P45 Neo-F のクチコミ掲示板

2008年 6月 3日 登録

P45 Neo-F

エントリー向けインテルP45搭載LGA775用マザーボード。市場想定価格は16,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10 P45 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P45 Neo-Fの価格比較
  • P45 Neo-Fのスペック・仕様
  • P45 Neo-Fのレビュー
  • P45 Neo-Fのクチコミ
  • P45 Neo-Fの画像・動画
  • P45 Neo-Fのピックアップリスト
  • P45 Neo-Fのオークション

P45 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 3日

  • P45 Neo-Fの価格比較
  • P45 Neo-Fのスペック・仕様
  • P45 Neo-Fのレビュー
  • P45 Neo-Fのクチコミ
  • P45 Neo-Fの画像・動画
  • P45 Neo-Fのピックアップリスト
  • P45 Neo-Fのオークション

P45 Neo-F のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P45 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P45 Neo-Fを新規書き込みP45 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

インターフェイスの転送速度は?

2009/03/28 00:25(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。
ハードディスクで、RAID0(ストライピング)をしたいと思っています。
(RAIDカードを選定中です。出来れば、400MB/S欲しいです。)

P45 Neo-F のインターフェイスに
PCI-Express×1が2つとPCIのスロットが有りますが、転送速度はいくつでしょうか?
PCI-Express×1 または、PCIでは、ボトルネックに成って400MB/は無理でしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:9313142

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 01:59(1年以上前)

こんばんは返信有難うございます。
マザー交換ですか…。ショックです。

やはりPCI-Express×16の付いているボードに、
相当のRAIDカードを使用するしかないと言う事でいいでしょうか?

因みに、このボードのPCI-Expressボトルネックは 250 OR 500
どちらでしょうか?

書込番号:9313536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/28 02:02(1年以上前)

>5ギガファイルを同時に6個表示しています。
うわっ〜、すごくヘビーな作業をしておられますね。
当方は、動画編集は素人ですので、自分がしていることは、映像素材データの読み込み先と編集後データの書き込み先のHDDを異なる物にすることで、HDDのアクセスを効率化する位ですね。

現在は、どの様なHDD構成なんでしょうか?
6個のファイルを全て同じHDDから読み込んでいるとかは無いですよね。
やはりPCI-Express×8用のRAIDカードが使用できるMBがあると良いと思います。

安く上げるには、P45+ICH10Rを使用したPCI-Express×16スロットを複数載せたMBとAdaptecのASR-5805/JA RoHS KIT辺りを使用して、システムドライブ以外にRAID0のボリュームを可能な限り構築して、各素材ファイルを別々のボリュームから読み込む様にすれば、一つの高速なRAID0のボリュームを作るよりも効果があるかもしれません。

素人考えなのですが、ICH10RでRAID0のボリュームを2個、 ASR-5805/JAでRAID0のボリュームを4個構築して、6個のファイルをそこから読み込むとかはどうでしょうか?

実際にここまでのRAIDを組んだことがないので、完全に想像です。
余り参考にならなくて申し訳ないです。

書込番号:9313545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 02:10(1年以上前)

ZUULさんこんばんは。
お答え有難う御座います。

本当に変な質問ですが、ハードディスクを幾つ繋いでもダメ
と言う事でしょうか?
このボードではダメと分かりましたが、
他のボードとRAIDカードなら良いと言う事ですか?

書込番号:9313564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 02:31(1年以上前)

みなさんこんばんは。
有難う御座います。
掲示板さえ使った事の無い為、こちらの返信がくちゃくちゃに成ってしまいました。
すいませんでした。

中原統一さんありがとうございます。
ネット検索していて、それらしい仕様を見た事が有る位で
それ以上は、理解不能です。
現状は、HD1台で、コマ送り状態で編集しています。
CドライブをSSDに、Dドライブをハードディスク4台RAID0するつもりでした。
もう少し検討してみます。

皆さんのお陰で、少し前進しました。(絶望的が分かったかな?!)
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ZUULさんありがとうございます。 

書込番号:9313604

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/28 02:31(1年以上前)

Seagateの7200.12で連続読み出し最大125M/sだそうで、
これが理想的に連続して並んだデータの読出しですから、
調子いいときにこれ位出る瞬間があるという理解です。
RAID0で200MB/sくらい出ることもあると思った方がいいです。
RAIDカードはCPUに負荷をかけないためのものじゃないですか。
ボトルネックがHDDであることは同じだと思います。

書込番号:9313606

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/28 02:43(1年以上前)

追伸、
RAID0のクワッド(4基)にすれば上がりますね。
興味がおありなら試してみられたらいい。
機材管理、データ管理が重荷になりますが。

書込番号:9313629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 02:49(1年以上前)

ZUULさん有難う御座います。
Seagato 500G 500プラッター×4 RAID0で構成するつもりでした。
 (Dドライブを、インテルSSD X25−E64 (リード250MB/s)にして
 4ファイル編集をしてみた所、多少改善されたので。)
でも、マザーがダメでは…。

本当に有難う御座いました。

書込番号:9313639

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/28 02:56(1年以上前)

とことんチャレンジですよ。マザーはサウスがR付(ICH10Rとか)に
替えればいいんでしょう。

書込番号:9313652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 03:16(1年以上前)

ZUULさん有難う御座います。
自作パソコンには、かなり興味が有りましたが
まさかやらないといけない状況に成るとは思っていませんでした。
マザー交換と成ると、今使用しているQ9450からQ9650に変更?誘惑されてしまう。
編集を考えると、i7に成ってしまうし…はぁ〜。
もう少し今のボードで頑張る方法検討してみます。
有難う御座います。

書込番号:9313685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2009/03/28 04:01(1年以上前)

PCI-Express x16や2.0の話しが出ているので参考に、
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
>PCI Express 1.1で1レーンあたり250MB/s、PCI Express 2.0でその倍の500MB/s

PCI-Express 1.1で4レーン使うと最大1GB/s(送受信共に1GB/sづつとれます)、8レーン(x8)だと2GB/s

マザーボードでPCI-Express 2.0およびx16(16レーン)が出ているところはビデオカード向けがほとんどです。
周辺機器用はPCI-Express 1.1が多いですねー


本気RAIDカードは目玉飛び出す値段ですし、まぁとりあえずはICH10R搭載マザーボードでRAIDを試してみては?

書込番号:9313740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 04:21(1年以上前)

ともりん☆彡さん、初めましてこんばんは。
知識が無い為、現状のマザーボードで、何とか成らないか考えています。
レイドを組んでみて、編集環境が良くならないなら、i7の検討も考えます。
(今編集している内容が重いのは、理解出来てきました。i7でも不安と思っています。)
このボードのPCI-Express ×1が、1.1なのか2.0なのかわかりません。
もし2.0なら、対応するRAIDカードを探して、レイドをやってみたいのです。
1.1か2.0か分かるでしょうか?
先ほどから同じ質問に成ってしまいますが宜しくお願い致します。

書込番号:9313753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2009/03/28 04:45(1年以上前)

このマザーのPCI-Express x1は普通にICH10からのPCI-Express1.1です。
手元の紙/PDFファイルのマニュアルには記載が無い気がしますがー

この辺は明記して無いマザーも多いですけど、IntelのP45とICH10/ICH10Rの概要を見ると判ります(英文)
たまにイレギュラーな作りのマザーもありますけどー

書込番号:9313769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 05:00(1年以上前)

ともりん☆彡さん、有難う御座います。
そうなのですね。
本当に変な質問をしてすいません。
色々探してみたのですが、分からず書き込みした次第です。
(皆さんの努力に比べれば足りないと思います。)
みなさんの教えてくれた通りにM/B交換に成ると、
出来上がるのか不安です。
M/B探してみます。
色々教えて頂き有難う御座いました。

書込番号:9313784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2009/03/28 05:18(1年以上前)

全然変な質問じゃないですよー
マニュアルに明記して無いなら判らないことですし(確認してびっくり。全てを読み直した訳じゃないけど)

努力とかはしてないです、たまたま知ってただけですねー
たまーにトラブルにハマったりしますけど(笑)
逆にトラブルもなくあっさり成功すると気が抜けたりも……トラブルは無いに越したことはないですけどー

書込番号:9313796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/28 06:25(1年以上前)

ちゃま&とちさん おはようございます。

>現状は、HD1台で、コマ送り状態で編集しています。
この状況も問題があると思います。RAIDを構築したとしても「ハードディスク4台でRAID0」にしてしまうと、結局、一つのドライブにアクセスが集中してしまい、転送速度が不足してしまう様に思います。(5ギガファイルを同時に6個表示ですから・・・)

有効なHDD構成、RAID構成を検証する意味で、複数のHDDから素材を読み込んだら少しは効果が見込めるのか、試してみられては如何ですか。
どうせHDDは購入するご予定かと思いますので、MBを交換される前に現状のMBで接続できるだけのHDDを積み込んで、素材を読み込むHDDを分散してみると少しは状況が改善する様であれば、RAID0を組む場合に4台でRAID0を構成してDドライブとするか、2台ずつのRAID0を構成してDドライブ、Eドライブにするか等の参考になる様に思います。

お遊びの映像処理でも、読み込み先と書き込み先を別のHDDにすることは有効ですので、少しは効果が見込める様に素人的には思います。

書込番号:9313866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/28 07:38(1年以上前)

本気でいくならi7にX58マザー、ハードウェアRAIDカードにインテルさんのSLCのSSDを数発なんて構成だと、ラムディスクかって位な速さみたいです。
どっかでそういうレス見ました。
RAIDカードのスレを探せば見つかる?かな。

まあ、庶民的な価格にはなりませんが(^_^;

書込番号:9313984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/28 13:36(1年以上前)

中原統一さん、こんにちは。

>有効なHDD構成、RAID構成を検証する意味で、
 複数のHDDから素材を読み込んだら少しは効果が見込めるのか、
 試してみられては如何ですか。

ここ2ヶ月悩んでいるばかりでした。
このままでは進歩が無いと思い、時期パソコンにも使えるパーツで
効果の有りそうな物を揃え始めました。
行き着いた壁がRAIDカードの挿す所がPCI-E*1しか無い!でした。素人らしいですね?!

中原統一さんの教えの通り、色々トライして体験しないと何もわからないと言う事が
良く分かりました。
多分、時期購入パソコンをi7にしたとしても、編集データー読み込み問題は付きまとうと
思います。
現在有るパーツで色々試してみます。
(自分でM/B交換は憧れですが、今の知識では、何年掛かるのだろう…(>_<)
ご教授有難う御座います。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんこんにちは。

色々情報有難う御座います。

編集用のパソコンを調べていくと
教えて頂いた仕様のパソコンに成ってしまいますね!
70〜150万円位ですか…トホホです。
今は手が出ないので、現状のパソコンで何とかしたいです…
(そんな事出来ないと薄々気づいてはいます。)

教えて頂いた仕様を視野に入れて
今、出来そうな事をトライしてみます。
また、ご指導お願いいたします。



書込番号:9315154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/29 11:28(1年以上前)

遅レスですけど、 PCI-Express の件で思い出したので書き込んでおきます。

現在、PCI-Express2.0規格で動作するのはグラボだけです。
その他の一般拡張カードは、RAIDカードも含めて未だ1.1規格のものです。
インテルのチップセット自体も2.0規格を完全に使用できる様になるのは、次の5シリーズからで、現行4シリーズやX58は、グラボ使用の×16スロットのみ2.0規格です。

ですから、今、次期PC構成を考えられるのならば、PCI-Express1.1であるとして検討して下さい。

書込番号:9319775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/29 12:12(1年以上前)

中原統一さんこんにちは。
ご親切に教えて頂きまして有難う御座います。

昨日マザーボードを見に行って来ました。
今迄は何でこんなに種類が有るの?位しか見ていませんでしたが
実際に問題を体験すると見る目が変わりますね!

今、ハードディスクを組み替えてトライしています。

Cドライブ SSD-X25-E64 ファイル2個
Dドライブ 外付けBOXRAID ST3500418AS×2 ファイル2個
Eドライブ ST31500341AS ファイル1個
Fドライブ ST31500341AS ファイル1個

取り合えずこれでファイル6個分の編集をしてみます。
時間が掛かると思いますが結果を書き込みたいと思います。

有難う御座いました。 

書込番号:9319917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/29 15:54(1年以上前)

トライ後の感想です。

Cドライブ SSD-X25-E64  6Gファイル2個 リード253MB/S
Dドライブ ST3500418AS  6Gファイル1個 リード128MB/S
Eドライブ ST3500418AS   6Gファイル1個 リード128MB/S
Fドライブ ST31500341AS 6Gファイル1個 リード103MB/S
Gドライブ ST31500341AS 6Gファイル1個 リード128MB/S
計6個のファイルを同時に再生して、編集しました。

編集のスピードを数値で表現する方法を知らない為
感覚的な表現に成ってしまいますが、ファイル4個までは快適に再生出来ました。
6個に成るとさすがにスピードが落ちました。
以前の4個の時位です。私としては、問題無いレベルです。

パフォーマンスで見てみると
HDがずっと100%なのが60〜100%をギザギザっする様に成りました。
編集作業としては、どのファイルをどのドライブに配置したのか覚えて置かないと
再編集する事が出来なく成ると思います。使用方法に工夫が必要かも。
この接続方法で、HDからSSDに変更すればかなり快適にはなりますね。(>_<)

このマザーボードで2・3個のファイルでしたら何の問題も有りません。
私は横着なので、RAIDが出来るように勉強したいと思います。

皆様、親切丁寧なご教授有難う御座いました。

書込番号:9320653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このマザーとPem4の関係に質問

2009/03/25 23:52(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:4件

現在、Pem4を使用した自作PCがありますが、原因不明の動作不良が起こります。色々調べた結果、CPU周りの電コンが死んだかも?とのことなのでこのマザーと交換を考えていますが....

1.念のためですが、このマザーでPem 4 3GHzは使用可能ですか?(型番は忘れてしまいました(TT
2.現在DDR(2ではない)メモリを使用しています。マザー交換に伴い、DDR2 800(DDR6400)のメモリを購入しようと思うのですが、動作に問題ありませんか?

正直、大丈夫だとは思うのですが…情報が少なく確証がないため質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:9303912

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/26 00:11(1年以上前)


>DDR(2ではない)メモリを使用しています
 このメモリーを使ったマザーボードは478ソケット用(i865かi845)のものだと思います。したがってペンティアム4もソケット478だと思いますのでLGA775のソケットには物理的にも入らないと思いますが。

書込番号:9304029

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/03/26 00:18(1年以上前)

gurissyujp01さん こんにちは。

Pentium4ということですがソケット478? それともLGA775?
今お持ちのPentium4を生かすよりも
新しくマザーボード、デュアルコアCPU、DDR2メモリーで組まれた方がはるかにいいと思うのですが。(マザーボード、メモリー購入検討されているのであれば)

書込番号:9304072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/26 00:27(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
交換という手もあります。

http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=37&proname=915GCP
こヤツみたいなのが、775でDDR2ぢゃない奴の典型です。

書込番号:9304120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/26 00:29(1年以上前)

っつうか、ASROCKのへんたいさんはDDRでCore2使えますがな(^_^;

書込番号:9304139

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/26 00:32(1年以上前)

P45でP4に対応してるのってあるっけ?
まあ775だとしての話だけど。

書込番号:9304160

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/26 01:05(1年以上前)

 そういえばうちにもギガバイトのLGA775マザー(i865)がありますが、これは例外的なものと思いますが、まずスレ主さまにマザーかCPUの型番を聞かないといけませんね。(反省)

書込番号:9304343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/27 20:55(1年以上前)

返信遅れてすみません。
もともとのマザーがギガバイト GA-8I915G Duo LGA775なので
使用可能かと思ったのですが、どうでしょうか?

書込番号:9311929

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/27 21:34(1年以上前)

無理でしょう。VRD11.1でしたっけ?あれからP4とか前のCPUはサポートしなくなりました。
P35マザー買えば動くとは思いますが、
お勧めはPenDCとかCPUも買ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:9312161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/28 17:20(1年以上前)

そうですか(泣
友人に上げたPCなんですが、電源を切るとディスプレイに出力されず、HDDアクセスランプが点灯したままになるんです。しかし一度立ち上がると一ヶ月間立ち上げたままでも正常に動くのと、スペックには不満がないとのことなので、あまり費用を掛けたくないんです。。。

新品購入できてLGA775 Pem4 を流用できるマザーはないのでしょうか・・・?(わがままですみません)

書込番号:9315982

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/28 22:02(1年以上前)

ASUSのP45はどうもVRD11.1でも前のVRD10?をサポートしてるみたいでP4も使えますね。
ちらっと見た限りだとP5Q-SEは平気でしたね。
P45マザーじゃなくてP35マザーなら大体どこのでも平気だとは思いますけどね。

書込番号:9317305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EISTが無効にならない?

2009/03/22 08:30(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:47件

MSI P45 Neo-FIを使用しております。

このたびCPUを常時定格で動作させようと思いました。

まず、電源オプションで「常にオン」を選択しました。

次に、BIOSでEISTをオフにしました。

さらに、BIOSでC1Eをオフにしようとしたところ、その項目はありませんでした。

そこで、この状態でCPU-Z(V1.50)で確認すると、Bus Speed 334MHz Multtplier
×6.0で時々×9.0になります。

常時、×9.0にならないのでRightMark CPU Clock UtilityというソフトでC1Eのチ
ェックをはずしましたが変化なしでした。
このとき、このソフトでEISTの項目にチェックが入っており灰色になっていてチ
ェックをはずせない状態になっていたのが気になりました。

そこで、EVEREST Home Editionというソフトで確認するとC1Eにはチェックが入っ
ておらずEISTにはチェックが入っていました。

どうやら、EISTが無効にできていない感じです。
どうしたらよいかご教授下さい。

OS=XP SP3
CPU=Q9650
マザーボード=MSI P45 Neo-FI (BIOS Ver1.7)
メモリ=4G
GPU=G9600GT
HDD=500G
です。

お願い致します。

書込番号:9284971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2009/03/30 18:12(1年以上前)

解決いたしました。

C1Eが無効になっていなかったようです。
BIOSのCPU Featureの項目でF4を押すとC1Eの項目が出現してこれを無効にしたところCPUが常時定格動作になりました。
お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:9325838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDを組みたいのです

2009/03/15 17:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:4件

P45 NeoとSSD二台でRAID0を組み、OS(XP Pro)を入れたいと思っています。
しかしながらまずRAID Arrayの設定画面がどこなのかすら分かりません。
英語のマニュアルを見てみたのですが、RAID MODEでIDEかAHCIかを選ぶ箇所しか
無いように思います。
どこか見落としているのでしょうか?
どなたかご教授ください、よろしくお願いします。

書込番号:9250077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2009/03/15 18:00(1年以上前)

マザーボードのICHがICH10RではなくICH10なのでRAID機能はありませんです。
マザーボードを買い換えるか、RAIDカードを買いましょう。

書込番号:9250144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/15 18:00(1年以上前)

P45 Neo-FのチップセットはP45+ICH10なので、そのままではRAIDはできません。
増設RAIDカードを用意するか、P45+ICH10Rを使用したMBに買い換える必要があります。

書込番号:9250145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/15 18:05(1年以上前)

がーん、そうだったんですかー(涙)。
てっきり大丈夫だと思い込んでました…。
ありがとうございました。

うーん、マザーボードを買い換える予定は無いので、
RAIDカードを買うことにします。
何を買うのがいいんだろう…悩むことにします。

書込番号:9250158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 18:35(1年以上前)

安いRaidカードだとそんなに期待したほどの効果は無くTT
かといって本格カードなぞ目の玉が飛び出しまする(号泣

ということでマザー買い直しが一番ですよ(同じ罠に掛かる人は
見たくありませんので)

この場合喜んで罠に突入したのはお前だろ!!って突っ込みは
無しで一つ><

書込番号:9250309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 18:37(1年以上前)

あとマザー付属のRaid機能の利点を一つ
PC起動早いですよ。
別付けですといちいちBios画面が遅くてうざったいです。

書込番号:9250320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/15 18:47(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ええっ、そうなんですか?
貴重な情報ありがとうございます。
ううーん、どうしよう…。
マザーのオススメはありますか?
BTOで安く買ったマシンなので、あまり詳しくないんです。
CPUはQ9650で、DDR2 2G×2枚刺さってます。

書込番号:9250378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/15 18:54(1年以上前)

同じMSIの「P45 Neo2-FR」か「P45 Neo3-FR」辺りで良いんじゃないですか。
同じメーカーなのでBIOSの構成なども似ていると思いますし、他社のMBを買うよりは楽な様な気がします。

書込番号:9250414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 18:56(1年以上前)

サウスチップにRが付いてるのを選べば良いだけですから
http://kakaku.com/spec/05406013447/
とか
http://kakaku.com/item/05406013446/
とか
http://kakaku.com/item/05406013607/
あたりですかね?
価格コムといいつつ情報更新が古いのでマザー型番と値段とかでググって
価格コムさんのライバルなんかでも値段チェックされると安く買えると思います。

書込番号:9250425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/15 19:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
オススメのものをチェックして確かめてみます。

書込番号:9250566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

biosの設定の仕方について

2009/03/08 22:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:16件

P45 Neoというマザーボードで
CDdrive(ide-master)
HD(ata1)
memory
cpu
電源
グラフィックカード
という最小限構成でxp sp2のインストールを
しようとしたところブルーパニックに陥るので
biosメニューで何も改造まがいの設定は
していないのですが一応
load optimized defaults
したところ
それまでCDブートしていたものが
まったくブート作動しなくなりました。
初期のスプラッシュ画面は出て
何もしないと真っ暗な画面のまま
F1を押すとbiosメニューにはいくものの
CDブートしないのでインストールできない
状態です。
CDドライブを別のものに変えても
インストールOSを今まで何度も
インストールできたsp1にしても
動きません。
電源をはずした状態で
一度マザーの電池を抜いて
もう一度投入
すると構成がずらずらと
流れて終わり
そこから何も変わりません。
F1を押すとbios設定メニューになるので
そこでload optimized defaults
するとやはり最初のCDブート
しない状態に戻りました。
何が悪いのかわかりませんが
普通HDに何もはいっていなければ
勝手にブートしだすような気がしていましたが
まずはそこから設定しなおすのが
一番な様な気がします。
しかしどこを見てもそれらしいメニューもなく
どこからブートの順番を変えるのかわかりません。
教えてください。

ちなみにメニュー構成は
左右にわかれていて
左側は
standard cmos features
advanced bios features
integrated peripherals
power management setup
H/W monitor
bios setting password

右側は
cell menu
load fail-safe defaults
load optimized defaults
save & exit setup
exit without saving

書込番号:9214930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/08 23:04(1年以上前)

advanced bios features>First Boot Device
をCDROMに

書込番号:9215043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/08 23:13(1年以上前)

各項目を選択するときはすべてReturnキーを押します。(矢印キーで選択)
advanced bios featuresの一番上でHardDiskBootPriorityでハードディスクの起動順番を決めます。
その下がFirstBootDeviceで初めに起動させるドライブCDROMを選択。
またその下が2番目に起動するドライブでHDDを選択です。(3番目は選択しないでDISABLEに)
advanced bios featuresをEscキーで閉じます。

次にintegrated peripheralsでSATA RAID AHCI Mode(一番上)でDisabledを選択(IDEモードです)
ここまで設定したらF10ファンクションを押してYesでBIOSを記憶させます。
すると再起動しますのでウインドウズのCDを入れて!

(Escで閉じてF11で適当な名前で記録すると次にF12で呼び出しが出来ます)


書込番号:9215109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/08 23:15(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんばんわ
これから出かけるので後をよろしく。(戻りは2時頃になるので・・・!)

書込番号:9215132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/08 23:33(1年以上前)

あ、どうも気をつけていってらっしゃいませ。

書込番号:9215278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 01:26(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげさまでブートすることが出来ました。
しかし、今度は「simsun をコピーできません。」とインストール
途中でエラーになり(どうやら中国語の簡易フォントらしいのですが…)
もう一度試みると電源の切り方が悪かったのか
HDDが読み込めず(新品だったのですが…)
しょうがなく違うHDDを使ってインストールしようとしたら
今度は冗長エラー(CRCエラー)ということで
とにかくインストールできませんでした。
これは完全なメディアのエラーだと思いますが
オークションで買ったのですが
もう最悪な気持ちでこの時間を迎えました。
ありがとうございました。
おかげさまでマザーの故障とかでないことはわかりました。

書込番号:9215968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/09 01:27(1年以上前)

道路が空いていたので早く往復出来て今帰宅。
また明日ってか今日? スレ主さんの様子見ですね。

書込番号:9215971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 01:30(1年以上前)

ディロングさま
すいません気にかけていただいて
解決?しました

書込番号:9215982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/09 01:59(1年以上前)

今日はこんなに遅くまで頑張っていたんですね。
半分解決ですね。

とりあえずは良かったです。また何かありましたら詳しい人が大勢いますので・・・

書込番号:9216070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/09 02:51(1年以上前)

自分で焼いたOSですかね?それなら、まあSPを順繰りにすれば大丈夫でしょう。
ディロングさん早かったですね。
おやすみなさい。

書込番号:9216189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/09 03:02(1年以上前)

あ・・・オークション・・・ですか。
一抹の不安があるものの・・あれは大丈夫ですよね。
詳しく書きませんが。

一応綺麗に傷や屑が付かない布でメディアを拭きあげて見てください。
ティッシュはだめです。

書込番号:9216210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2009/03/09 03:19(1年以上前)

ん?完全解決したのかなぁ〜?

マザー以外の構成が判らないけども、
メモリーテストは忘れずにー
MEMTEST86+あたりで。


それにしてもどうしてこういう知識の状態でオークションで手に入れたのかが不思議……
一部の人になんでもオークションで手に入れるという風潮はあるみたいだいけど。

書込番号:9216232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 23:56(1年以上前)

ともりんさまMEMTEST86+の件お教えいただきありがとうございます。
ですが、osもインストールしていない状態で動くのでしょうか?
ちなみに相手にクレームをいったところ「当方がお客様に送ったCDは正規で、新しいものです。そのため、CD自体が不良の可能性がとても低いです。
今回、エラーの原因はおそらくお客様のCDドライバには合わないため、いくつかのファイルを読み込みにくく、エラーとなります。」と返ってきました。

[お客様のCDドライバには合わない]状態とはosインストールできない状況で
どう試してみるといいのでしょうか?それとも適当なことを言われているのでしょうか?

書込番号:9220794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2009/03/10 00:23(1年以上前)

MEMTEST86+はOSがインストールされていなくてもCDRからのCD起動などで動きます。
もちろん別のPCで作ってあげる必要がありますが。


書いてある別の部分には返答は避けますです。
「杏樹」さんのPC知識の不足な部分と、個人売買相手との取引上の問題でしょうし。

書込番号:9221006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/10 00:24(1年以上前)

MEMTEST86+はOSがなくても動くけど最初にそれを起動することが必要です。
FDDかCDに焼けば動きます。

後、OSのCDが不良だと・・・同じOSのバージョンを友達等から借りてきて自分のプロダクトキーを入れても問題はありませんよ。強いて言えばプロダクトキーにお金を払うような門ですから。

ウインドウズCDを簡単にコピーも出来ますから友達に頼んでコピーを作ってもらっても良いですが・・(予備を作っておくと安心な面もあります)

書込番号:9221015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 00:31(1年以上前)

「杏樹」さん、こんにちは。

 MEMTEST86+については下記のHPが分かりやすくて良いかと思います。

「memtest86+の使い方 - サボテンの種 -」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:9221068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/10 02:02(1年以上前)

まあ・・CDはたまに読み取りエラーとかありますから、2,3回読めなかった事も僕はありますから、2,3回は試してみてください。

メムテストは一晩と言う人もいますが、僕は3回 回せばいいと思いますね。

ではまた明日。

書込番号:9221496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/03/11 15:48(1年以上前)

ディロング様
私は(+旦那は)2台パソコンを所有していて1台はFMVでFMVでしかインストールできないリカバリーCDがついています。もう1台は今回のOSであるためやはりインストールCDがほしいという状態です。友人には一応頼んだのですが「棚の奥で…」とか何をいっているのかすらわかってもらえない状態でちと難しいです。「強いて言えばプロダクトキーにお金を払うような門ですから。」という概念ありがとうございます。その通ですね。

「ウインドウズCDを簡単にコピーも出来ますから友達に頼んでコピーを作ってもらっても良いですが・・(予備を作っておくと安心な面もあります)」
ということですが
cloneCD5.0を使って添付のOSのバックアップをとっておきたくて
読み込んで普通に焼いてみたのですが、ブートしてくれません。
このソフトのほうが使い勝手が良いとか、こうしたらいいとか
ありましたらお教えください。
ちなみにcloneCD5.0で読み込んだisoを
cloneCD5.0で焼いたところ全く読み込めないCDに仕上がりました。
書き込みスピードを2倍に落としてみても同じ結果でした。
読み込んだisoをdeamon toolで読み込むことはできました。
ただしスプラッシュ画面を確認しただけですので
その後インストールできるかどうかは検証していません。
isoをB'S recorder7.53で焼いてみたところ
スプラッシュ画面は確認できました。
ブートさせてみたところ初期ブートはして
セットアップの開始に行く前に
ブルー画面(それまでもブルーですが…)のエラーで
それ以上先に進めません。
簡単にコピーは具体的にどうしたらいいでしょうか?




カーディナル様

 MEMTEST86+についてのHPありがとうございます。とてもわかりやすく
テストすることができました。残念?なことにエラーは出なかったということで
インストールできない原因を1つ消去法することができました。


グッゲンハイム+様
「メムテストは一晩と言う人もいますが、僕は3回 回せばいいと思いますね。」
メムテストはほっといたら12回やっていました。(-_-;)

ともりん☆彡様
メモリーテスト的には合格だったようです。
他に考えられることはあるのでしょうか?

書込番号:9228488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/11 23:15(1年以上前)

CDドライブを変える(金かかるけど・・)。
友達にドライブをかりる。

ですかね。

たまにCD(DVD)とドライブの相性があるようです。
そんなものあっていいのかどうか。。。ですが。

書込番号:9230627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入時のBIOSのバージョンについて

2009/02/13 23:01(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

スレ主 Red+Magixさん
クチコミ投稿数:5件

このM/Bを購入検討しています。
それで少し気になったのが購入時(工場出荷時)のBIOSのバージョンが気になりました
初歩的な質問ですが回答よろしくおねがいします。

書込番号:9089468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/13 23:54(1年以上前)

製品のBIOSバージョンは、当然メーカーからの出荷時期によって変わります。
従ってお店がいつその製品を仕入れたかによってバージョンが違うので、必ずしも最新バージョンの製品が手に入るとは限りません。
購入したいお店に確認しましょう。

書込番号:9089872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red+Magixさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 00:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
購入時にお店で問い合わせしてみます!

書込番号:9089961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red+Magixさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 15:45(1年以上前)

改めて今日購入予定のM/Bについて、販売店に電話で問い合わせしたのですが、BIOSのバージョンについては、回答いたしかねます。 とのことらしいのです、このM/Bを購入した方がいましたらもしよければ、みなさんの購入時期と購入時のBIOSのバージョンについて教えていただけませんか?

しつこいようで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

書込番号:9092876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/19 11:32(1年以上前)

何が気になるかを書くと、そんなの気にしなくていいんじゃないの?とかそれは大事だ!とかの意見が書き込みされるのでは?
正直、スレ主が何に過敏になっているのかわからんです。

書込番号:9119399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P45 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P45 Neo-Fを新規書き込みP45 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P45 Neo-F
MSI

P45 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 3日

P45 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング