

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月26日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月15日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 07:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月30日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




う〜う〜さん、早速の御回答ありがとうございます。御指摘頂きました2点ですが、まず最初に、背面のスイッチは入っていますが通電しない状態でした。
もう一つの115Vの設定ですが・・・これは電源ユニットを何かいじる等行う必要があることなのでしょうか?知識不足のため教えて頂いていることの意味が分かっておりません・・度々申し訳ありませんが、宜しくご教授御願い申し上げます
0点

パソコン電源は 115V/230Vを切り替えるものが
多いです。切り替えスイッチが正しく115Vに
設定されているかどうかを確認しましょう。
書込番号:436296
0点



2001/12/24 01:50(1年以上前)
Panasonicfanさん、御指摘ありがとうございます。
筐体を開けて電源ユニットを確認しました。更に電源ユニットを筐体から取り外し、ユニットの蓋も外してみましたが、切り替えスイッチはありませんでした。この場合、この電源ユニットは115/230Vを自動認識するタイプのものと思って良いのでしょうか?
もしそうならば・・・これは電源ユニットの不良と考えても良いのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:436930
0点


2001/12/24 04:05(1年以上前)
115V/230Vの切り替えスイッチはどこにあるのかちょっとわかりにくいのかも。
以下のページを参考にして探してみてください。
http://tichi.kdn.ne.jp/zisaku/check.htm
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/f732spec
書込番号:437094
0点



2001/12/26 21:59(1年以上前)
皆様、御返答ありがとうございます。因みに電圧切り替えスイッチ(115/230V)はこの電源には付いていませんでした。他にも色々調べてみましたが、やはりファンすら回らない状態なので恐らく電源自体の初期不良の可能性が高い、と思われます。販売店へ持っていって確認してもらうつもりです。
本当に色々とありがとうございます。販売店で確認した結果は後日報告いたしますm(__)m
書込番号:441660
0点





初めまして、勇と申します。自作初心者なので非常に初歩的なトラブルで困っています。
このマザーボードを購入し、P4の1.6Gとその他の基本パーツを装着し、電源ボタンを押しても全く通電しません。電源スイッチのジャンパーやMB内部のケーブルの差込具合も確認しましたが全く通電しない状態です。
このような場合、電源ユニットの不良と考えるべきなのでしょうか?
マザーボードの不良や他の原因も考えられるでしょうか?
御知恵をお借りしたいと思っています。宜しく御願いします。
0点


2001/12/23 19:59(1年以上前)
電源は115Vに設定してあるの?後ろのS/Wは入ってますか。
全く電気がきてないなら、電源ユニットの不良でしょうね!
書込番号:436232
0点







はじめまして。
先日このマザーを買って、AKYROC1-64M(KyroII)というビデオカードを指したところ2Dはちゃんと動くのですが、3Dがまったくだめです。具体的には3Dソフトを立ち上げると運がよくて動作がめっちゃ重くて使い物にならない、運が悪いとまったく動きません。ただ、OSが落ちるということはなく、エスケープなどで通常の画面に復活します。OSはXP、2000両方で試して見ましたがだめでした。
どなたか情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
0点


2001/12/01 07:33(1年以上前)
マザーボードに付属のドライバは入れましたか?
BIOSでAGPを2Xや1Xにするとうまくいくかも。
KYRO2のドライバのオーバークロックの項目で
デフォルトのクロックより下げるとうまくいくかも。
BIOSの設定で、Video Memory Cache ModeをUCではなくUSWCにしているか。
AGPに割り当てるメモリーサイズをデフォルトの設定(64MB)から変更していないか。
KYRO2のドライバは最新のものを使っていますか?
ちなみにKYRO2のドライバは以下のページからダウンロードできます。
http://www.pvrdev.com/driver/index.htm
書込番号:401241
0点





はじめまして。自作が初めてで一つ手こずっていることがあります。
どなたかおわかりになられる方がおられましたがお教えください。
VIDEO-CARDは最初に正常認識はされるのですがOS WIN98が起動後
色設定、表示設定のところで16色600*480表示"しか"できません。
認識はうまくいっているのでカードとMBとの相性でしょうか?
VIDEO-CARDを買い換えようか迷っています。
以前はP2 400MHz+GATEWAY MONITOR+M/B+PA256MXで正常動作していました。
VIDEO-CARD: AOPEN PA256MX GeFORCE2MX 32MB
MB:RIOWORKS SU45A
MEMORY: PC133 512MB
+PC133 256MB
+PC100 128MB
MONITOR:GATEWAY VX900
ちなみにドライバは全てネットから最新のものをDLして導入済みです。
MBのVIOS設定はデフォルトのままです。
何か解決のきっかけとなるアドバイスなどがありましたらお教え
お願いします。
0点


2001/11/30 04:19(1年以上前)
マザーボードに付属のドライバは入れましたか?
最悪でもOSを再インストールすればうまくいくかも。
他の人のアドバイスを待つのもよいでしょう。
書込番号:399696
0点


2001/11/30 11:03(1年以上前)
このビデオカードがデバイスマネージャーで、どの様に登録されているか確認してください。
書込番号:399916
0点


2001/11/30 20:09(1年以上前)
よくあることです。何度手をやいたことか、根気良くいきましょう。
まず、デバイスマネージャからディスプレイアダプタを削除しましょう、ついでにずっと下のほうのモニタも削除しましょう。
さらに、「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」のところを見て、変なものが無いか確認しましょう。
再起動して、各ドライバーを入れなおしてみてください。
あと、nVIDEAのリファレンス用のドライバーにしてみるとか、
それでもだめならOSからクリーンインストしかないか。
書込番号:400446
0点



2001/11/30 21:46(1年以上前)
わかりました!
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
原因がわかりました。
な、な、なんと原因はメモリーにあったようです。
WIN98では512MB?までの見えない規制枠があるようですね。
ネットで徹底的に調べて怪しいところをつぶして発見しました。
もしかするとPC100が悪いのかも・・・
とりあえず正常に動くようになりました。
実は一週間ずっとD里ヴぇR変更+OS再起動の嵐だったのです・・・
みなさんアドバイスどうもありがとうございました・・・
書込番号:400581
0点


2001/11/30 22:12(1年以上前)
けんいち_ さん よかったですね。
よく見ると質問に >MEMORY: PC133 512MB」 のあと
>+PC133 256MB
>+PC100 128MB て書いてありましたね、良く見てませんでした。
(^^ゞ
書込番号:400631
0点





友達のPCを組み立てるためにこのマザーかいました。
説明書を読みつつ組み立てていきましたが、bios画面が見れません。
て言うか、何も表示されません。リオワークスのHPでAGPのことを読みましたが、今回買ったグラフィックボードはGeForce2mx400の64MBのため特に問題はないはずです。PCの電源を入れたときに画面を表示できないというエラー音が出ます。何か設定を間違えたのでしょうか?
0点

グラフィックボードの差し込み不良の可能性大です。
もっとしっかり差し込んでみてください。
書込番号:366066
0点



2001/11/09 03:47(1年以上前)
正解!えらく力強くさすものなのですね〜
どうもご迷惑おかけしました。おかげさまで動きました(T T)感謝多謝
書込番号:366181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





