S2466 Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466 Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466 Tiger MPXの価格比較
  • S2466 Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466 Tiger MPXのレビュー
  • S2466 Tiger MPXのクチコミ
  • S2466 Tiger MPXの画像・動画
  • S2466 Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466 Tiger MPXのオークション

S2466 Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • S2466 Tiger MPXの価格比較
  • S2466 Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466 Tiger MPXのレビュー
  • S2466 Tiger MPXのクチコミ
  • S2466 Tiger MPXの画像・動画
  • S2466 Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466 Tiger MPXのオークション

S2466 Tiger MPX のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466 Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466 Tiger MPXを新規書き込みS2466 Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AthlonMP2800+をdualで取り付けましたが

2008/01/05 21:28(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

クチコミ投稿数:6件

AthlonMP 2800+をヤフオクで入手したので、取り付けしました
電源を投入しましたが、ファンが回るだけでモニターに何も表示されません
CPUの故障なのでしょうか?
構成を紹介します
CPU AthlonMP 2800+ x2
メモリ Transcend 256MB DDR266 reg
ビデオカード Xpert98XL 8M AGP2x
電源 Seasonic SS-300FS 300W
電源を何個か変えてみましたが同じ症状でした
ひとつは、CoRE PoWER 2 500Wです

LANケーブルを接続するとランプはつきます
ピープ音はなりません

ATX21pin,ATX 12V,HDDなどにつなげるあのあれ
を3つつけてショートさせてお釈迦になってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:7208466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/01/05 21:30(1年以上前)

追記です
ビデオカード、メモリをつけない状態でも
ピープ音は鳴りませんでした

電源を変えましたがCoRE PoWER 2 500Wに
おなじでした
CPUが逝っちゃってるのですか

書込番号:7208481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/05 21:31(1年以上前)

写真を入れ忘れました
たびたびすみません

書込番号:7208488

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/05 21:38(1年以上前)

こうがくさんこんばんわ

マザーボードをPCケースから取り出し、ショートしないように雑誌などをマザーボードの下に敷いて、最小構成で起動実験してみて、起動しませんでしょうか?

なんか、写真だとマザーボードとケースの間にスペーサーが無いように見えますけど。。

書込番号:7208525

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/06 02:28(1年以上前)

>AthlonMP 2800+をヤフオクで入手したので、取り付けしました

CPUが焼けている可能性もありますね。AthlonMP、XPといえばすぐ焼けるので有名でしたから。。。
マザーボードの故障というのはないのですか?


メモリをはずして電源ボタンを押すとビープ音鳴りますか?
これでビープ音が鳴ればメモリ不良です。
主要な部品をはずしてビープ音が鳴る、鳴らないで不良部品の特定ができる可能性があります。

書込番号:7210023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/03 22:27(1年以上前)

>CPUが焼けている可能性もありますね。AthlonMP、XPといえばすぐ焼けるので有名でしたから。。。
>マザーボードの故障というのはないのですか?


>メモリをはずして電源ボタンを押すとビープ音鳴りますか?
これでビープ音が鳴ればメモリ不良です。
>主要な部品をはずしてビープ音が鳴る、鳴らないで不良部品の特定ができる可能性があります。

返信ありがとうございます

ビープ音はなりません
かわりにPOST PCIカードを購入しました
しかし、表示されるのは--という表示だけです

やはりCPUがやけてしまっているのでしょうか

一度CPUを交換し、無事に起動できたのでしばらく使っていたのですが、
原田ウイルスというのにかかり、また元に戻ってしまいました

BIOSROMを業者に頼み書き込んでもらい
付け直しましたが、同じ結果でした

何か教えてください

書込番号:7338524

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/04 23:02(1年以上前)

CPUの出所が非常に怪しいため、なんともいえません^^;
AthlonMPにこだわらずに、動作保証のあるMP,XPにしてみては?
AthlonXPもデュアル動作するはずです(保証外ですが)。

書込番号:7343468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/04/24 15:19(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 カレー星人さん

メモリー増設中マザーボードにカレーをこぼしてしまい、急いで洗って組み立てたんですがPCが作動しません。どうすればいいでしょうか?

書込番号:673746

ナイスクチコミ!0


返信する
ho-hoさん

2002/04/24 15:35(1年以上前)

???
多分だめだな。
残念ながら・・・・・

書込番号:673754

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/24 15:36(1年以上前)

カレー星人 さんこんにちわ

水で洗ってって…、完全に乾燥してから起動させてみたんでしょうか?
もし、スロット内部などが、乾燥していない場合、最悪ショートも考えれれます。

まず、CMOSクリアーをして、最小限の構成で、起動してみてください。

書込番号:673755

ナイスクチコミ!0


フィリオさん

2002/04/24 15:49(1年以上前)

カレー星人さん、こんにちわ。
洗ったとありますが、どうやって洗ったんですか?
まさか、水洗い・・・?
ご存知とは思いますがこういったものは水厳禁なのでおそらく駄目かと。しかし以前、もちろんマザーではないのですが川に落としてしまい、2,3日乾燥させたら使えたということがありました。完全に乾燥させれば可能性は低いですが使えるかもしれません。

*カレーを食べながらの増設はやめましょう。

書込番号:673766

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/04/24 15:50(1年以上前)

スイッチ押してもファンが回らないようなら・・・もう×でしょう・・。
洗っちゃったのはまずかっったと思う・・・。
しかしどんな状況だったのか非常に興味深い・・・。

書込番号:673767

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/24 16:06(1年以上前)

パソコンショップや、DIYなどでエアーブロアースプレーを売っていると思います。
エアーブロアーや、接点復活剤(油分を含まない物)で各スロットやソケット、コネクター端子などから水分を追い出して乾燥させてみてください。

書込番号:673788

ナイスクチコミ!0


てんこてんこさん

2002/04/24 16:09(1年以上前)

実は修理屋さんはボードの水洗いをやる人が多いです。
コンデンサーの漏れとかも流せますからね。
フィリオさんの言うとおり乾燥させればOKです。
本当はブロワ-で水分を飛ばして乾燥させるのがベストです。
起動したときにいやな匂いがしたり煙が出たり火花が出たりしませんでしたか?
もしそんなことがないのならば間違ってジャンパを落としてしまったりしているかもしれません。
でも、ものを食べながらPCの組み立ては止めましょう。

書込番号:673792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/24 16:51(1年以上前)

カレーの油分をぬぐいさりましたか?
取れていなかったら中性洗剤で落とすのもありです。
その後はしっかり乾かしてください

書込番号:673840

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/04/24 17:25(1年以上前)

スリーボンド
http://www.threebond.co.jp/
の電子機器クリーナーパンドー29D
http://www.threebond.co.jp/ja/product/electric.html

こんなのいかが?
いつも使いますがいいですよ。良く乾燥させてね。

書込番号:673878

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/24 17:33(1年以上前)

私もついでに(笑)

KUREクイックドライクリーナ
http://www.kure.net/products/professional/index_i.html

書込番号:673893

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/04/24 18:38(1年以上前)

じゃあ拙者はちょっとずれるけどコレ
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nekken/diatonic.html

書込番号:673987

ナイスクチコミ!0


幻影旅団団長さん

2002/04/24 19:19(1年以上前)

もうダメでしょう。逝ってしまったのでしょう。
なんでカレーを食べながら増設したのですか?
修理に出してみてはどうでしょうか?

書込番号:674028

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/04/24 22:05(1年以上前)

乾燥させたいなら、炎天下の車の中に放置、これ最凶

書込番号:674277

ナイスクチコミ!0


激辛カレー星人さん

2002/04/24 23:09(1年以上前)

カレー星人!!!

あんたは甘口?中辛? どっちなの!!!

書込番号:674425

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレー星人さん

2002/04/24 23:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。これからは水で洗わないようにします(っていうかもうこぼしません)。PCは処分します(ちょっと匂うし・・・)。

書込番号:674529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 00:04(1年以上前)

そのマザー洗いたいなと思いますが。
携帯やキーボードぐらいお手の物ですが

書込番号:674566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 00:37(1年以上前)

捨てるのはもったいないので私に修理させてください
(ただ各種洗浄剤で洗うだけですが)
深夜のテレビ販売ものぐらい大半そろってますので

純水もなぜかおいてあります

書込番号:674662

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/04/25 01:21(1年以上前)

洗剤と歯ブラシなどで良く洗って、ドライヤー(冷風)で乾かすとOKな気がします。
熱風は電解コンデンサーが劣化するので駄目です。
むしろ、生乾きのときに挿したパーツ(CPUなど)が、ショートでいかれたかも知れません。

書込番号:674788

ナイスクチコミ!0


わくわくランドさん

2002/04/25 03:37(1年以上前)

これって壊れてなさそうですよねぇ

書込番号:674935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/25 03:57(1年以上前)

これぐらいなら直せそうですよ

液晶ハンディカムの水没よりは全然楽。基盤1枚だし。
あれは電源が入るまでにしか回復しなかった

でも丁寧に洗って丁寧に乾燥させないとだめなんだなこれが。その辺なれないと難しいかもしれないが。

書込番号:674944

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/04/25 08:13(1年以上前)

ちょっと臭うのであればまだ洗浄が足りませんね。
この状態で電源を再投入してみえるので復活は無理かも。

基板に液体をこぼしたら速攻でコンセントとリチュウム電池、ATXコネクタを抜きましょう。
次にばらせるだけばらして、丁寧に各部を洗浄します。
良く乾燥した事を確認したら組み立てて動作確認します。
この時コネクタ類に薄く接点復活剤等を塗ると良いかも。

液体がこぼれた時に変な処へ電流が流れて半導体関係が破損している事があるので、復活するかどうかは保証出来ませんが。

書込番号:675038

ナイスクチコミ!0


トイレのはなこさん

2002/04/25 12:49(1年以上前)

以前私も使用済みのトイレにCPUを落としてしまいました・・・(T-T)
泣く泣くそのまま流しました・・・( ̄▽ ̄;)

書込番号:675310

ナイスクチコミ!0


激辛カレー星人さん

2002/04/25 16:29(1年以上前)

DEAR カレー星人

出てこい!!!怒怒怒

FROM 激辛カレー星人

書込番号:675539

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/25 16:34(1年以上前)

捨てるならほしいな。

しっかしカレーをこぼしたことはないぞ(笑)。
一週間くらい太陽の下でほして
CMOSクリアーしてダメだったらダメかな。

書込番号:675547

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/04/25 19:21(1年以上前)

中辛派ですけど
やっぱりカレーは玉葱2回入れますよね〜
1回目のは溶かさないと味がねー
隠しのヨーグルト忘れたら泣きますよね(笑)

書込番号:675766

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/25 22:16(1年以上前)

完全に水分をなくせば動きます。
ある程度乾燥させたら袋にいれて乾燥剤をいれて完全に水分を取れるまで放置して置きます。
天日も良いですヨ!

川の増水で水没したカメラ・TV等も乾燥後平気で動いてました。

書込番号:676107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/04/26 03:57(1年以上前)

テレビもラジオもパソコンも水洗いしてしまう私って・・・・!
ボタン電池だけ外して、ママレモンとマジックリンでシャワー30分、自然乾燥2週間でいけたような気が・・・・・!

もっ・・・もったいない・・・・!(合掌!)

書込番号:676719

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレー星人さん

2002/04/26 10:43(1年以上前)

NなAおOさん、yu-ki2さんすいません。みなさんの言う通り乾燥させて試したんですが、PCは作動せず結局処分してしまいました。もうちょっとがんばっていればなんとかなったのではと思うと悔しいです。やはりシーフードカレー(中辛)がいけなかったんでしょうか・・・。

書込番号:676916

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/26 10:47(1年以上前)

それが根本的な原因だけど
後処理かな、問題は。

書込番号:676919

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/04/26 11:55(1年以上前)

結論出すのが早すぎたですネ!
あ~勿体ないです。
恒温曹なら短時間で乾燥できるが自然乾燥・半強制乾燥は時間が必要です。
また、水洗い荒乾燥後基板洗浄スプレー等で洗浄するのが良いのです。
接点復活剤は使わない方が無難でしょう。
また、まさかが出る可能性も在るかも知れませんので頭の隅にでも入れておいて下さい。

そうそう
処分方法が気になります。処分方法はどの様に致したのでしょうか?
まさか...なんて?
(^^ゞ

書込番号:676965

ナイスクチコミ!0


ともじろうさん

2002/04/27 00:04(1年以上前)

捨ててしまうなんて・・・
僕も欲しかったです・・・
カレー星人さんは又 M/Bを買い直すのでしょうか?

書込番号:678029

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレー星人さん

2002/04/27 20:46(1年以上前)

お金がないもんで暫らく買えません・・・。ふう。

書込番号:679480

ナイスクチコミ!0


kj1227さん

2002/04/27 21:45(1年以上前)

カレー星人さん、最高に笑わせてもらいました。あなたのその捨て身のコメディセンス、天性のものを感じます。もっと他のエピソードもお聞きしたいです。PS 腹が痛いです。

書込番号:679609

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/04/29 03:39(1年以上前)

中性洗剤でよく洗って、完全に乾かせばもしかしたら大丈夫だったかもしれませんね。なま乾きの時に電気を入れてしまったら、もうそれでアウトという可能性もあり。
なお、車の中に放置するという意見がありましたが、高熱の車内におくと、基盤自体が曲がってしまう危険がありますので、水分をよくとばした後の自然乾燥が基本ですね。

僕の友達も、カレーが好きでよくカレーを食べていました。
その友達のハンドル名は、「カレー男爵」です(笑)偉そうですね

書込番号:682206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN上でHDD2を認識させるのは?

2002/04/22 02:16(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 とびKATOさん

BIOS上はバラの80GのHDD2をスレーブで認識してますがWINxp上ではHDD1に切った4つのパーテーションしか出て来ません。又ケースに付いたHDD2のLEDの端子をHDD1の隣に差したら光りません(マニュアル通りやっぱり空白地帯だったか・・・とほほ。)すみませんが、どなたか教えて頂けませんか? ーー;

書込番号:669617

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMROM者さん

2002/04/22 06:10(1年以上前)

>BIOS上はバラの80GのHDD2をスレーブで認識してますがWINxp上では
>HDD1 に切った4つのパーテーションしか出て来ません。

マイコンピュータ上で表示されないと言う意味でしょうか?
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でも認識されていないのでしょうか?
HDD2はどういう状態(ケーブルに接続しただけ?パーティションを
いくつか切った状態?フォーマット済み?)でしょうか?
もう少し詳しく書かないと、適切な回答が難しいと思いますよ。

>又ケースに付いたHDD2のLEDの端子をHDD1の隣に差したら光りません
>(マニュアル通りやっぱり空白地帯だったか・・・とほほ。)

M/BのHDD1のLEDの端子の隣ですか?
このM/Bのマニュアルを読んでないのでよく判りませんが、これは無理なんじゃないかと?
どうしても光らせたかったら、なにかのカード(RAIDとか)にHDD2を接続して、そのカードのLED端子につないだらいかがですか?

書込番号:669740

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびKATOさん

2002/04/23 02:18(1年以上前)

ROMROM者さん毎々ありがとうございます。
解決しました!パーテーションをmbmで切ったつもりが、ライトで抜けていなかったようです。どうりでマイコンピュータ上で表示されないわけです。いただいたヒントでピンと来ました。
 HDD2のLEDの件、これも<そういうもの>だとやっとわかりました。
家電とはえらい違いで、目が ・・; です。この春、雑誌の自作特集で始めた初心者ですが、皆さん宜しくお願いいたします。

書込番号:671320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2nd USBのピンアサインご存知の方?

2002/04/21 03:52(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 とびKATOさん

ボード上のUSBのピン配列でマニュアルでは、上段が5−1下段が1−5となっています。これって5がNCとすると、上下段で逆さまの信号ピンという事でしょうか?ソルダムMT1200フロントパネルのコネクターは上下段で同じなのでこのままでは、挿せない??
 先に−4Mで組んだ方はどうされていますか。宜しくお教え下さい。
                            m(_ _)m

書込番号:667758

ナイスクチコミ!0


返信する
gootanaさん

2002/04/21 08:13(1年以上前)

私も同じケースを使用しています。
まあ、そのままさしてひとつのUSBで我慢するか
電気街とかのSHOPでそれぞれのピンがばらばらになっていて
自由にばしょをいれかえれるようなものがでてるので
それにつけ変えるのかのどっちかでしょう。
私はひとつ使えればいいかなと思ってそのままさしています。

書込番号:667871

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびKATOさん

2002/04/21 11:04(1年以上前)

gootanaさん、今ホームページでS2460のマニュアルを見たらおしゃる通りでした。ついでにおっしゃる通り1つで行きます。ありがとうございました。

書込番号:668048

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2002/04/21 19:54(1年以上前)

私はMTPro1100のケースにTigerMPを入れて使っていますが、初めは
同じように悩んだ末、順番の合う片方だけ差し込んで使用していましたが、何回か中身を交換してケースを空けている時にふと気がついて、フロントパネルのコネクターに入れてある配線をはずして入れ替えました。
MT1200のコネクターを見たことが無いのでもしかしたら出来ないかも知れませんが、コネクターの配線の金具が見えているところのプラスチックの部分を針か何かでチョイと引っ掛けてやれば配線部分が簡単に抜けるのではないかと思います。この方法で今はフロントパネルのUSBソケットを両方使っています。どちらの列を入れ替えるかだけ注意してやってみてください。

書込番号:668896

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびKATOさん

2002/04/22 01:54(1年以上前)

ROMROM者さん耳よりですね、やって見ます。ありがとうございます。
で、また問題が・・・。

書込番号:669587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

【報告】SCSIカードとRAIDカード

2002/04/18 04:39(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 【hrht】さん

待ちに待ったバグフィックス版を購入して組みましたが、問題が。。
SCSIカードはADAPTECの29160N、RAIDカードはFastTrackTX2000を同時に挿すと、若いPCIスロットに挿したカードしかBIOSを読みません。
OS上では認識してます。
色々位置を変えてみましたが改善出来ませんでした。
システムをSCSIディスク、データをRAIDディスクにと言う企画が脆くも崩れました(寂)
仕方なく、取り敢えずシステムをSCSIにして残ったIDEディスクはOSでストライピングしてます。

【構成】
CPU XP1900×2
Memory 512MCL2.5(Registered)&256MCL2.5(Registered)
HDD(SCSI) IBM IC35L018UWPR15(160U)
HDD(IDE) SEAGATE ST380021A×2
Video CANOPUS SPECTRA 8800
SCSI ADAPTEC 29160N
RAID Promise FastTrackTX2000
Sound SB Live! X-Gamer
TVTuner CANOPUS MTV1000

書込番号:662618

ナイスクチコミ!0


返信する
QQQQAAAAAさん

2002/04/20 17:46(1年以上前)

>スロットに挿したカードしかBIOSを読みません。
>OS上では認識してます。

常識です。ブートしたい方を若いスロットに刺すしかないです。
ここらへん、理解してない奴多すぎだな。

書込番号:666735

ナイスクチコミ!0


通り2さん

2002/04/20 22:02(1年以上前)

>QQQQAAAAA
ちゃんと読んでからレス付ければ?
ここらへん、理解してない奴多すぎだな。
boot出来ないんじゃなくて、biosに入れない(アレイ認識しない)って書いてある。

書込番号:667139

ナイスクチコミ!0


QQQQAAAAAさん

2002/04/21 06:32(1年以上前)

「BIOSを読みません」を、ctrl+?見たいな操作で
BIOSメニューを出して、RAID0でアレイが組めないと
解釈したらいいのか?

解決策になるかわからんけど、これやってみては?
例:とりあえず、SCSIカードをはずしてFTTX2000だけを指す。
  指す位置は最終的に指す場所にね。
それで通常通りアレイを組んでBIOSから出て電源を落とす。
SCSIカードを若い方に指して電源ONにする。
OSが起動したらデバイスマネージャーで一台のHDDとして認識されているか確認する。

要は、RAIDはキャプチャー、編集用でブート用ではないのでしょ?

通り2>人の揚げ足取るだけじゃなく何か解決策を提案したれや・・・

書込番号:667819

ナイスクチコミ!0


通り2さん

2002/04/21 09:28(1年以上前)

揚げ足?
言葉の意味わかって言ってるのか?
意味取り違えた上に煽り入れたレス付けて、それを指摘すると自分の非を
棚に上げて、その事に対しても批判してくる。
もちろん、最初のレスについての謝罪は無し。
他人を批判するのだけは得意みたいだけど、たまには自己批判してみろ。

書込番号:667941

ナイスクチコミ!0


ディータさん

2002/04/21 21:22(1年以上前)

うちでも全く同じ状況になります。
うちの場合は
LSI LogicのSYM53C1010-66チップの2chU160SCSIボード(64bit33MHz)とSuperTrakSX6000、ULTRA100TX2をつなげているんですが
順番は書いたとおりのままでやるとやっぱりSX6000のBIOSだけでなくなります。
逆にしたことはないからわかりませんがSX6000とULTRA100TX2を入れ替えるとULTRA100TX2が見えなくなります。
SX6000はBIOSがないと窓上でもまともに動かないので・・・
とりあえず回避方法はたぶんないと思います。
うちはSX6000のRAID0を起動ドライブにしてSCSIHDDは仕方なくスワップドライブにしてます。
BIOSを表示させるだけなら何とかなりますが、全く解決になりません。
方法はうちの場合はU160のBIOS上でドライブを認識させないようにすればSX6000のBIOSが出てくるようになります。
ただ最初はHDDだけだと思ってたんですがBIOSで認識するもの、つまりCDもMOもBIOSで認識させると全くだめです。
FT100も同じ症状になるのでアダプテックの39160か3200Sを買おうと思ったんですが・・・29160Nで同じ症状だとどうも無理っぽいですね。

あと、回避方法になるかわかりませんが知り合いが2100SとULTRA100TX2の構成でULTRA100TX2のBIOSが出なかったんですがそれを玄人志向のATA100RAIDに変えたらどちらのBIOSも見えるようになったそうです。
たぶんPROMISEのボードに限って起こるようなので僕はSX6000をあきらめて3wareの7450に変える予定です。

書込番号:669031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然シャットダウンする2

2002/04/15 09:45(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 stormさん

突然青画面になり、DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Begining dump of physical memory
というメッセージが出てシャットダウンしてしまうこともあります。

書込番号:657305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S2466 Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466 Tiger MPXを新規書き込みS2466 Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466 Tiger MPX
TYAN

S2466 Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

S2466 Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング