P45 Neo-F
エントリー向けインテルP45搭載LGA775用マザーボード。市場想定価格は16,000円前後

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月9日 00:14 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月21日 17:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このMBを使って、OCしなければ問題なく使えて良いです。
OCする場合、BIOSで設定するかDual CoreCenterで設定するか迷ってます。
このMBでOCされている方、いらっしゃいましたらお勧めの方法を教えて下さい。
価格の詳しい皆様に教えていただければ助かります。
0点

とりあえずOCジャンパーを設定してみてはどうでしょう。
FSB266MHzの1066MHzで2.53GHzのE7200を例にするとジャンパーを333に設定すると、FSB333MHzで1333MHzの3.16GHzの状態でメモリークロック類が定格になります。
CPUがそのクロックで動く確信があるときしか使えませんけど。
OCジャンパーを使うとメモリークロックが変に高くならないですよ。
細かい変更はDualCoreCenterはなんか不思議な動作をするのでうちだとBIOSで設定します。
SetFSBというツールも動きそうな気もするんですけどね〜
P45 Neo-FのPLLICは9LPRS113AKLP(必死にマザーを覗き込んでメモしました(^_^;))で微妙に違うのでダメかも。
書込番号:8290649
0点

ともりん☆彡さん
参考になります。
BIOSから電圧設定に入りたいのですが、グレーアウトして変更できないです。
ここも弄ってますか?
書込番号:8293600
0点

電圧の項目はEnterキーではいじれないですが、PgUp/PgDnキーで変更できるようです(今確認してて気が付いた)
うちはOCジャンパーでのお手軽OCとそれに足してのBIOSでのクロックの微調整くらいで、電圧は弄ったことないです。
マザーボードによっては電圧AUTOでのOC設定で大幅に変化して驚くことがあるんですけど、P45Neo-Fでは長時間のOCをしてないのでAUTOでの変化量なんかは未確認です。
書込番号:8293629
0点

ともりん☆彡さん
OCジャンパーは、CPUの左下ぐらいにある、2つのジャンパーでしょうか?
間違ってたら、教えてください。
あってたら、その2つのジャンパーについている短絡を外せばいいですよね?
実はよくわかってません汗
書込番号:8321193
0点




こんばんはともりん☆彡 さん
五年ぶり位に自作でこのマザーを買ったのですが
クチコミ(自分で質問入れましたが)もレビューもなく
情報がまったくありません
失礼ですが、組んだ構成など教えていただけないでしょうか
書込番号:8062551
0点

え〜と構成と言っても前のパソコンの余りなんで大したものでは……(^^;
CPU:Core2Duo E7200
http://kakaku.com/item/05100011542/
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J DDR2-800-2Gx2
http://kakaku.com/item/05201612186/
HDD SATA160GB(HGST HDS721616PLA380)+IDE80GB(Seagate ST38011A)→SATA変換+IDE80GB(HGST HDS722580VLAT20)
光学ドライブ:IDE DVD±R/RW
ビデオカード:GeForce8600GT GF8600GT-LE256H
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041
チューナー無しPCIキャプチャカード(ソフトエンコード)
OS:WindowsXPproSP3
そのほかMSワイヤレスマウス(USB)、外付けメモリリーダーライター(USB)、ゲームパッド(USB)など。
OSが32ビットなので使用可能メモリーはぴったり3GBまででした。ビデオカードを手持ちのGeForce8400GS-256MBに変えると3.25GBまで増えます。
前はマザーボードがGA-G31MX-S2だったのですけど、このマザーになっても目立った変化はありません(遅くも速くも変わらず)
P45 Neo-FはP45とP43の差の部分を活かしてないので、目の前にP43 Neo-Fが売ってあればそっちでも良かったかなと言う感じです。500〜1000円くらいしか変わらないと思いますけど(^^;
ちなみにDDR3メモリーが結構安くなってきて対応マザーも増えてきたので、後々DDR2マザーが手に入りにくくなったら困るのでとり急ぎP45 Neo-Fを買いました。
書込番号:8066757
0点

ともりん☆彡さん
お返事大変遅くなりまして申し訳ありません
実は先週日曜日PCケース新しくする為PCばらしたのですが、
ケース不良品の為今日まで組み立てられず、今やっとネットに
繋がったしだいです。
自分の構成は
CPU・E7200
メモリ6400(1G)×2
安物DVDドライブ
ケースAntecSolo
電源使い古しの400w
CPUクーラー刀2
HDST・3500320ASです
XPも無事に入ったのですが、気になることが数点・・・
CPUの温度(BIOSでは30度前後ですが、CoreTempだと50度前後)
あと付属のユーティリティーソフトのDualCoreCenter
どう使われていらっしゃいますか?
書込番号:8099546
0点

あらら、ケース不良大変ですねー
CoreTempは何かあてにならない感じがしてるのでたまに起動して参考ぐらいですね〜。Pentium Dual-Core E2140でも妙に数字が高かったし。噂ではPenryn系ではCPU内センサーが無いとの話も耳に入りました(確実な話じゃないとは思います)
DualCoreCenterもオーバークロック関連は置いといても、システム監視関連の設定方法が良く判らない感じなのでアンインストールしてしまいました(^^;。なんでもないときに警告音が鳴りっぱなしになったりして途方にくれたりも……
今はフリー配布のSpeedFanというソフトが使えているのでそれで監視しています(このソフトとの付き合いも長いです)
あとP45 Neo-FはCPUファンの温度での回転数操作が1段階しかないみたいで驚いてます。
ギガバイトのGA-G31MX-S2では細かい制御をして回転数が色々変化してたので。
書込番号:8099812
0点

こんばんはともりん☆彡
返信わざわざどうもです。やっぱりDualCoreCenter
お使いになってませんでしたか 汗
価格.comでも色んなクチコミに出てくるSpeedFanですか
CPUファンとリアのファンを交換して、私も試してみます。
PCケース最初AtecのSonata III 買ったのですが、
サイドパネルが開かず結局Soloにしてしまいました
やっぱりマザーの設定とか考えるとギガバイトやASUSあたりが
いいのかな・・・と今回思いました。
処でOCされてます
書込番号:8099969
0点

あみだもりさんは色々考えているようですね〜
うちはOCはしてません。
どこかで見たCeleron Dual-Core E1200の2倍以上のOCでの特定のベンチ結果が手元のPentium Dual-Core E2140の2.66GHz駆動時のベンチ結果に劣り、その結果も手元でのE7200の定格に劣っていたと言う結果を見たらなんか馬鹿馬鹿しくて……
OCで色々気を使うよりも、OC後の結果を定格で出せるCPUを買ったほうが良い様な気がしちゃって(^^;
あと暑い季節って言うこととか、2GBx2のメモリーが余り高いクロックでは動かなそうってのもあって(前のマザーボードでの経験です)
あみだもりさんがここで質問していたP45 Neo-FのOCジャンパーの仕組みもなんとなく理解してますし。
一部の人が設定範囲の狭いマザーボードで、CPUとソケットの間にアルミホイルを挟んでごまかしていたメモリクロックそのほかの設定を弄るのかな〜って感じじゃないかなーと思ってます(実際にジャンパーを変更して設定を変更したことは無いですけど)
……ちょっと弄ってみようかなぁ……
ギガバイトとかASUSとかって書かれてますが、MSIの上位マザーでも良い気もしますよ〜
うちはASUSだけはなんか好きになれなくて使ったこと無いです(上位の高価さとか、下位の見た目の安っぽさとか)
書込番号:8101482
0点

ともりん☆彡さん
コメント有難うございました
ともりん☆彡さんのアドバイスも踏まえ(夏も暑いし)
自分も定格で行ってみようかと思います
後は、小遣いを貯め(お蔵省から認可が下りない為)
電源とグラフィックボードを買い揃えたいと思います
またどこかで質問とか見かけたら、よろしくお願いします
書込番号:8108365
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





