

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月27日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 21:06 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月8日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月9日 19:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月31日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


OSがXPのSP1適応済みの以下のマシンでタスクによる休止状態が復帰できません。
過去ログを検索したらMTVの事がかかれてあったのだけれど解決してませんでした。
サスペンドからのタスク復帰はできるのですが、休止状態からは復帰しません。
BIOSの設定などがいるのでしょうか?
一様BIOSのPOWERの項目でACPI ON, Disable, Suspend To Disk, Power ON にしてますが,間違っているのでしょうか?
教えてもらえませんか
マシン構成 S2466-4M BIOS更新なし
ATHLON XP 1800+*2
SB Live! 最新ドライバー適応済み
GeforceMX460
0点


2003/01/26 07:41(1年以上前)
MTVの予約録画のタスクで復帰出来ないのでしょうか?
書込番号:1248464
0点



2003/01/26 21:06(1年以上前)
すみません。MTVのことが書かれてある過去ログを見たって事で、私はMTVシリーズは持ってません。
紛らわしくてすみません。
書込番号:1250357
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


次のようなメッセージがシステムツールのイベントのアプリケーションにあるのです。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Userenv
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1000
日付: 2003/01/22
時刻: 13:49:58
ユーザー: NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ: MIZUNO
説明:
レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。
どなたかこのエラーを経験した方、アドバイスをお願いします。なおマイクロソフトサイト(技術サポート)で調べ、対応策をやってみましたが、変化はありませんでした。
私のシステムは下記の通りです。
TYAN S2466N-4M Tiger MPX
Processor AMD Athlon 1525.10MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+ coocに処置済み
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 523,752 KByte
PC2100(DDR266) DDR SDRAM DIMM ECC対応 Registered バルク
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/01/22 00:04
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
MITSUMI CR-48XATE
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
IBM-DTLA-307015
Adaptec SCSI Card 19160 - Ultra160 SCSI
SEAGATE ST318452LC 0003
I-O DATA SC-UPCIシリーズ
IBM DDRS-34560W S97B
IBM DDRS-34560W S97B
nEC DSE2100S 0306
0点


2003/01/22 23:03(1年以上前)
IRQがぶつかっているのでは?
書込番号:1239326
0点



2003/01/23 12:30(1年以上前)
幻影旅団団長さんありがとうございます。
IRQは下記のようになっていました。18と19がぶつかっていました。
そういえば、標準 OpenHCD USB ホスト コントローラの認識がうまくいかず、幾度もドライバーをインストールし直したことがありました。
IRQのぶつかりをなくすには、ボードをほかのスロットに差し替えるほかないのかな。よい方法がありましたならば教えてください。
システム情報レポートの出力先: 2003/01/23 12:19:13
[IRQ]
IRQ 番号 デバイス
9 Microsoft ACPI-Compliant System
18 ELSA ERAZOR III/Pro
18 YAMAHA Native DS1 WDM Driver
14 プライマリ IDE チャネル
15 セカンダリ IDE チャネル
19 標準 OpenHCD USB ホスト コントローラ
19 3Com 3C920 Integrated Fast Ethernet Controller (3C905C-TX Compatible)
17 I-O DATA SC-NB Series PCI SCSI Host Adapter
8 システム CMOS/リアル タイム クロック
13 数値データ プロセッサ
12 PS/2 互換マウス
1 101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
4 通信ポート (COM1)
3 通信ポート (COM2)
6 標準フロッピー ディスク コントローラ
書込番号:1240604
0点


2003/01/23 21:11(1年以上前)
私のPCもいくつかぶつかっているところがありますが、不具合はありません。が、水流さんのエラーがIRQのぶつかりによるものだとしましたら、
挿す位置を変更した方がいいかもしれませんね。
ところで、このマザーはLANが3com製で余りよくないと聞いたことが
ありますが、どうでしょうか?
書込番号:1241743
0点

[1240338] マニアック2 さん 参照されたし。
書込番号:1242804
0点



2003/01/25 18:02(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。1240338を探しましたがありませんでした。
幻影旅団団長さんありがとうございます。サンドボードを差し替えましたが、やはりバッティングを起こしています。買い換えなのかな?
>ところで、このマザーはLANが3com製で余りよくないと聞いたことが
ありますが、どうでしょうか?
PCIスロットルを空かしておきたいので使っているだけで、何がよくないのかわかりません。接続できればいいと考えている程度ですので、申し訳ありません。
書込番号:1246656
0点


2003/01/26 00:31(1年以上前)
全体的に挿し替えてみてはどうでしょうか?
書込番号:1247824
0点


2003/01/26 15:08(1年以上前)
この問題はIRQのバッティングとかのハード的な要因で起こるとは、あまり考えられないのですが。
そもそもIRQを共有していても、ちゃんとシェアリング出来ていれば良いわけで。
IRQって割り込みに使う信号線で占有しておく必要性ってないですよね。
ま、一部のカードとかにはバスを占有するものもあるので、そのような場合は共有しているとまずいですが。
この問題はJAVAとかのパッチを当てると出てくることもありますが、最近何かパッチを導入しましたか?
いずれにせよ、ソフト的な問題だと思いますよ。
書込番号:1249369
0点

もう解決されましたか?
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1240338 を入力、 表示 をクリックすると出てきます。
2000にも有効かは?
[1240338]マニアック2 さん 2003年 1月 23日 木曜日 09:59
m066017.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
初めまして。
(1)C-MOSクリアの方法はマニュアルにも記載されていると思いますが
同じギガバイトの8IEXPではジャンパーが用意されておりますが。
ただしショートピンは別途用意する必要が有ります。
(2)IRQの競合の問題ですが”皇帝”さんも指摘されていますが、私の場合現在ではほとんど利用されていないRS-232Cを3個ともデバイスマネージャーで無効にしリソースを空け、その後皇帝さんが言われているように
空きになった番号をしていしております。
マニュアルを読んで頂き、挿入スロットに空き番号をBIOSから手動で
設定して見て下さい。
最後に以前友達から同じ様な質問を受け上記の様な処置をしましたが
上手くいかず泣く泣く他のボードに入れ替えてた経過があります。
色々やって見て上手く行かなくともそれは今後に有効な事で
スキルアップに繋がることと思います。
書込番号:1262576
0点



2003/01/31 09:12(1年以上前)
G7−Dualさんありがとうございます。バッジ関係は記憶にありません。
4 通信ポート (COM1) 3 通信ポート (COM2)を無効にして、ドライバーを入れてみます。 仕事の関係で返事が遅れました申し訳ありません。
書込番号:1263631
0点



2003/02/08 15:55(1年以上前)
G7−Dualさんありがとうございます。問題は解決できませんが、win2000のWIN update を自動的にインストールしたくらいです。BRDさんの方法をこれからやってみます。ネットで調べましたが、解決策はなさそうですね。解決できたならば報告します。
書込番号:1288134
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


こんにちは早速質問なんですが
この商品って一番上のPCIスロットPCI1?って
AGPとIRQを共有するタイプですか?
あとあまり使うと競合するPCIスロットとかありますか?
知ってる方、情報をお持ちの人がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点


2003/01/22 14:38(1年以上前)
漏れが昔書いたのですが...。(´Д`;)
INT共有はこの辺を参照して下さい。↓
http://www.tyan.com/support/html/f_tg_mpx.html
どこをどうしたら競合するかは覚えてませんが、BT848系
のTVキャプチャボード(割り込み4つぐらい)を乗せた時に
リソース不足で使用出来なかった事があります。
上のサイトを参考にして、挿す位置を考えて下さいませ。
書込番号:1238105
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


質問なのですが、このマザーで安定動作するテレビキャプチャーボード
ってありますか?
これまで、スマートビジョンHG/Vや、メルコのPC-MV3S/PCIを
使用してきましたが、スマートビジョンは動作が不安定で、
PC-MV3Sに至っては、起動するだけでOSごとフリーズしてしまいます。
自分なりに調べたのですが、どうもテレビキャプチャーボードを
デュアルマシンで動かすと、安定しないことが多いとか…
大変申し訳ありませんが、どなたか安定して動作する、テレビキャプチャー
カードをご存知でしたらお教えください。
このカードで、正常稼動していると言うものでも結構です。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/06 11:28(1年以上前)
当方MTV2000で安定動作しておりますが,WINXP sp1との相性
について問題があったような気がします.canopusのホームページを
参照されたほうが無難かもしれません.ちょっと無責任なレスで申し訳ありません.
書込番号:1193355
0点


2003/01/06 11:33(1年以上前)
使えるキャプチャーボードを探すのも大切ですがそちらのTigerは
PC自体安定稼動してるのですか?
PCが安定していないことにはMTVを使っても同じことですけど。
不安定な要因がキャプチャーボードである事の特定が出来てるってこと
ですよね?
書込番号:1193365
0点

いろんなボードで安定しないなら、
マシン側の問題だと思うけどね。
書込番号:1193599
0点


2003/01/09 13:24(1年以上前)
MTVシリーズは総じてよく安定しています。
ただ、TigerMPXの64bitPCIスロットに33MHzのカードを挿した状態で、
MTV1000やMTV2000を32bitスロットに挿すと、録画時に微かなプチ
ノイズが出る場合があるようです。64bitスロットに66MHzカードしか
挿さない(もしくは使用しない)状況では問題ないのですが。
これはまだ検証していないのですが、MTV2200SX/800/1200は64bit
スロットに装着可能なので、この問題を回避できる可能性があります。
書込番号:1201061
0点



2003/01/09 19:40(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
MTVシリーズなら、結構安定して使えそうですね。
さっそく、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1201767
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


今日は(こんばんは)誰かありがたいアドバイスをいただきたいと希望し、書き込みました。
アスロンXP1800+パロミノを二発装着してbiosを見ると「2processers detected」と表示が出るのですが、実際にWIN2kが立ち上がってからシステムマネージャーを見るとCPUが2つとして表示されていません。これはBIOSを信じるべきなのか、WIN2kを信じるべきなのか、そしてこれらの対処法は(WIN2k上で2CPUとなるためには)どうしたらよいのでしょうか。
○ m/b s2466n 4mではありません。
cpu athlonxp1800+ paromino *2
mem twinmos nonreg. 256mb
video g-force4 mx420
以上でよろしいでしょうか。
0点

drummereiji さん こんばんは。
ハズレかも知れませんが WCPUID で 見たらどうでしょう?
http://www.forest.impress.co.jp/library/wcpuid.html
書込番号:1170959
0点


2002/12/29 02:11(1年以上前)
初めから2CPUでの使用ですか?
あとで追加の場合はOSの再インストールが必要だったと思います。
書込番号:1171076
0点

( spot さん こんばんは。 私の↑はハズレだった? )
書込番号:1171140
0点


2002/12/29 22:32(1年以上前)
XPだとなんともいえないな。
書込番号:1173168
0点


2002/12/30 00:14(1年以上前)
まあ、動作保証外というのは
初めからわかってるでしょうね。たぶん。
書込番号:1173533
0点


2002/12/30 06:17(1年以上前)
実は使用OSが9Xシリーズなんてコトないですよね・・・?
OSはXPProか2KProを使用してくださいね。
あと、OSインストール時にシングルCPUだと
2個目のCPの認識を手動でしてやらなければなりません。
「デバイスマネージャ」→「コンピュータ」の中を変更して
「ACPIマルチプロセッサ」に変更してやってください。
書込番号:1174066
0点



2002/12/31 01:00(1年以上前)
皆様ありがとうございます.感謝です.
その後 長崎ちゃんぽんさまのおっしゃるとおりでした。
今度は起動してから問題が発生しました.エクスプローラーの画面時に上部の表示(v)をポインティングしないと表示しなかったり。IEの表示もすんなりと行きません。若輩の私が言うのも変ですが、やはりレジスタードメモリのほうがよろしいのですか。
書込番号:1176352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





