲのスペシャルホース(3Dゲーム)をメインに使用します。
友達から構成を考えてもらったのですがいかがでしょうか。
*口コミみてて、少し心配です・・。
OS:XP Home Edition
CPU:Intel Core2Duo E6750
マザボ:MSI P35 NEO-F
メモリ:2048MB (1024*2)PC2-5300『667』DDR-SDRM
HDD:シリアルATA 320GB 7200rpm 8M
VGA:PE16 256MB GeForce8600GT(DVI*2/TV)
電源:500Wサイズ CORE POWER2 CORE-500(ATX12V 4+4)
0点

こんにちは、evazero1さん。
>マザボ:MSI P35 NEO-F
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo-F.html
とりあえず、マニュアルでもDLして、ご覧になられては如何でしょうか。
>メモリ:2048MB (1024*2)PC2-5300『667』DDR-SDRM
今なら、PC2-6400(DDR2-800)が良いのではないでしょうか。
あと、ケースはどの様な物をお使いになられますでしょうか。
ご参考までに
書込番号:7091357
0点

素人の浅はかささん
BTOだから、M/Bやケースの変更は無理なんじゃないですかねぇ
>初めてのBTOパソコンをつくります。
書込番号:7091421
0点

こんにちは、ragzoさん。
>初めてのBTOパソコンをつくります。
つくります、というので、初自作しますと思いましたが・・・?
>BTOだから、M/Bやケースの変更は無理なんじゃないですかねぇ
それと、M/Bに付いては、購入前に、予備知識として、マニュアルは読んで置かれた方が良いと思いました。(変更とかではなく)
書込番号:7091503
0点

素人の浅はかささん
それはそうですよね。
M/B欄への質問なんですから。
FaithなどBTOでもケースやM/Bチョイスできるところもありますからね。
ただ、一般的にBTOはつくるというよりも、構成するといったほうが表現としていいかもですね。
変なとこ突っ込んじゃってすいません。
書込番号:7091604
0点

みなさま、貴重な時間にありがとうございました。
BTOって表現の仕方が悪くてすいませんでした。
初心者につき、ごかんべんくださいませ。
パソコンのセットでは部品も決められてるんですが、各部品がランクアップできる
システムのところなんで、友人が構成をきめました。
それで、マザーボードのP35 Neo-Fはもともとのパッケージの一部なのです。
口コミで電源がおちるとか書いてあるので少し不安になり、この構成でいけるか心配
になり、皆様の意見を頂戴したかったのです。 すいません。
書込番号:7092890
0点

問い合わせとは違うことにレスをつけてすみません。
では本題に。
システムを柔軟に変更してくれるということは、それだけサポートが難しいことでもあります。
もちろん、お店に持ち込めばそれなりのサポートはしてもらえるでしょうけれども、
電話などではこちらに理解する力がない場合は、少しつらいかもしれません。
構成をお願いした友人に力添えはしてもらえるでしょうが、やはり不安はぬぐえませんよね。
このM/Bにはこのような書き込みがあるのは確かなようですが、
今は鉄板と呼ばれるM/Bでもほじくれば何かあるので、どれと決めかねます。
不安なら、その友人と再度検討され、納得のいくものを選ばれるのがよいと思います。
(そのほうが多少のトラブルがあっても、めげずにすみますよ)
書込番号:7093071
0点

ありがとう、ございました
みなさまの意見で少しでも不安解消しておかないといけないな。
そしれ、本日、販売店の方にもアドバイスをいただいた結果、安定のある
ASUSのP5K-Eに変更してもらいました。
(金額追加で)
お騒がせいたしました。
書込番号:7096237
0点




今までマザーのファンコントロール機能を使用していてBIOSアップでリセットすることでOFFになったのではないですか?
BIOS設定でファン制御できそうな項目を探してください。
書込番号:7035448
1点

BIOSでFANコントールをいじったら直りました
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:7038781
0点



初めまして。
このマザーボードを利用して1台組んだのですが
バックパネルのUSBポート4つ中、上部の2つが認識しません。
明日購入店に確認を取ってみようと思いますが、その前にできることは何かありますでしょうか?
通販購入なので解決できそうならできるだけ送り返したくはないのですが…
構成は以下のとおりです。
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:ELIXIR DDR2-800 5122枚+1G2枚
マザーボード:MSI P35 Neo-F
グラフィックカード:ZOTAC GeFoce 8600 GTS
ケース:Antec P150
OS:Windows Vista Home Premium
マザーのUSBコネクタを何もささってない状態にして確認してみてもだめでした。
よろしくお願いいたします。
0点

亀レスですが・・・
この場合は初期不良の線がかなり濃厚だと思うので、素直に修理に出した方がいいかと思います。USB端子にゴミがたまっているということはまず無いでしょうし。接点復活剤なるものも有るらしいですが、これは長年使ってきたPCに使うものだと思うので。(ちなみに私は使ったこと有りません)
通販ということもあるのでまずはメーカか販売店にメールをしてみて指示を仰いでみてはどうでしょうか?
書込番号:6902984
0点

Low Contlactさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、初期不良の可能性が濃厚ですよね…。
購入店に問い合わせたところ、明日引き取り予定ですので
検査結果を待ってみたいと思います。
書込番号:6913173
0点



LOGO表示
POST後に
BEEP音が2回(短)発生します
vista環境の為USBメモリーを挿入して起動すると1回
USBメモリ無しの場合1回だけBEEP音が発生します。
ちなみにKBはUSBをPS/2に変換するアダプタを使いマウスはPS/2のままなのですが。。
起動時になっていたかどうか忘れてしまった為
教えていただきたいのですが。。。
0点

PCの構成がわかりませんので、なんともいえません。
書込番号:6810168
0点

>BEEP音が2回(短)発生します
>vista環境の為USBメモリーを挿入して起動すると1回
>USBメモリ無しの場合1回だけBEEP音が発生します。
ん、言ってること矛盾してない?
それと、LOGO非表示にしてエラーメッセージ出てないかチェック。
AWARD BIOS エラー・メッセージ
http://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html
(P35 Neo-FがAWARD BIOSかどうかは知らん)
困ったときのCMOSクリアってとこかな?
書込番号:6810546
0点

すんません 自己解決です
USB機器をはずして電源を投入するとBEEP音が発生しない
内臓カードリーダ(USB)+USBメモリをつけると2回発生
片方はずして電源投入すると1回発生
両方はずすと無音になる。。
ということはUSB機器を認識するとBEEPを発生させるBIOSだったようで
大変ご迷惑をおかけいたしました
書込番号:6818901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





