P45 Neo-F のクチコミ掲示板

2008年 6月 3日 登録

P45 Neo-F

エントリー向けインテルP45搭載LGA775用マザーボード。市場想定価格は16,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10 P45 Neo-Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P45 Neo-Fの価格比較
  • P45 Neo-Fのスペック・仕様
  • P45 Neo-Fのレビュー
  • P45 Neo-Fのクチコミ
  • P45 Neo-Fの画像・動画
  • P45 Neo-Fのピックアップリスト
  • P45 Neo-Fのオークション

P45 Neo-FMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 3日

  • P45 Neo-Fの価格比較
  • P45 Neo-Fのスペック・仕様
  • P45 Neo-Fのレビュー
  • P45 Neo-Fのクチコミ
  • P45 Neo-Fの画像・動画
  • P45 Neo-Fのピックアップリスト
  • P45 Neo-Fのオークション

P45 Neo-F のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P45 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P45 Neo-Fを新規書き込みP45 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2008/09/02 16:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

スレ主 ELSI MATEさん
クチコミ投稿数:6件

このMBを使って、OCしなければ問題なく使えて良いです。

OCする場合、BIOSで設定するかDual CoreCenterで設定するか迷ってます。
このMBでOCされている方、いらっしゃいましたらお勧めの方法を教えて下さい。
価格の詳しい皆様に教えていただければ助かります。

書込番号:8290461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/09/02 17:28(1年以上前)

とりあえずOCジャンパーを設定してみてはどうでしょう。
FSB266MHzの1066MHzで2.53GHzのE7200を例にするとジャンパーを333に設定すると、FSB333MHzで1333MHzの3.16GHzの状態でメモリークロック類が定格になります。
CPUがそのクロックで動く確信があるときしか使えませんけど。
OCジャンパーを使うとメモリークロックが変に高くならないですよ。

細かい変更はDualCoreCenterはなんか不思議な動作をするのでうちだとBIOSで設定します。
SetFSBというツールも動きそうな気もするんですけどね〜
P45 Neo-FのPLLICは9LPRS113AKLP(必死にマザーを覗き込んでメモしました(^_^;))で微妙に違うのでダメかも。

書込番号:8290649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELSI MATEさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/03 06:52(1年以上前)

ともりん☆彡さん
参考になります。
BIOSから電圧設定に入りたいのですが、グレーアウトして変更できないです。
ここも弄ってますか?

書込番号:8293600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/09/03 07:09(1年以上前)

電圧の項目はEnterキーではいじれないですが、PgUp/PgDnキーで変更できるようです(今確認してて気が付いた)

うちはOCジャンパーでのお手軽OCとそれに足してのBIOSでのクロックの微調整くらいで、電圧は弄ったことないです。
マザーボードによっては電圧AUTOでのOC設定で大幅に変化して驚くことがあるんですけど、P45Neo-Fでは長時間のOCをしてないのでAUTOでの変化量なんかは未確認です。

書込番号:8293629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELSI MATEさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/09 00:14(1年以上前)

ともりん☆彡さん 
OCジャンパーは、CPUの左下ぐらいにある、2つのジャンパーでしょうか?
間違ってたら、教えてください。
あってたら、その2つのジャンパーについている短絡を外せばいいですよね?
実はよくわかってません汗

書込番号:8321193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードパワーオンの設定方法

2008/09/02 15:59(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:83件

はじめまして、ひろなべと申します。
キーボードパワーオンの設定方法を教えて下さい。

先月末ドスパラのMonarch LXを購入しましたのですが、附属のキーボードが使い辛く、今まで使っていたNEC Valuestar Gタイプ TXのキーボードに変えました。

TXのキーボードは入力デバイスとしては問題なく使用できるのですが、キーボードからパワーオンボタンを押しても電源が入らないのです。

慣れているので、できればきーボードから電源オンできればと思っています。

因みにBIOSの設定において・・・
Power Management Setup → Wake Up Event Setup → Resume From S3 By PS/2 Keyboard = Any Key or e.t.c.
など、試しましたが、起動はもちろんXP終了時の動作(休止状態に設定)もしません。
尚、Power Management Setup → ACPI Standby Function = S3にしています。

仕様により無理なのでしょうか?
また、他の設定を変更することで可能なのでしょうか?

お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:8290356

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/02 16:09(1年以上前)

仕様により無理なのでしょうか?

NEC特製キーですから、無理だと思います。

BIOSでパスワードによるパワーオンが設定可能なら、パスワードの代わりにそのキーを入れて起動させることができるかもしれません。

書込番号:8290385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/03 10:55(1年以上前)

takajunさん

早速のレス、ありがとうございます。
今晩、トライしてみます。

書込番号:8294198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATAPI(IDE)にドライブ追加?

2008/08/14 14:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:24件

某社のBTOのマザーがコレでした。S-ATAでHDDとDVDドライブが接続されてますが、IDEポートが空いてるので手持ちのATAPIドライブを追加してみましたが認識しません。ドライブ側のジャンパとか切り替えたんだけど・・・もしかしてBIOS設定?といじってみたんだけど・・・説明書とかないのでわかんないのです。MSIのサイトにもアップされてないし・・・
ナニかコツでもあるのかな?
基本構成
マザー:P45NEO
SATA:ライトンDVDマルチ/500GB-HDD(型番未確認)
PCI-EX16:GeForce8600GT
電源:400W(型番未確認)
CPU:Core2DuoE8500
ココまで書いたら某社が特定されてしまうかな?

書込番号:8206243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 14:05(1年以上前)

このマザー、ATAPIのコントローラー何のっかってんすか?
BTOなら、BIOSで切ってあんのかも。

書込番号:8206254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/14 15:40(1年以上前)

ATAPIコントローラーは「JMB363」とHPには載ってるようですね!
BIOS覗いてみます。

書込番号:8206485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/08/15 00:20(1年以上前)

サイコムとか色々なところがP45系BTOマシンに使ってるみたいですよね。BTOページに記載が無くても実機レビュー記事とかで書かれてたり。


設定はBIOSのIntegrated Peripheral→Extra IDE Controllerだったかなぁ?(スペルに自信無し)


PDFマニュアルは以下にあります。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=manual&maincat_no=1&prod_no=1482

でも、このマザーボードに限らずどのマザーボードのマニュアルでもBIOS設定の詳しいことは書かれていないしBIOSの更新で項目が変更されることも多いので、実際のBIOS画面とこれまでの経験や知識が一番役に立つと思います。

書込番号:8208394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/16 02:54(1年以上前)

ともりん☆彡 様

ありがとうございました。指示通りにBIOS設定したら認識しました。
ジッター計測可能で高速読込のライトン(SATA)と高品質記録のパイオニア(ATAPI)、どっちも良いドライブなんで助かりました。400Wの電源でも今のとこ、大丈夫っぽいです

書込番号:8212466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ローカルエリア接続が出来ません。

2008/07/19 10:20(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:8件

COREGA CG-WLBAGNM-U(無線LANルータ)を購入して無線LANで旧パソコンを接続し、
LANケーブルを使用して自作パソコンを接続しようと接続設定しましたが、
接続方法の選択でローカルエリア接続の項目が出ません。
ダイアルアップ接続、無線ルータ接続、ブロードバンド接続、などは出ます。
その他症状としては無線ルータの子機を接続して無線では正常にインターネットに接続出来てます。
BIOSの設定などを間違えたりなどでそのような事があるのでしょうか。
初めての自作PCと初めてのVistaでお手上げ状態です、皆さんのご意見お願いいたします。
自作PC構成
CPU CORE2QUAD Q6600
MB MSI P45 NEO-F
MEMO PULSAR DCSSDDR2-2GB-800
HDD WD3200AAKS-B3A
GB EN9600GT/HTDI/512M R3
DVD DVSM-XL20FBS-BK
PWR OWLTECH S12ENERGY+SS650HT
CASE ANTEC SOLO
OS VISTA HOMEPREMIUM 32BIT
MONITOR BENQ G2400WD

書込番号:8097393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/07/19 10:54(1年以上前)

マザーボードの内蔵LAN機能のドライバをインストールしてないんじゃないかなあ。
このマザーボードの付属CDなどからインストールしてくださいね。

CDよりもマザーボードメーカーのMSIで配布してるのよりも新しいドライバが、
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
にあります。CDのと大した差はないと思いますけど。

書込番号:8097512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/19 13:19(1年以上前)

ともりん☆彡 さん早々に有難うございました。
最新ドライバーは英語ばかりで心配(取扱説明書も日本語版をダウンロードするまで理解できませんでした。)でしたので付属のCDからドライバーをインストールして無事に解決できました。
今回の初PC自作で何となく動いていたのでまだ他のハードウェアを含め付属のドライバーなどのCDは一枚も入れてませんでした、付属ソフトも大切だと勉強になりました。
有難う御座いました。

書込番号:8098046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/07/19 20:01(1年以上前)

そうだったんですか。

でも、どうしてもマザーボードに必要なドライバはあるので(P45Neo-FだとChipset INF。インテル以外だとチップセットドライバとか呼ばれることも)、重要なドライバは入れておいたほうがいいですよ〜

他にも、OS付属ドライバでは性能を発揮できないマザーボード内蔵機器や増設機器もあります。

書込番号:8099347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/19 21:38(1年以上前)

ともりん☆彡さん有難うございました。
他のハードウェアの付属も十分注意してみます。
今回はPanasonicのHDC-HS9-Sを購入して動画の再生編集に使用していた
DELL Dimension 3100Cではコマ送り状態の再生になってしまいましたので初自作PCに挑戦でした。
3100Cの構成
CPU PEN4HT630 3GHz
MENO 512MB×2
HDD 250GB
OS WinXP MediaCenterEdition
でしたのでどの程度の差が出るのかが楽しみです。

書込番号:8099733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AHCI使用可能でした

2008/07/11 02:58(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:1041件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

ICH10RではないICH10ながらも、BIOS1.3の時点でAHCI利用可能でした(当然RAIDは無理です)

そういうことを気にせず買ったのでちょっとラッキーでした。

書込番号:8059924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2008/07/11 20:13(1年以上前)

こんばんはともりん☆彡 さん

五年ぶり位に自作でこのマザーを買ったのですが
クチコミ(自分で質問入れましたが)もレビューもなく
情報がまったくありません

失礼ですが、組んだ構成など教えていただけないでしょうか

書込番号:8062551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/07/12 16:54(1年以上前)

え〜と構成と言っても前のパソコンの余りなんで大したものでは……(^^;

CPU:Core2Duo E7200
http://kakaku.com/item/05100011542/
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J DDR2-800-2Gx2
http://kakaku.com/item/05201612186/
HDD SATA160GB(HGST HDS721616PLA380)+IDE80GB(Seagate ST38011A)→SATA変換+IDE80GB(HGST HDS722580VLAT20)
光学ドライブ:IDE DVD±R/RW
ビデオカード:GeForce8600GT GF8600GT-LE256H
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041
チューナー無しPCIキャプチャカード(ソフトエンコード)
OS:WindowsXPproSP3
そのほかMSワイヤレスマウス(USB)、外付けメモリリーダーライター(USB)、ゲームパッド(USB)など。

OSが32ビットなので使用可能メモリーはぴったり3GBまででした。ビデオカードを手持ちのGeForce8400GS-256MBに変えると3.25GBまで増えます。

前はマザーボードがGA-G31MX-S2だったのですけど、このマザーになっても目立った変化はありません(遅くも速くも変わらず)
P45 Neo-FはP45とP43の差の部分を活かしてないので、目の前にP43 Neo-Fが売ってあればそっちでも良かったかなと言う感じです。500〜1000円くらいしか変わらないと思いますけど(^^;

ちなみにDDR3メモリーが結構安くなってきて対応マザーも増えてきたので、後々DDR2マザーが手に入りにくくなったら困るのでとり急ぎP45 Neo-Fを買いました。

書込番号:8066757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/07/19 20:55(1年以上前)

ともりん☆彡さん

お返事大変遅くなりまして申し訳ありません

実は先週日曜日PCケース新しくする為PCばらしたのですが、
ケース不良品の為今日まで組み立てられず、今やっとネットに
繋がったしだいです。

自分の構成は

CPU・E7200
メモリ6400(1G)×2
安物DVDドライブ
ケースAntecSolo
電源使い古しの400w
CPUクーラー刀2
HDST・3500320ASです

XPも無事に入ったのですが、気になることが数点・・・

CPUの温度(BIOSでは30度前後ですが、CoreTempだと50度前後)

あと付属のユーティリティーソフトのDualCoreCenter
どう使われていらっしゃいますか?

書込番号:8099546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/07/19 21:55(1年以上前)

あらら、ケース不良大変ですねー

CoreTempは何かあてにならない感じがしてるのでたまに起動して参考ぐらいですね〜。Pentium Dual-Core E2140でも妙に数字が高かったし。噂ではPenryn系ではCPU内センサーが無いとの話も耳に入りました(確実な話じゃないとは思います)

DualCoreCenterもオーバークロック関連は置いといても、システム監視関連の設定方法が良く判らない感じなのでアンインストールしてしまいました(^^;。なんでもないときに警告音が鳴りっぱなしになったりして途方にくれたりも……
今はフリー配布のSpeedFanというソフトが使えているのでそれで監視しています(このソフトとの付き合いも長いです)


あとP45 Neo-FはCPUファンの温度での回転数操作が1段階しかないみたいで驚いてます。
ギガバイトのGA-G31MX-S2では細かい制御をして回転数が色々変化してたので。

書込番号:8099812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/07/19 22:27(1年以上前)

こんばんはともりん☆彡

返信わざわざどうもです。やっぱりDualCoreCenter
お使いになってませんでしたか 汗
価格.comでも色んなクチコミに出てくるSpeedFanですか
CPUファンとリアのファンを交換して、私も試してみます。

PCケース最初AtecのSonata III 買ったのですが、
サイドパネルが開かず結局Soloにしてしまいました

やっぱりマザーの設定とか考えるとギガバイトやASUSあたりが
いいのかな・・・と今回思いました。
処でOCされてます

書込番号:8099969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件 P45 Neo-FのオーナーP45 Neo-Fの満足度5

2008/07/20 08:02(1年以上前)

あみだもりさんは色々考えているようですね〜

うちはOCはしてません。
どこかで見たCeleron Dual-Core E1200の2倍以上のOCでの特定のベンチ結果が手元のPentium Dual-Core E2140の2.66GHz駆動時のベンチ結果に劣り、その結果も手元でのE7200の定格に劣っていたと言う結果を見たらなんか馬鹿馬鹿しくて……
OCで色々気を使うよりも、OC後の結果を定格で出せるCPUを買ったほうが良い様な気がしちゃって(^^;
あと暑い季節って言うこととか、2GBx2のメモリーが余り高いクロックでは動かなそうってのもあって(前のマザーボードでの経験です)

あみだもりさんがここで質問していたP45 Neo-FのOCジャンパーの仕組みもなんとなく理解してますし。
一部の人が設定範囲の狭いマザーボードで、CPUとソケットの間にアルミホイルを挟んでごまかしていたメモリクロックそのほかの設定を弄るのかな〜って感じじゃないかなーと思ってます(実際にジャンパーを変更して設定を変更したことは無いですけど)
……ちょっと弄ってみようかなぁ……

ギガバイトとかASUSとかって書かれてますが、MSIの上位マザーでも良い気もしますよ〜
うちはASUSだけはなんか好きになれなくて使ったこと無いです(上位の高価さとか、下位の見た目の安っぽさとか)

書込番号:8101482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/07/21 17:05(1年以上前)

ともりん☆彡さん

コメント有難うございました
ともりん☆彡さんのアドバイスも踏まえ(夏も暑いし)
自分も定格で行ってみようかと思います

後は、小遣いを貯め(お蔵省から認可が下りない為)
電源とグラフィックボードを買い揃えたいと思います

またどこかで質問とか見かけたら、よろしくお願いします

書込番号:8108365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FSBジャンパー設定について

2008/06/17 23:01(1年以上前)


マザーボード > MSI > P45 Neo-F

クチコミ投稿数:86件

自作することになりました
15日にこのマザーとE7200と特価品のCPUクーラーMaxorb(HDはまだ未購入)に家にあったATXケース、400w電源、DDR2ー6400、1G*2、MSIの6600のグラボの構成で組む予定です

処で説明書にハ−ドウエアーオーバークロックFSBジャンパーの設定で200MHz(default)と200〜266MHzと266〜333MHzと333〜400MHzの設定があるのですが・・・E7200の場合どれにしたらいいのでしょうか?

久しぶりの自作で戸惑ってます、皆さんのお知恵お借りできないでしょうか
宜しくお願いします

書込番号:7954394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/17 23:31(1年以上前)

E7200でググればすぐわかることだが?

書込番号:7954552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/17 23:42(1年以上前)

富士山麓に・・・ さん
早速のお返事ありがとう御座います

自分で色々調べてみたのですが266*9.5じゃないかなと思ったのですが
省電力機能か何かでクロックが変わるというのが何処かで載っていたのが
頭に引っかかって質問させてもらったのですが・・・

この場合200〜266MHzでいいのでしょうか

久しぶりの自作なので・・・もう少し富士山麓に・・・ さんや皆さんのお知恵おかりしたいにですが、宜しくお願いします

書込番号:7954630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/18 11:16(1年以上前)

EISTでクロックが落ちるのは倍率変更のためであって、FSBはそのままですよ。

というか、ころころFSB変わると、シャレにならない気がしますね。

AMD至上主義

書込番号:7956105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/18 12:40(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん ありがとう御座います…考えてみたらそうですよね。あとは、ジャンパーピンを用途応じて200〜266にするか266〜333にすればいいのですね
あとHD購入なのですが、STATとTAT133どっちがお勧めですか?パソコンの用途は、ネット観覧と少々のエンコ、DVD観賞程度です

書込番号:7956352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/19 10:08(1年以上前)

このご時勢敢えて新規にATA133を買うのは意味が無いので、SATAで構成したほうがいいですよ。

AMD至上主義

書込番号:7960141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/19 11:51(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん アドバイスありがとう御座います

今度の休みの日HDを買って、セットアップしてみようかと思います
お知恵頂いた方々ありがとうございました

書込番号:7960403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/29 21:38(1年以上前)

今日やっと、HD(Seagate ST3500320AS)を買ってきて組み上がりました
XP(SP2)も入れ終わりドライバーを組み込み、
久しぶりにベンチマ−ク(hdbench)でもと思い
MSIのDualCoreCenterと言うソフトで
FSBとクロックと温度をチェックしながら
動かしたのですがFSBが400以上を超えてしまいました
ジャンパー設定は(200MHz)Defaultなのですが大丈夫なんですかねー?

CoreTempでは47度アイドル時ベンチのときは54度くらいかな?

BIOSはノーマルです

最初の投稿から大分が時間たってしまいましたが、
皆様のお知恵拝借させてください

書込番号:8007533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/29 22:06(1年以上前)

追伸
すみません、FSBが400以上所じゃなく
ベンチマ−ク(hdbench)のメモリーチェックの所で
FSB844HMz超えてしまいましたほんの何秒か

これってマザーの不良ですか

書込番号:8007744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 15:31(1年以上前)

FSB400+でホントに動いてたとするとE7定格の1,5倍以上ってことに!
特に何もせずにそこまで自動でOCしてくれるならそれはそれでオイシイんじゃないかな?w

何処の数値を見てるのかさっぱりなので、CPU-Zあたりの表示と見比べてみてはどうでしょうか?
確認してみてOCされてることが確定なら、いっそ良いCPUクーラーを載せてみてはどうかな?
もともとE7はOCしてナンボーみたいなところもあるしw

書込番号:8010570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/06/30 16:06(1年以上前)

髭のおじさま…コメントありがとうございます(^O^)
FSBとクロックをチェックしていたソフトはmsiのマザーにユーティリティーとして付属していた物です
今日かえったら、早速CPUーZでもう一度計り直してみます

書込番号:8010650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P45 Neo-F」のクチコミ掲示板に
P45 Neo-Fを新規書き込みP45 Neo-Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P45 Neo-F
MSI

P45 Neo-F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 3日

P45 Neo-Fをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング