
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年8月11日 21:27 |
![]() |
4 | 24 | 2013年1月26日 12:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年11月に、ハードオフのジャンクコーナーに転がってたP35 NEO-Fをサルベージ
その後さらに放置してたものを、いまさら整備してみました。
108円でサルベージしたLive! Valueとか、手持ち品の15年前のドンガラとか、別のジャンクからハゲタカした電源とか、 ぁ ゃι ぃ パーツの寄せ集め
ぶっちゃけ「モルモット機」です、wineで動作するかテストしたり
CPU:Core2 Duo E7500
メモリ:CFD製 PC6400(800) DDR2 1GBx4
VGA:RADEON HD4870 1GB(H487QS1GP)
M/B:MSI P35 NEO-F
HDD: W/D製 500GB(SATA)
SND:Creatve Sound Blaster Live! Value
OS:Linux Mint 18 Xfce(64/32bitデュアル)、Ubuntu16.04 LTS(64bit)
Core2 Quadの出物があり、なおかつ気が向いたらゲッツ予定
0点



PCを立ち上げると1秒後に電源落ちして、再起動が自動的に起こっていました。
OS再インストールやCMOSクリア等、様々な事をしましたが改善されずにいました。
だた、先日ある事に気づきその事をサポセンに問い合わせた所、マザーボードの使用だという事で問題解決しました。
PCが再起動されるときには必ず、HDDのアクセスランプが点灯しないと言う事が分かりました。これは、PCをシャットアウトした後、電源コンセントを抜いたりタップの電源を切ったりすると上記症状が起こるようです。
お気をつけを!!
以下はサポセンからの連絡です。
お問い合わせありがとうございます。
PCをシャットダウンした状態でも電源ケーブルを抜かない限りPCには電力供給さ
れておりますが、電源ケーブルを抜く/OAタップをOFFにするなどPCの電力供給を
遮断した状態から再度電源供給し、PCを起動させると上記現象が起こります。
これはマザーボードの仕様によるものであり不具合ではございません。
0点

私も同じようにPCを立ち上げると1秒後に電源落ちして、再起動が自動的に起こっていました。これはマザーボードの仕様によるものであり不具合ではないとのことですが、どのように改善すればよいか方法を教えてください。お願いします。
書込番号:6983638
0点

私も同現象で悩んでいます。
下記構成で使用していますが、PC起動時にしばしば一旦電源がOFFとなり再起動します。
もし対処方法があるのでしたら誰か教えてください。
M/B:MSI P35 NEO-F
CPU:Core 2 Duo E6850
メモリ:PC6400 DDR2 2GB 800MHz
HDD:HDT725050VLA360
G/B:MSI NX8600GTS-T2D256E-HD-OC
OS:Windows Vista Ultimate
・自動再起動後は問題なく使用できています。
・購入後、最初のうちはこのような現象はありませんでした。最近の現象です。
・電源OFFになる時とならない時がある。
・電源OFFになる時は、電源スイッチON時HDDアクセスランプが点灯しない。
・シャットダウンからの起動時だけでなく、Windowsの電源オプションから再起動かけた時や
休止からの復帰時にもなるときがある。
・BIOS最新版への更新、CMOSクリア、PC内部の埃除去、ケーブル/パーツの差し直し等やっ
てみたが状況変わらず。
・私の場合、コンセントも挿したままで電源は常時供給しているにもかかわらず、上記現象
となります。
・オーバークロック等はしておらず、ノーマルの状態です。
どなたか対処方法が判る方、よろしくお願いします。
書込番号:7000925
1点

ううむw
みなさんも同じ状況になっていることに驚きましたw
こちらもPC起動時に何回か再起動します。
起動してしまえば問題はないのですが何かと不安ですね。
状況としてはコンセントも挿したままで電源は常時供給していますし、
オーバークロックもしてませんね。
最初に電源が不具合おこしているのかなと思い、サブPCで試したら問題なかったので・・・・。
いろいろ試したけれどなかなか解決しないので12月あたりに別のマザボでも買おうかなあ・・・。
(もし仕様で直らないなら)
やはり値段相応なのですかね?
書込番号:7005243
0点

自分も同様の現象が起きます。
自分の場合、HDDを増設してしばらくしてからこの現象が起きます。
構成は
Core2 Q6600
MSI P35NEO-F
Transcend 1GB×4
GeForce8600GTS
HDD Hitachi500GB×4
SilentKing 650KW
ですね。
それと、2回ほどBIOS画面において
「Warning!! The previous performanceof overclocking is and the system is restored to the default setting, Press any key except "DEL" to enter the SETUP....」
赤文字で表示されました。
さすがにコレにはあせりました。
対処法を探したのですが、あるときに消えて、??な状態です。
オーバークロックは一切していません。
書込番号:7045179
0点

やはり、起動時に再起動が何回もかかり、これだとHDDとか心配なのでP35 Platinumを購入しました。
こちらだとやはり、起動時に再起動はかからず、安定して起動しますからやはりマザーが原因かなっと。
それでサブPCのパーツで組んで原因追究中してみますと、
最小構成だと起動がすんなりいきましたね(=´ー`)??
で、メインの方はHDD2台積んでてサブは1台。
確か友達もこのマザー使ってますが再起動はかからないみたいです。
(友達のPC構成はHDD1台です。)
つまりHDDを増設すると再起動の症状があらわれる?
みたいですね。
まだはっきりしてないのでわかりませんが・・・・。
もう少し探ってみます〜。
書込番号:7046424
0点

当方のものはPC ショップ製です。PCをON時にしばしば一旦電源がOFFとなり、2秒位してから、再起動します。
起動後は異常ありません。購入後2ヶ月間はこんな現象は起きませんでした。
BIOSは1.5まであげました。いままでのクチコミからBIOSの不良、電源系の接触不良、電源の役不足などが考えられるのではないでしょうか?下記は当方の構成です。
M/B:MSI P35 NEO-F
CPU:Core2 Q6600
メモリ:PC6400 DDR2 2GB 800MHz
HDD:日立製
G/B:GeForce8600GTS
OS:Windows Vista Ultimate
解決法が見つかりましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:7066203
0点

なかなか解決法が見つかりませんね。
メーカーから、問い合わせに対する返事がありました。
結論的には
・「仕様」であり再起動後正常に動作していれば問題ない。
・動作が発生する頻度については電源ユニットにより異なる場合がある。
とのことでした。
私としてはそれだけでは納得いかなかったため追加の質問を投げかけています。
・仕様ということはそうなるように設計・製作している。と解釈できる。
そうしなければならなかった(そうなってしまった)理由は何か。
・再起動する動作を繰り返せば、M/B構成パーツ、HDD、CPU、メモリや周辺機器に
余計な起動回数を強いることとなり、製品寿命上不安を抱く。
仕様と言い切るなら、その不安を払拭できるような納得できる説明をすべき。
そうでなければ、メーカーとして不具合として認めたくないため、「仕様」という言葉で
片付けられている気がする。
以上を問い合わせてますが1週間以上経過した現在でも未だ返信なしです。
書込番号:7070984
0点

追記報告
まだ解決していませんが、どうやら他の会社のマザーでも再起動が確認されてるようです。
それとG33のマザーでも一台組みましたがそれも再起動病になってますね。
使用のマザーはMSI製です。
しかし、こちらは初起動から現れたので電源との相性かな・・・。
さてP35の件ですがやはり始めから現れるのではなく2〜3ヶ月経つと発病する。知り合いも最近になって発病のこと。
電力不足ということもありますが、構成から見て余裕の電力を供給できる電源を使用していてもなる。
電源との相性ですが他の人の構成を見てもある会社製の電源で症状がでるということではない。
同じくグラボ、CPU、メモリに関しても違う構成でも同じく症状がでる。
寒くなってきたのでコールドスタートていうことも考えられましたが暖房をつけて部屋の温度が27℃になっていても発病。
うーん、これはお手上げかなあ、
BIOSに関しても意味ないみたいだし、
ホントに仕様マザーかも。
書込番号:7080345
0点

MSI G33Neoでも同現象が起きてます。
Windows2000 SP4
CPU E6750 オーバークロックせず
メモリ CFD Elixer 1GBx2枚 memtest86+にてエラー無し
玄人志向 GT7600GT
HDD 80GB 日立 HDS721680PLA380
DVD-RWドライブ NEC ND-3540A
電源 スカイテックSKC450H-12 450W電源搭載
BIOS ドライバー G33chipドライバーも含めて最新にUPしても変わりません。
コンセントを抜いてしまうと起きるのは、確実のよう。
仕様とはいうものの改善して欲しい。です。
書込番号:7085322
0点

先程、ツールのLiveUpdate3から台湾のサポートセンタに英語でこの現象と改善要望を出してみました。声が増えたほうが効果的かもしれませんので、皆さんの協力も欲しいです。
以下の現象は、やはりLiveUpdate3よりインテルのドライバーを落としてから見なくなりましたけど、ドライバーの更新をされていますでしょうか?
・電源OFFになる時とならない時がある。
書込番号:7090434
0点

今日、英語でMSIのサポートチームより返事が届きました。
これは正常であって、システムは現在のCPUとメモリクロックにリセットをかけなければならないため、結果、システムは、自動的に自身でリブートする。という内容です。
同じ症状を訴える人が多いのか挙動については理解されているようで、明解な回答がもらえました。
電源が入りなおしているような挙動に思えるのですが、リセットが入っているのが、本当のようですので、回路的な負担は少ないかもしれませんけど。。。ストンと落ちて再起動するのは気持ちよくないですよね。リセットは、電源立ち上げ時にかけつづけていればこうならないような。。。。
もう一回、聞いてみましょう。
書込番号:7097209
0点

私も、皆様と同じような構成で作りましたが、やはり再起動します。
今まで、ずっとMSIだったので今回もコレを選んだのですが…
試しにBIOSのアップデートをしてみると少しはましになりましたけど、やはり5回に一回程度は再起動します。一体なんなんでしょうね?
起動してしまえば問題無いけど、何か気持ち悪いですね。
わたしも、問い合わせてみたいのですが英語が苦手なので…。お力になれずにすみません。
書込番号:7098576
0点

ケース内温度が低いのではないでしょうか?
最近、ドスパラで購入したPrimePCで、一度で起動しない現象が起きて、
問い合わせしたら以下のように回答がきました。M/B:MSI P35 NEOです。
PrimePCは温度が10℃〜35℃の状態で動作します。
また、ケース内温度が10℃以下になると正常に起動しない事例がございます。
この場合は、しばらく通電させた後にリセットスイッチを押して電源スイッチを入れ直す事で起動します。
この方法で起動しない場合は別の原因が考えられますのでCMOS
クリアをお試しください。
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=42368&event=FE0006
書込番号:7102313
1点

低温で立ち上がらない。ありがちですね。その後、様子をみてますが、
一次側(ACインレット)の抜き差しは、あまり相関がないようです。
テクニカルサポートによるとP35,G33の多くのボードがこの仕様!であるとのことです。
落ちない場合もあるので、どのような条件なのか少し様子をみてみたいと思います。
私のボードは、G33Neoなのでボードが違うのですが、どうも同じ素性(ボードやBIOSが兼用?)のようですので、しゃしゃり出てきたことお許しください。
書込番号:7103974
0点

やっとサポセンからの返事が来ました。
「電源ユニットのスイッチを切る/コンセントからケーブルを抜く等の、無通電状態からの起動時に発生する動作はチップセットの仕様によりCPUのクロックや各デバイスなどの認識を行う為の動作となり、それ以外のタイミングで発生する症状に関しては、今後のBIOS更新にて対応予定」
ということでした。
無通電状態からの起動は仕様で仕方ないとしても、それ以外はBIOS更新で改善される見込みのようです。
期待して待ちたいと思います。
書込番号:7106660
0点

BIOS更新で改善させる見込みがあるのであれば、期待したいですね。
立ち上げ時にストンと落ちるあたり、HDDの認識と何か関係ないでしょうかね?
正常に立ち上がるときは先にHDDのスピンドルのモーターの回転が聞こえてますが、ストンと落ちる現象が起きるときは、まだ、HDDのモーター音がしないようなんです。ストンと落ちて再度、電源が自動的に入るときになって、モーターの音がします。
それから、ストンと落ちたとき、フロントパネルのLEDは消灯、CPUクーラー、電源コネクタに直接繋いだ空冷ファンも止まってしまうので、やはり、電源の供給を止める指令がマザボより出ていそうです。
書込番号:7120799
0点

改善されました。
本日、MSIグローバルサイトにBIOS新バージョンv1.6がupされてました。
早速ダウンロードしインストールしたところ、どうやら本現象は改善されているようです。
但し、サポセンからの連絡のとおり、無通電状態からの起動時は仕様で再起動します。
それ以外は数回の起動をやってみましたが、今のところ私の環境では本現象は解消されています。良かった〜。
参考にURL載せておきます、本現象で困っている方おためしあれ。
MSIグローバルサイト BIOS新バージョン
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1215
AMI BIOS更新手順
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/ami_update.php
書込番号:7127156
1点

をを、
BIOSで改善されましたか、
とてもうれしいです。
サポートセンターに報告された方々お疲れ様でした。
書込番号:7127637
0点

ホットスタートに関しては、進展があった様で良かったです。
私は不幸にも?普段から一次側を切ってしまうコールドスタートですので、1.6にBIOSをUPしてもこの現象は避けられませんでした。
以下、まだ想像の範疇の意見です。まったく外れているかもしれません。m(_ _)m
この現象が、HDDだけに起因するものであるのかという点が気になります。
私の使用する日立のHDDが起動時にスピンドルモーターがまわらないときがある理由が、マザーボードのハードウェアもしくは、BIOSに起因するものなのかもわからないからです。
とりあえず、テクニカルサポートにストンと落ちる現象があるときには、HDDのスピンドルモーターが回っていないことを伝えましたが、H/Wエンジニアは「G33Neoは、そのような回路構成になっている」との回答を頂きました。これは、問題を確定する情報にはなりませんし、MSIはそれを解決する意思はないと思いました。
このマザーボードに繋いで、起動時に上手くスピンドルがまわるHDDであれば、この現象が出ないのかもしれません。
何となくですが、HDD自信の電源投入後の動作シーケンスに何かあるような気もしてみました。
たとえば、HDDが自動でスピンドルを廻すのか?マザーボードのコマンドで廻すのか?といったことです。
別のHDDを繋ぐ機会があれば、ぜひともやってみたいと思います。
いろいろなHDDを繋いだ方がいれば、情報を頂きたいです。
書込番号:7128760
0点

全くこのマザーやこの現象に関わってない部外者ですが、
HDDのスピンアップに関係するか疑っているなら、HDDを別電源から
直接繋いでみては?
#まぁ、命令はマザーから来るわけですが・・・
書込番号:7128887
0点

私の推測は、外れてしまったようです。
HDDを接続しない状態でも、コールドスタートでは、一度、電源が落ちるときがあります。当然、OSがないので先に進んでもbootable diskがないと言ってきますけど。。。
本現象はNeo2のくちコミのほうでもAsusやGigabyteのボードでも起きるような話があります。
「気にしない」というお話になってます。私もそろそろ慣れるかな。。。
書込番号:7153010
0点

追伸:
コールドスタートというのは、寒いときに立ち上げる
という意味ではなく、一次側(ACインレット)を切った状態から通電して、立ち上げることです。
ホットスタートは、一次側が通電されている状態でマザーボードの電源スイッチから再度、立ち上げる行為の事です。
本現象は正確には、一度、遮断したときに再度、ホットスタートで立ち上げれば、最新BIOS1.6では、落ちることなく立ち上がるようになったということです。
書込番号:7153054
1点

1年半くらい前にBTOでかって、この症状が続いてました。
最近は、XP立ち上げ画面で落ちるようになって先に進みません。
どなたかわかる方いましたらお願いします
書込番号:9439222
0点

もうこのMBお使いの方も少ないと思いますが。。。
私の場合,USB機器を外すと正常に起動しました。
どうもこのマザーボードのUSB電源供給容量に問題があるような感じです。
書込番号:15672465
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





