

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月27日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月3日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 13:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月28日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月2日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今PDPEAで自作しているのですが、CPUメモリ等を実装し、
電源を入れるとRIOWORKSの起動画面のままで止まってしまいます。
キーは全く受け付けません。
この状態でリセットすると電源が勝手に落ちてしまいます・・・。
何か情報をお持ちの方は教えてもらえませんでしょうか。
CPUはXEON2.0GHz*2, PC2100:512MB*2()です。
0点

自作ブランクありさん こんばんは。
http://www.rioworks.co.jp/products/pdpla.html
こんな難しそうなマザーになんですが、、極基礎的なことで役に立つのか疑問ですけど、、、いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1633967
0点



2003/06/03 14:27(1年以上前)
BRDさん、情報ありがとうございます。
最小構成から試して見たんですが、キーボードの認識の前に止まってしまいました。(キーボードのLEDが点灯しない。)
過去ログを見るとメモリが怪しい(実はノーブランドです)そうなので、念のため現象をRIOWORKSのサポートに確認しました。
事情を説明して、今回PCIのビデオカードを使用していると伝えると、
まれにビデオカードからノイズが発生して、同様の現象が起こるらしいとのことなので、ATIのビデオカード(AGP)に差し替えたところ、無事動作しました。
今日はメモリを交換して見ようと思っていたのですが、それも必要なくなりました。
ちなみにビデオカード(安物SiS製チップ使用のもの)をPCIを使用した理由は、インストール時以外モニタを接続せず、リモートで管理するためあまり必要ないためです。それが問題になったのですが・・・。
サポートは的確にアドバイスを頂いたので大変満足しています。
皆様どうもお騒がせ致しました。
書込番号:1635941
0点





PDPEA購入しました!ヒートシンクが付いていますが。
Xeon2.4Gにもヒートシンク付きのものを購入しました。
どっちのヒートシンクを使用すればいいのでしょうか?
Xeonの方は銅が使われてるみたい?で良さそうなのですが・・・
0点


2003/05/09 18:07(1年以上前)
リテールのほうがいいと思います。
マザーの方のヒートシンクが2.4GHz対応かどうかわかりませんし。
梢
書込番号:1562377
0点



2003/05/10 13:27(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます!参考にいたします!!
書込番号:1564726
0点





皆さん、此のM/Bの価格とサイズ、RAID付きで大変良く、ブレイクしていますね 私も参入したいのですが、電源はどちらの物を使っておられますか?RAIDでHDDを4台付とGeForce4 Ti4600ですと、Gippy460Wでは、心配で500Wクラスが欲しいのですが。電源のソケットの配列が特別な様で。
0点


2003/05/02 03:17(1年以上前)
ANTEC True550 EPS12Vなど
書込番号:1541618
0点



2003/05/05 19:27(1年以上前)
眉さん ありがとうございます。ANTEC True550 ESP12はピン配列が違いますね、無い様なのでIntelのSE7505VB2を購入しました。電源はANTECのTRUEPOWER550を購入しました。でもEIDEのRAID(ストライピング)は遅いです。2台でWinBENCH99で85MB位です。PDPEAのATA133のRAID方が絶対速いでしょうね。
書込番号:1552175
0点


2003/05/28 23:06(1年以上前)
>ANTEC True550 ESP12はピン配列が違いますね
違いません。
書込番号:1618585
0点





PDPEAを使用し、WindowsXPをRAIDドライブにインストールしたいのですが
途中で止まってしまい出来ません。
なお、止まらずにいった場合も「ハードディスクがありません」と警告が出てしまい進めません。
また、RAIDのドライバを要求される所で付属のCD-ROMからコピーしたドライバを選択してもエラーが出てしまいます。
(ここでエラーが出なければ進めるのだとは思いますが・・・)
WindowsがインストールできないのでBIOSアップデートのユーティリティーも
使えず、最新に出来ません。
どなたか方法が分かればアドバイス願いたいと思います。
0点

こんにちは。
「マザーボード」の掲示板を「すべて」で表示させて見ましょう。
少し下へ行くだけでも参考になりそうな事象が出ていると思いますよ。
あと、RAIDで検索かければ、山ほど出てくると思います。
RAIDで苦労されている方の多くは、最初にアレイを組むところで
つまずいているような気がします。
RAID BIOSから、組んだ(つもりの)アレイがきちんと認識されていますか?
書込番号:1444262
0点



2003/03/31 22:09(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
なお、RAID BIOSにて確認した結果、120GBのHDDを2台使っているので
240GBのストライピングでのアレイが出来ていて、認識もされているようです。
とりあえずは掲示板の中に参考になりそうなものを探して試したいと思います。
こんなに早く返答が来るとは思っていませんでしたのでびっくりしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:1446928
0点

こんにちは。
2+0 stripeとか表示されて、240Gで認識されているのであれば、
アレイを組むところまでは大丈夫と思います。
マザーボードのBIOSの方で、Boot順を指定する項目があると思いますが、
もし、HDD以外にSCSIとかRAIDという項目があるなら、変えてみると
良いかも知れません。
書込番号:1447640
0点



2003/04/01 20:23(1年以上前)
取りあえずアレイが組まれていることは確認しました。
(おっしゃる通り2+0 Stripe 240GBと表示されます。
また、BIOSでのBOOT順はFDD→CD-ROM→※HDD(RAID)→他のデバイス の順
になっていました。
※しかも「FT Ary X」と表示されているものを先にしています。
もう一度確認の上やってみましたが症状は変わりませんでした。
ただ、ドライバに問題があるかもしれないのでそのあたりをやって見ます。
たびたびのアドバイスありがとうございます。
それでは・・・
書込番号:1449281
0点



2003/04/01 23:12(1年以上前)
解決です、WindowsXPのインストールが完了しました。
原因は付属CD-ROMからインストール時使用のためFDにコピーした時
のやり方にありました。
CD-ROMからディレクトリ構造ごとコピーすれば良かったのです。
実は必要と思われる(実際も必要だったのですが・・・)ファイルを
ファイル単位でコピーしたのがいけませんでした。
手順そのものに間違えはありませんでした。
しかし、こんなことではまってしまうとは・・・
まだまだエキスパートへの道は遠いです。
初心を忘れずに・もう一度最初から確認する事の大切さを
改めて感じた瞬間です。
今回は、こんな馬鹿な私にアドバイスいただいた
こんとんさんにはお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1450009
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





