

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月11日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月15日 08:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月1日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月26日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月24日 21:34 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月9日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


昨日このマザーを衝動買いしたのですが、しばらくの間(1ヶ月程)、CPUを2つ買うお金が無いので、シングル動作で使おうと思っています、現在所有しているCPUが2200+なので、MP買うまで2200+でシングル動作させたいと思っていますが、動作確認された方おられますでしょうか?Tyanのホームページには、XP1600+〜XP1800+迄と記載されてましたが・・・将来は、MP2000+でデュアル動作させたいのですが、(今の所1つしか買えませんので)MP2000+でのシングルでも動作するのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点


2002/09/07 11:30(1年以上前)
MP2000+で動く動かないは別にしてデュアルで組む場合はCPUのロットも同じものにするのがいいかと思いますけどね。
たとえば「CPUを買い足してシングルからデュアルにしましたが動作しません」となった場合他に原因が見当たらず「ロットが違うようなのでそろえたほうがいい」という回答があったらどう対応します?
書込番号:929338
0点

将来はともかく、MPシングルでも動作しますよ。非公式ながらXPでも動作します。詳しくは、この掲示板でされてきた質問応答や、動作報告などを参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:929515
0点



2002/09/07 14:10(1年以上前)
soalさん、WELLNOW2さん、レス有難う御座います。soalさんの仰る通り、ロットを合わせて購入するのが一番理想だと私も思っておりますが、初期不良確認(一週間しかないので)とDUALへの期待を含めて、どうしても一度動作させてみたかったのですが・・私の回りでアスロンを使用している人が、全然居ないので、CPUを借りる事も出来ずに困っていました。仕方ないのでMPの2個購入を諦めて、最初はXPのDUALで組むことにします。L5を良く確認して購入したいと思います。レス有難う御座いました。
書込番号:929548
0点


2002/09/11 22:41(1年以上前)
現在、XP1700+X2で稼動中、ロツトは同一でなく
ばらばら(茶+緑)です。参考までに。
また、XPのL5(デユアル可能品)は、私も何度も
さがしたが、見つけていない。確率、低そう。
書込番号:937828
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


このマザーのBIOSを更新しようとしたところ、Flashの始めの画面で、
「Cannot flash if Managers (e.g.HIMEM) present」というエラー画面がでて先へ進めません。
意味も分からないですし、どうすればよいか教えて下さい。おねがいします。
構成
CPU:AthlonMP 1600+1
メモリー:PC2100 265MB Resistered ECC (Micronチップ)
HDD:ST340016A
0点


2002/09/01 14:37(1年以上前)
起動に使用したFDのルートにあるconfig.sysを削除するかリネームしてメモリマネージャ等の不要ドライバをロードさせなければよいのでは?
ついでにautoexec.batも削除するかリネームしておけばなおよし.
BIOS書き換えにはmsdos.sys,io.sys,command.com(IBM-DOSの場合は名前が違うけど)の3つのファイルがあればあとは要りません.
もちろん,フラッシュユーティリティとBIOSイメージファイルは要る.
書込番号:920451
0点



2002/09/01 15:16(1年以上前)
エラーを少し間違えましたので、訂正します。
「Cannot flash if Memory Managers(e.g. HIMEM)present」
よろしくお願いします。
書込番号:920513
0点


2002/09/01 17:11(1年以上前)
メモリマネージャが居るかもしんないからフラッシュできんぜよ
と云ってるのでは?
メモリマネージャはHIMEM.SYSとかEMM386.EXEとかことです.
昔DOSから1Mを越えるメモリ領域を使用するために規格されたXMSとかEMSとかを使用するためのドライバです.
これらがconfig.sysに書いてあってロードされてませんか?
その他のドライバでもメモリマネージャと誤認されることがあります.
DOSからformat a: /sで作成したシンプルな起動ディスクにフラッシュに必要なファイルを入れただけのFDを作成して実行してみればいいと思うのですが.
DRVSPACE.BINが入ってたら削除しておいたほうがいいです.
要は,上で書いたDOSの基本3ファイルのみでDOSを起動し,フラッシュすればいいと思うのですが.
それでもエラーが出るのなら私にはわかりません.
書込番号:920682
0点


2002/09/15 05:14(1年以上前)
Tiger MPのところに投稿したら
「こんなのみんな知っている」といわれ、むかついていました。
やっぱり、困ってる人多いですよね。
XPの起動ディスクでは、どんなにConfigを変えても、
無理なようです。
以下、投稿文です。
ーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−
いやー、2100+に備えてBIOSアップデートしようとしたら、もう大変。過去ログ見ると、XPからの起動ディスク作成で理不尽にけなされている人、しかたなくWin98から起動ディスクを作成した人が出てきました。
しかーし、XPしか持ってない人はどうするの?
HELPとか見て、DOS=NOAUTO とか、DOS=low,noumbなんかしても全然だめでしたねー。
もう何時間も悩んでひらめきました!
「そ、そういえば、Novellって、MS-DOS互換のDR-DOSを開放したんじゃなかったけ・・・・・」
Googleで検索、検索・・・・
でました。
http://www.opendos.de/download.htm
ちなみに、MAKEDISK.EXEではディスクが作れないので
付属のDISKCOPY.EXE(DISKCOPY.TXT参照)で作ってください。
1枚目だけでいいと思います。
そしてAUTOEXEC,CONFIS.SYSをリネーム(*.BAK等)して
別のディスクにFLASHとROMを入れて、FDに
DR-DOSをセットして・・・・・
じゃんじゃじゃーーん、できました(ばんざーーい)
書込番号:944146
0点


2002/09/15 08:18(1年以上前)
>XPの起動ディスクでは、どんなにConfigを変えても、
そうなんですか.
DOSといえばPC-DOSかMS-DOSかDR-DOSでたまにwin9xのも使いますが,NT系にはもともと無かったし,使ったことも使いたいと思ったこともないので知りませんでした.
dr-dosはdos使ってた(る)人間にはそれなりに有名ですから,誰でも知ってると思ってしまうのは仕方ないけど.
あの投稿みたときに私も一瞬そう思いましたけど,winから始めたような人間がみんな知ってるようなことでもないんだからそういった人たちへの情報提供の意味はあると思ってました.
書込番号:944241
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


こんにちわ、
新しくLANカードを増設したのですが、もともとのオンボードのLANが邪魔なようで、うまくインストールできません。BIOSでどこの設定を変えればオンボードのLANの機能が無効になるのか教えてください。
OSを立ち上げてから、デバイスを削除しても、再起動するとOSが立ち上がったときにオンボードのLANのデバイスをインストールしてしまうので、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
あと、2466v4.01のBIOS上でCPU温度は確認できなくなってしまったのでしょうか?質問ばかりで失礼とは思いますが、宜しくお願い致します。
TYAN Tiger-MPX(2466N-4M) BIOS 2466v4.01
0点


2002/08/27 15:49(1年以上前)
無効にするのはBIOSじゃなくてジャンパーピンじゃないかな?
マニュアルに書いてあったと思うけど。
>もともとのオンボードのLANが邪魔なようで
デバマネで無効にしておいてインストールした後にまた有効にすればいいんじゃないかな?
>CPU温度は確認できなくなってしまったのでしょうか?
Tyan SysMonitorでも使えばいいんじゃないですか?
書込番号:912124
0点



2002/08/27 17:25(1年以上前)
迅速なご返事ありがとうございます。なかなかネットがつながらなくて、返事書くのが遅れてしまいました。。
>デバマネで無効にしておいてインストールした後にまた有効にすればいいんじゃないかな?
このやり方はダメだったんですよ〜・・
CPUの温度についての情報ありがとうございます!!
たしかに説明書にてLANの無効はジャンパーピンの設定でできるようなことが記載しておりました。
説明書によると、そこにジャンパーピンをつけることでLANの無効はできるようなんですが、箱の中にもビニール袋の中にもジャンパーピンがなかったもので、戸惑っているのですが、お店に行くとジャンパーピンって売っているんですか?また、どのジャンパーピンでも大丈夫なんでしょうかね・・
再度の質問ですみませんが、、アドバイスのほど宜しくお願いします。
書込番号:912257
0点

ジャンパーピンの種類はいくつか有るのですが、ピッチが違うという点で2〜3種類程度に分けられます。通常ピッチ(名称不明)とQUANTUMピッチが大体使われているものでしょう。TYANマザーに使われているのは通常ピッチの方です。
QUANTUMピッチはHDDやMO等のちょっと小さいデバイスによく用いられています。それらの亜流もあるのですが、ジャンパーピンを買うと普通に付いてくるものでOKです。
書込番号:912983
0点



2002/08/28 19:05(1年以上前)
WELLNOW2さん ありがとうございます。
ジャンパーピンでオンボードLANの機能を無効化できました。しかし、どうも増設したLANカードがうまく認識しません。 なのでジャンパーピンをはずして元の状態に戻し、振り出しに戻ってしまいました。
確かにオンボードLANが邪魔をして、増設したLANカードがうまく認識しないことはわかっているんですが・・どのようにしたら増設したLANカードが正常に認識できるんですかね?ネットワークアダプタにはオンボードLANが優先に認識し、増設したLANカードは認識されないんですよねー・・
書込番号:914144
0点



2002/08/28 19:05(1年以上前)
↑
アイコン間違えてしまいました・・
書込番号:914147
0点


2002/08/29 03:20(1年以上前)
私も同様な経験がありましたが、BIOSのUPで改善しました。
書込番号:915015
0点


2002/09/01 18:34(1年以上前)
あー、、そこまで考えていませんでした。そうですね、BIOSをバージョンアップさせて様子をみてみます。ジャガまる さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:920814
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


現在、本M/BでMP1800+のシングル動作で使用してます。CPUの価格も下がってきたので、デュアルにしようと考えています。2000+、2100+とか、クロック周波数の異なるCPUを組み合わせても正常動作するものなのでしょうか? M/Bの添付取り扱い説明書を読みましたが読み取れませんでした。(常識としては、同一クロック周波数のデュアルCPU構成と思いますが)
ご回答よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/24 02:30(1年以上前)
絶対とは言い切れませんがおそらく大丈夫です。
書込番号:906395
0点


2002/08/25 01:08(1年以上前)
知っている限りではMSIEのDUALマザーはCPU0に付けた方の周波数になります。
つまりDuron600と800で800をCPU0に付けると800動作します。
まあ実際はよくわからないけどw
あとどうもCPU0の方に高いクロックを付けた方が起動しやすい用なので実際かなりの差があるCPUだと起動しないと思いますが・・・やったことないのでw
書込番号:907944
0点



2002/08/26 20:54(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
寄せられました内容を参考に,価格動向を見定め検討を進めてゆきます。
書込番号:910821
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


PCIスロットにアダプテックUSB2 Connect 5100 USBカードを増設しましたが、起動後に『このハードウェアをインストールできません、デバイスのインストール中にエラーが発生しました、データが無効です』という文章が出てしまい認識しません。また、IO-DATAのWN-B11/PCM LANカードをさしても同じ現象が起こります。PCIスロットのどこに差してもダメなんですよ。なにがいけないんでしょうか?アドバイスのほど宜しくお願い致します。
MB TYAN Tiger-MPX(2466N-4M)
CPU AMD Athlon MP 1800+ ×2
DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ PLEXTOR PX-320A/BS
メモリー PC2100 CL2.5 512M ECC+Registerd
ビデオカード LEADTEK WinFast A250 TD
サウンドボード Sound Blaster Live5.1
IBM IC35L060AVVA07/ATA100/80GB ×2
OS Windows XP Professional OEM 日本語
0点


2002/08/22 22:01(1年以上前)
キツネさん(VGA)の悪戯です。
「データ無効」で過去を覗くと判ると思いますです。
レジストを弄るかOSを入れ直す辺りをしないと駄目みたいです。
先ずは過去を覗いてください。
書込番号:904302
0点


2002/08/23 01:26(1年以上前)
「データが無効です」でBBS全体を検索しないとレジストリ弄っての
修正方法は引っかかりませんです。
あと「データが無効です」エラーは、上記方法、再インスト、システム
の復旧(WinXP)以外は何やっても直りません。
書込番号:904631
0点


2002/08/24 00:59(1年以上前)
>LEADTEK WinFast A250 TD
OSをクリーンインストールする際に、上記に付属してくるCDのドライバーや
ソフトウェア(管理ツール)は、一切、インストールしないでください。
http://jp.nvidia.com/
上記から、ドライバーをダウンロードして、こちらを使ってみてください。
書込番号:906230
0点



2002/08/24 21:34(1年以上前)
チャンどらでWin2k さん、名無し2号 さん、Zeppelin さん、ご親切にありがとうございます!早速試したいと思います、貴重な情報本当に感謝致します。
書込番号:907635
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


BIOS 2466V403への更新がうまくいきません。
win98のブートディスクをF5で立ち上げ2466v403.romとphlash16.exeの入ったFDを入れ
DIRで中を確認しphlash16 2466v403.rom エンター その後
verify interface informationの所で止まってしまいます。
FDのアクセスランプはつきっ放し10分以上。その後リセットボタンで再起動後WIN XPに復帰しました。
beta401qの時はうまくいったのですが・・・・
変更パーツはRADEON8500 64MBからSPECTRA WX25 128MBに変えた位です。
なにか判ることがあれば教えてください。
当方のシステムは下記の通りです。
MotherBoard TYAN Tiger-MPX(2466N-4M)
CPU AMD Athlon MP 2000+ ×2個
Case SOLDAM MT-PRO2200 plus
Power Supply ENERMAX EG651P-VE(FMA) 550W
Memory Samson Chip PC-2100 ECC Register 512MB×2
IDE-Primary-Master Seagate ST340016A WindowsXP/40GB
IDE-Secondary-Master MATSUSHITA DVD-ROM SR-8588
IDE-Secondary-Slave TEAC CD-RW540EKB
Promise 2+0 Stripe/Raid 0 Disk IBM(DTLA-307060) 60GB×2(Stripe/Raid 0)
FDD SOLDAM-WINDY Y-E DATA製 YE702D-6238D
LAN 3COM 3Com 3C920 Integrated Fast Ethernet Controller On-Board
VideoBoard canopus SPECTRA WX25 128MB AGP
RaidBoard Promise FastTrak100 TX4 PCI-2(64bit)
IEEE1394Board I-O DATA 1394-OCI3 PCI-6
USB 2.0Board RATOC Systems REX-PCIU2 PCI-4
Sound(外付) Creative Sound Blaster Extigy USB
HardDisk(外付) I-O DATA HAD-I60G/1394 60GB IEEE1394
MO(外付) I-O DATA MOA-I640S/1394 IEEE1394
宜しくお願いします
0点


2002/08/18 14:39(1年以上前)
ダウンロードしたファイルが壊れている。
フロッピーに一部、障害がある。
...とか。
BIOSのアップデート、みんな気楽にやってるけど、新しいモノがすべて良い
モノとは限らないのだし、失敗すると最悪再起不能という可能性もあるとい
うことを念頭に置いてチャレンジしてほしいなぁ。
そもそも...
BIOSアップデート時は、可能な限りマザーに接続するデバイスを少なくし
ておく。
少なくとも外づけデバイスは外しておく。
これは基本中の基本だと思うのだが...
(金剛)
書込番号:896816
0点



2002/08/18 14:48(1年以上前)
外づけデバイスは外して実行しました。
FDは新品2枚で2回ダウンロードし、違うFDとROMで2回やりました。
書込番号:896825
0点


2002/08/18 18:12(1年以上前)
私は、ツクモの5年保証に入っているので、BIOSを飛ばしてもマザーの修理を無料でしてもらえますが、それでもBIOSを飛ばした場合、もっとも大切な時間を失います。
>変更パーツはRADEON8500 64MBからSPECTRA WX25 128MBに変えた位です。
書込番号:897122
0点


2002/08/18 18:31(1年以上前)
あわわ・・・ 途中でボタン押しちゃいました。すみません。
>変更パーツはRADEON8500 64MBからSPECTRA WX25 128MBに変えた位です。
ならば、RADEON8500に戻して、実行してみてはどうでしょうか?
>外づけデバイスは外して実行しました。
PCIスロットのカードも全て外してみてください。
「外づけデバイス」=「PCIカード」だったらごめんなさい。
(現在、『北森涼三』応援中・・・笑)
書込番号:897155
0点



2002/08/18 18:56(1年以上前)
PCIスロットのカードも全てはずし、HDもはずしました。
ついているのは、CD/DVDとCD/RWのみで実行しましたが
上記同箇所にてSTOP
頭を冷して数日後に考えます。
書込番号:897196
0点



2002/08/18 20:04(1年以上前)
RADEON8500 64MBは妻のPCに入ってしまい、簡単には取り出せません。
NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Proの64MBもあったのですが、友達のI氏に譲ってしまい、これ以上は直ぐには動けません。
とりあえずこのまま(401)でいきます。
書込番号:897298
0点


2002/08/19 01:01(1年以上前)
BIOSのバージョンアップを焦る必要はないと思いますが、友人から来たメールの内容を記載しておきます。
1.一旦、CMOSクリアーをしてみる。(マニュアルP8、J21をショートさせる)
2.やはり、ビデオカードを最新のものから、枯れたものに変えてみる。
(一旦、友人から借りるのがよいのではないでしょうか?)
私は、旧型のビデオカードを売らずに、常備薬として、手元に残してあり
ます。
3.一旦、ベータBIOSから、通常のV4.01に戻して、V4.03に書き換える。
(この方法は、私は、お勧めできないです。リスクが高いです。)
4.分かんない。(馬鹿友達・・・、ならメール送ってくるなよ!)
現状では、このようなところです。
寝ます。。。 F1最後まで見たいけど。。。
書込番号:897750
0点



2002/08/19 20:23(1年以上前)
みなさん どうも有難うございます。
CMOSクリアーはやってみました。
焦らず、このまま(401)でやってみます。
ビデオカードを友人から借りる機会があれば
再度実施したいと考えています。
ビデオカード等枯れたパーツは残しておくものですね。
よく判りました。
今回の教訓はこれですね。
書込番号:898999
0点


2002/08/24 02:42(1年以上前)
こんばんわ、shinko5jo さん(まだ見てますか?)
この記事読んで早速おいらもBIOSアップデートを試してみました。
とりあえず成功しましたので、まずは環境から
MBD 2466MPX-4M
CPU MP1800
MEM 512MB*1 ECC付き
VIDEO カノプF11 PE32
SCSI 29160
SOUND ONKYO SE120
TV/CAP Monster TV
とPCIにカード挿しっぱなし(危)で、UPしました。
PCI#5にSCSI挿してますが、VIDEOとIRQが18で共通になってました。
(以前がどうだったか未確認です)
で、も1つ失敗例として、
MBD 2466MPX-4M
CPU 1.2GHz
MEM 512MB*1 ECC付き
VIDEO WIN FAST A250TD My ViVo
見事に同じ所で同じ症状で失敗しました。
(もう1回試してみます)
原因がVIDEO(GF4チップ)だったら、VIDEO交換して再挑戦してみます。
書込番号:906408
0点



2002/08/24 10:48(1年以上前)
いつも見てますよ。
どうもご苦労様です。
私の他にも同じエラーが出ていることが判り
なぜかホッとしています!!!!!!!????????
当方、ビデオカードを友人に借りる作戦を思案中です。
その時は再度報告いたしますので宜しくお願いします。
書込番号:906777
0点


2002/09/09 15:26(1年以上前)
私も同じ状況に陥りました。
8時間ほど待ちましたが先に進まず。
いろいろ試しましたがどうにもならなかったので、
FAT32で初期化したHDDを用意し、
そのなかにbiosup用の実行ファイルとbinを入れ、
win98起動ディスクからshift+F5でDOSを起動し、
HDDのドライブc:\で実行したらうまく動作しました。
FDDだと、容量の関係とかI/Oの関係で何か不具合あるのでは?
と思ったわけで、とりあえHDDでやったらうまくいったということで報告です。
書込番号:933411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





