S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらが本当なのか。

2002/12/29 01:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 drummereijiさん

今日は(こんばんは)誰かありがたいアドバイスをいただきたいと希望し、書き込みました。
アスロンXP1800+パロミノを二発装着してbiosを見ると「2processers detected」と表示が出るのですが、実際にWIN2kが立ち上がってからシステムマネージャーを見るとCPUが2つとして表示されていません。これはBIOSを信じるべきなのか、WIN2kを信じるべきなのか、そしてこれらの対処法は(WIN2k上で2CPUとなるためには)どうしたらよいのでしょうか。
○ m/b s2466n 4mではありません。
cpu athlonxp1800+ paromino *2
mem twinmos nonreg. 256mb
video g-force4 mx420
 以上でよろしいでしょうか。

書込番号:1170927

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 01:32(1年以上前)

drummereiji  さん こんばんは。
 ハズレかも知れませんが WCPUID で 見たらどうでしょう?
http://www.forest.impress.co.jp/library/wcpuid.html

書込番号:1170959

ナイスクチコミ!0


spotさん

2002/12/29 02:11(1年以上前)

初めから2CPUでの使用ですか?
あとで追加の場合はOSの再インストールが必要だったと思います。

書込番号:1171076

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/29 02:34(1年以上前)

( spot さん こんばんは。 私の↑はハズレだった? )

書込番号:1171140

ナイスクチコミ!0


あああgfdさふぁsfささん

2002/12/29 22:32(1年以上前)

XPだとなんともいえないな。

書込番号:1173168

ナイスクチコミ!0


spotさん

2002/12/30 00:14(1年以上前)

まあ、動作保証外というのは
初めからわかってるでしょうね。たぶん。

書込番号:1173533

ナイスクチコミ!0


長崎ちゃんぽんさん

2002/12/30 06:17(1年以上前)

実は使用OSが9Xシリーズなんてコトないですよね・・・?
OSはXPProか2KProを使用してくださいね。

あと、OSインストール時にシングルCPUだと
2個目のCPの認識を手動でしてやらなければなりません。
「デバイスマネージャ」→「コンピュータ」の中を変更して
「ACPIマルチプロセッサ」に変更してやってください。

書込番号:1174066

ナイスクチコミ!0


スレ主 drummereijiさん

2002/12/31 01:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます.感謝です.
 その後 長崎ちゃんぽんさまのおっしゃるとおりでした。
 今度は起動してから問題が発生しました.エクスプローラーの画面時に上部の表示(v)をポインティングしないと表示しなかったり。IEの表示もすんなりと行きません。若輩の私が言うのも変ですが、やはりレジスタードメモリのほうがよろしいのですか。

書込番号:1176352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S2466N-4M Tiger MPXがBIOSから起動しません

2002/12/26 04:14(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 いどえもんさん

困った時の神頼みではないのですが、ここなら答えてもらえそうなので質問します。

今回、S2466N-4M Tiger MPXでDual Athlonの構成でPCを作成しようと思っていたのですが、今現在BIOSのCache SRAM Passedのところでとまってしまい先に進みません。
M/Bの起動チェック時は、Athlon2000+(L5オープン) NonReg 512MEM 320W電源の構成でCD Bootができました。
Dualにしてから、IDE2につないだデバイスを認識しなかったり、BIOSでCD-ROMを検出しているにもかかわらず、Bootデバイスでは設定できなかったりし、Reg/ECC MEMは認識しなかったりしました。
CMOSクリアで出る現象が変わったりしましたし、HDからBootしても、途中でリセットがかかってしまったりし、動作がとても不安定でした。
電源を疑い、450Wにしてみましたが、Reg/ECC MEMは認識は認識したものの最初に書いたようにBIOSの途中で止まってそこから先に進まなくなりました。
今の状態は、1CPUでもNonRegMEMでも、320W電源でも変わらなく、BIOSの途中で止まったままなりました。
途中で、BIOSの書き換えを行おうとしたところ、書き換えができないという内容(詳細は忘れました)がでて書き換えもできませんでした。
FLASHのプログラム、BIOSのROMファイルはともに正しいものを適用しています。

M/B、BIOS、電源のどれかが悪いと思うの思うのですが、判断がつかず困っています。
このような現象を経験し回避した方が居られたら、ご指導をいただきたく書き込みしました。

構成は
M/B S2466N-4M Tiger MPX
CPU AthlonXP2000+×2
Mem Reg/ECC 512MB NoBland WinBondチップとSumsonチップ各1
VGA G400
電源 450W有名ブランド品ではない。
です。

書込番号:1163703

ナイスクチコミ!0


返信する
モラルさん

2002/12/26 08:06(1年以上前)

いどえもん さん おはようございます。
Reg/ECC MEMをご使用のようですが、これも相性があるみたいです。
1本づつ試されたほうがいいでしょう。
過去に詳しくレポートされた方がいました。検索してみて下さい。
BIOS書き換えのDOSはなにをお使いですか?
確かXpの起動Diskでは使えないと思います。
Athlon2000+はL5クローズのものはほとんど無いようですが、ブリッジ
の処理はうまくいったのしょうか。
Dualにした時、BIOSはCPUをMPとして2個認識してますか?

書込番号:1163828

ナイスクチコミ!0


スレ主 いどえもんさん

2002/12/26 15:11(1年以上前)

モラル様早速の書き込みありがとうございます。
RegMemは一枚ずつやっても同じです。
BIOSの書き換えのOSはWin98を使用しています。
L5クローズは、単体でもMPで認識していますし、2つ挿しでは2Processorと表示されていますので、問題ないかと思われます。
最小構成で行ってもこの現象がでます。

書込番号:1164567

ナイスクチコミ!0


スレ主 いどえもんさん

2002/12/26 15:51(1年以上前)

訂正
OSはWin98で作成した、BootFDです。

書込番号:1164620

ナイスクチコミ!0


tegfdaadfadsさん

2002/12/26 19:23(1年以上前)

>>VGA G400
このボードってビデオカードによってはそうなるよ。
特にGeforce4のTiあたり。
自分はわざわざGeforce3 Ti500に交換してアップデートしました。
まあ、これ、とは言い切れないくらいこのボードって妙なところ多いね。気に入ってるからいいけど。

書込番号:1165040

ナイスクチコミ!0


tegfdaadfadsさん

2002/12/26 19:28(1年以上前)

あ、嘘、読み間違いでした。
気にしないで。

書込番号:1165046

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/12/27 08:26(1年以上前)

いどえもん さん おはようございます。
このマザーは、なかなか気難しいですね。一度安定すれば後は、ばっちり
ですけど(そうでもないか?)
私の場合もメモリはSUMSUNGですし、VGAは同じMATROXのG450で安定してます。
電源については、有名ブランドではないとはいえ450Wで最小構成も
試されている事ですから問題は無いと思います。
BIOSの書き換えが出来ないという事はやはりボードの不良でしょうか?
PHLASH16だけでも受け付けないのでしょうか?
過去の書き込みにもBIOS書き換え不能は無いようです。(手順間違いは別として)

書込番号:1166363

ナイスクチコミ!0


あああgfdさふぁsfささん

2002/12/29 22:34(1年以上前)

>>過去の書き込みにもBIOS書き換え不能は無いようです
あんまし新しいVGAだとBIOSアップ中にとまりますよ。
別に損傷するわけじゃないですけど、古いVGAが無いとアップ
できないです。
ここでの古いってのはGeforce3くらいです。

書込番号:1173177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Tiger Mpx-4M BIOS

2002/12/18 19:51(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ふにゅーさん

どなたかこのマザーのBIOS UPの仕方を教えてくれませんか?

書込番号:1142652

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/12/18 19:59(1年以上前)

http://www.google.com/search?q=BIOS%81@UP&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

BIOS UPで検索すると色々と出てくるよ。

書込番号:1142668

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/12/19 16:49(1年以上前)

[848193]が似たような投稿ですので参照してみてください。

書込番号:1144672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふにゅーさん

2002/12/19 20:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
早速検索してみます。

書込番号:1144999

ナイスクチコミ!0


駒飛びさん

2002/12/23 12:37(1年以上前)

Tyanのホームページにいくと、BIOSアップデートプログラムがexeファイルで並んでいますが、あれはハードディスクにダウンロードして、Windows2000上でアイコンをダブルクリックすればよいだけなのでしょうか?
以前、失敗してボードをだめにしたことがあるので、不安なのです‥
だれか、よい知恵をお授けください。

書込番号:1154825

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/12/23 14:53(1年以上前)

駒飛び さん
これは、ギャグでしょうか?

書込番号:1155126

ナイスクチコミ!0


駒飛びさん

2002/12/23 15:09(1年以上前)

す、すみません。かなりマジなんですが‥
HPによっては、クリックするだけでよいようになっているというのもあり、FDを使わなければならないというものもあり‥
Tyanの場合はどうなっているのかと‥

書込番号:1155157

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/12/23 16:01(1年以上前)

駒飛び さん こんにちは

TYANボードのBIOSUPはFDをとうぜん使用します。
まずDOS起動ディスク(ピュアなもの)を作成します。
TYANより 2466403d.exe のファイルをダウンロード
して解凍します。解凍すると2466403d.rom というファイルが作成されます。
次にFlash Utilityの phlash16.zip をダウンロードします。
こちらも解凍すると phlash16.exe というファイル作成されます。
最初に作成したDOS起動ディスクに phlash16.exe と2466v101.rom をコピーし、この起動ディスクにてDOSを起動します。フロッピードライブに作成した
フロッピーを入れてパソコンを立ち上げます。立ち上げるとDOS画面で

a:/ と表示されると思うのでここで phlash16 2466v101.rom と入力してエンターキーを押します。そこでYを選択すると、BIOSのアップデート
作業が行われます。書き換え中は電源にはご注意を
VGA、CPUの交換等で、必要な時に実行すべきですよ。

書込番号:1155284

ナイスクチコミ!0


駒飛びさん

2002/12/23 16:18(1年以上前)

モラルさん

ありがとうございます〜。助かります。
マザー上でのmp2ファイルの再生時、あまりにもコマが飛ぶので困っていたのですが、掲示板上でいろいろ検索したところ、BIOSアップデートが有効らしいということなので‥
気持ちを落ち着かせて、慎重にトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1155322

ナイスクチコミ!0


駒鳶さん

2002/12/24 12:35(1年以上前)

済みません…
バージョンアップしたところ、駒の鳶具合は少々解消されたのですが、comが使えなくなってしまって困っています。
なんとか元に、戻したいのですが…。
バージョンアップに使用したフロッピーか添付のCDを使って直す方法はありませんでしょうか…
たびたび済みません。

書込番号:1158235

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/12/24 16:31(1年以上前)

駒鳶さん こんにちは
comが使えないとはCD−ROMの事ですか?
http://www.tyan.com/support/html/b_tg_mpx.html#S2466N-4M
にあるファーストBIOSをDLしてください。

書込番号:1158797

ナイスクチコミ!0


駒鳶さん

2002/12/24 16:36(1年以上前)

有り難うございます。多謝。
トライしてみます。

書込番号:1158807

ナイスクチコミ!0


駒飛びさん

2002/12/24 23:54(1年以上前)

ありがとうございました。
私のPCの機能が回復しました。
BIOSのバージョンアップの落とし穴を、身をもって知った二日間でした。
モラルさんのご指導のおかげで、事なきを得ました。
ありがとうございました。

書込番号:1160080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リソース不足ってなんですか?

2002/12/23 09:32(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ディグダグさん

皆さんこんにちわ。そして宜しくお願いします。
メディアフォーカス製、内蔵式PCカードリーダを購入しました。
ところが、リソース不足とでてしまい、コントロールパネルのシステム上では「!」のマークがついてしまいます。
他のリーダーも試しましたし,最小構成でも試しましたが一緒です。
今まで色々組んできましたが、初めての経験で呆然としています。
リソース不足ってなんですか??メモリ容量が足らないってことでしょうか?

試した最小構成
WindowsXP
S2466N-4M TigerMPX
512レジ付きメモリ
GeForce4 TI4600
オンボードLAN ON
PS2 キーボード・マウス

宜しくお願いします。

書込番号:1154380

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 09:54(1年以上前)

とりあえず、
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/xc4/misuzuki/res98.html

書込番号:1154434

ナイスクチコミ!0


生涯一通行人さん

2002/12/23 10:29(1年以上前)

この場合のリソースはIRQやI/Oポート等のハードウェアリソースでは?
そのリーダがどんなものか知らないけど取り敢えず、INTラインを独占利用できるPCIスロットに挿し換えるとか…
POST時に優先して初期化されるようにBIOSで予約しておくとか…
このマザーも知らないので詳しいことは他の方に聞いてください。

書込番号:1154492

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/12/23 10:59(1年以上前)

新しいタイプは
二発では対応してませんと在ります。
他の2製品は未サポ〜トと在ります。

PCカードコントローラーは
リコ〜でなくテキサスを使っているみたいですネ!

小生、
二発にはカードリーダを入れたこと在りませんが
PCカードコントローラーがリコーの物は
挿してからOSを入れてましたです。

増設での組み込み失敗は結構在りましたですネ!

書込番号:1154554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いいRAIDカードとは?

2002/12/02 21:17(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 上総ノ助さん

こんばんは。恐れ入ります。教えて頂きたいのですが
アプリなどを終了させると頻繁に
"0x4ba0..."の命令が"0x4bxxx"のメモリを参照しましたが"read"になることはできませんでした。
のエラーメッセージがでます。

また、シャットダウンをすると半分くらいは
プログラムの終了 - xxxxのエラーメッセージ
プログラムの終了中です・・お待ち下さい。
のダイアログがでる。
すぐ終了のボタンを押すかプログレスバーが終わるまで待つか、
しなくてはなりません。
これが5〜6回繰り返してやっと終了します。
このプログラムはどうもタスクトレイにあるものみたい。

この症状が出たことのある方、わかる方、ヒント等
ございましたらよろしくお願いします。

構成ですが
CPU MP 1800+ ×2
電源 ENERMAX EG451P-VE
Memory Regi 512MB×1
IDE-Pri メルコDVDRAMR
IDE-Sec NEC NR7900AとSlavに MO
AGP G550
PCI1---------
PCI2 FT100 TX2+IBM80G×2
PCI3---------
PCI4---------
PCI5 MTV1000
PCI6 Sound Blaster 安いの
On bord LAN使用
BIOS 4.03d
OS win2000+SP2

ちなみにRAIDカードは3ware Escalade 7450 、FT TX2000でも
症状がでました。7450は速いけどこの症状がきつかったです。
FT100 TX2が一番まともです。
そして、A7M266-Dと虎MPでも出ておりました。
普通はでませんよね?
私だけでしょうか?

書込番号:1105356

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/02 21:43(1年以上前)

上総ノ助 さん こんばんは。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/  [win2k] 起動と終了 をご覧下さい。何か当たるかも。

書込番号:1105395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/03 03:07(1年以上前)

後はmemtest86でメモリを5ppassチェック!

書込番号:1106079

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/12/03 13:37(1年以上前)

上総ノ助さん、こんにちは。
[767600]にデバイスを記載しておりますが、当方が使っているRAID Cardは、
Adaptec ASR-3400Sというやつです。
これは、Win9x、Win2000、WInXPでも、問題なく動いてくれています〜。(^^)

書込番号:1106826

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/12/03 14:26(1年以上前)

遅延書き込みでHDD書き込み終了前にOSが電源落とし データが一部なくなったかも

書込番号:1106919

ナイスクチコミ!0


ねこすけ2さん

2002/12/03 22:51(1年以上前)

私のところではWordを終了するとき、「・・の命令が・・のメモリを
参照しましたがreadになることはできませんでした」のメッセージが
出ます。(P4/1.9、P4B533-E、512MB、 WINXP、ST3120023Aの環境)
私も理由を知りたいと思っていますが、特に支障はないので放って
あります。RAID環境ではないので、RAIDカードが原因ではないと思い
ますよ。
この症状が出るのはWordだけで、Excelをはじめ他のアプリでは出ません。

終了処理にもたつくのは以前P4T-Eの環境でありましたが、OSから
全てインストールし直すと直りました。

書込番号:1108048

ナイスクチコミ!0


スレ主 上総ノ助さん

2002/12/04 01:14(1年以上前)

BRDさん、NなAおOさん、WELLNOW2さん、(;´д`)さん、ねこすけ2さん
ありがとうございます。

BRDさんのご意見。
リンクをコピーして下さいまして、助かりました。
リンクで飛んだ先には、直接該当する項目はありませんでした。
しかし、SP3なるものを発見いたしました。
これをDLしました。
それから、まだハッキリとは言えませんが調子はいいみたいです。
ついでに、FT100 TX2のBIOS更新して、driverも更新しました。
Escalade 7450の時はダメでしたが
今回はなんか「お前、本当はいいヤツだったんだね」と言いたくなります。
感覚的にどうもSP3がきたみたいです。 たぶん。

NなAおOさんのご意見。
Escalade 7450の時に2回やりましたがerrorが0でECCerrorも0でした。
今回は時間がかかるのでほうっておいたら6回やっていました。
error、ECCerrorともに0でした。
一時はメモリがダメそれともMB自体があやしいなぁ。
K7D MASTERに換えようかなとか悩みました。
色々なサイトを見てまわり情報を収集しました。
メモリのチップにはSAMSUNGと書いてあるし
なんだかんだと言ってもS2466-4Mがいいみたいなので。

WELLNOW2さんのご意見。
構成を拝見させていただきました。
Adaptec ASR-3400Sですか。
これにするか7450にするか悩みました。
コストで7450にしました。
また店の人がSCCIはウルサイよと言っていましたので、でも店で見ているぶんにはそんなに言うほどではないと感じましたが、実際に使用してどうですか?
そして、とっても安定していますか?&速い?
上の方で書きましたが残るはRAIDカードだ と
ですからタイトルに「いいRAIDカードとは?」とつけました。

(;´д`)さんのご意見。
そうですね大いにありえますね。特に7450はその傾向を心配するような
終了の仕方をします。
設定で確か64K〜512Kまでキャッシュを選べましたが0、32、64かは
忘れましたが、私自身は安全側の64Kにしていました。

ねこすけ2さんのご意見。
貴重なご意見ありがとうございます。
このご意見で"0x4ba0..."の命令が"の症状については
RAIDカードの可能性がだいぶ低くなりました。
最近ではちょっとだけWindowsにながしかのトラブルを抱えちゃっているのかなと疑いだしてイベントビューワ見ては「ううん エラーがあるな」
でもわんないなこれは。 一体なの意味だろうか? 
と 下を向くだけでした。
クリーンインストールを何度となく構成も換えやりましたが私の場合は改善されませんでした。

今のところはWin2000にかぎりとりあえずSP3ではないでしょうか。



書込番号:1108453

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/12/04 09:28(1年以上前)

>構成を拝見させていただきました。
>Adaptec ASR-3400Sですか。
>これにするか7450にするか悩みました。
>コストで7450にしました。

私は、2つ持っていまして^^; 1つは普通に、もう1つはじゃんぱらで購入しました。
じゃんぱらの場合、\49800という価格で、定価の約1/3なのでお買い得かと思われました。

>また店の人がSCCIはウルサイよと言っていましたので、でも店で見てるぶんにはそんなに言うほどではないと感じましたが、実際に使用してどうですか?

 まあ、たとえばE-IDEのバラクーダIV等と比べれば、どれでもうるさいと言う基準になってしまいます。しかし、普通に常用している分に関して言えば、HDDの音より冷却FANの音の方がうるさいくらいで、SCSI HDDの動作音は静かなものです。
 私が使っているのはSeagate ST318452LWというやつで、15000rpmですが、動作音は静かですよ。アクセス音は多少しますけど、回転音は気になりません。

>そして、とっても安定していますか?&速い?
>上の方で書きましたが残るはRAIDカードだ と
>ですからタイトルに「いいRAIDカードとは?」とつけました。

大変安定していて、大変速いです。HDBENCHで、100MByte/Sでますし。これだけ速いとビデオストリーミングもさることながら、高速ランダムアクセスが求められるデータベースや、ゲーム等でもその真価を発揮できます。

書込番号:1109045

ナイスクチコミ!0


スレ主 上総ノ助さん

2002/12/04 19:32(1年以上前)

WELLNOW2さんのご返事ありがとうございます。
そうですか大変安定していますか。そして速い。
いいですねぇ。
わたしは、今年の1月からこんなことをやっておりまして、未だに納得のいく
仕上がりには到達できていません。
「調子がいいみたい。」
「SP3がきいたみたい」と報告致しましたがダメでした。
昨晩、返信をしてシャットダウンしようとしたら
エラーのフコースでした。
改善されていませんでした。
まだ、時間がなくわかりませんがシャットダウンする前にタスクマネージャー
を開いてアプリケーションのタスクが何も無いのを確認してから
終了するとエラーが出ない傾向にある気が致します。

書込番号:1110139

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/04 21:43(1年以上前)

うまく行きませんね。
 最後にクリーンインストールされてからどの位経ってますか?
期間が長ければ ダメ元でもう一度。

書込番号:1110460

ナイスクチコミ!0


spotさん

2002/12/05 12:05(1年以上前)

Sound Blaster をお使いのようですが、
>プログラムの終了 - xxxxのエラーメッセージ
このxxxxのエラーは、DEVLDRでしょうか。
終了時にDEVLDRが応答無しで上手くシャットダウンが出来ない状況は
2k&XPともによく見かけます。検索サイトで調べればけっこう引っかかるよ思います。
DEVLDRVがスタックする現象は、何らかのドライバ、
もしくはアプリケーションと衝突を起こしていることが
考えられます。
ドライバーの最新を試すか、PCIの位置を変えてみるのもいいかもしれません。

書込番号:1111709

ナイスクチコミ!0


スレ主 上総ノ助さん

2002/12/09 19:49(1年以上前)

spotさんありがとうございます。
該当する項目をwebで探しましたが見付けることはできませんでした。
またWindows 2000/XP.FAQ 掲示板に投稿しましたが
回答はよせてもらえませんでした。

Sound Blasterについては色々とあるのは掲示板等で見て知っていました。
しかし、動いているからいいかと思っていました。

soundをS.B.Liveをやめて家にあったヤマハのDS-XGだかX-wave6000だかを使っています。
週末にかけて試しましたが完全とは言い切れませんがエラーの回数は減りました。

書込番号:1122126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源20Pin〜24Pin変換ケーブル

2002/12/03 19:56(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 iceblueさん

ここの方なら解決できると思い書き込みました。
ATX2.03 12V 20pinの530W電源を持っています。
やっと希望どうりの静音電源が見つかりました。
しかし通常の20pinコネクターです、サーバー用の24pin
SSI-ESP12V電源対応のマザーを買ったため、使用できそうにありません。20Pin〜24pinへの変換コネクターってあるのでしょうか?
自分なりに色々調べたが見当たりません。
スペシャリストの皆さん、ご教授願います。

書込番号:1107626

ナイスクチコミ!0


返信する
GA586HX2さん

2002/12/03 20:41(1年以上前)

(Tiger MPXは持っていませんが)
マザーの電源コネクタ近くにコンデンサ等があり、余った4Pinが
引っかかってあとの20Pinが物理的に差し込むことができない場合
以外はたいてい大丈夫と思います。

書込番号:1107699

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/12/03 20:45(1年以上前)

失礼、逆の例でしたね。前のRES無視してください。
でも逆の場合でもXeonマザーで動作する場合もあるので、
それ以外にAUXは挿してみて、最小構成でBIOSが上がると
動作自体はいけると思いますが。
(電源容量は大丈夫かはわかりませんよ。)

書込番号:1107710

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/03 21:15(1年以上前)

間接情報なんですが・・・

今月号のある雑誌で、SNE社のDSRP-460EPSという電源が紹介されてました。
「SSI EPS12V対応の製品であるが、変換ケーブルが同梱されていて、24Pin,20Pinに対応することができる。裏を返せばこのケーブルを使って他の電源を流用できるかも?ぜひともこのケーブルも販売してほしいものだ。(By SCSI Jo_)」
とあります。
ということは、現在、販売されてないのでは・・・

GA586HX2さんの言うように、挿してみればいけるのかもしれませんが、個人的経験はありません。(金銭的余裕がありません、残念無念!!し死ぬまでに一度・・・)

書込番号:1107789

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/12/03 22:23(1年以上前)

よく考えてみるとTiger MPXは20Pinだった(ATX12V又はHDD用12Vが必要)
ので、他でM/Bで使うとでしょうね。

一応友人のXeon云々の話をだした(その時は反則品のケーブルを使い、
あくまでも一応動作しただけ、常用はしていません)ので、

この際「反則品」上げておきますね。
使う場合あくまで「保証対象外」覚悟で使ってください。

http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_topower.php

あと、コムサテライト2店にも変換ケーブルがあったという話を聞いた
ことがあります。

書込番号:1107988

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/12/03 22:42(1年以上前)

一人でスレ長くしてすみません。ちょっと気になったもので。

iceblueさんのM/Bがもし「Xeonマザーなら」、その電源はやめて、
専用電源にされることを「強く」お勧めします。

先ほどの友人の使った「反則品」
http://www.fanatic.co.jp/xc08/
もありますが、変換ケーブルはやめたほうが無難です。

書込番号:1108030

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/12/03 22:45(1年以上前)

確かこないだ秋葉にいったときUSER'S SIDEで見たと思うのですがとりあえず下記に有るみたいですよ使えるかどうかわからないですが
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_topower.php

書込番号:1108038

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/12/03 23:10(1年以上前)

ダブってしまった。・・・

書込番号:1108089

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/12/04 19:49(1年以上前)

昨日駄スレを続けて申し訳ありませんでした。m(__)m
板を見た友人からもしかられました。(^^;;

>SSI-ESP12V電源対応のマザー
これは十中八九Xeonマザーですね。SSI-ESPの24PinならPen3Dualの
SuperMicroP3TDDEなどもありますが。(これは通常のATXでまず大丈夫)
私は先にも書いたようにXeon専用電源を勧めますが、もしどうしても
その電源を使いたいというのでしたら、電源名と使用マザー名、後
主なパーツ構成の予定を書かれた上でこの板や、
前の1096796からのツリーで出てきたXeonユーザーが多く出入りする
BBSである
http://6113.teacup.com/jokubota/bbs
http://www.dualcpu.jp/
新BBSはhttp://www.multicpu.jp/dcwbbs1/wforum.cgi
あたりでも聞いて見られたらいかがでしょう?

変換ケーブルは先にあげたファナティックやUSER'SIDEでも
取り扱っているようですが、Xeonでは20Pin〜24Pin変換より、
8Pinの12Vプロセッサ用コネクタの方が安定動作には不可欠と
思います。この点は釈迦に説法とは思いますが...。

なお同じ型番(PS-TOP-TOPA)のものを指しているのですが、
こちらのURLの方が安心して検討できますね。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_gup.php




書込番号:1110180

ナイスクチコミ!0


スレ主 iceblueさん

2002/12/04 21:02(1年以上前)

早急な対応ありがとうございます。特にGA586HX2さまありがとうございます。
ご指摘の通りTiger MPの20PinでAOPEN無音の響530Wを使用しております。
この電源気味が悪いほど静かです。ケースファンはソルダムのSF802基
CPUファンも無音の響です。
この静けさを何とか保ったまま、XeonマザーPDPEAに移行したいと思っています。
もうすぐマザーが来るため真剣に悩んでおります。
五月蝿いパソコンにはこりごりです。よいお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:1110365

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/12/04 23:00(1年以上前)

iceblueさん、こんばんは。

友人のマシンで恐縮ですが、P4DCE+,Xeon2.2*2,RAM2GB,VideoG550,
HDDはSCSI*2(U160,10000RPM),IDE*2(UATA5,7200RPM)他MTV2000等
で写真、動画(TVキャプチャも)の編集用途に使っています。
電源はSP401-RA 12Vですが、8月以来動作に支障をきたしたことは
ないようです。標準電源ではENERMAXのEG651+FanaticXC-08変換で
起動、一応の動作、終了を確認していますが、起動時SCSIのスピン
アップが専用電源より不安定に感じたとのことです。

残念ながらPDPEAについては私の周りではほとんど情報がないのですが、
電源の相性がやはりあるようでSP401-RAはNGでST-522HLP(EJ)ではOK
との情報がhttp://6113.teacup.com/jokubota/bbs
であったのは見ておられるでしょう。

カタログスペックと実際は異なると思いますが+12Vの最大値(A)を比較
してみると

FSP530;16(28),EG651;36,ST522;22,SP401;25 となります。
()は瞬間値

電源についてはPS-TOP-TOPAかXC-08の変換ケーブルを使ってFSP530で
いくとして、私の不安材料はPDPEAとの相性、及び12Vラインがカタログ
値では少し弱いように見える(専用電源より高めが標準として)ことです。

私自身はそれ以上は分かりません。PDPEAも今は回収、リワーク中との
情報もあるのですが、この板や前に紹介したBBSでもっとスキルのある人
のアドバイスを参考にされるとよいかと思います。
あまりお役に立てませんで...m(__)m

書込番号:1110596

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/12/05 01:21(1年以上前)

ちょっと仕事が忙しすぎて、なかなか趣味の時間を作れない
困った状況ですので、残念ながら有益な情報を提供できません。

>この静けさを何とか保ったまま、XeonマザーPDPEAに移行したいと思って
>います。
基本的に、無理だと考えた方がいいです。

私は、E7505の導入は、かなり遅らせる予定ですので、下記のHPなどを参考に
してみてください。

http://www.dualcpu.jp/
http://homepage1.nifty.com/Jo/index.html
ttp://homepage1.nifty.com/Jo/special.html
(わざと直リンクは避けています)
http://www.users-factory.com/
http://www.users-side.co.jp/abbsqa/
http://www.2cpu.com/

限界ですので寝ます・・・

書込番号:1110966

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/12/05 14:29(1年以上前)

時すでに遅しの駄レスのようですが・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/25/639523-000.html

と言うEnermaxの製品では、付属変換ケーブルを用いて、ATX2.03に対応するみたいです。このケーブルは市販はしていないため、買い替えとなってしまうだろう所が、あまりお勧めできない点ではあります^^;

書込番号:1111909

ナイスクチコミ!0


近藤裕三さん

2002/12/09 17:57(1年以上前)

はじめまして、近藤裕三です。GA586HX2の友人です。

Xeon使用者として
専用電源以外は現時点ではやめたほうが無難です。
またE7505マザーも初期ロットは避けて年越してから
組んだほうがいいでしょう。なおRioのマザーは私
個人としては過去に痛い目にあってますので、推薦
できません。

なお細かいことですが私のVideoはG450でG550じゃないです。
以上

書込番号:1121890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング