S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました

2002/10/13 23:37(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

先日部屋の模様替えをしてからパソコンが起動しなくなり、困っています。それまでは同じ構成で2、3ヶ月正常に動いていました。何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

パソコンの電源を入れるとFANやディスク類は回転し始めるのですが、モニタが待機状態のまま何も映りません。
以下のようなパターンを試してみましたが全く症状は変わりませんでした。
1.拡張カード類をすべて外す。
2.モニタを正常に動作しているものに交換。
3.ビデオカードを正常に動作しているものに交換。
4.CMOSクリア。
5.メモリスロットを変える。

環境は以下のとおりです。
OS:Windows2000SP3
CPU:AMD AthlonXP1700+ * 2(L5クローズ)
マザー:Tyan S2466N-4M
ビデオ:Nvidia gForce2MX200 32MB or ATI RageIIc 4MB
CD:TEAC CDW-540E(Secondary Slave)
SCSIHD:Seagate ST318452LW * 2
SCSICARD:LSILogic Elite1600
メモリ:バルク PC2100 CL2.5 512MB * 1
電源:Enermax EG651P-VE FMA
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード

ちなみにメモリを一枚も挿さずに電源を投入した時も同じ症状になります。他に動作環境がないため試せないのですが、メモリが故障しているのでしょうか?
大人しくレジ付きを買おうかと思っていますが、メモリが原因でなかったら悲しいので質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:999333

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/10/14 00:51(1年以上前)

このマザーは使ったこと無いけど、メモリを挿してないのにその旨のメッセージが出ないってのは、今までのマザーで経験ないです。
なのでマザーの故障は考えられませんか?

書込番号:999523

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/14 01:08(1年以上前)

メモリ関連ではなさそうな気がします。
メモリ関連なら、なんだかのBeep音が鳴ったと思いますので。

それより無反応というのは、CPUということも考えられますので、CPU1個ずつで試してみて頂けますか?

書込番号:999555

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/10/14 12:11(1年以上前)

たかまんさん、WELLNOW2さん、アドバイスありがとうございます。
1CPUで試したところ、片方のCPUではどちらのソケットに挿しても起動しないことがわかりました。一方のCPUはどちらのソケットに挿しても起動しました。

起動しないCPUにコア欠けはありませんし、L5は元々クローズだったので・・・。
お二人のおかげで原因究明できました。メモリ買わなくてよかったです。
ありがとうございます。引き続きCPUいじってみます。

書込番号:1000429

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/14 12:55(1年以上前)

私もかつて、ヒートシンクの底面の平坦度が悪い物を使っていたときに、CPUを、連続で焼き鳥と焼き馬にしてしまったことがあり、ヒートシンクの取り付け位置、平坦度、シリコングリスの塗り方など、研究したことがあり、いろいろ試しました。
 今回のもおそらくそういうたぐいの不具合だったのではないかと、私は思いますので、その辺もチェックされてはいかがでしょうか。

書込番号:1000511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/10/14 15:27(1年以上前)

やっぱりだめですね。
焼き馬っぽいです。痛いです。
しばらくシングルCPUでいきます。
豚コアMPがでたらセットで乗り換えます。
マザーが対応してないような気もしますが・・・。
何はともあれパソコンが使えるようになって助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:1000768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/11/09 14:13(1年以上前)

1ヶ月ぶりに続報です。不可解な現象に遭遇しましたのでご報告兼SOSを発信です。

新しくAthlonXP1700+を1個購入し、DUAL構成に戻したのですが、今度は今まで動いていたCPUが壊れてしまいました。

前回壊れたCPUをCPUA
前回壊れず、今回壊れたCPUをCPUB
今回購入したCPUをCPUC
とします。
すべてAthlonXP1700+でL5クローズで、コア欠けはありません。
マザーのBIOSのバージョンは4.01で、パーツ構成は前回と同じです。

CPU1にもともとシングルCPU構成のときから使っていたCPUB、CPU2に今回購入したCPUCを挿して起動したところ、初回はBIOSで2個のCPUを検出し「Windosを起動しています」のモノクロ画面の途中でフリーズしました。
その後起動すると、前回同様FANとディスク類が回転しますが画面が映らなくなってしまいました。
シングルCPU構成でCPUBのみを挿したところ、どちらのソケットに挿しても起動せず、CPUCのみを挿したところ、どちらのソケットに挿しても起動しました。
CPUFANには4000RPMのFANを使っており、TyanSysMonitorでもCPU温度が50度を超えることはめったにないため焼き鳥も考えられにくい状況です。

あと考えられることはCPUのオープンになっているブリッジの溝にグリスが入ってクローズ状態になってしまっていること(見た目にはそんなことはありませんし、そんなことが起こりうるのかどうかもわかりませんが)ぐらいです。

同じ状況になった方はいらっしゃいますでしょうか?また、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1055115

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/18 00:18(1年以上前)

>CPUのオープンになっているブリッジの溝にグリスが入ってクローズ状態になってしまっていること

この状態は、ちとまずいようです。
CPUグリスの製品の中には熱伝導率を上げるために、金属粉を入れているものがあります。

 また、L5クローズの記事をGoogleっていたときに、「L5の焼ききったあとの下には、別の配線がある場合があり、一度絶縁体で底部を覆ってから、L5クローズを行うほうが良い、と見たことがあります。

 ショートしてだめになった場合は、どうしようもないですが、まだ救える可能性もあるので、ちょっと検討してみてください。

書込番号:1073246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

熱暴走!?

2002/11/15 12:51(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 けにちろうさん

こんにちわ
DUAL使用でアスロンMP1200→MP2200+に変更してちゃんと起動する時も有るが起動してもすぐブルー画面になってしまったりして不安定です。カノープスのファイヤーバードR7を使用しているのですが熱暴走ってありえますか?CPUの交換するまで不具合無かったんです。何かお勧めのCPUクーラーがありましたら教えて下さい。もしかして熱暴走意外が原因でしょうか?
構成は、
マザー:S2466N bios v1.02BETA
メモリ:CORSAIR サムスンチップ512MB×2
電源:ENERMAX EG451P-V
カノープス スペクトラF11 PE32
3ware 7210
Creative SoundBlaster Audigy Digital Audio
カノープス MTV1000
同梱のUSBカード
FDD
DVR-104
CRD-BP1700
ST360021A×1
DTLA307030×2
以上です。 よろしくお願い致します。

書込番号:1067417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/15 14:02(1年以上前)

CMOSクリア
それでもダメならOS再インストール!(コア変わりましたから。)

>何かお勧めのCPUクーラーがありましたら教えて下さい。

私はXP2200+(L5クローズ)×2に、JUSTYから販売になっているDCF-VA23(VANTEC製)を使っています。

書込番号:1067509

ナイスクチコミ!0


スレ主 けにちろうさん

2002/11/16 01:05(1年以上前)

EPoX びっきー改! さん いつもアドバイスありがとうございます!!
CMOSクリアとOS再インストールはすでに試してみました。電源もTORICA SPW420に変更し試したのですが症状は変わりません。この構成だとENERMAX EG-651等もっと大容量の電源必要ですかね?とりあえずDCF-VA23×2、ケースファン、高級グリスを発注しました。CPUとケース内の温度を下げる努力をして見ます。

書込番号:1068636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。BIOSの書き換え方

2002/11/08 01:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 けにちろうさん

初めまして。S2466Nバグ有りを使用しています。今度CPUをMP2000+に変更予定ですがBIOSの書き換えをしなければなりません。BIOSファイルの入ったフロッピーは作ったのですがどうやってBIOS書き換えの画面に持って行くのでしょうか?EPOXのマザーはALT+F5?を押すと自動で書き換えてくれましたがTYANは違った方法なんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:1052165

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/08 02:02(1年以上前)

[848193]が似たような投稿なので、ぜひ参照されてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/019getdrdossys/get_drdos_system.html
Windows2000ならURLのツールを使ってください。

書込番号:1052227

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/08 02:02(1年以上前)

アイコン訂正

書込番号:1052228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/08 02:12(1年以上前)

EPoXはALT+F2であります。 とても便利な機能です。

書込番号:1052243

ナイスクチコミ!0


スレ主 けにちろうさん

2002/11/08 11:32(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。無事に書き換え終わりました。不安で書き換え時間が異様に長く感じました(笑)EPOXみたいに簡単に書き換えられると良いのですけど...。ところでMP2200+対応BIOSがBETAで出てますが不具合など有りますでしょうjか?バグ有り使用している方は少ないと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:1052751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださいUSB K/B&マウス

2002/10/29 18:48(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ススムンさん

初めまして、ススムンと申します。

このM/BでUSB接続のキーボード&マウスを使用なさっている方
設定方法を教えていただけないでしょうか。

自分でも幾つかの方法でやってみましたが思う様にいきません。
よろしくお願いします。

M/B これ BIOS--v4.03d
CPU AhtlonXP 2400+ シングル動作
slot1 UltraSCSI160 アダプテック#29160
Seagate ST18406LW
Slot2 Gigabit NIC  PCI #GN-1000TE
slot3 non
slot4 USB2.0 玄人志向#USB2.0GPCI
slot5 FirstSCSI アダプテック#2940AU
slot6 IEEE1394 RATOC Inc.
プライマリIDE IBM 120GXP 80GB
セカンダリIDE Seagate BarracudaIV 80GB
AGP GeForce4MX440 エルザ#517

OS WinXP

書込番号:1032419

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/29 19:13(1年以上前)

PCIスロットに刺さってる拡張カードを一枚ずつ抜いてみる。そうすれば何が原因か判るかもしれない。

書込番号:1032465

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/29 19:35(1年以上前)

ススムン さんこんばんわ

インターフェースカードの数がすごいですね。
皇帝 さんがおっしゃるように一枚ずつ抜いてみるか、逆に全部外して一枚ずつ挿していったほうが早意かもしれません。

書込番号:1032504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ススムンさん

2002/10/30 20:29(1年以上前)

皇帝さん、あもさん、返信ありがとうございます。

つぎはぎで、拡張していったためこのような環境になりました。

まずは、教えて下さった方法でやってみます。

書込番号:1034599

ナイスクチコミ!0


藍月涼さん

2002/11/04 08:52(1年以上前)

ちょっと便乗でごめんなさい。
AthlonXP 2400+購入を考えてるんですが、BIOSでの
表示、CPU,システムの温度、使用しているCPUクーラー、
安定してるかなど教えて頂けないでしょうか。

割り込みの話で、↓をご覧になれば分かると思いますが64bit
PCIスロット1,2は32bitPCIスロット1,2と、32bitPCIスロット4は
オンボードLANと共有してます。
その辺を注意して拡張カードの位置を決めるとよろしいかと。

http://www.tyan.com/support/html/f_tg_mpx.html

書込番号:1043824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面に何も映らないときが…

2002/10/28 13:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

初めまして、この夏、Mpegエンコードの時間短縮を目的にこのマザーを使いMPデュアルを
組みました。構成は
Athlon MP1800*2
PC-2100 DDR SDRAM 512MB CL2.5 レジスタードECC(1BANK MEMORY)/LEGACY
ENERMAX EG465P-VE(FMA)
Geforce2MX 400 64MB AGP
Sound Blaster Live Value
IDE P-M MAXTOR 40GB Fireball 3
IDE P-S SEAGATE 80GB Barracuda ATAW
IDE S-M DVRW-AT4(DVD-RW)
IDE S-S SD-M1612(DVD-ROM)
ケースファン、吸気2個、排気2個です。
この構成で完成当初は問題がなかったのですが、最近、起動時に
電源は入っている(FANは回っている)が画面に何も表示されない。と言う
状態になり、5回に1度程度しか起動に成功しなくなりました。
VGAは、メインマシンで使用のGeforce256DDRに交換しても同じ。
マザーを友人から借りたK7D Master-Lに変更しても組立後は無事起動しましたが
翌日からは2度に1度の割合でマザーから長の繰り返しの警告音が鳴り起動
してくれません。
http://www.redout.net/data/bios.html
によれば、長の繰り返しは、DRAM挿し込み不良とのことですが同じような構成で
同じように起動したりしなかったりという現象を体験した方はいらっしゃいますでしょうか?
皆様のご経験からのお知恵を拝借させて頂ければ幸いです。
m(_ _)m

書込番号:1030059

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/28 17:54(1年以上前)

もし、メモリを疑うのでしたら、やはりメモリを調達する必要がありますね・・・
それとか、シングルCPUで1つづつでも、同じくBeep音が鳴るのでしょうか。

 何か症状がよくわからないときは、ひたすらシンプルな構成にして、1つ1つのデバイスをチェックされることをお勧めします。

書込番号:1030460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lodeさん

2002/10/28 18:53(1年以上前)

WELLNOW2さん 返信ありがとうございます。
今はK7D Master-Lで起動成功して書き込んでいます。
タスクマネージャーをみると2CPUとも動いておりますしTMPGEncでのエンコ時間も
2CPUのパフォーマンスを発揮してくれております。
しっかり起動した後はメモリに異常があるとも思えない状態です。
Tiger MPXの時はDVDイメージの書き込みをNowMAX、WinCDR7のいずれで行っても
失敗するという現象はありましたがK7DではDVD-Rの焼きにも成功しました。
電源にも疑いの目をかけているのですが、使用している電源容量がOSから
調べる
ようなことはできないものでしょうか…ハード的な測定では専用の測定器が必要で
困難と聞きました。
厄介(?)なことにケースから出して仮組の状態では起動に失敗することがない
ので頭をかかえています…ケースに組み込んで次の日くらいから起動に失敗しはじめる…
頭痛いです…(-_-;

書込番号:1030560

ナイスクチコミ!0


fasadsfadsawergqwerさん

2002/10/28 19:13(1年以上前)

俺はもっと電気食いの構成で普通に動いてたよ。
Inno3DのだけどGeforce2MX 400 64MBは
やたらと接触悪くて起動しないことあった。
当然直すと動く。後ろの端子を手で適当に動かして押さえつけて起動してみ。

書込番号:1030600

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/29 00:20(1年以上前)

かりぐみでは上手くいって、ケースでは駄目ということですか・・・
それは、CPU FANやCPU、メモリ、PCI、AGPカードが、ケースの加減か、その重さかで、上手く刺さらなくなるからじゃないでしょうか。
 かりぐみで、ケースと同等に垂直に支持して、1日置いたらどうなるのでしょうか。

書込番号:1031140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lodeさん

2002/10/29 08:32(1年以上前)

fasadsfadsawergqwerさん、WELLNOW2さん アドバイスありがとうございます。
> Inno3DのだけどGeforce2MX 400 64MBは
> やたらと接触悪くて起動しないことあった。
私もVGAが一番怪しいと思い今はGeforce256DDRとしています。
Inno3Dの方はメインマシンで問題なく動いてくれています。
> かりぐみで、ケースと同等に垂直に支持して、1日置いたらどうなるのでしょうか。
これしかないかもしれませんね…
昨日は1回目のみ起動失敗、この時はPower/IDEランプ点灯でリセットボタンを
押しても反応が無くスイッチ長押しで電源を一端切らないとダメ状態です。
長押しの前に一度だけスイッチを押すとマザーからの警告音長の繰り返しが始まります。
一端電源を切ったそれ以降は普通に起動してくれる…といった状態です。
過去の自作機で電源投入時に起動に成功したり失敗したりという経験がないもので…
自分なりに原因をもう少し詰めていきたいと思います。m(_ _)m

書込番号:1031630

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 05:59(1年以上前)

Lode さんこんばんわ

エラービープ音のコード表をごらんください。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:1033396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

ブルー画面

2002/10/16 08:11(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 tomokamiさん

自作初体験ですが、冒険してDualを組んでみましたが
案の定壁にぶち当たりどうにも先に進めず困り果てております。
もし改善策など分かる方がいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

現在の使用環境

OS:Windows2000
CPU:AMD AthlonMP2000+ ×2
マザー:これ
ビデオ:GLADIAC 525 64MB
CD:CD-RW
DVD:DVD-ROM
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード
メモリ:PC2100 CL2.5 512MB ECC Reg
HDD:ST380021A×2
ケース:MT-PRO1200 OMEGA
電源:付属の400W

起動は1発で起動しました。
インストール時に2,3点エラーが出るもののある程度は
問題無くインストール出来ました。
インストール後に何点か疑問及び問題が出てきたので箇条書致します。

1:BIOS上でCPUがAthlonMP2000+としか表示されず、2プロセッサ
  の表示が出ない。
2:3Com 3C920 ASIC with 3C905 driver set LAN controllerが
  10BASEのように非常に転送速度が遅い。
3:BIOSの設定でデフォルトでDisabledまたはEnabledになっているものを
  どれをEnabledまたはDisabledにすればよいか分からない。
  メモリはDisabledをECCにすれば宜しいのでしょうか?
4:特定のアプリケーション(Power DVD)を入れようとすると
  途中でリブートがかかる。
  たまにいきなりリブートがかかる時もある。(ダウンロード中等)
5:これが一番深刻な問題なのですが、SP2またはSP3を適用すると
  再起動後、起動直前にブルー画面になる。
  セーフモードでの起動も出来ません。
  メモリーエラーかと思い「MemTest-86 v3.0」を実行しましたが
  エラーは検出されませんでした。

以上が疑問点及び障害報告です。
とりあえず、電源を疑いDVD-ROMとHDD1つの最小構成でも試してみましたが
症状は改善しませんでした。それともそもそも、この電源容量では
容量不足でしょうか?
どんな些細なことでも構いませんので、解決方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1004273

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 tomokamiさん

2002/10/17 21:28(1年以上前)

途中経過を報告いたします。

電源を「Enermax EG651P-VE」に変更し
メモリをマザーボードの動作確認が取れている
「CORSAIR」(コルセア)に変更したのですが
今回XPをインストールしましたが、フォーマット後ファイルをコピーした後
再起動後XPのインストール画面でブルー画面に突入致しました。
あとはマザーボードの初期不良しか思いつかないのですが
何か問題のある点はありますのでしょうか?

ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:1007374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/17 22:56(1年以上前)

その位置デブルーになる場合はBIOSの設定か、ACPI不整合


BIOSアップデート及び、電源管理項目を見直してみてください

書込番号:1007519

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/18 00:14(1年以上前)

もう一度スペックの詳細をご報告いたします。

BIOS:V4.01
OS:Windows2000
CPU:AMD AthlonMP2000+ ×2
マザー:これ
ビデオ:GLADIAC 525 64MB
CD:CD-RW
DVD:DVD-ROM
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード
メモリ:CORSAIR(コルセア)PC2100 CL2.5 512MB ECC Reg
HDD:ST380021A×2
ケース:MT-PRO1200 OMEGA
電源:Enermax EG651P-VE

BIOSの設定はメモリのところをDisabledからECCに変えているだけです。
このスペックとBIOS設定でWindows2000をインストールしましたが、
フォーマット後ファイルをコピーした後
再起動後Windows2000のインストール画面でブルー画面に突入致しました。

以上が現状報告です。
BIOS設定はこれで宜しいのでしょうか?
またブルー画面になる原因は何なのでしょうか?
お分かりになる方がいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:1007689

ナイスクチコミ!0


kazumeさん

2002/10/18 00:49(1年以上前)

CPU片方のコア欠けかマザーの不良でしょう

書込番号:1007799

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/18 13:45(1年以上前)

CPUをシングルにしてBIOSにきちんと認識されるかどうか、1個ずつ動作確認してみる。なおシングルにする場合はソケット2に装着しなければなりません。
CD-RWとDVD-ROMを両方接続しているのならどちらか一つをセカンダリマスターに接続する。
HDDを2個とも接続しているのなら1個にする。またHDDの異常ということも考えられるので、別のHDDでも動作確認してみる。

NなAおOさんが指摘されているHDDケーブルですが、最近流行の、線を束ねたスマートケーブルを使っているのなら普通のフラットケーブル(昔ながらの平たいケーブル)に替えてみてください。またケーブルそのものの異常も考えられるので別のケーブルに替えてみる。ケーブルはもちろん80芯のATA100用をお使いですね?

可能性は低いですが熱処理がうまくいっていないこともあります。CPUの温度、それとマザーの温度がどれくらいになっているかですが、可能ならTYAN-SystemMonitorをインストールして調べてみることです。

書込番号:1008556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/18 16:02(1年以上前)

そこまで最高級のメモリ使用で不良が出るのは


CPU破損か、ケーブル不良、マザー不良、電源不良のいずれかになります

ところで、PCIカード類さしてないんですよね?

書込番号:1008695

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/18 23:50(1年以上前)

とりあえず、
「CPUかそれ以外か」、
ということで、お持ちのCPUを1つづつで試して頂けますか。
Dualにすると、どちらかが悪いのかもわからなくなりますので。
どちらにしても、ブルー画面になるのなら、ほかの要因を疑ってみればいいでしょう。
 とりあえず、根気よく1つ1つのデバイスの単体に近いところでの動作チェックをまずするべきです。

書込番号:1009488

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/19 00:21(1年以上前)

現在の状況をご報告いたします。

以前CPUの一つが認識していないといっておりましたが
やはりこちらの見落としで、ねこすけ1さんの通りに
表示されておりましたのでCPUは大丈夫かと思います。
あと本日マザーの交換をしてきましたがやはり駄目でした。
今までの結果をまとめますと下記のようになります。

@
マザーボード(交換前)
メモリ:CENTURY
電源:400W

症状:インストールは出来るが定期的にリブートがかかったり、
   SP2,3を当てると起動中にブルー画面になる。

A
マザーボード(交換前)
メモリ:CORSAIR(コルセア)
電源:Enermax EG651P-VE

症状:インストールを実施。フォーマットしてファイルをコピー後
   再起動の後インストールモード中にブルー画面になる。

B
マザーボード(交換後)
メモリ:CORSAIR(コルセア)
電源:Enermax EG651P-VE

症状:インストールを実施。CD-ROMからブートさせてデバイスを
   読み込んでいる段階でブルー画面になる。

以上が現状報告です。
どんどん安定させようとパーツを理想に近づければ近づけるほど
症状が悪化していきます。
特にメモリをCORSAIR(コルセア)にしてからはひどいです。
メーカーの動作保証は取れているのですが下記のサイトでよく確認してみると
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/pc2100_tg_mpx.html
型番が微妙に違いました。
自分の使用しているメモリは「Corsair」512MBのBankがsingleのRegistered DDR DIMMを使用しています(店員さんはそういっていました)
ですが、メーカ型番が「( K4H560438B-TCB0)」になっているのに対して
自分のは、( K4H560438C-TCB0)となっています。
Memory Chipのメーカーは「Samsung」となっているので
チップに関しては問題ないと思うのですが、メーカ型番が違うどころか
そのような型番が記載されていないのもどうかと・・・。
やはりこの症状はメモリのせいなのでしょうか?
それともこの型番でも問題ないのでしょうか?

非常に細かい質問にまでなってきましたが、
ご教授頂ければ、非常に助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:1009580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/19 00:27(1年以上前)

追加です。PCIカードはさしておりません。

書込番号:1009594

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/19 00:59(1年以上前)

CPUが認識されていても、なんだかの加減で閾値ぎりぎりなのかもしれません。
 これは、こうだから大丈夫というのではなく、原因を追及する姿勢としてはこうであろうという「仮定」を外して、全て1つ1つじっくり調べることに有ります。
 そこで、思いも寄らぬ発見が有る物です。

純粋に推奨品を集めたからと言って、一概に良いというわけではないのです。推奨品の中にも出来不出来があり、そこのところは自身で1つ1つ切り分けるしか方法がありません。
 そういう検証作業をしてくださいということです。

P.S.
 ちょっと辛口な意見と思いますが、現状ある物でまず動作を確認するのが、余分な出費を省くし、普通の選択かと思われます。

書込番号:1009676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/19 01:36(1年以上前)

WELLNOW2さん分かりました。
CPUに関しては検証をやってみます。
また結果は後ほどご報告致します。

書込番号:1009762

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/23 16:12(1年以上前)

結果ご報告致します。
パーツを色々と交換したり買い替えたりしたので確証は持てませんが
おそらくCPUがちゃんと刺さっていなかったか、もしくはソケットと
CPUとの相性の問題でした。
WELLNOW2さんの言うとおり、1CPUにて試してみたところ
問題なくインストール及びSPもあたりました。
一度もブルー画面になることもありませんでした。
どちらのCPUでもOKだったことから上記のどちらかだと思います。
本当に皆様にはご迷惑を掛けたと共に、大変感謝致しております。

あと余談ですが、現在ケースはMT-PRO1200 OMEGAを使用しておりますが
おそらくCPUの熱暴走にてケースを閉めっぱなしだとフリーズします。
ユーティリティーにて温度は確認できませんでしたが
ケースを開けっ放しにした状態で60〜65度で推移しております。
CPUクーラーは銅静CB5-8G52を使用しておりますが、
こんなものでしょうか?
さすがにケースを開けっ放しにするのはきついので、
ケースを買い替えるか、網目状のものを側面に取り付けようかと
思っているのですが如何でしょうか?
それとも、この温度は高いほうですか?
アドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:1019562

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/24 19:44(1年以上前)

>ケースを開けっ放しにした状態で60〜65度で推移しております。

CPUの温度としては、少し高めですね。
私の場合は、50度行かないか位で推移します。

 ケースのこともそうなんですが、静音系パーツを使うと、全て熱排気が十分でなくなる傾向があります。静音にしているのは、FANの回転数を抑えているからです。
 ですから、Athlon DUALで熱暴走するなら、爆音でもFANの回転を速くして、熱排気を潤滑にする必要があります。ケースのふたを開けると大丈夫ということでしたら、筐体内に熱がこもって、排気が追いついていないのでしょう。

書込番号:1021916

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/25 13:11(1年以上前)

そうですか・・・。
もし宜しければWELLNOW2さんの構成(ケース・CPUファン等)を
教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:1023357

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/25 14:58(1年以上前)

[767600]に報告させて頂いておりますが、メモリが現在3GByteとなっている以外は、下記の通りです。
Case
   .MT-PRO 2200 (Soldam :ATX Mid Tower 335W :5"x5 3.5"
;x3 ShadowBAYx9)
Power Supply
   .EG651P-VE (ENERMAX :ATX2.03 :520W :可変roter FAN)
Mother Board
   .Tiger MPX (TYAN :AMD 762MPX :SocketA Dual :DDR4GB )
    ( :AGP + 64bitPCIx2 + 32bitPCIx4 :LAN)
CPU :AthlonXP 2000+(1666Mhz) Single
   .AthlonXP 2000+ (AMD :CPU :K7 :Palomino :1666Mhz :SocketA)
MEMORY Module :メモリ合計3072MB
   .DDR S-DRAM 1024M (TM :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 : 51
2MB)
   .DDR S-DRAM 1024M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 :102
4MB)
   .DDR S-DRAM 1024M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 :102
4MB)
Video Card
   .RADEON8500 AGP128(ATI :AGP :Radeon8500 :3D VideoCard DDR128MB
)
VideoCapture Card
   .MTV-2000 (Canopus :PCI :MPEG1&2 :TV&S-Video Captu
re Card)
   .Power Capture PCI(Canopus :PCI :VideoCapture Card(interlaceNTSC対応))
Sound Module
   .XWAVE-6000 (LABWAY :PCI :YMF744 SPDIF Sound Module)
   .SC-8850 (Roland :USB :General MIDI2 GS音源 1644音色)
SCSI IF
   .ASR-3400S (Adaptec :64PCI :SCSI RAID Card :128MB :4Port :U
160)
HDD
   RAID-5 (下記3台)
    .DNES-309170W (IBM :9170 Mbyte HDD :Ultra 2 WIDE SCSI:内蔵)
   RAID-5 (下記3台)
    .DNES-309170W (IBM :9170 Mbyte HDD :Ultra 2 WIDE SCSI:内蔵)
   RAID-0 (下記2台)
    .ST318452LW (Seagate : 18 Gbyte HDD :Ultra160 SCSI :内蔵)
MO Drive
   .LMO-D2300AK (Logitec :2300 Mbyte :ATAPI→Ultra Wide SCSI :5455rpm :内蔵)
DVD-RAM Drive
   .LF-D101 (松下電器:5.2GB :SCSI :内蔵)
   .LF-D201J (松下電器:9.4GB :SCSI :内蔵)
CD-ROM Drive
   .PX-40TWSi (Plextor :40xRead :UltraWide SCSI :内蔵)
CD-RW Drive
   .LTR-40125S (LITE-ON :48xRead 40xWrite 12xRewrite )
    ( :ATAPI→Ultra WIDE SCSI :内蔵)
FDD
   .DK-3SS (アルゴテクノス21:3.5" 3Mode Floppy Disk Drive :内蔵型)
LAN Adapter
   .3C920 (3Com :PCI :10/100BASE-TX EtherNet :Mother On
Boad)

メインで使っているOSがWindowsMeだったりして(苦笑)、現在はSingleCPU構成です。※もう1つAthlonDualにCPUを付けているなどとは・・・(爆)
 まあ、WinMeだと、MotherBoadかえても、健気に起動したりするものですから、デバイスの交換にはうってつけのOSだと思われます。

 でも、Adaptec SCSI RAID Card ASR3400Sの本領は、NT系(32bit)OSで発揮されるので、ベンチマークはそっちでとっています。

安定動作のネックとなる、マルチメディア系BoadもMTV2000は難なく動作しております。ただ、Power Capture PCIは、IRQシェアリングを許さないので、これは、PCIがINT A〜Dまでしか取れないのに、なんとも贅沢なじゃじゃ馬です(苦笑)。
 音源カードは、Xwave-6000、同系列X-wave-Eliteは、CPU占有率が少なく、Optical IN Outがある良いボードなのですが、HeluclesのFortissimoIIは、CPUとPCIバスを無茶苦茶占拠するボードで、動画がコマ送りになります(苦笑)。
 何かの参考になれば幸いです。
---------------------------------------------------------------
というのが、コピペの内容です。
今は、WinMEとWinXPのデュアルブートにして、CPUは暑いので1つにしています。SCSI RAID Cardが64Bit PCIを使うので、その加減でこのマザーを使用しております。

書込番号:1023490

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/26 03:58(1年以上前)

レスどうもです。
冷却を最優先した場合、CPUFANのオススメってありますか?

書込番号:1024872

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/26 14:31(1年以上前)

冷却を前提にしたCPU FANという話題は、いろいろ出てきているのですが、
 [754674]、[726413]などが、とりあえずその話題でしょうか。
[754674]のショップにメールで廃熱についてご相談されると、良い製品をお勧めされるかもしれません。

書込番号:1025570

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/26 14:47(1年以上前)

そういえば、自分の使っているクーラーについては[741725]に記載されていました。←忘れている人(爆)。

書込番号:1025593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokamiさん

2002/10/27 01:56(1年以上前)

「741725」などの番号検索はどうやってするのでしょうか?
素人のような質問で本当にスイマセン^^;。

書込番号:1026957

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/27 11:49(1年以上前)

このスレッドの一番上のほうに・・・
「書込番号」○○○○○○ 「表示方法」○○○○○○ で「表示」
という欄がありますので、書込番号に該当の番号を入力して「表示」を押します。
「書込はありません。100日前までの期間内で表示しています」と出たら「全データで表示する」をクリックします。

私は「銅静」にするか、「ALPS(HHC-L61)」にするか、迷いましたが、結局HHC-L61にしました。
それにしても温度高いですね。私もMT-PRO1200(レギュラーバージョン)ですが、WELLNOW2さんのようにせいぜい50度くらいにしかなりません。
ケースファンは前面も回しているのでしょうか?あるいはケーブル類が邪魔になって排気がうまくいっていないとかありませんか?でもケースを開けた状態ですものね。もしかしたら測定値にかなり誤差があるのかもしれませんね。
私もTyanSystemMonterの値ですのでそれほど当てにならないかもしれませんが。

書込番号:1027691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング