

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月21日 02:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月20日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月15日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


SATAのRAIDカードでおすすめは?
はじめまして、ikansenと申します
WesternDigital Raptor WD360GD-GHを2台手に入れたので
これを使ってRAIDを組みたいと思い、別のPCで問題なく使用していた
玄人志向のSATARAID4P-PCIを使用して試してみたのですが、
このマザーはPCIに制約がかかるのためか、PCIスロットの指す位置など
いろいろと試してみたのですが、エラーばかりで安定しませんでした。
なので新しくRAIDカードを購入しようと思うのですが
どなたか、おすすめのSATA RAIDカードを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Pacific DigitalのZL2-150どうでしょうか?
Raptorに最適化しています。
Pacific Digital社のRAID/ATA cardは一味違いますよ。
http://www.pacificdigital.com/products.asp?gpcid=7&cid=41&scid=135&ItemID=772
購入先(日本ではココだけ)
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_raidcard.php?show=etc
4台用のZL4-150もあります。
書込番号:3288300
0点

他はPromise FastTrak S150 TX4や3Ware9500S等も定番でしょうか。
後者はmaikoさんのご紹介のPDのとお値段が近いですし、PDの方が良いかも。
後者は、当方の環境(GA-8KNXP Ultra64/WD740GD*4/Escalade9500S-4LP/P4 2.4C←これを何とかしなくては、でもHDD Speedに無関係かと思うと、、、以下略)では非常に遅く(ああ、腕が悪いんですよ!!!)脱力して放置してたら、XP Activationが過ぎてて立ち上がらなくなってました。
当方の環境ではRaptorとの相性が悪いと思いたい。
お互いにPDに逝きますか。。。
書込番号:3289400
0点



2004/09/21 02:24(1年以上前)
maikoさん、saltさん、レスありがとうございます。
なるほど、Pacific DigitalのZL2-150は、Raptorに最適化してあるんですね。
近所のPCショップに置いてある、PromiseのFastTrak S150 TX4に
しようかと思ったんですが、折角ですのでRaptorに最適化されている
PDに逝ってみます。
しかし地方に住んでるんで、通販でしか買えないw
さっそくネットで注文してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3292924
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


Tiger MPXで、休止状態からタスクスケジューラで動作復帰できている
かたはいますか?
私のPCでは、タスクスケジューラからの復帰は
スタンバイはOKですが、休止状態ではNGです。
電源ボタンからの復帰では、休止状態からも復帰できます
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


S2466N-4M Tiger MPXを購入しメモリーを1G積んでおります。
組み上げてから2日後から突然電源が落ちるようになりました。最初は電源を疑って
他の電源を取付1日様子を見ていたところまた再発しております。
熱は大体50度位で推移しております。どなたか心当たりのかたご指導願えませんでしょうか?他の装着パーツはCD-RW・FD・HD160G・Firewireカードです。
0点



2004/09/01 00:54(1年以上前)
CPUはAthlon MP 2600+ SocketA BOXを使用しております。
書込番号:3209229
0点

LBox さん こんばんは。 初期不良、接触不良、、、?
BIOS画面出るだけ、、、OS立ち上がるだけ等の最小構成で様子見、、、良ければ 1個ずつ追加して様子見、、、アプリも同様の 気長作戦では?
書込番号:3209310
0点


2004/09/15 22:32(1年以上前)
マザボの5vラインにコンデンサ積むか
電源の5vをつまみか抵抗で5.1vにすると安定するよたぶん
もっとも再起動じゃなくて電源が落ちるほうだったら要領不足
ですけど。
書込番号:3269398
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


はじめまして、
Tiger MP/ATHLON XP(MP化)・2600*2・1024MB/registerd・
HDD×2・電源350W・WINDOWS2000という環境で使っていたものを、
今回、マザーボードをTiger MPXに換装しました。
その後、起動しようとすると、
WINDOWS2000の起動中に青画面になってしまいます。
これは電源容量が足りないのでしょうか?
あと、マザーボードの換装後はOSを再インストールしなければ
いけないのでしょうか?(やってません)
もし、理由がわかる方いらっしゃいましたら、
ご意見をおうかがいしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/19 23:53(1年以上前)
再インストールしてから質問してください。
書込番号:3049862
0点



2004/07/20 00:38(1年以上前)
自作派パパ様、ういだ様、ありがとうございました。
前の構成のままのHDDで途中まで起ちあがったもので、
てっきり何らかのエラーが起きているのかと思っていました。
換装後の基本のようで、皆様、板汚しな質問すみませんでした。
書込番号:3050116
0点

自分はCPUクーラーの取付けをミスして熱でブルーバックする事態に陥り先日こちらでお世話になったばかりです。
AthlonXPはクーラー底面に段差があり、取付け面に乗り上げ易い気がします。昔、逆向きに付けたこともあります。
似た症状なので確認してみては?
書込番号:3050896
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


初めまして。質問させてください
このマザーボードで初めてDUALPCを組み立てているのですがよく判らない
現象が・・
構成 CPU Mobile Barton 2600+×2
MEM IO-DATA DR266R-512M×2
VGA POWERCOLOR RADEON7000
CPUクーラー HT-101×2
電源 300W
OSなどはインストールしておらず最小構成でMEMTESTしてる段階なんですけど BIOSの設定でMultiprocesser Specificationという項目で1:4という設定を1:1に変えると立ち上がらなくなります。CMOSクリアーするとたちあがるんですけど・・項目の設定説明には大体のOSは1:1に設定したほうがいいよみたいな説明が載っているのですがマニュアルには詳しくはのっていないみたいなんです。
これはあまり気にしないでもいいもんなんですか?
追記 ちなみに下駄は履かせておらず、オークションでディップスイッチ
の倍率変更が取り付けてあるものを購入しました。
0点


2004/07/14 22:31(1年以上前)
1.保証外のCPU
2.レジスタードじゃないメモリー
3.改造マザーボード
4.300ワットの電源
ダメだコリャ
とりあえず対策
1.MP買う
2.レジスタードメモリー買う
3.マザーボード買い直し
4.良質な400ワット以上の電源を買う
書込番号:3030756
0点



2004/07/14 22:58(1年以上前)
アトロシティさん レスありがとうございます。
1.については一応BIOSでは2個認識はしているんですけどね。
2.このメモリーはレジスタードですね。
3.これは確かにそれっぽいんでこれを疑ってはいるんですよ。
まあ動けばラッキーくらいだったんでこれが原因なら買い替えます。
4.は本格的に運用はANTECの480W使おうと思ってます。最小構成なら300W
でいけるだろうと思っているのですが・・週末にでも480Wで試してみま す。
ただこの設定項目の意味が不明、パフォーマンス落ちるくらいですむなら
無視してやってみようかなとも思うんです
この設定項目の意味がわからないんですよ、
書込番号:3030917
0点

>Multiprocesser Specificationという項目で1:4という設定を1:1に
お〜い、それMPSバージョン1.1と1.4ですよ(^^;
元々のオリジナルバージョンが1.1で、その拡張版が1.4という事のよう
です。
バージョンによってPCIブリッジがどうのという話があるみたいだけど。
WINNTから1.4がサポートされており、WIN2K・WINXPは当然のように1.4を
サポートしていると。
1.1の設定は、1.1しかサポートしないような古いOSのみだそうです。
書込番号:3031305
0点



2004/07/15 01:04(1年以上前)
enuさんありがとうございます!!
検索して意味が理解できました!マルチプロセッサーのBIOでの取り扱いの規格だったんですね。
馬鹿みたいに二つのCPUに割り振るDATA量の比率だったらどうしようとか色々考えていました、落ち着いて考えればそれはOSの仕事ですよね(笑)
これで気兼ねなくインストールできます、とても感謝です。
書込番号:3031487
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


ファンがあまりに五月蝿いので、ZALMANのRESARATER1を導入しようと思っています。もちろん標準のヘッドは穴が開いてませんのですきません。innovatekのHCL-INVを使います。現在使っているクーラーはZALMAN社製で扇形に銅の板を開き上から風を当てるものです。12cmのファン1つであてています。水冷方式で使っている方がおりましたならばアドバイスをお願い致します。
0点


2004/11/06 21:22(1年以上前)
Poseidon CPU水冷キット WCL-03 120Cu をつけてみました。金額は水枕一つ追加で19800円でした。
顕著な成果は温度は空冷の時と比べ、3℃ほど下がったことと静音になったことです。
環境は MP2400 電源400W グラフィック G550
参考までにですが温度は、ファンをフル回転にすれば室温23℃で温度は41℃ 回転を1400に落とすと49℃となります。騒音はファンの音が気にならない程度の回転ですが、CPUをフル使用させると51℃になります。
ポセイドンはラジエターが貧弱といわれているようです。CPUが2つですのでもう一つ追加すると効果があがるのでしょう。さらに、ラジエターをケースの外におくともっと冷えるといわれていますので出してみようと思っています。
水冷はチャレンジの楽しみがある領域ですね。ちょっと高いのですが、静けさと引き替えならば十分価値がありますね。
書込番号:3468555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





