SU45A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845 SU45Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SU45Aの価格比較
  • SU45Aのスペック・仕様
  • SU45Aのレビュー
  • SU45Aのクチコミ
  • SU45Aの画像・動画
  • SU45Aのピックアップリスト
  • SU45Aのオークション

SU45ARIOWORKS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月10日

  • SU45Aの価格比較
  • SU45Aのスペック・仕様
  • SU45Aのレビュー
  • SU45Aのクチコミ
  • SU45Aの画像・動画
  • SU45Aのピックアップリスト
  • SU45Aのオークション

SU45A のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SU45A」のクチコミ掲示板に
SU45Aを新規書き込みSU45Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

電解コンデンサーがパンク

2006/11/22 14:49(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > SU45A

スレ主 xiaosiさん
クチコミ投稿数:3件

CPU周辺に配置してある12個の電解コンデンサーが漏液して、太く膨れたようになっている。
最近、WINDOWS XP が立ち上がった後、マウスを2〜3回動かすと、ディスプレーが真っ暗になり、HDDをアクセスした状態です。
RESETボタンを押しても反応無しです。裏面のパワースイッチで切らないと切れません。
2001年購入なので BIOS の関係か?ハードが壊れたのか?修復をどうしたらよいのか教えてください。

書込番号:5664978

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/11/22 15:06(1年以上前)

BIOSでコンデンサが直るの?
マザーボードの故障でしょ。
マザーボードを交換するとたぶん直ります。

書込番号:5665008

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/22 15:22(1年以上前)

>CPU周辺に配置してある12個の電解コンデンサーが漏液して、太く膨れたようになっている。
>2001年購入なので BIOS の関係か?ハードが壊れたのか?修復をどうしたらよいのか教えてください。

典型的な安物コンデンサの寿命でしょうね。

PCケースの冷却性能などが悪ければ、寿命を縮めますからね。

対処としては、

1.工作好きなら

  電解コンデンサを自分で交換してみる。

  安価だが、半田ごてなどの工具が必要なことと、失敗すると無駄遣いになる。

2.マザーを交換する。

  お手軽で、コストは中位。

3.この際、PCを買い換える。

  最もお金がかかる。

2001年のPCと言うとかなり古いものなので、今更このPCにお金をかけるのは無駄だと思いますので、
私ならば、3.を選択しますね。

後は、遊びで1.を行って、PCの部品は、事情を説明した上で、ヤフーのオークションで売却します。

書込番号:5665039

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/22 15:25(1年以上前)

いえ、コンデンサを交換すれば直るでしょう。
いえいえ、安物だけど不良品といわれ結構有名なんですけど。

2001年から2002年の間なんですが、台湾製コンデンサの不良品が多く出回りましたので(私も被害者)

自分で交換するもよし、メーカーでやってもらうのもよし(5000円Aopenの場合RIOはわからん)

廃棄して買い換えるのもいいんじゃないの。

参考として。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

交換はこんな感じ〜
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6527/

不良コンデンサのスレ
http://www.systemuse.co.jp/jikken_al.htm

書込番号:5665046

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/22 16:12(1年以上前)

xiaosiさん   こんにちは。  この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

おまけで ついでに、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kondensakaizou.html

書込番号:5665128

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/22 20:08(1年以上前)

 安物だけど不良品・・ って、そのまんまですね。(笑)
 とりあえず、そんな状態で電源入れない方が良いですよ。

書込番号:5665832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/30 21:20(1年以上前)

半年くらい立つので用済みかと思いますが、同じ経験をしましたので一応書き込みます。SU45Aが故障した際、調べたところ、コンデンサーの欠陥に原因があることがわかりました。メーカーと販売店に問い合わせましたが、素人の修理は難しいとのこと、また、修理に出せばかなり高額とのことでした。確かに古いPCではありますが、システム全体を組み替えるのもしゃくで自分で修理を考えました。電気に詳しい訳ではありませんが、始めての自作機でしたのでやってみました。そんなに難しいこともなく、無事修理できました。コンデンサー、半田ゴテ合わせ、6000円程度でした。古いことは確かで、新しくするのが無難かとも思いますが、人それぞれです。もし、まだ修理を希望されるなら具体的なこともお知らせします。ちなみに、情報はすべてインターネットにありましたので調べて見てもいいかと思います。

書込番号:6387473

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/30 23:41(1年以上前)

kintanitomoさん  こんばんは。  ご報告 ありがとうございました。

工具類から購入されたようですね。

2chにいくつか例が出てました。
ただ、あそこはあまり読みたくなくてざっと見ただけです。

書込番号:6388178

ナイスクチコミ!0


スレ主 xiaosiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/22 19:28(1年以上前)

投稿者のxiaosiです。諦めていましたが、久しぶりにトライしてみようと言う気になって、電解コンデンサー(6.3V 3300μF)12個を通販で買って、交換してみました。何と回復したじゃありませんか。めでたしめでたし。

書込番号:8675791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/22 20:07(1年以上前)

祝  自己解決 !  やれば出来る、、、でしたね。  延命されたししばらく使えますね。

書込番号:8675947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最強最安、安定性抜群のPCを目指して

2003/09/04 15:48(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > SU45A

2003年9月2日現在下記の環境で約2ヶ月利用しております。
Rioworks SU45A Rev.1.2
BIOS : Award V1.16
CPU : P4-2.4GHz Nothwood 0.13μ
SysClock : 100MHz
SystemBus(FSB) : 400MHz
RAM : PC133MHz 512MB 1枚
VidoCard : nVIDA GeForce FX5200EP 128MB (Albatron)
VideoDriver : 6.14.10.4403
使用モード : 1280x960 32bit 75Hz
HDD : SeaGate Barracuda 7200.7
HDD Spec. : 120GB 7200rpm Seektime:8.5ms Cache:8MB
使用モード : ATA100
Sound : 内臓 Realtek Semiconductor Corp. AC'97
OS : Windows2000 SP4 5.0Build2195
使用アプリ : MS-OfficeXP Pro. その他、多数。

最初、PC100MHz,PC133MHzのRAMが多数あり、CPU換装に伴いマザーボード、メーモリー全てを交換するのがもったいなくて、SU45Aを購入。
スピードも文句なし、しかも未だにブルー画面を一回も見ていません。ビデオカードをたまの生き抜き用としてGameにVideoカードを換装。何のトラブルもなく一発で正常稼動。その内にビデオキャプチャーカードその他を購入して、貯まっているVHS・Hi8ビデオテープを全て、DVD化の予定。今は当分これがメインマシン。インテルから新しいプラットホームが今年中にリリースされるでしょうから、そこで全換装を予定してます。
今のところ、何の不満もなし、CPUファンの電源がCPU温度を感知するだけじゃなく、CPU温度に応じてインテル標準のファンの回転数を2200rpmから3500rpmまで変更してくれるので、部屋のクーラー入れなくてもCPUの100%使用時でも温度は55℃を超えることはなし。通常は45℃未満、高くても50℃をキープしてくれます。
これは、ケースの電源をエバグリーン社製PowerKingのLW-6400に変えてある事が幸いしてます。排気ファンを追加しなくて良いので、その他の背面、前面のファンを吸気にしてあり、エアーフローもドライアイスで確認して、最適化してあることも大いに貢献していると思われます。ちなみに、吸気ファンは全て静音タイプで、8cmで1200回転程度です。Lanカード、モデムカード、USB2.0増設カードも正常稼動中。
相性と扱いやすさは使用期間が1年未満と言う事で判断とまでは行きませんがおそらく経験上苦しむことはないでしょう。また、そんなに多くのデバイスを増設していないので、何を繋いでもスイスイとはいえませんが、よほど訳のわからないカードを使わない限り安定性を欠くことはなさそうです。
安定性と、信頼性は抜群。今、再起動なしで2週間稼動中。1時間でサスペンドモードに入るようにしてあります。
今の仕様の時のHDBench3.30の値を参考に載せます。ただし、分かってる人はご存知のように参考にしかならないことをご理解の上、ご覧下さい。
私自身は、金融商品「株、債権、為替、商品、ファンドなど」を扱う関係から、ほとんど毎日20時間ぐらいPCの前にはいます。意識があるかないは別です。ですから、落ちるパソコンは、どんなに早くても要りません。また、オーバークロック関係などの経験知識を持ち合わせておりません。また、パーツの余りでPCを自作して来た関係で、自作の知識はある程度持ち合わせておりますが、毎年発行される自作パソコンの本で知りえる程度以上の知識はございませんので、質問をお送り頂いても期待に沿えない可能性が高いと思われますので、その点ご了承ください。

書込番号:1913128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/04 17:19(1年以上前)

まさかこのスレ打ち込むのに2日かかったとか?・・・お疲れ様です。

書込番号:1913265

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/04 19:11(1年以上前)

所々、新品の混じる枯れた一品という感じですね。
お疲れ様です、ほっぺたにKeyBoardの跡が付かない程度で許したりましょう。

書込番号:1913519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Celeron(Northwood)について

2003/06/26 13:10(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > SU45A

スレ主 天武藤さん

このマザーでCeleron(Northwood)が使えますでしょうか?どうか教えてください。

書込番号:1704013

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/26 13:52(1年以上前)

天武藤さん  こんにちは。 まざーはOKになりましたね。
検索しましたが、、、
http://www.rioworks.co.jp/products/su45a.html
チップセット Intel 845 FSB 400MHzサポート
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/845/index.htm
インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサまたはインテル(R) Celeron(R) プロセッサ
システム・バス 400MHz (データ)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hisam_k/paso/celeron.htm
よく分かりません。 400MHZなら OK?  

書込番号:1704090

ナイスクチコミ!0


スレ主 天武藤さん

2003/06/26 15:54(1年以上前)

この前はお世話になりました。今P4G8X使ってますが、快適です。SU45Aは私の自作初号機でした。ちなみに今年の2月中古で3980円で手にいれました。余ってるので親に1台組んであげるために必要になりました。

書込番号:1704293

ナイスクチコミ!0


スレ主 天武藤さん

2003/06/26 16:00(1年以上前)

HP見ました。逝けそう気がしてきました。軽い人柱になってみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:1704304

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/26 18:53(1年以上前)

何かあったら また どうぞ。
逝けそう では 本当に何かお亡くなりになりそうな、、 冗談です。

書込番号:1704680

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/26 20:09(1年以上前)

インテル Celeron プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/detail.htm
パッケージが FC-PGA2なら 2.60GHZまで使えるのだろうか?

書込番号:1704860

ナイスクチコミ!0


スレ主 天武藤さん

2003/06/26 20:30(1年以上前)

迅速な返信ありがとうございます。FC-PGA2とは?すいません。わかりません。是非説明お願いします。

書込番号:1704921

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/26 21:46(1年以上前)

ここで。
http://e-words.jp/p/i-f.html

書込番号:1705202

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/26 23:09(1年以上前)

セレロンがよく分かりません。下記が使えるなら2.6GHZまで行けそうなんだけど。普段、ソケット7で遊んでいるものだから。
http://www.intel.com/jp/support/processors/celeron/index.htm
478 ピン パッケージ・タイプ 動作周波数:1.7 GHz 〜 2.6 GHz
RIOWORKSに聞いてみてください。

書込番号:1705564

ナイスクチコミ!0


40歳のパパさんさん

2003/06/26 23:41(1年以上前)

こんばんは、天武藤さん

私は、GIGAの8GE800PROですが、478ピンパッケージ・タイプの、2.1GHzを使用しています。このM/Bは845チップセットだから、SU45Aと同じ様なスペックだと思います。

Celeronは370ソケット、478ソケットと、ソケット1が有りますね。

SU45Aのスペックからだと478ソケットですから、CeleronまたはPentium4の478ピンでFSB400MHzまでは使用出来そうですね。

Celeronであれば、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/celeron/478/index.htm

Pentium4であれば、
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm の動作周波数400MHz システムバス: 2.60GHz, 2.50GHz, 2.40GHz, 2.20GHz, 2AGHzであれば、使えるのではないでしょうか?

ちなみに、近所のパソコンショップのメルマガでは以下の様な感じです。
--------------------------------------------------
・Pentium4 478ピン(FSB:800MHz Northwood HT対応)
Pentium4 3.00CGHz
Pentium4 2.80CGHz
Pentium4 2.60CGHz
Pentium4 2.40CGHz
--------------------------------------------------
・Pentium4 478ピン(FSB:533MHz Northwood HT対応)
Pentium4 3.06GHz
--------------------------------------------------
・Pentium4 478ピン(FSB:533MHz Northwood)
Pentium4 2.80GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.40GHz
--------------------------------------------------
・Celeron 478ピン(FSB:400MHz Northwood/Willamette)
Celeron 2.4GHz
Celeron 2.3GHz
Celeron 2.2GHz
Celeron 2.1GHz  <<<私はこれを買いました。
Celeron 2.0GHz
Celeron 1.8GHz
Celeron 1.7GHz
--------------------------------------------------

どうぞ、参考までに。

書込番号:1705702

ナイスクチコミ!0


スレ主 天武藤さん

2003/06/27 01:39(1年以上前)

みなさん明快なお答えありがとうございます。頑張ってみます。

書込番号:1706114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビッグドライブ

2002/06/08 00:06(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > SU45A

スレ主 リオ使い3号さん

SU45AのオンボードIDEで、160GのHDDを使っている人はいますか?
160G全部使えているでしょうか?
今、120Gをもう1つ買うか160Gを買うか迷ってます。
(ATAカードは嫌いなもので・・・、私のBIOSは、1.15です)

書込番号:759273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 01:33(1年以上前)

1.15のリリースされた時期には、未だBigDrive対応のBIOSを出しているところは無かったはずです。
1.16の時期でも微妙ですね(アウトに近そうですが)

書込番号:759450

ナイスクチコミ!0


スレ主 リオ使い3号さん

2002/06/08 03:38(1年以上前)

>>夢屋の市さん、レスありがd!
やっぱりダメそうですかー・・・
そうするとATA(RAID)カードにするしかないのかなー・・・
CRCエラーが出た話を聞くと怖くて・・・

書込番号:759608

ナイスクチコミ!0


hjhさん

2003/06/13 11:22(1年以上前)

とりあえず160GBは認識していますよ
IAA最新をいれればOKみたい。

書込番号:1666710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

構成についての質問

2002/03/23 12:28(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > SU45A

スレ主 初心者の人さん

自作でコンピュータをつくりたいのですが、
CPU Pentium4 2.2 GHz Socket478
メモリ Nobrand DIMM 256MB
HDD IBM IC35L060 (60GB)
マザーボード Rioworks SU45A
OS Windows2000
サウンドカード EGOSYS Waveterminal2496
ビデオカード ASUS AGP-V5460
でつくりたいのですが。大丈夫ですか?
誰か教えてください。 

書込番号:613355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/23 12:56(1年以上前)

お金がもったいないので別のマザーボードとDDRまたはRIMMを使うべきです
2.0AGhzでそうしたほうが快適ですよ

ちなみに最近のASUSビデオカードは画質的には劣る部分があるから今ひとつです

IC35買うならAVVA買いましょう

書込番号:613414

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 13:19(1年以上前)

わかりました。考えてみます。

あと、僕が書いた構成で作る事は不可能ですか?

書込番号:613441

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/03/23 14:57(1年以上前)

あと、300〜400W位の電源装置とケース、必要に応じた各種ドライブ、モニター、キーボード、マウス、スピーカーなどが必要です。

書込番号:613563

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/23 15:15(1年以上前)

Intel 845でSDRのDIMMを使うと、Pentium 4はIntel 850で使うよりも総合的に1、2割ほど遅い性能になるそうです。
なのでSDRは余程の事がない限り避けるほうがお得です。
避けるとなると、このマザーボードも避けなくてはならないでしょう。

あとビデオカードV546Oが不明です。
IntelのPentium 4用チップセットでは古いAGPカードが使えません。少なくとも最近のASUSの製品には5460は見当たりません。

書込番号:613584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/23 15:23(1年以上前)

初心者の割に変な部品を選ぶ人だなとおもいます
サウンドカードとビデオカードについて

書込番号:613593

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 15:40(1年以上前)

もらったのかな?
そこらへんでSDRを使いたいのかも。

書込番号:613620

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 15:52(1年以上前)

サウンドカードとビデオカードはもらいものです・・・・
ありがとうございました。
あと、チップセットが845より850のほうが良いのですが?

書込番号:613642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/23 15:58(1年以上前)

ゲーム、ビデオでは 850が3割性能いいです845Bでは2割ほどよいです。
画像編集のレタッチ時間が半減されたりもします

書込番号:613653

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 16:00(1年以上前)

まーDDRとRIMMの差もあって
うえをみたらきりがないですが、
SDRだと完全に宝(P4)の持ち腐れ状態
っていえば簡単かな?

書込番号:613656

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/03/23 16:04(1年以上前)

ビデオカードの差し込みに ”切りかけ”が2つ入っていればOKです。
もっとも、この ”切りかけ”が2つないと基盤に装着できません。

書込番号:613663

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 16:31(1年以上前)

DDRとRIMMの差ってなんなんですか?

書込番号:613701

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 16:39(1年以上前)

種類です。
ところで自分で調べました??
http://yougo.ascii24.com/
こーゆー語句を調べるところがありますよ。

書込番号:613709

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 16:45(1年以上前)

DDRについてはありました。
でも、RIMMはありませんでした...

書込番号:613720

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 16:47(1年以上前)

RDRAMでしらべてみちょ

書込番号:613725

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 16:51(1年以上前)

う〜〜〜とても難しい・・・

つまり、どちらがいいのですか?教えてください

書込番号:613730

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/23 16:51(1年以上前)

AGPカードのエッジコネクタに切り欠きは二つも要りません。
切り欠きの位置によって、古いAGPコネクタと新しいAGPコネクタに刺せるカードが違います。切り欠きが二つあれば両方に挿せるという事です。

サウンドとビデオはSound Blaster Live!とGeForce辺りにしておけばいいんじゃないでしょか。安いのもあるし性能もそこそこで使ってる人多いから。

DDRとRIMMは全く別のメモリです。性能としてはRIMMが上。値段もその分上ですけど。
将来性はどちらにも無いので、気にする必要は特にないでしょう。Intel以外はRIMMを使う予定は無いらしいですけどね。

書込番号:613731

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 16:54(1年以上前)

なんか難しく書いてあるね(笑)

RIMM>DDR>SDR

書込番号:613739

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 17:00(1年以上前)

メモリの違いがわかりました。
ビデオカードに搭載しているチップはnVIDIA製のなにがいいんですか?

書込番号:613746

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 17:02(1年以上前)

何でnvidia??

自分的には何がいいと思うの??

書込番号:613750

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 17:05(1年以上前)

なんでかというと、雑誌とかで一番良く書いてあるからです。

書込番号:613757

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/03/23 17:08(1年以上前)

飛び込みで一言。
私ならGeForce3Ti200が、お金余裕あれば4Tiのどれでもいいから欲しい。
でも私の用途では宝の持ち腐れ・・・

書込番号:613761

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/03/23 17:10(1年以上前)

チップそれぞれ得手不得手あるみたいだから、用途は大事です。

書込番号:613767

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 17:14(1年以上前)

はい。分かりました。多分3Dに関係する事を多くします。動画関係も..そのとき、GeForce4Tiで4600とか4400かまたはGeForce4 MXで 460とか440とか420。どれがいいのですか?

書込番号:613773

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 17:16(1年以上前)

じゃーnVIDIAかな

あとは予算におおじてってとこですね

書込番号:613778

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 17:17(1年以上前)

予算はいくらでもってときはどれがいいんですか?
やっぱり一番性能がいいGeForce4Ti4600ですか?

書込番号:613780

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/23 17:18(1年以上前)

nVIDIAでいいんじゃないのかな。
3年ほどビデオ市場でトップを独走してて悪い評判は特にないです。
私は次もnVIDIAにしておきます。面倒なの避けたいので。

Matroxはもう2年ほど一般ユーザーの要求に応える製品を出せずに一部のマニアだけしか受け入れられてない。
ATIはここ半年ほどでやっとnVIDIAに対抗できる製品が出てきたけど、マトモに動かない場合が結構あるし、羊頭狗肉のもあって失敗しない選択が大変。

書込番号:613783

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/03/23 17:34(1年以上前)

ご参考に・・・
http://www.septor.net/archive/graphics/newsarc.cgi?archive=0

書込番号:613805

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 17:51(1年以上前)

ビデオカードでleadtekのWinFast A250 Ultra TD はどうでしょうか?

書込番号:613827

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/23 17:59(1年以上前)

個々の製品を言われても私は解かりません。
しかも細かいのも気にするのは面倒なんで、全然知らないです。

GPUを決める。
メモリの種類と容量を決める。
付加機能を考える。
カードメーカー(製品品質)を選ぶ。
これで気に入ったのが無ければ選びなおし。
これの繰り返すと、決まってくるでしょう。

Leadtekは雑多なノーブランドから少し頭抜けてる程度のメーカーなので、この時点でLeadtekに固定するのは利口な選択じゃないと思います。

書込番号:613839

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 18:04(1年以上前)

はい。もうすこしかんがえてみます。

やはり3Dなどで画質等にこだわるならGeForce4Ti4600を搭載してるのがいいですよね

書込番号:613849

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/03/23 18:26(1年以上前)

”切りかけ”の件、間違っており失礼しました。
ここを参考にしてください。
http://www.rioworks.co.jp/files/agp.html

書込番号:613874

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 19:13(1年以上前)

切りかけのことわかりました。ありがとうございます。
次から次へと質問ばかりで申し訳ないのですが、Pentium4に対応するソケット478でチップセットが850のマザーボードで良いものはありませんか?かなり、選ぶ製品の量は少なくなりますが、どれがよいのかがよくわかりません。おすすめを教えてください。

書込番号:613951

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 19:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

で検索かけてみたら??

書込番号:613953

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 19:18(1年以上前)

それでさっきからきってみているんですけれども、それからの選び方が良く分かりません。高いもの良いわけでもないし。あのグラフ見たいのを信用すれば良いのですか?

書込番号:613959

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 19:21(1年以上前)

いや、グラフはあんまみないほうがいいかも。
冗談でみるならいいけど。

ASUSとかギガにしとけば?
そのぶん高いけど、多分。

あと安定という点ではインテルマザーがいいかも。

書込番号:613965

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 19:24(1年以上前)

ありがとうございました。
マザーボードをもう少し考えてみます。
それによってつけるメモリの種類も変わりますよね。

書込番号:613970

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/23 19:34(1年以上前)

あと、チップセットについてはやはりインテルの850がいいですか?sisとかのほうがいいですか?

書込番号:613987

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/23 19:49(1年以上前)


SISは選ばない


理由:好きじゃない

ちなみにうえのマザーでも独断と偏見だから。
べつに何かのデータがどうのこうのってのやなくて
ボクやったらってこと。

あとは財布との相談しなきゃいかんしね

書込番号:614012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/24 00:32(1年以上前)

快適で安定なRIMM使うならI850使うのもいいでしょう。
私ならsisなんか買わない。(遅いし

書込番号:614634

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の人さん

2002/03/24 16:05(1年以上前)

わかりました。チップセットは850にします。
まったく話がかわっってしまいますが、今はAthlonとPentiumどらがいいのですか?

書込番号:615750

ナイスクチコミ!0


valueさん

2002/03/24 22:40(1年以上前)

初心者の人さん。ちゃんと調べてから質問したほうがいいと思いますよ。

初心者なら自分で何時間も調べて、それでもわからなかったら聞いたほうがいいと思います。
私も今月中に自作PCを作ろうと思っている自作初心者ですけども、わからないことは自分なりに調べて、それでもわからないときは聞いてます。
あとどれがいいかは人それぞれだと思います。

書込番号:616516

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/24 22:45(1年以上前)

話が変わるならスレッドも変える。
そもそもここはマザーボードのコーナーでしょ。
過去ログを見たら、質問しないでも済むくらい出てきますので、まずそれを読むこと。

書込番号:616524

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/25 11:34(1年以上前)

途中からネタに思えてくる程の質問ばかりだね
GeForceのチップ名全て調べられてますよね?それと同じ要領で調べろよ。ここの過去ログにも膨大な資料があるし
小学生?

書込番号:617450

ナイスクチコミ!0


あくぃさん

2002/03/26 11:41(1年以上前)

なんかチャットみたい(^^;;
これだけの教えて君に対してすごく丁寧なレスが入ってるのは
心温まる風景のはずなんだけど、なんか違和感が(^^;;
検索機能を使って調べましょう。

CPU2.2GとかビデオカードGEFORCE4TI4600とか
RIMMとか、人に言われるままにされてますが、
いきなりハイエンドな構成ですねぇ。
総額20万コース…うらやましいです(TT

書込番号:619557

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/26 11:45(1年以上前)

>これだけの教えて君に対してすごく丁寧なレスが入ってるのは
心温まる風景のはずなんだけど、なんか違和感が(^^;;

ですね(笑)。
ということで手をひきました。

書込番号:619560

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/03/26 13:49(1年以上前)

急に常連さんの態度が変わったのは、i850チップでAthlonかPen4のどちらがいいかを聞いたから・・・。i850はPen4用のチップセットですよ。それくらい知ってないと答えようがありません。

書込番号:619752

ナイスクチコミ!0


OMYさん

2002/05/20 05:08(1年以上前)

初心者にWaveterminal2496くれる人ってどんな人なんだか。。。
ソレ系の機器としては低価格に入るにしても、数万するはずだけど。

でも、これだけそろえてメモリ256ぽっちなのが「やっぱ初心者?」って思いました。
メインが画像編集なら、1GB以上積んだほうがよいです。

まぁ、今頃はマシン組み上がってサクサク作業されてる頃ですね。

書込番号:723210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クロックアップにつて

2002/04/25 09:19(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > SU45A

このマザーボードでのクロックアップについて教えてもらいたいのですが、クロックアップ事態初めてなのでよろしくお願いします。

CPU:1.5G ウィラメット
メモリ:SDRAM 256MB PC133 CL3 ×3
HDD:IC35L060AVER07
ビデオカード:GeForce2MX400 SDRAM 64MB

この構成で只今FSBの設定のみ114MHzにしてCPU:1.71GHzで動作してます。
とりあえず安定して動作していますが、CPU以外の設定がよく分からず、
何もしてないので不安です。

メモリクロックはPC133なので標準(FSB100MHz)で133MHz動作ですよね。
と言うことは、今114×1.33で152MHzで動作しているのでしょうか?
メモリ設定はPC100 PC133 Autoとあります、今はAutoでPC133と認識されています。PC100に設定を落としたほうが安全ですか?

PCIクロック・AGPクロックについても何も設定していないので
恐らくPCI:FSBの1/3で38MHz
   AGP:FSBの2/3で76MHzになってしまってると思うのですが、
確認の仕方も設定の仕方もよく分かりません。
PCI:33MHz AGP:66MHzに固定する設定方法を教えてもらえないでしょうか?このマザーでは細かい設定は出来ないのでしょうか?

また、カツ入れは怖いので避けたいと思っています。
これ以上のクロックアップも望んでいません、初心者なの勉強のつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:675083

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/04/25 09:30(1年以上前)

自分で調べられないのなら、止めとけ、これ以上の事は。
運良く動作しているようだしね。
だいたいマザーボードの説明書、全て読んで理解したのかい?

書込番号:675091

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/04/25 10:13(1年以上前)

この手の質問はあまり歓迎されてないようですよ。。。
OCに力を注いでる方々でも色んな策で注意しながらの作業となりますので、、、安易にOCなどしてPCパーツを全てお亡くなりになさらないように気をつけてください。。。

書込番号:675139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 13:14(1年以上前)

PCIクロック・AGPクロックについても何も設定していないので
恐らくPCI:FSBの1/3で38MHz
   AGP:FSBの2/3で76MHzになってしまってると思うのですが、
確認の仕方も設定の仕方もよく分かりません。
PCI:33MHz AGP:66MHzに固定する設定方法

がないから難しいんですよ。
あったら楽勝ですね。
66Mhzの倍数で攻めるか、33Mhz前後になる設定で攻めましょう

書込番号:675335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SU45A」のクチコミ掲示板に
SU45Aを新規書き込みSU45Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SU45A
RIOWORKS

SU45A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月10日

SU45Aをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング