

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月30日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 03:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月15日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月29日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。自作が初めてで一つ手こずっていることがあります。
どなたかおわかりになられる方がおられましたがお教えください。
VIDEO-CARDは最初に正常認識はされるのですがOS WIN98が起動後
色設定、表示設定のところで16色600*480表示"しか"できません。
認識はうまくいっているのでカードとMBとの相性でしょうか?
VIDEO-CARDを買い換えようか迷っています。
以前はP2 400MHz+GATEWAY MONITOR+M/B+PA256MXで正常動作していました。
VIDEO-CARD: AOPEN PA256MX GeFORCE2MX 32MB
MB:RIOWORKS SU45A
MEMORY: PC133 512MB
+PC133 256MB
+PC100 128MB
MONITOR:GATEWAY VX900
ちなみにドライバは全てネットから最新のものをDLして導入済みです。
MBのVIOS設定はデフォルトのままです。
何か解決のきっかけとなるアドバイスなどがありましたらお教え
お願いします。
0点


2001/11/30 04:19(1年以上前)
マザーボードに付属のドライバは入れましたか?
最悪でもOSを再インストールすればうまくいくかも。
他の人のアドバイスを待つのもよいでしょう。
書込番号:399696
0点


2001/11/30 11:03(1年以上前)
このビデオカードがデバイスマネージャーで、どの様に登録されているか確認してください。
書込番号:399916
0点


2001/11/30 20:09(1年以上前)
よくあることです。何度手をやいたことか、根気良くいきましょう。
まず、デバイスマネージャからディスプレイアダプタを削除しましょう、ついでにずっと下のほうのモニタも削除しましょう。
さらに、「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」のところを見て、変なものが無いか確認しましょう。
再起動して、各ドライバーを入れなおしてみてください。
あと、nVIDEAのリファレンス用のドライバーにしてみるとか、
それでもだめならOSからクリーンインストしかないか。
書込番号:400446
0点



2001/11/30 21:46(1年以上前)
わかりました!
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
原因がわかりました。
な、な、なんと原因はメモリーにあったようです。
WIN98では512MB?までの見えない規制枠があるようですね。
ネットで徹底的に調べて怪しいところをつぶして発見しました。
もしかするとPC100が悪いのかも・・・
とりあえず正常に動くようになりました。
実は一週間ずっとD里ヴぇR変更+OS再起動の嵐だったのです・・・
みなさんアドバイスどうもありがとうございました・・・
書込番号:400581
0点


2001/11/30 22:12(1年以上前)
けんいち_ さん よかったですね。
よく見ると質問に >MEMORY: PC133 512MB」 のあと
>+PC133 256MB
>+PC100 128MB て書いてありましたね、良く見てませんでした。
(^^ゞ
書込番号:400631
0点





友達のPCを組み立てるためにこのマザーかいました。
説明書を読みつつ組み立てていきましたが、bios画面が見れません。
て言うか、何も表示されません。リオワークスのHPでAGPのことを読みましたが、今回買ったグラフィックボードはGeForce2mx400の64MBのため特に問題はないはずです。PCの電源を入れたときに画面を表示できないというエラー音が出ます。何か設定を間違えたのでしょうか?
0点

グラフィックボードの差し込み不良の可能性大です。
もっとしっかり差し込んでみてください。
書込番号:366066
0点



2001/11/09 03:47(1年以上前)
正解!えらく力強くさすものなのですね〜
どうもご迷惑おかけしました。おかげさまで動きました(T T)感謝多謝
書込番号:366181
0点





このマザー購入し、旧PCよりメモリーを移植・・・メモリスロットがあるので
儲け!と思い、256MB+128MB+64MB(片面)+64MB(片面)を組み込みケースに収納しCD-RWドライブを5インチベイへ取り付けようとしたら・・カツっと音がするので、なにやら調べてみると4スロット目のメモリーにCD-ROMのお尻があたってしまっています。せっかく新品ケース、マザー、CPU購入したのに・・(T_T);ケースが悪いと言えばケース、メモリスロットが悪いと言えばメモリスロット・・・どっちもです。このマザーはケースを選びます???
0点


2001/10/13 17:50(1年以上前)
こんにちわ ちょっと質問ですが,このマザーボードに限ったことなのでしょうか?
最近のマザーボードは,それほどパーツの配列が大きく異なることはないように思えますが。。。
いずれにせよ 今お使いのWindows98系では,512MBがメモリとしては
最大ですし,P-1.5以上のスペックならば,448MBでも 十分かも知れませんよ。
それにメモリスロットが4つというのはRIWORKS以外にありませんし,
あまり気にしない方が良いかも知れません。
書込番号:327043
0点



2001/10/13 18:01(1年以上前)
tounaiさんありがとうございます。
この書き込みはサブノートからでして、WindowsMEなノートです。
さて、このマザーで使用しているOSはWindows2000Server&TurboLinuxでして
・・確かにMEあたりでは、256MB以上増設しても意味がないですが・・
512MBメモリ3枚買いに走ります。
書込番号:327061
0点

SU45Aの4本目が干渉するなら
AX4BSではメモリが1本しか使えないかも知れませんね。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/Pax4bs.htm
一口にATXミドルタワーと言っても筐体の幅は170〜230mmt製品格差があります。
メモリの高さよりありますよね。
Bowbowさんのケースは
ちょっとスリムでスタイリッシュなケースなのでは?
いっそケースを交換されるのも良いかも、とか思います。
書込番号:327849
0点



2001/10/15 00:06(1年以上前)
やっとメモリ増設して、OSインストール完了しました。
512MB×3枚という構成になってしましいましたが、このマザーについては大満足、ちょっとサウンドの質が好きではないので、YMF744のボードを追加しようかと思っています。
書込番号:329140
0点





このM/Bを購入しましたが、CPU,メモリ、AGPと認識しwindowsをインストールしようとしてもFDDが立ちあがりません。Biosの設定は確認していますし、自分自身の持っている2つのFDDとケーブル両方で同じ症状です(2モード)。もうなぜだかさっぱり分かりません。分かる方おられましたら私にアドバイスお願いします。M/Bこわれてるのかな?
0点

CD-ROMでもBootしませんか?
あと、失礼ですがBIOSの設定とセーブはしましたよね?
書込番号:302255
0点

フロッピーの電源を入れてなかったりしません?
壊れているかもしれないFDDを元から使ってあるやつで使用してみては?
書込番号:302324
0点


2001/09/25 06:22(1年以上前)
BiosでFDD認識してます?
FDDの電源接続不良、断線は?
Win98系ですか?
書込番号:302400
0点


2001/09/25 11:20(1年以上前)
初心者にありがちなのがフロッピーケーブルの逆差し。
書込番号:302561
0点


2001/09/25 23:46(1年以上前)
FDDのアクセスLEDがつきっぱなしなら逆差しでしょう
書込番号:303431
0点



2001/09/29 12:28(1年以上前)
多数のご意見、アドバイスありがとうございます。CDROMでもbootします。(確か) BIOSの設定セーブはしました。またFDDがBiosの上では認識しています。電源をONしてからFDDがなにか動こうとしていますが 本来FDDが読みこむべきところで2,3秒立つとFDDのLEDが消えてしまします。そしてフリーズします。ケーブルを逆に指すと最初の画面でエラーメッセージが出たので正規の指し方をしていると思います。よろしくです。
書込番号:307556
0点


2001/09/29 21:56(1年以上前)
>電源をONしてからFDDがなにか動こうとしていますが 本来FDDが読みこむべきところで2,3秒立つとFDDのLEDが消えてしまします。
ためしにダミーのフロッピーを入れてみましょう(システムFDまたはフォーマット済FD)何かメッセージがでるかもしれません
書込番号:308002
0点





PCshopのfaithで購入しました。
RIOWORKSのHPには,発売前から日本語マニュアルを掲載しており,
非常に好感が持てました。使用感は これといった特徴はありません。
ただ 時々雑誌などで 見かけるように メモリスロットが4本あり
これに 戸惑う人もいるかも知れません。
この部分は 他のマザーボードが3本であることを考えると
おまけで ついていると 思えば 良いのではないかと 思います。
HPでも 掲載されていますが Intel社純正のCPUファン(現在1.7GHz)だと
ファンスピード表示が0rpmとなるようです。
Intel製のファンスピードが遅い(3000rpm以下)ためだとの話です。
今後,このファンスピードは,CPUのクロックが上がると
早くなってくるのでしょうか?
もし わかる方が いらっしゃいましたら 教えて下さい。
0点

FANの大径化は現状で手一杯ですので
仰る通りFANの高回転化もありえるかもしれませんが
ヒートシンクの上方への大型化やCPU発熱量そのものを減らす
といった方法を先ず考えると思います。
書込番号:301631
0点



2001/10/13 17:54(1年以上前)
夢屋の市さん ありがとうございます。
熱いなら 冷やせ! もしくは 熱くないようにしろ!ってことですね。
でも あのファンの大きさには びっくりします。
これを購入するまで,五年前に購入したP-133機で がんばっていたもので。
書込番号:327053
0点


2001/11/08 13:32(1年以上前)
いいですよね>SU45A
オーソドックスな構成で
これといった特徴はありませんが、
安定度も良く、気に入っています。
日本語マニュアル付属も好印象です。
私はP4/1.5GHzで使っています。
付属ファンのrpm表示は、最初やはりOでしたが、
使っているうちに正常に表示されるようになりました(^^;。
モノによって違うのかもしれませんね。
書込番号:365071
0点



2001/11/09 12:55(1年以上前)
かみじょ様 付属ファンの表示に関しては
rioworksのサイトに9月時点で 新しいbiosが 掲載されて
不具合解消されています
それでは
書込番号:366566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





