P45 Neo-F
エントリー向けインテルP45搭載LGA775用マザーボード。市場想定価格は16,000円前後

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年2月13日 12:48 |
![]() |
2 | 4 | 2019年7月25日 06:41 |
![]() |
4 | 5 | 2018年7月7日 15:04 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月1日 19:30 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月19日 09:26 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月30日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MSIのP45-Fにて
CPU Intel Core 2 Duo E8500
RAM DDR2-800 2GBx4(8GB)
SSD SATA 256GB
PSU 450W
Cooler 虎徹MK2(DX-2に塗り替え済み)
の環境でOCに挑戦してみました。
しかし、倍率9.5の338MHzで限界のようです。
他の人を見る限り、この石ころはもっとOCできるはずなのですが、これ以上上げるとタスクマネージャーを起動するだけでBSOD(Critical_Process_Died)で全然使用できず不安定です。Chatgptにきいて、BIOSアップデートしろだの電圧変更しろだのゴニョゴニョ言われましたが、BIOSアップデートなんかm-flashなんて当然ないこのマザボでどうしたらいいのかわからないし、電圧設定はグレーアウトして変更できません。皆様の知識をお借りして、電圧設定、BIOS、OCのやり方などを教えていただけると幸いです。
書込番号:26072793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSアップデートの仕方なら、分かるけど
まずはBIOSをダウンロードする。
次にRUFASをダウンロードする。
USBメディアをRUFASで初期化する時にFree DOSを一緒に入れてDOSが起動出来るようにする。
BIOSを解凍したら、そのUSBメディアに回答したフォルダごとコピーする。
DOSを起動したら、一緒に入ってるアップデートツールでEXEファイルを実行する。
マニュアルが一緒に付いてるからよく読んでください。
書込番号:26072814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Core 2大好きな人さん
FSBの周波数を上げるとメモリークロックも上昇します。
メモリーの倍率を設定してメモリークロックを上げない様にしないと、CPUより先にメモリーがギブアップします。
PCI-Expreessの周波数も固定しておかなければFSBに合わせて上昇します。
BIOSに周波数の設定項目が有ると思いますが、この世代のMSIのマザーボードは手元に無いので設定項目は判りません。
GIGABYTEのマザーボードですが、E8600でFSB 400MHzに設定した時の写真が有りました。
440MHz位までは難なく上げられたと思いますがうろ覚えです。
書込番号:26072836
0点

ブラック企業で働いている人達って、体壊して辞めていく人も多いけれど働けてしまっている人というのもそれなりにいるんです。
貴方の手持ちのCPUが前者で、高クロックで動いたのが後者と考えてください。
高クロックで動かなかった人は自慢なんてしないので、どうしても高クロックで動いたという自慢が多くなってしまいます。
書込番号:26073318
0点



最近、メルカリでMSI p45NEO MS−7519Ver1.0を購入しました。しかし取説がなく、この口コミでフロントコネクター(JFP1)の挿し方は判明し、JUSBも判明しました。しかし、AUDIOの挿し方が分かりません。おそらくマザーボード左下の(JAUD1)に挿すのかな〜っと思いますが、教えてもらえませんか?
0点

大抵は、探せば見つかります。
>MSi P45 NEO-F - Motherboard - ATX Hardware User Manual (95 pages)
https://www.manualslib.com/products/Msi-P45-Neo-F-Motherboard-Atx-16469.html
オーディオコネクタは33ページ目ですね。
ただ。ケースからの配線を「AUDIO」とだけ書かれても、判断に足りません。「AC'97」と「HD Audio」の2つの規格がありますし、対応しているケースなら2つ付いているはずです(繋げる必要があるのは1つだけですが)。
https://www.pc-master.jp/jisaku/image/audio1.jpg
写真でも撮ってUPした方が確実かも。
書込番号:22795227
1点

>AUDIOの挿し方が分かりません。おそらくマザーボード左下の(JAUD1)に挿すのかな
そうですy
P45Neoのマニュアルでわかるかと。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/P45_Neo#down-manual
書込番号:22795244
1点

マニュアルの入手方法が分かりました。古いマザーボードですので、もうメーカーも扱っていないと思いました。
power swnoのときでも、マニュアルの取得方法をどなたか紹介してくれていましたが、何故か日本語マニュアルのダウンロードをクリックしても圧縮ファイルが出てきませんでした。私のやり方が悪かったのだと思います。
今、マニュアルをプリントしています。ありがとうございました。
「ケースの種類でコードの種類も違う」了解です。そのとおりですよね。すみませんでした。私のケースはAUDIO R .LとMIC
とGNDのみです。よって、JCD1に左からR-GND-GND-Lとつないで、JAUD1の
9 7 5 3 1
10 8 6 4 2
1にMIC、2にGNDとつなぎました。
ありがとうございました。
書込番号:22795500
0点




キャパシタの話、
パソコン地歴の教科書にのったようで。
書込番号:21945293
1点

なぜ固体コンデンサーが持て囃されるのか。なぜ当時の電解コンデンサーが忌避されたのか。上辺だけの情報ではなく、理由も調べましょう。
固体コンデンサーは国産品という時代ならともかく。いまはね… 情報が古すぎて、どこから突っ込んで良いやら。
「情報に踊らされる」の良い実例かと。
書込番号:21945365
3点

【中古の P45 Neo のマザーボード】 の簡単な見分け方でした
新品があるかも知れませんが
※マザーボード一般の当たりハズレではありません。
【P45 Neoに限り】 です
言葉足らずで申し訳ない
>KAZU0002さん
>ZUULさん
>あずたろうさん
書込番号:21946368
0点

中古と言うより、すでに骨董かと。動きさえすれば貴重品。
書込番号:21947327
0点



通電させた状態でマザボードを見てもLEDが光っていないのですが、P45 Neo-FにはマザーボードにLEDはついていないのでしょうか?
現在PCが電源を入れてもピッっという音もしなく、起動できない状態で原因がどこにあるのか探している所です。
電源を入れるとファンは動くので電源は生きています。
マザーボードですかねぇ・・・
0点

Pdさん こんばんは。 ユーザーではありません。
組み立て中ですね? 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:12578556
0点

BRDさん
組み立て中ではなく今まで使用していて使えなくなりました。
現在何が原因か探しているところです。
書込番号:12581743
0点

http://download3.msi.com/files/downloads/mnu_exe/J7519v1.0.zip
PDFマニュアルの30ページにフロントパネルコネクター: JFP1, JFP2が載っていてそこに標準的なLEDが書いてあります。
書込番号:12581811
0点


>BRD さん
何度もお返事ありがとうございます。
私が知りたかったのは、フロントパネル類のLEDではなくマザーボードに直接ついているLEDがあるか知りたかったのです。
言葉が足らずスミマセン。
とりあえずテスト機でどこに原因があるか一つ一つのパーツを試したいと思います。
書込番号:12591869
0点





写真をとっておいたんですが、
それでもマザボを外したら配線がわからなくなってしまいました・・・。
(ちなみに勘で配線して起動したら、前面の音声ジャック以外は正常に動いています。)
質問です。
1、この(写真2と3)バラバラになってるカラフルな配線は何の役目なのか
2、ビープ音鳴らす黒いやつ(写真3)の向きは合ってるか(どっちむきでも差し込めた)
3、前面のジャックで音とマイクが使えなく聞こえなくなったのは、これら場所と関係あるのか。
4、というかこういう配線の説明書的なものはどこかにないでしょうか。
すいみせんどなたかアドバイスお願いします。
0点

脳みそさん こんばんは
マニュアルみれば、どこにどれを挿すのか載ってますよ。^^
マニュアル失くしたとかでしたら、上のP45 Neo-Fクリックして
メーカー製品情報ページへをクリックすれば、マニュアルダウンロードできますから。
書込番号:11426764
3点

脳みそさんこんばんわ
このマザーボードは使っていませんけど、MSIマザーボードを3世代使い続けてますので、多少は詳しいと思います。
まず、マニュアルはMSIサイトで製品を探しますと、直ぐに出てきてDL出来ます。
色分けしてあるのは、それぞれのパネルと接続する場合に結線し易い様にしている為で、なれるとマニュアルを見ないでも接続できるようになります。
Audioジャックで音が出ない場合、配線位置か配線場所の間違いと言う場合が多いかと思いますので、マニュアルをご覧になり、配線し直してみてください。
こちらでマニュアルダウンロードボタンを押せば、DLが出来ます。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.html
書込番号:11426957
2点

1,色付きは+に接続し白を−に取り付ける為(色が違うのは+赤・−白にしたら区別付かなくなるから)
2,スピーカー取り付けはフロントパネルコネクター: JFP2の2・4・6・8に取り付け、向きは2=マイナス 8=プラス
3,フロントパネルオーディオ関係のコネクターは左下に在るJAUD1に接続されています。
4,あもさんの貼り付けリンク先と同じく…。
書込番号:11426979
2点

無事解決することができました!
左下の配線を挿し忘れてました><
みなさんありがとうございました!
書込番号:11429001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





