

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月9日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月9日 06:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月5日 21:29 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月2日 15:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月1日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月29日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


TigerMPXでTigerMPから乗り換えた人に質問です。
ずばり、乗り換えの意義はありますでしょうか?
TigerMPは快適かつ安定していますが、一点だけ不満があります。
それは”熱”です。CPU温度がうんぬんかんぬんではなく、マシン全体がすごい熱を出します。今の時期ですと連続3時間が限界で動きが鈍くなります。
TigerMPXにすれば解決できるでしょうか?
TigerMP
Athlon MP1800*2
Sumsungチップ(512/Reg/ECC)
G400MAX
SE-PCI120
TX2000
IBM.80GB*2(ATA100/7200rpm)
Windy Jazz LV+Enamax365PVE
0点

ケースFANからCPUにダクトをもうけ,CPU廃熱をケース内にまき散らさないようにする
書込番号:870738
0点


2002/08/04 08:41(1年以上前)
MPXは使ったことないですから判りませんが、TigerMPでも問題なく毎日1日中元気に働いてくれてますよ。それに、発熱するのは、CPU、HDD,メモリ、各チップなんかですから、MB代えてもあまり変わらないんじゃないでしょうか?NなAおO さん が書かれているように、ケースの排気の問題じゃないですか? Windyはケースの吸排気あまり良くないですから。
書込番号:870766
0点


2002/08/04 10:36(1年以上前)
皆さん仰るとおりケースが問題ですね。jazzはとくに吸排気の効率が良くないのでこれが一番問題です。どうしてもこのケースを使いたいなら排気ファンをもっと速い回転のものにしてみるぐらいしかないと思います。星野製ケースの中でもjazzは特にエアフローが悪いのでdualマシンには向いていないでしょう。
書込番号:870901
0点

ケース内の空気の流通・吸排気なら、MT-PRO2200Plusをお勧め・・・
(ちと高いですが。)
書込番号:871726
0点



2002/08/07 08:08(1年以上前)
やっぱり、JAZZがネックですか・・
NなAおOさんが、言っていたダクトですが、シングル用はあるようですが、デュアル用ってあるのですか?
書込番号:876274
0点

Dual用というのは、soldamのHPでは見つけられないですね。1CPUはどうしても、ケース内排気になってしまうでしょう。どちらにせよ、動きが鈍くなる(Power Save)が働くような状態では、せっかくのDual CPUのPowerが生かせないと思われますので、ケースの交換を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:880413
0点

>ずばり、乗り換えの意義はありますでしょうか
846956の発言に、
>蛇足ですが、換装によって3DMark2001SEのスコアが劇的に改善したのにはびっくりしました。TigerMPで5000いかなかったのが、MPXにしたら一気に7000オーバーになりました。
もちろん、それが目的ではないんですけどね(笑)。
と有りますので、幾分グラフィック系のPowerUpも期待できそうですよ。
書込番号:880538
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


ADSLでつながるのはつながるんですが何故かすごく遅いです。
というよりも、認証以降何も表示されません。
PCIで試したらちゃんとにつながりました。
こういう現象の人っていますか?
0点


2002/08/08 20:10(1年以上前)
仰ってる意味がいまいち理解できていないのですが、PCIにLANボードを増設して、そこからADSLに接続する分には速度はでるのに、オンボードLANからADSLに接続するに限って速度が遅いということでしょうか???
書込番号:878951
0点



2002/08/08 20:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
はい、そうです。遅いというよりは、ほとんど止まってます。
書込番号:878986
0点


2002/08/09 00:46(1年以上前)
オンボードLANチップはバスマスタ動作の3com製だったはずなので、タイ
ミングが合わないようです。
DEC2114Xや3c905使ったLANカードでも同じような現象が起きます。
一方、低価格のLANカードは大抵PIOなので問題ないはずです。
ADSL程度の低速な回線にはバスマスタ・フルデュープレックスチップは
高速過ぎるんでしょうね。
ISAバス用の10base-Tカードの方がADSLでは速かったりします。
ルーターを入れると普通につながるようになりますよ。
書込番号:879389
0点



2002/08/09 06:34(1年以上前)
Fomalhautさん分かりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:879693
0点



2002/08/09 06:35(1年以上前)
年間違えました
自分にレスつけてすみません
書込番号:879694
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


皆さん、こんにちは。先日このマザーを購入したんですが、いざ組んでみるといろいろな問題が発生してしまいまして、
試行錯誤の結果なんとかWIN-XPをインストールすることができました。
ただ、いろいろと腑に落ちない点があるので、解決策をご存知の方は
お教えください。
現段階での私の構成ですが、
CPU :XP1900+(L5がC00C)X2
CPU-COOLER:KANIE HEDGEHOG-294M(PANAFLOの流体軸受FANに交換)
MB :Tiger MPX(BugFIX版) Bios4.01
MEM :512MB-DDR レジスタードECC(Winbord-CHIP)
POWER-UNIT:電源大師475W(Heroichi社?)
ONBORD-IDE:RICOH MP5120A(Primary-Master)
:CREATIVE DVD6630E(Primary-Slave)
HDD :MAXTOR 7200RPM 40GB ATA133(流体軸受)x4(FASTTRAK RAID0)
AGP :SUMA-PLATINUM GEFORCE3TI200 SE
PCI1 :空き
PCI2 :Promise FASTTRAK TX2000(66Mhz駆動)
PCI3 :ELECOM LD-10/100AL(LAN-CARD)
PCI4 :SigmaDesigns X-CARD(Mpeg Decorder)
PCI5 :Monstar Sound MX300(Aureal Vortex2 Sound)
PCI6 :Monster 3D2(Voodoo2)
OS :Windows XP Pro
このような環境で下記のような問題が発生しました。
まず問題1ですが、全くCDブートしません。BIOSを4.01Uにしましたがダメでした。
BIOSのMAIN BIOSメニューではDVD+RWをきちんと認識してます。DVD装置はダメなのかと思いTEACのCD-ROMに変えてみましたがダメでした。
次に問題2ですが、オンボードLANをEnableにすると、FASTTRAKのBIOSが
表示されず、Operating System Not Foundになります。
ただ、Geforce3TI200をELSAのGeforce2DDRに交換したらFASTTRAKもオンボードLANも認識して、OSも起動しました。
BIOSを4.01UにしたらGeforce2DDRやオンボードLANのEnable/Disableに関わらFASTTRAKのBIOSが全く表示されませんでした。
最後に問題3ですが、このマザーに交換する前に使用していたIntel Pro1000MTのギガビットイーサネットカードが全く認識してくれません。
PCI66もPCI33スロット両方ともダメです。どうやらLANカードのBIOSが動くあたりでハングします。
PCI1にFASTTRAK、PCI2にPRO1000MTを差したらFASTTRAKのBIOS動作後ハング。差し順番を逆にするとFASTTRAKのBIOSが表示する前にハングします。
しかもF2キーを押してBIOSセットアップメニューを起動しようとすると、Entering Setup...とだけ表示してハングしてしまいます。
問題1はWIN2000をFDブートでインストールして、WIN2000上からXPを新規インストールして回避しました。
問題2は、オンボードLANをあきらめて回避。
問題3はギガビットLANを泣く泣く諦めて現在の構成で我慢するしかなさそうです。
ただ、どうしてもギガビットLANにしたいため、どなたか,このマザーでギガビットイーサネットカードを使われていましたら、その機種を教えていただけませんでしょうか?
以上、長文失礼しました。
0点


2002/08/01 23:04(1年以上前)
私はLAN-PRO/1000MTはインテルのチップセットでは動きますがVIAチップセットでは動きませんでした。
書込番号:866408
0点



2002/08/03 02:43(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
>Y-86さんへ
>私はLAN-PRO/1000MTはインテルのチップセットでは動きますがVIAチップセットでは動きませんでした
実はこのMPXマザーに交換する前は440BXでして、そのときは1000MTはPCI33駆動ですが、ばっちり動作してました。
いろいろ調べていたらこんなサイトを発見。どうやらPRO/1000Tならいけそうな感じがします。VGAカードのチョイスも参考になります。
http://www.void.co.jp/contents/jp/pss/products/shit/specs22.html
>WELLNOW2さんへ
http://www.3com.co.jp/products/nics/dsheets/3c996b-tsp.html
これでしょうか?絵で見る限り64Bit-PCIだったので、Fasttrakと同時に66MhzPCIに挿したときの動作が不安だったのと、少し高かったので今回選択枠から外してました。カード自体の信頼性はバッチリだと思います。
今日近所のPCショップに素人苦労、もとい玄人志向のTP83820GB-PCI32 が5980円で売ってました。
安いのでダメモトでこれを買って苦労してみようと思います。
結果をまたご報告します。
書込番号:868715
0点


2002/08/04 04:19(1年以上前)
各ボードを評価するときは、最低構成で試さないと意味ないでしょう。
そんなにテンコモリの環境では何を評価してるのか分からない。
問題1はHDDx1 + CDだけで、その他のディスク、PCカードを抜いて下さい。
問題2は上記環境からCDを抜いて、LANをEnableにして下さい。
問題3は上記同様にGigabitEtherのみの環境で試してみて下さい。
memtestを最低1ラウンド実行してみて下さい。
現象の現れかたからすると、メモリか電源の可能性がありますが、
まだ何とも言えませんね。
書込番号:870640
0点


2002/08/04 12:34(1年以上前)
MAJ さんへ
私も、いしばし さんと同様の考えです。
初めて、このスレを見たときに、正直「レス付かないだろうな〜」と思ってしまいました。(ごめんなさい)
MP/MPXマザーで、問題解決をするときには、問題点の切り分けをする必要があります。
ひとつ、ひとつ丁寧にPCIボード等の相性などを検証して行く事をお勧め致します。
書込番号:871126
0点

>問題の切り分け
をされてての質問だと思っていました。結局相性問題かと。
具体的な問題の切り分けで、故障か相性問題を見分けるには、[784235]のレスの欄に私が発言している内容を参考にして下さい。
書込番号:871729
0点



2002/08/05 01:49(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
一応、各問題における最小構成での動作チェックはしたつもりです。
結局、WELLNOW2さんのおっしゃられるように相性問題(特にVGAの種類とFasttrakの組み合わせ)のようです。
ギガビットイーサネットカードの件ですが、予告どおり玄人志向のTP83820GB-PCI32を買ってきました。
早速PCI1に装着したところXP標準ドライバーが組み込まれされ問題なく動かすことができました。
しかし、どうやらこのNICをPCI1ないしPCI2に挿すと相方のFASTTRAK-TX2000がPCI33Mhz駆動になってしまうようです。
NICの取り扱い説明書にはSupport 32bit33/66Mhz PCIと書いてあるんですが。。。。。
仕方ないのでPCI3にNICを挿して稼動しています。
100M-FULLの時は1GBのVOBファイルを隣のPCからコピーする時間が約3分だったのが1000M-FULLにすると約55秒でコピーできるようになりました。
現在は、こんなテンコもり環境でWIN-XPとWIN2000とWIN98とMS-DOSをマルチブートさせてますが、順調に稼動しているようです。
書込番号:872438
0点


2002/08/05 21:29(1年以上前)
MAJ さんへ
>一応、各問題における最小構成での動作チェックはしたつもりです。
誠に申し訳ありません。大変失礼なレスを付けてしまいました。
今後は、もう少し、しっかりと行間を読むように致します。
書込番号:873659
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


どなた様かご教授いただけるでしょうか?容量の大きなファイル(テレビ録画等)を別のパーティションにコピーしようとしたのですが、途中で「システムリーソースが足りません」というエラーでコピーできないのです。再起動してもう一度行っても結果は同じなんです。メモリー等その他が不良なのでしょうか?
構成の方は下記の通りです。
マザーボード:S2466N−4M
メモリー:Lei PC−2100 512MB ECC Reg.
ビデオカード:SPECTRA F11 PE32
ハードディスク:IBM 120GXP 80GB × 2 (RAID 0
RAID カード:3ware Escalade 7210
キャプチャーカード:MTV2000
サウンドカード:X−WAVE 7100 Optical
DVD−ROM:LITE−ON LTD−163D
CD−R/RW:LITE−ON LTR−40125S
電源:ENEAMAX EG651P−E
OS:WINDOWS 2000 Pro. SP2
以上よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/28 02:08(1年以上前)
Windows2000で「システムリソースが足りません」って
よっぽどじゃないと出ませんが・・・
取りあえず↓を参考にしてみて下さいね。
http://kids.gakken.co.jp/campus/teachers/news/n8_p7.html
http://info-web.co.jp/winq/trouble/6001.html
書込番号:857917
0点



2002/07/28 02:41(1年以上前)
テッシ〜さん早速の返信ありがとうございます。めもりーくりーなーというフリーソフトを使って表示してコピー中に見てたのですが、見る見るうちに緑のバーが赤になっていき、 「システムリーソースが足りません」と出て、コピーができないのです。確かに2000ではよっぽどでないと出ないとは思うのですが・・・。
書込番号:857962
0点


2002/07/28 09:32(1年以上前)
スワップファイルのキャッシュふやしてみてはいかが
書込番号:858246
0点


2002/07/28 11:09(1年以上前)
(;´д`)さん有難うございます。「スワップファイルのキャッシュを増やす」ってどのように設定するのでしょうか?なにぶん最近Windows2000を使い始めましたので・・・。やはりメモリーも増設考えないといけないのでしょうか?容量の大きいテレビ録画データーがコピーまたは移動が出来ないのです。
書込番号:858375
0点



2002/07/28 11:46(1年以上前)
今、スワップファイルのキャッシュの設定ができるところを見つけたので、大きく設定しましたが、やはり症状は改善されませんでした。
書込番号:858423
0点

NTFSから、FAT32ドライブへのコピーではないですよね?
FAT32では、1ファイル4GByteまでの容量制限がありますが、そんなには大きくはないですか。
まあ、システムリソースが足らなくなったら、強制的にリソースを回復するソフト・・・たとえば、MemTurbo2など、使ってみるのはどうでしょうか。
私の環境でWin9x系では、よくお世話になっていますが。
書込番号:859491
0点


2002/07/29 00:01(1年以上前)
私も最近同じ症状でなまされました。800MBくらいのoutlookのデータがコピーで着なくなりました。
原因はよくわからないのですが、WIN2Kをインストールしてすぐは
再現しないのですがWINDOWS updateを実施すると出ます。
これは確実に再現していました。なんとなくメディアプレーヤ7.1を
インストール後したに出ているような気がするのですが...
はっきりわかりません。
ほかにDirectX8.1をインストールするとOUTLOOKが起動できなくなったりしています。ちなみにマシンはDell POWEREDGE2400です。
参考になれば幸いです。
書込番号:859541
0点



2002/07/29 00:42(1年以上前)
WELLNOW2さん、あるふぉんすさん有難うございます。
WELLNOW2さん、ファイルの大きさは、4GBを超えたテレビ録画画像ですが、NTFSからFAT32へのコピーは行っておりません。大きい容量のファイルのコピーは普通に出来ないものなのでしょうか?強制的にリソースを回復するソフトはめもりーくりーなーと言うソフトを使っているんですが、症状的には同じでした。
あるふぉんすさん、アップデート前とアップデート後で試した事は無いのですが、コピーできない問題と、PCの構成のせいもあるかもしれないんですが、
フリーズ等でリセットボタンを押して再起動をしても、何かのファイルが壊れてしまうのかOS自体が起動しなくなってしう事が多いです。
書込番号:859620
0点


2002/07/29 01:00(1年以上前)
それではDOSからCOPYしてみてはどうでしょうか?
ただし、9Xと違って「DOSで再起動」出来ませんので
コマンドプロンプトを使ってみると良いかもしれません。
XPのCOPYコマンドのHELPで申し訳ありませんが参考になれば
と思い、以下載せておきます。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\○○○○>help copy
1 つまたは複数のファイルを別の場所にコピーします。
COPY [/D] [/V] [/N] [/Y | /-Y] [/Z] [/A | /B]送り側 [/A | /B]
[+ 送り側 [/A | /B] [+ ...]] [受け側 [/A | /B]]
送り側 コピーするファイル (複数可) を指定します。
/A ASCII テキスト ファイルとして扱います。
/B バイナリ ファイルとして扱います。
/D 受け側のファイルが暗号化が解除されて作成される
ようにします。
受け側 新しいファイルのディレクトリまたはファイル名
(複数可) を指定します。
/V 新しいファイルが正しく書き込まれたか検査します。
/N MS-DOS 形式以外の名前のファイルをコピーするときに、
利用可能ならば、短いファイル名を使用します。
/Y 受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセ
ージを表示しません。
/-Y 受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセ
ージを表示します。
/Z ネットワークファイルを再起動可能モードでコピー
します。
環境変数 COPYCMD でスイッチ /Y が設定されている場合があります。
このスイッチは、コマンド ラインから /-Y が指定されると無効に
なります。既定では、COPY コマンドがバッチ スクリプトから実行
されていない場合、上書き確認
書込番号:859648
0点



2002/07/29 16:32(1年以上前)
テッシ〜さんご助言有難うございます。今またブルーバックして再起動になりましたて、OSが起動できなくなってしまいました。上で書き込みしましたように、OSもインストール出来なくなることもあるので、もう一度OSの方を入れ直して、やってみたいと思います。
書込番号:860419
0点



2002/08/02 00:42(1年以上前)
OSのインストールが終わりまして、重要な更新をすべて入れた時点で、同じコピーをしてみましたら、ちゃんとコピーできました。原因はわかっておりませんが、OS自体が不安定だったため、おかしくなっていたのではと思って降ります。ご教授いただいた皆様大変ありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:866622
0点


2002/08/02 15:01(1年以上前)
最近は、主従が逆転して、ノートパソコンがメインマシンだったりしますので、自分で検証してみた訳ではございませんが、IBMのハードディスクのスレで、関連した情報がありました。
[866798]S.M. さんが提供してくださった情報です。
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=1317
41&pastlog=0199&act=past#131741
書込番号:867483
0点


2002/08/02 15:04(1年以上前)
・・・リンクの貼り方をよく知りませんので、失敗してしまいました。。。
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=1317
41&pastlog=0199&act=past#131741
書込番号:867485
0点


2002/08/02 15:13(1年以上前)
・・・2度も誤爆しました。(恥
板汚してすみません。 反省します。。。
[866798]で検索をお願い致します。
削除依頼を出したい気分・・・・(鬱
書込番号:867497
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


最近、TigerMPXに換装して、Dual Athlonな環境を楽しんでいます。
PowerDVDを今まで使っていたのですが、Dual CPUに対応していないということで、DVDが観れなくなってしまいました。
Dual CPUに対応したDVDプレイヤーソフトって、ご存知ありませんか?
0点


2002/07/30 17:50(1年以上前)
Dual CPUに未対応というよりは、Win2000Pro.WinXPに対応しておりません。
WinDVDPlusLE等は対応しております。
書込番号:862356
0点


2002/07/30 19:18(1年以上前)
こんにちわLongswordさん
私も同じようにこのマザボとPowerDVD XPの組み合わせで苦労しましたが、
PowerDVDのupdateパッチを使わないでインストしたら無事DVDが見れるようになりました。
過去ログ[793620]参照してみてください。
ちなみにOSは2000とXPのデュアルブートにしてますが、どちらもPowerDVDで再生できます。
WINDVDはダメでした。
書込番号:862480
0点


2002/07/30 20:18(1年以上前)
うちじゃ2KでもXPでもPowerDVDで普通にDVDみれるぞ
書込番号:862569
0点


2002/07/31 15:28(1年以上前)
デュアルCPU対応の意味分かってます?
そんなことも分からない人がデュアルを組む時代になってしまったとは、、
書込番号:864009
0点



2002/08/01 00:51(1年以上前)
こんばんは。皆さん。
いろいろと情報をありがとうございます。
私の書いた情報が足りなかったみたいです。
現在、私が使用しているのはPowerDVD XPです。
Online版を購入したので、既にPatchが当たっているVersionらしく、Patchを当てていない状態でも、再生できません。
メーカー側も
http://support.cli.co.jp/faq.asp?ID=140
で、Dual CPUに未対応を表明しているので、Patchが当たっていないVersionを入手するのでなければ、とりあえず、PowerDVDでは観れないですね。
そこで、InterVideoのWinDVD4を購入してみたところ、無事に再生できました。
いろいろとお騒がせいたしました。
ひみつ@携帯さんがおっしゃっているDual CPU対応というのは、プログラム的にSMPに対応しているかどうかという意味ですよね。
それくらい、重々承知しています。
状況を知ったかぶりのレスをどうも。(笑)
書込番号:865001
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


はじめまして。昨日TigerMPXを購入しました。
特に問題なく組み上がったので、windowsをインストールしたのですが、
ファイルのコピーが終了したあとの再起動後、initialize MBR...と
メッセージが表示され、その後no operating systemと表示され、
起動することが出来ません。
何か設定を忘れているor変なところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/07/28 17:43(1年以上前)
no operating systemは設定された起動ドライブにシステムがない警告です
チェック事項
BIOSの設定で
1.ファーストブートがCD ROM セカンドブートが第1HDD に成っているか
2.HDDのジャンパ設定がマスターに成っているか
3.M/BのIDEコネクタファースト側にHDD接続ケーブルが押してあるか
再度チェックしてみる必要があります。たぶんマスターになっていないと思うんですが
書込番号:858941
0点



2002/07/28 21:03(1年以上前)
ご指摘の通り、HDDのジャンパー設定がSLAVEになっていました。
無事windowsのインストールが完了しました。
ありがとうございました。
書込番号:859254
0点


2002/07/29 09:25(1年以上前)
良かったですね!!
書込番号:859917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





