S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました

2002/10/13 23:37(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

先日部屋の模様替えをしてからパソコンが起動しなくなり、困っています。それまでは同じ構成で2、3ヶ月正常に動いていました。何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

パソコンの電源を入れるとFANやディスク類は回転し始めるのですが、モニタが待機状態のまま何も映りません。
以下のようなパターンを試してみましたが全く症状は変わりませんでした。
1.拡張カード類をすべて外す。
2.モニタを正常に動作しているものに交換。
3.ビデオカードを正常に動作しているものに交換。
4.CMOSクリア。
5.メモリスロットを変える。

環境は以下のとおりです。
OS:Windows2000SP3
CPU:AMD AthlonXP1700+ * 2(L5クローズ)
マザー:Tyan S2466N-4M
ビデオ:Nvidia gForce2MX200 32MB or ATI RageIIc 4MB
CD:TEAC CDW-540E(Secondary Slave)
SCSIHD:Seagate ST318452LW * 2
SCSICARD:LSILogic Elite1600
メモリ:バルク PC2100 CL2.5 512MB * 1
電源:Enermax EG651P-VE FMA
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード

ちなみにメモリを一枚も挿さずに電源を投入した時も同じ症状になります。他に動作環境がないため試せないのですが、メモリが故障しているのでしょうか?
大人しくレジ付きを買おうかと思っていますが、メモリが原因でなかったら悲しいので質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:999333

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/10/14 00:51(1年以上前)

このマザーは使ったこと無いけど、メモリを挿してないのにその旨のメッセージが出ないってのは、今までのマザーで経験ないです。
なのでマザーの故障は考えられませんか?

書込番号:999523

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/14 01:08(1年以上前)

メモリ関連ではなさそうな気がします。
メモリ関連なら、なんだかのBeep音が鳴ったと思いますので。

それより無反応というのは、CPUということも考えられますので、CPU1個ずつで試してみて頂けますか?

書込番号:999555

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/10/14 12:11(1年以上前)

たかまんさん、WELLNOW2さん、アドバイスありがとうございます。
1CPUで試したところ、片方のCPUではどちらのソケットに挿しても起動しないことがわかりました。一方のCPUはどちらのソケットに挿しても起動しました。

起動しないCPUにコア欠けはありませんし、L5は元々クローズだったので・・・。
お二人のおかげで原因究明できました。メモリ買わなくてよかったです。
ありがとうございます。引き続きCPUいじってみます。

書込番号:1000429

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/14 12:55(1年以上前)

私もかつて、ヒートシンクの底面の平坦度が悪い物を使っていたときに、CPUを、連続で焼き鳥と焼き馬にしてしまったことがあり、ヒートシンクの取り付け位置、平坦度、シリコングリスの塗り方など、研究したことがあり、いろいろ試しました。
 今回のもおそらくそういうたぐいの不具合だったのではないかと、私は思いますので、その辺もチェックされてはいかがでしょうか。

書込番号:1000511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/10/14 15:27(1年以上前)

やっぱりだめですね。
焼き馬っぽいです。痛いです。
しばらくシングルCPUでいきます。
豚コアMPがでたらセットで乗り換えます。
マザーが対応してないような気もしますが・・・。
何はともあれパソコンが使えるようになって助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:1000768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/11/09 14:13(1年以上前)

1ヶ月ぶりに続報です。不可解な現象に遭遇しましたのでご報告兼SOSを発信です。

新しくAthlonXP1700+を1個購入し、DUAL構成に戻したのですが、今度は今まで動いていたCPUが壊れてしまいました。

前回壊れたCPUをCPUA
前回壊れず、今回壊れたCPUをCPUB
今回購入したCPUをCPUC
とします。
すべてAthlonXP1700+でL5クローズで、コア欠けはありません。
マザーのBIOSのバージョンは4.01で、パーツ構成は前回と同じです。

CPU1にもともとシングルCPU構成のときから使っていたCPUB、CPU2に今回購入したCPUCを挿して起動したところ、初回はBIOSで2個のCPUを検出し「Windosを起動しています」のモノクロ画面の途中でフリーズしました。
その後起動すると、前回同様FANとディスク類が回転しますが画面が映らなくなってしまいました。
シングルCPU構成でCPUBのみを挿したところ、どちらのソケットに挿しても起動せず、CPUCのみを挿したところ、どちらのソケットに挿しても起動しました。
CPUFANには4000RPMのFANを使っており、TyanSysMonitorでもCPU温度が50度を超えることはめったにないため焼き鳥も考えられにくい状況です。

あと考えられることはCPUのオープンになっているブリッジの溝にグリスが入ってクローズ状態になってしまっていること(見た目にはそんなことはありませんし、そんなことが起こりうるのかどうかもわかりませんが)ぐらいです。

同じ状況になった方はいらっしゃいますでしょうか?また、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1055115

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/18 00:18(1年以上前)

>CPUのオープンになっているブリッジの溝にグリスが入ってクローズ状態になってしまっていること

この状態は、ちとまずいようです。
CPUグリスの製品の中には熱伝導率を上げるために、金属粉を入れているものがあります。

 また、L5クローズの記事をGoogleっていたときに、「L5の焼ききったあとの下には、別の配線がある場合があり、一度絶縁体で底部を覆ってから、L5クローズを行うほうが良い、と見たことがあります。

 ショートしてだめになった場合は、どうしようもないですが、まだ救える可能性もあるので、ちょっと検討してみてください。

書込番号:1073246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不思議な現象…?

2002/10/13 22:52(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 かつおねこさん

Athlon XP 2100+(×2)のL5をクローズドして、DIMMスロットの1番目と2番目にレジメモECC512M×2を差した仕様にて快適に使用しておりました。
そして、現在と同じ仕様にてもう1台増設する必要が生じたので、パーツを調達したのですが、手違いでノンレジECC512M×2を購入してしまいましたが、このメモリを差して電源をONするとビープ音が4回鳴って起動できません。
4回ビープ音の意味をTyanに直接メールで問い合わせたところ、「メモリーの半差しに間違いなし」という意味の返答が帰ってきました。
相性ならともかく、半差しは絶対に有り得ないので、再度問い合わせたら、「4回ビープ音は、半差し以外の意味を持っていない」と少し強い調子で返事がありました。
新しく購入したマザーでも、これまで使用していたマザーでも、スロットの差す位置とか、1枚だけ差したりとか、可能な限りの組み合わせをチャレンジしましたが、全く同じ症状でした。そこで、
質問1.メモリの相性の問題で、このような半差しを意味するエラーが出た経験を持つ方がいらっしゃいますか?
(私の経験では、相性がある時は全く何のシグナルも出ない…んですけど)
さらに、奇妙なことがあり、とにかく新しいノンレジECCメモリの使用を断念して、これまで使用していたレジメモリECCに戻そうと思ったのですが、DIMMスロットの1番目と3番目ではやはり同じビープ音4回が鳴るのです。2番目と4番目ならOKです。いろいろと組み合わせて試験した結果で、他の組み合わせではだめでした。この現象が新旧マザーで起こります。新しいマザーだけ初期不良で交換してもらう気になりますが、これまで正常に使用してきたマザーでもこのような調子なので、これはマザーを壊してしまったということなのでしょうか? そこで、
質問2.使用できない可能性のあるメモリを差して電源を入れただけで、マザーというものは壊れてしまう場合があるのでしょうか?
(そんなヤワなものではないと思うのですが…)
ちなみに、DIMMスロットの2番目と4番目であれば、ECCではない、普通のDDRメモリも正常に認識してBIOSが立ち上がります。
心当たりがあるとすれば、L5クローズドにかなり苦労して、リテールファンの着け外しを何回となく繰り返した中の数回、基板にドライバーの先を当ててしまったこと位です。
但し、当てた可能性のある付近は顕微鏡を使用して丹念にチェックしましたが、パターンの断線が考えられるような傷は確認できませんでした。
構成を以下に記します。
マザー:S2466N-4M(旧;A、新;C ←上部に白地に黒でペイント有)
CPU:Athlon XP 2100+(L5クローズド、旧;緑色基板、新;茶色基板)×2
電源:ENERMAX 旧;550(650?)W、新;450W

書込番号:999262

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/14 03:49(1年以上前)

単なるスロットの汚れによる接触不良なのかもしれません。
スロットのお掃除するとか接点復帰剤をつけるとかしてみたらどうでしょう?
それでダメなときは購入されたショップへご相談されたほうが良いと思います。

書込番号:999803

ナイスクチコミ!0


aaaafdasfadsfdsさん

2002/10/14 10:00(1年以上前)

メモリが死んだ時そうなったよ。

書込番号:1000111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリのDIMM組み合わせ・増設について

2002/10/13 13:56(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

このマザーボードをお使いの皆さんにお聞きしたいことがあるのです。

先日、1GByteのメモリを増設※し、1GByte3枚・512MByte1枚の合計3.5GByteにしようとしたところ、4枚刺すと、ビープ音が鳴って、BIOS画面が出来せんでした。
 ※([767600]に私のPC構成を記載しております。)

 最初は新しいメモリの相性かと思って、いろいろ試したところどうもそうではなくって、3枚刺すと問題ないのですが、4枚刺すとビープ音が出るということがわかりました。
 そこで、DIMMスロットの場所などでの問題かと思い、いろいろなパターンを試したのですが、どうもそういうわけでもなさそうです。

 それで、お聞きしたいのは、
1.4枚刺している方は、(結果的にですが)2枚ずつ同じ容量のペアとして考えられる様に刺さっているのでしょうか。
2.1GByte x4枚の構成で刺していらっしゃる方はおられますか? また、動作はその場合正常なのでしょうか。

このマザーボードの最大容量は3.5GByteとマニュアルには記されていますので、これで問題ないかと思っていたのですが・・・
 上記の仮説が成り立たない場合、このマザー単体の固有の不具合だと言うことがいえそうです。
 では、コメントをお待ちしています。

P.S.
 どんな場合でも3枚なら問題無いので、現在は512MByteを外して、3GByteで使用しています。(苦笑)
 感想:512MByteの増設に\46000は痛すぎ・・・爆

書込番号:998452

ナイスクチコミ!0


返信する
Zeppelinさん

2002/10/14 01:46(1年以上前)


http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?sortID=660465
の[663995]で私が出てきます(笑

4枚目のメモリは片面タイプなら、3.5GBや4GBも可能かも知れません。
これも、憶測にすぎません。1GBの片面レジは見たことありませんし・・・

--------------------------------------------------------------
現在、価格.comで遊ぶための次のマザーを思案中(笑
E7205(Granite Bay)+P4(with HT)あたりかな。
でも、簡単すぎるマザーもつまらないので、悩むな〜。
Zeppelinは、来年から活動再開ということで(笑

書込番号:999635

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2002/10/14 12:25(1年以上前)

なるほど、Bufferd MEMORYは3スロットまでという落ちですか(苦笑)。

256MByteなら4枚行けても、それ以上の大容量のは駄目っぽいって事で、裏付けも取れましたし、まあ良いです。
 どうもレスポンス感謝です〜。m(__)m

書込番号:1000458

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2002/10/14 12:38(1年以上前)

>Zeppelinさんへ
 そうですね〜。遊びというのは、何に対してとかどういう物でとか、いろいろ目的が有るとは思うのですが、私はASUS P4T533-Rというのを遊びで持っていますね。
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4t533/overview.htm

まあ、通常では不必要なこのハイスペックが、なかなか魅力的です(笑)。
こういうのも、いかがですか?(^^;

書込番号:1000477

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/10/15 00:11(1年以上前)

WELLNOW2さんへ

>遊びというのは、何に対してとかどういう物でとか、
>いろいろ目的が有るとは思うのですが、
短文ですが、深いですね(笑

一言でいうと、完成したときに喜びを感じることができるマザーです。
自作の苦労自体が遊びになります。
そして、苦労するだけの価値があるマザーボードですね。

長文で書いちゃうと以下になります。
・せっかくの自作PCなので、NECやSONYなどのメーカー製の完成品よりも
 自分自身が納得できるもの。
 (でも、NECも好きだったり・・・)
・メモリや電源などの要求スペックがシビアで、自作に苦労しても、
 一旦、安定させて、手の内に入れると、鉄板マザーになるもの。
・虚飾を排したスパルタンなマザーボード。
・マザーボード自体の品質が極めて高いこと。
・BIOSの完成度が高いもの。
★最近は、価格.comも項目によっては、荒れまくっていたり、
 変な書き込みが目立つので、価格.comで治安の良いマザー(笑

結局、SUPERMICROかTYANしかなかったりして。。。
(TYANの方が庶民的かな)

駄レスで、すみません。

書込番号:1001787

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2002/10/19 01:10(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして。
方向性に対する姿勢に関して、痛く納得しました(笑)。

TYANとSuperMicroを比べれば、確かにTYANの方が庶民的というか、手が出やすいというか・・・P4 Xenon TerraSystem Mother \138000とか、ちょっと・・・汗
 ただ、P4 Xenon Systemは、なんか刺したらたいてい出来上がっているという報告もあります?し、苦労をするなら(笑)TYANの方が、完成の喜びは得られそうですね〜。
 こちらこそ、駄スレ・・・失礼。

書込番号:1009703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGAカードについて

2002/09/28 14:33(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

皆さんの書き込み拝見させていただいています。

今回Tiger-MPXを組み立てましたが、どうしてもVIDEOカードがうまくいきませんので、解決方法をご存知の方は教えてください。
また、購入する場合の参考にご使用中のVGAカードを終えてください。

トラブル内容
GIGA-BYTEのAR64S-HというRadeon 7500LE SDRAM64MBでWindows XP Proのドライバーがインストールできません。途中でハードウエアエラーとしてインストールできないか、できてもWinXP起動中にディスプレイがブラックアウトしてしまいますが、セーフモードではVGA表示します。当然マザーのBIOSは最新の8500/7500対応です。VGAのドライバーはATIもGIGAもその他のATI系サイトのものも試しましたが決まって同じ症状です。

環境
TIGER-MPX
AthlonXP 1600+が2個
レジメモ256MB
電源AopenのSPS350W
OS:Windows XP PRO

なお、他のVGAも2枚ほど試しましたが、まったく問題なく動きます。
Voodoo3 3000(AGP)とSpeakleのSP5200(nVIDIAのVANTA PCI)
これが相性でしょうか?

書込番号:970173

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/28 18:31(1年以上前)

アスロンXPはデュアルをサポートしてないのですが大丈夫ですか?
ビデオカードのドライバーがインストールできないのとは関係ないかもしれませんが。

書込番号:970626

ナイスクチコミ!0


ワイン好きさん

2002/09/28 20:21(1年以上前)

ビデオカードの故障または、ハグでしょう。
RADEON8500で、エラーコード10がでて、英介さんと同じ症状でした。
メーカーえ連絡して交換してもらう。


書込番号:970858

ナイスクチコミ!0


スレ主 英介さん

2002/09/28 22:04(1年以上前)

誤記訂正します。
また、購入する場合の参考にご使用中のVGAカードを終えてください。

また、購入する場合の参考にご使用中のVGAカードを教えてください。

回答ありがとうございます。
AthlonXPのDUALでもL5がCOOCであれば動くことができます。しかし、動作保障外のようですね。

また、VIDEOについては、WinXP、シングルAthlonXP、A7M266マザーでは問題なくVIDEOカードは認識し、使用できましたので、そんな事無いと思っていましたが・・・一応、GIGA-Byteの方にも連絡入れてみます。ありがとうございます。

書込番号:971060

ナイスクチコミ!0


tarumineiterさん

2002/09/29 07:29(1年以上前)

当方MATROX Millemium G550DHを使用中。

書込番号:971756

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/09/30 07:47(1年以上前)

英介さん 始めまして
BIOSのアップデートされたのでしょうか?
RADEON7500・8500はV4.03で対応しております。
http://www.tyan.com/support/html/b_tg_mpx.html#S2466N-4M

書込番号:974003

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/09/30 07:48(1年以上前)

すみません。
すでにアップ済みですね 早とちりでした。

書込番号:974005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケース内の廃熱について

2002/09/14 07:18(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

はじめまして。
ケース内の廃熱処理について皆さんどうされていますか。
良いアドバイスがあればご教授ください。

システム構成
OS WINDOWS2000
CPU AMD Athlon MP 1900+ × 2
Case SOLDAM MT-PRO2200 plus + 
   側面のFANを外しMT-PRO 2200 OPT.KIT 01増設
Power Supply SNE SRP-TOP520P4 550W
Memory Sumson Chip PC-2100 ECC Register 512MB x 2
IDE-Primary-Master IBM IC35L060AVER07
IDE-Secondary-Master PiXELA PIX-DVRR/AT1
IDE-Secondary-Slave TEAC CD-516E
VideoBoard canopus SPECTRA WX25 128MB AGP
RAID CARD Promise TX2000 Raid0 Maxtor 4G120J6 x 4
FDD TEAC 2MODE 型番不明
LAN intel EtherExpress PRO/100+
USB 2.0Board MELOCO IFC-USB2P
VideoCaputure canopus DV-Storme-RT
Creative Sound Blaster LIVE PLATINUM
IDEケーブルはスマートケーブルを使用

Tyan SysMonitorの値
室温28度時
CPU1 48℃
CPU2 55℃
VRM1 47℃
VRM2 71℃
DDR 46℃
AGP 55℃

ケースはFANは
前面 80mmFAN 2500rpm吸気
側面左 上側 80mmFAN 2500rpm 排気
    下側 80mmFAN 2500rpm 吸気
    下側 120mmFAN 1800rpm 吸気
側面右 上部 80mmFAN 2500rpm 排気
背面  80mmFAN 4500rpm 排気
    上記FANの上にケースを加工してシロッコFAN排気を
    取り付けています。
CHIPSET上に40mmFAN x 2
すべてのFANのフィルターを外しています。

VRM2の温度が気になりますがAGPの上にあるのでこんなもんでしょうか?
WINDOWS2000を使用していますが再起動時に5分ほど待たないと
WINDOWSの起動画面(ロゴ)がでない状態が続いています。
側面のカバーをあけると問題なく起動します。(これしかないのかな?)

過去LOGを見ると同じケースを使っておられる方が多数みうけられす。
良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:942090

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/14 08:37(1年以上前)

水冷でグラボからNチップCPUまで冷やすといいかも 水冷ほしい

書込番号:942143

ナイスクチコミ!0


スレ主 2195さん

2002/09/14 10:10(1年以上前)

以前、別のマシンでペルチエをかまし水冷を組んでいましたが、
デュアルとなると色々な意味で難しいですね。(やりたいとは思ったが・・・)
ちなみに組んだときは別途400WのAT電源を用意してCPU側85Wペルチエ、
冷却水側に100mm角のFANx3+85Wペルチエで電源をかなり食いました。
SOCKET7とSLOT1で試しましたが、水滴に気を使うためCPUの周りに
ヒーターもいれていました。SOCKETは密封するのに手間がかかりますよ。
シーラントも基盤を腐食するものがあるので実施するなら気を付けて下さい。
ま、そこまで冷やす必要があるかどうかは別にしても電源容量とか
デュアルだと難しいと思う、少なくとも冷却水側は冷やしてあげないと
いけないので。

書込番号:942268

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/09/14 22:18(1年以上前)

廃熱は、小手先の技よりやはり腰を据えて取りかかった方がよいと思います。
まずはケース選びからです。
基準としては、吸気・排気FANが取り付けられて、ケース内の空気流通が良いこと。これに合致するのは、たとえば、星野金属工業のMT-Pro-2200 Plus等が良いと思います。

その上で、ケース内温度を見て、CPUの排気ダクトを設けたりするオプションをつけるかどうか、選択をするべきだと思われます。

Athlon Dualの廃熱はかなりなものになりますから、基本的な事からじっくりといった方が良いと思われます。

書込番号:943532

ナイスクチコミ!0


スレ主 2195さん

2002/09/14 23:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
一応、PCケースはMT-PRO2200 plusを使用していますが
標準FANでは廃熱しきれなかったので色々試してみました。

AGP上部・CPU2・VRM2の熱源の多い場所に
どうしても空気の循環しない場所が出来てしまっているみたいです。
MT-PRO2200 plusの背面FANの高さはCPU2の位置にきて
丁度良いのですがマザボードから少し離れているためここに熱がたまります。
ダクトも試して見ましたが、ケース内全体の抜けが悪くなった為今は使用
していません。
WINDOWSが立ち上がらない原因がグラフィックカードの熱暴走だと
解りましたので対応できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:943638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSでは認識するのですが

2002/09/10 14:37(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 take_gwさん

xp1800+にてDUAL構築いたしましたが、
BIOSの画面まで電源を入れてから30秒ほどかかり、
「MP1800+ 2processor(s)」と表示されるのですが、
WinXP(Pro)インストール後、Win上では1CPUしか認識されておりません。
何が原因なのでしょうか?(L5でしょうか?)

CPU XP1800+ ×2
MEM NONREG 512k
HDD IBM 40G
VGA ATI RAGE128

よろしくお願いいたします。

書込番号:935208

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/10 17:33(1年以上前)

WCPUIDで確認してください

書込番号:935435

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/10 18:08(1年以上前)

デバイスマネージャー上では1CPUだけしか表示されないのです。
一度「WCPUID」で確認してみます。

書込番号:935476

ナイスクチコミ!0


fdsafdasfさん

2002/09/10 19:58(1年以上前)

つか、XPか、じゃあ動かなくても仕方ないのか。

書込番号:935648

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/11 01:09(1年以上前)

WCPUIDで確認してみましたが…
やっぱり1CPUしか認識されておりませんでした。


XPでDUALは基本的に無理なのは存じております。
ただ成功例も記載されておりましたもので…

書込番号:936275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/11 03:41(1年以上前)

L5改造は必須だとおもわれますが

書込番号:936477

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/11 09:54(1年以上前)

L5改造は一応おこないました。
もしかしたら成功していないのかもしれませんが、
成功していない場合、BIOSでも認識しないのでは?
と思いまして‥

書込番号:936704

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/11 09:58(1年以上前)

デバイスマネージャでユニプロッセッサになっていたら1CPUでしょう。

SuperπなどCPU能力を推定できるシングルスレッドソフトを使って、1個でも2個同時でも結果がほぼ同じならデュアルで動いているはず。

書込番号:936707

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/12 22:08(1年以上前)

>デバイスマネージャでユニプロッセッサに
>なっていたら1CPUでしょう。

なってました…。
とりあえずBIOSのアップデートと、
L5クローズをもう一度行ってみたいとおもいます。

書込番号:939635

ナイスクチコミ!0


Organic Chemさん

2002/09/13 22:34(1年以上前)

OSのインストール時にHALを手動で、
「ACPI Multiprosesser PC」を
選んでみましたか?



書込番号:941416

ナイスクチコミ!0


PC-FXさん

2002/09/13 22:56(1年以上前)

デバイスマネージャーのコンピュータのドライバの更新で「ACPIマルチプロセッサPC」へ変更してください。

書込番号:941452

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/14 04:36(1年以上前)

先ほどコンダクティブペンでL5改造を再び行いましたところ、
無事BIOSも早く立ち上がり、OSでも認識できました。
片方がMP化されただけでも「MP1800+ 2processor(s)」
と表示されるみたいですね。(OSでは認識しませんが)

多くのアドバイスをいただき感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:941997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング