S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

???

2004/07/14 21:37(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 DUAL初自作ですさん

初めまして。質問させてください
このマザーボードで初めてDUALPCを組み立てているのですがよく判らない
現象が・・
構成 CPU Mobile Barton 2600+×2
   MEM IO-DATA DR266R-512M×2
   VGA POWERCOLOR RADEON7000
   CPUクーラー HT-101×2
   電源 300W
OSなどはインストールしておらず最小構成でMEMTESTしてる段階なんですけど BIOSの設定でMultiprocesser Specificationという項目で1:4という設定を1:1に変えると立ち上がらなくなります。CMOSクリアーするとたちあがるんですけど・・項目の設定説明には大体のOSは1:1に設定したほうがいいよみたいな説明が載っているのですがマニュアルには詳しくはのっていないみたいなんです。

これはあまり気にしないでもいいもんなんですか?

追記 ちなみに下駄は履かせておらず、オークションでディップスイッチ
   の倍率変更が取り付けてあるものを購入しました。

書込番号:3030432

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/07/14 22:31(1年以上前)

1.保証外のCPU
2.レジスタードじゃないメモリー
3.改造マザーボード
4.300ワットの電源



ダメだコリャ


とりあえず対策
1.MP買う
2.レジスタードメモリー買う
3.マザーボード買い直し
4.良質な400ワット以上の電源を買う

書込番号:3030756

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUAL初自作ですさん

2004/07/14 22:58(1年以上前)

アトロシティさん レスありがとうございます。
1.については一応BIOSでは2個認識はしているんですけどね。
2.このメモリーはレジスタードですね。
3.これは確かにそれっぽいんでこれを疑ってはいるんですよ。
 まあ動けばラッキーくらいだったんでこれが原因なら買い替えます。
4.は本格的に運用はANTECの480W使おうと思ってます。最小構成なら300W
 でいけるだろうと思っているのですが・・週末にでも480Wで試してみま す。

ただこの設定項目の意味が不明、パフォーマンス落ちるくらいですむなら
無視してやってみようかなとも思うんです

この設定項目の意味がわからないんですよ、

書込番号:3030917

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/07/15 00:17(1年以上前)

>Multiprocesser Specificationという項目で1:4という設定を1:1に

お〜い、それMPSバージョン1.1と1.4ですよ(^^;
元々のオリジナルバージョンが1.1で、その拡張版が1.4という事のよう
です。
バージョンによってPCIブリッジがどうのという話があるみたいだけど。
WINNTから1.4がサポートされており、WIN2K・WINXPは当然のように1.4を
サポートしていると。
1.1の設定は、1.1しかサポートしないような古いOSのみだそうです。

書込番号:3031305

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUAL初自作ですさん

2004/07/15 01:04(1年以上前)

enuさんありがとうございます!!
検索して意味が理解できました!マルチプロセッサーのBIOでの取り扱いの規格だったんですね。
馬鹿みたいに二つのCPUに割り振るDATA量の比率だったらどうしようとか色々考えていました、落ち着いて考えればそれはOSの仕事ですよね(笑)
これで気兼ねなくインストールできます、とても感謝です。

書込番号:3031487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2004/06/15 11:15(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 木魚の音2さん

掲示板いつも読んでいます。
このマザーボードを一年間使用しています。
最近、CPU(AthlonMP2000+)の温度が70度を超えることがあり
パソコン使用中に落ちることがあります。
なんとか温度をさげなければと思い、
ハードディスクのケーブルを変更しようか。
私のケースは、http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html
というもので、全面にファンがないので、上手いこととりつけようか。
と変更する部分はあると思うんですが、
現在、純正のCPUファンを使用しているのを変更することが
てっとり早いかと思っています。
そこで、みなさんのおすすめのCPUファンがありましたら
教えて頂けませんか?

書込番号:2923578

ナイスクチコミ!0


返信する
556+さん

2004/06/15 16:38(1年以上前)

掃除すると結構温度下がりますよ。
FANはCPUに吹き付けタイプでなく、吸出しタイプは結構いいです。
(ダクト併用でケースの外に排気すればですが)

書込番号:2924314

ナイスクチコミ!0


スレ主 木魚の音2さん

2004/06/16 19:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
側面にファンをとりつけています。
自分のケースをネットで調べていたら
前面に12cmファンが付けられる事を発見。
知らなかった(笑)
今度付けてみようと思います。
掃除をするといいんですね。
ファンを見てみると誇りがたまっていました。
掃除してみます。


書込番号:2928499

ナイスクチコミ!0


スレ主 木魚の音2さん

2004/07/03 14:51(1年以上前)

報告!!
パソコンのケースを開けCPUファンの
CPUファンをつけたまま、ファンの部分をドライバではずしました。
そしたら、ヒートシンクの部分に誇りの山が...。
すごい量でした。これじゃあ熱が逃げていくはずもないと。
むしろ、熱が溜まってしまっていたかもしてません。
掃除をし、ついでにハードディスク、フロッピーディスクのケーブルを
スマートケーブルに変更しました。
友人から、使っていない12cmを頂き、取りつけました。
おかげでゴーッという低温が辺りに響いていますが(笑)

現在のCPUの温度は54度と51度に安定しています。
以前はケースの側面の蓋をはずして直に扇風機を当てていないと
電源が落ちてしまう状態だったので、安心しております。

次は、前面に取り付けたファンがかなりうるさいので
静かなファンを探しに街にくりだそうと思います。

書込番号:2989089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU2システムクロック異常

2004/06/27 09:12(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ジョーイ トレビアーニさん

はじめまして、ジョーイ トレビアーニと申します
最近やっと憧れのDualマシンを組みました
早速、WCPUIDで計測するとProcessor#2のSystem BusとSystem Clock
が異常に高いです。このまま使い続けて問題ないのでしょうか?
どなたか、この症状に心当たり御座いませんでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
[ WCPUID Version 3.3 (c) 1996-2004 By H.Oda! ] H.Oda! ]

Name String : AMD Athlon(tm) MP 1600+ Name String : AMD Athlon(tm) Processor

Internal Clock : 1333.45 MHz Internal Clock : 1333.48 MHz
System Bus : 266.69 MHz DDR System Bus : 444.49 MHz DDR
System Clock : 133.35 MHz System Clock : 222.25 MHz
Multiplier : 10.0 Multiplier : 6.0

L1 I-Cache : 64K Byte L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ---- L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ---- L1 Cache : ----
L2 Cache : 512K Byte L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 1333.45 MHz (Full) L2 Speed : 1333.48 MHz (Full)


Host Bridge : 1022:700C.20 [AMD-762] Host Bridge : 1022:700C.20 [AMD-762]
South Bridge : 1022:7440.05 [AMD-768] South Bridge : 1022:7440.05 [AMD-768]
VGA Device : 10DE:0151.A4 [NVIDIA GeForce2 Ti] VGA Device : 10DE:0151.A4 [NVIDIA...]
Memory Size : 512M Byte Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : ---- Memory Clock : ----

OS Version : Windows XP Version 5.1.2600 Service Pack 1
-----------------------------------------------------------------------------------------
構成
 マザー:S2466 TigerMPX Rev1.20  
     ジャンパ52,53 2-3 (メモリソケット側)
     ジャンパ48,49 1-2 (パラレル、シリアルポート側)
 CPU: Mobile Athlon + 下駄
 メモリ: レジスタード PC2100 512(SanMax)

書込番号:2966747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2004/06/27 21:53(1年以上前)

>>Name String : AMD Athlon(tm) MP 1600+
>>Name String : AMDAthlon(tm) Processor

Mobile AthlonをMPとして使うとCPU2の方が「AMDAthlon(tm) Processor」
になってしまうのは、問題無いです。

>>Multiplier : 10.0
>>Multiplier : 6.0
>>CPU: Mobile Athlon + 下駄

下駄の設定が間違ってるのではないですか?
下駄は何をお使いでしょうか?
多分この様子だと、PowerLeapの下駄かと思います。
取り付けをしっかり行ってください。
CPU1とCPU2はModel No.、Core電圧、駆動倍率が同じじゃないとNGですよ

書込番号:2969161

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョーイ トレビアーニさん

2004/06/29 22:26(1年以上前)

林檎パン(亞瑠兎)さん情報ありがとうございます。
   下駄は、ご指摘の通りPowerLeapを使っています

さて本題の件ですが、とても残念な報告をしなければなりません(;_;)
何回か取り外し/取り付けしましたが、状況変わらずで、5回ほど試行錯誤
トライしました。
6回目電源入れた直後、ピロピロ〜(プロプロ〜 )と妙な音が鳴り
起動しなくなってしましなした。ガーン(クーラーの取り付けに間違)
シングルなら普通に立ち上がるので、どうやら2番目が逝ってしまったようです。
(焼き豚2代目) 当分シングルで我慢です。

書込番号:2976177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使い方がわかりません

2004/06/16 00:27(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

TyanSystemMonitorの使い方がよくわかりません。
CPUが一定の温度になったら自動で再起動やシャットダウンさせるように
設定できると聞いたのですが、、、
MP2800+をリテールのファンで24時間常時起動させておくのはやっぱりつらいですかね?
後CPUの温度って何度くらいが普通なんですか?
質問が多くなってすみませんよろしくお願いします。

書込番号:2926226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/06/16 09:54(1年以上前)

A7M266-Dですが夏:室温22〜24度で51〜53度、M/B 38〜42度で出来れば、これより低い方が良いと思います。
上記、今は無き私の環境でした。

書込番号:2927069

ナイスクチコミ!0


スレ主 酉年さん

2004/06/20 01:33(1年以上前)

何とか使い方がわかりました。
CPUの温度は室温28度で負荷をかけたときは50〜52度で
普通は46度くらいです。
栄のEiichiさんありがとうございます。

書込番号:2940354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ご臨終?

2004/05/01 10:03(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

電源を入れてもファンは回りますが、画面が出ません。最小構成(CPU・メモリ各1、VGA:G400 のみ)にしても状態が変わりませんでした。メモリー・電源は他のPCに繋げた時に正常に動作しているので、問題ないと思われます。マザーボードご臨終でしょうか?ちなみにBIOSのバージョンは4.05で、CMOSクリアしても変わりませんでした。

CPU・・・MP2800+
メモリ・・・NonReg PC2700/512MB(Samsung)
電源・・・SuperFlower SF450TS

書込番号:2755408

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/05/01 11:00(1年以上前)

なんで、レジ付きのメモリー使わないの?(ノンレジは一応対応するけど不安定の元ですが)

書込番号:2755573

ナイスクチコミ!0


zillionさん

2004/05/01 11:06(1年以上前)

何をやってそのような状態になったかがヒントになると思います。
その情報はないので以下は単なる勘です。

私ならまず1番に電源を疑います。
たとえ他のマザーで起動出来たとしても、、。
突入電流でしたっけ、、、足らないのかも。

次に疑うのはG400のBIOSが飛んだ可能性。

あと、起動時のブザーは鳴るのですか?
これも原因調査の大事なヒントだと思います。

書込番号:2755592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/05/01 21:35(1年以上前)

アトロシティさん、zillionさん、レスありがとうございます。
お騒がせ致しました。どうやらマザーのコンデンサ(CPU1とCPU2の間に並んでいる奴)が原因っぽいです。2個ぐらついてます・・・
CPUを載せ換える時にやってしまったようです。原因がわかったとはいえ、どうしましょう?ハンダ付けしなおせばいいのでしょうか?

書込番号:2757255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/02 03:19(1年以上前)

>原因がわかったとはいえ、どうしましょう?ハンダ付けしなおせばいいのでしょうか?

電解コンですか!?
まぁ、1本120〜200円程度(高級品だともっと高価だけど・・)だと思うのでダメもとでやってみるのもよいかと・・・半田付け・・・
(電解コンはプラスマイナスの極性があるので、極性に注意して・・・)
(極性は外皮のシールに書いてあるので・・・大抵はマイナス側に・・・それを目安に・・・)
(取り外す前に、どちらが+でどちらが−かを基盤に色マジックで印を付けておくとよい)
(必要な工具は”半田こて20W位”と”半田吸い取り器”別名シュッポンと半田)

ここまで来たんだ!やっておしまい!あらほらさっさぁ〜っ!

書込番号:2758395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/02 03:35(1年以上前)

書き忘れたけれど、部品を注文するときは1500マイクロファラッド(MF)で6.3ボルト(V)とかいうふうに書いて・・・(←例えばの例です。2200マイクロファラッド(MF)とか3300マイクロファラッドとか、耐電圧も6.3ボルト(V)とか10ボルト(V)とか、これも外皮シールに書いてあるので・・・)

あとは、気合と根性あるのみ・・・・

書込番号:2758413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/05/02 09:10(1年以上前)

ワイおー!さん、レスありがとうございます。
数百〜千数百円位の出費で何とかなりそうな感じですね。
GWの暇つぶし?にチャレンジしてみます。

書込番号:2758775

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/05/04 03:26(1年以上前)

症状を見てますと、コンデンサが悪いとは思えないのですが。
2本で直立してますから多少ぐらつきますよ。
MPXは電源周りは結構余裕があると思うんですが。
有名メーカーの超低ESR物ですし。(リビジョンによっては違うと思いますが)

今回疑わしい点は、
CPUの生死 グラフィクスカードの生死 電源ユニットの生死 メモリでしょうか。
あと、クーラーを外すときにドライバーでスクラッチを作ったりしちゃったとか。

コイツはよく死んだふりをしてくれますからね、落ち着いて行きましょう

書込番号:2766234

ナイスクチコミ!0


モバアス採用済みさん

2004/05/08 07:07(1年以上前)

電源を大きいのに変えると動きそう。450Wくらいの。
最低の電流 3Aは確保しましょう。
電源コネクターは全部差し込みましょう。(+12、G、G、+5)もさします。

コンデンサーはスーパーキャパシティー1ファラッドが200円で秋月電子で売ってました。

威力あるかな?!

書込番号:2783090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/08 08:47(1年以上前)

>威力あるかな?!

コンピューターの世界ではほとんど無力かと・・・・
(電解コンデベソと名の付く物は、周波数特性が極めて悪いので・・・)

旧ファミコンのゲームカセットのセーブデータ用SRAMのバックアップ電池代わりに使っていましたね!改造して・・・(←って、そのくらいの応用しか思いつかない!すぅーぱぁーコンデベソ!爆!)

書込番号:2783253

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/05/08 15:40(1年以上前)

ペリフェラル4ピンも刺す必要あるんですか

うちはATX12Vしかさしてないんですが。。

マニュアルを見るとどちらかをさせと。勘違いかな?

書込番号:2784443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/08 23:06(1年以上前)

>>うちはATX12Vしかさしてないんですが。。
>>マニュアルを見るとどちらかをさせと。勘違いかな?

いや、usagin が正しいです

うちもTigerMPXのマニュアルはTyanからDLして読みました。
マザーボード上のHDDやCD用の電源コネクターって
ATX12Vが付いていない電源を使っている方が使うコネクターです

20ピンと田コネクターと4ピンと全部刺すと多分逝っちゃうと思います
って、いくらなんでもそんな設計しないか...
電子ヒューズ(リセッタブルヒューーズ)が働いて動かなくなるんじゃないかな

書込番号:2786173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/08 23:10(1年以上前)

↑ごめんなさい
usagin さん 敬称が抜けてしまいましたm(__)m

書込番号:2786206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/05/25 12:56(1年以上前)

返信遅くなりすみません(もう見ていないかな?)。
復活?致しました。usagin.さんの言うように死んだふりをしていたみたいです。
どうもお騒がせ致しました。

書込番号:2847774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/26 19:11(1年以上前)

復活!おめでとうございまぁ〜す!
(宴会か・・・!?;天の声!)
ぺしっ!

書込番号:2852348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電圧の表示が・・・ヘン?

2004/05/23 08:35(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 筋金入りのマグロさん

はじめまして筋金入りのマグロと申します。マザーはTigerMP−S2460を使用しています。
掲示板がなくなっているので、勝手ながらこちらに書かせていただくことにしました。
電圧についての質問なんですが、常に電圧が高めに表示されるマザーボードって・・・あるものなんでしょうか?

CPUをAthlon XP−M 2600+を2266MHz、電圧1.475Vに設定し(Pin-moddingによる改造)、使用しているのですが、BIOS上で電圧を見てみると、1.6V
前後の表示になっています。Pin-modで電圧を上げる設定にすると、電圧はちゃんと上がりますので、設定は正しく1.475Vに設定されていると思うんですけど・・・。

どなたか心あたりあるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2839405

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/23 09:04(1年以上前)

筋金入りのマグロさん  こんにちは。 ユーザーではありません。
誤差もあると思いますので もし5vや12vも表示されているなら テスターで実測してみてください。CPUの電圧1.475Vより計りやすいでしょう。

書込番号:2839477

ナイスクチコミ!0


むごっさん

2004/05/23 14:29(1年以上前)

BRDさんレスありがとうございます。

残念ながら文系なので電圧については測り方すらしりません^^;
う〜んなにかソフトで電圧測る方法ないですかね〜?
パロミノコア使用していたときも電圧高めに表示されていたので
もともと電圧高めに表示されるんじゃないかなと思ってるんですが・・・

話は変わりますが、今度TIGERMPを売って、TIGERMPXを新品で買ってみよう
かと思っています。動画編集をしようと思っているので速いPCIバスが欲しい
んです。MPXの64bit、66MHzPCIバスはちゃんと使用できるのでしょうか?
TIGERMPは64bit、33MHzPCIバスという良くわからない仕様なので
使ったことがないんです。

書込番号:2840460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/23 21:28(1年以上前)

>>Pin-moddingによる改造

って云う事は、マザーボード側を改造したんですね。

>>Pin-modで電圧を上げる設定にすると、電圧はちゃんと上がりますので、
>>設定は正しく1.475Vに設定されていると思うんですけど・・・。

逆に電圧を下げる設定にしたら、BIOS上の電圧が下がりませんか?

>>パロミノコア使用していたときも電圧高めに表示されていたので
>>もともと電圧高めに表示されるんじゃないかなと思ってるんですが・・・

うちはMobileAthlon1700+を電圧設定無改造で使用しておりますが
BIOS上のCore電圧は1.575vと正常に表示されています

Win2kをお使いでしたらT.S.M 2.0.9で監視できます

>>動画編集をしようと思っているので速いPCIバスが欲しい
>>んです。MPXの64bit、66MHzPCIバスはちゃんと使用できるのでしょうか?
>>TIGERMPは64bit、33MHzPCIバスという良くわからない仕様なので
>>使ったことがないんです。

TigerMPの64bit/32bit 33MHz PCIはAMD-762(North) System Controllerの
Primery PCI(5本、5V駆動)
一般的な32bit PCIカードしか持っていないようでしたら
MPの方が制約を受けない上に、PrimeryPCIなので、MPXより有利です。
相性も出ません。
AMD-762<--->AMD-766間は64bit 33Mhzです

TigerMPXの64bit 66MHz PCIは AMD-762(North) System Controllerの
Primery PCI(2本)
32bit 33MHz PCIは AMD-768(South)のSecondary PCIとなっております。
64bit 66MHzのSlotに66MHz対応のカードを刺す分には問題無いけど
33MHzのカードを刺すと、強制的にもう1本も33MHz駆動になります。
また、64bit 66MHzのSlotに32bitカードを刺す時には3.3v駆動可能なカードしか刺せません。
AMD-762<--->AMD-768間は64bit 66MHz らしい。

「動画編集をしようと思っているので速いPCIバスが欲しい」との事ですが
先ずは使おうとしているPCIカードの仕様を把握した方が宜しいかと思います。

書込番号:2841939

ナイスクチコミ!0


むごっさん

2004/05/23 23:55(1年以上前)

林檎パン(亞瑠兎)さんレスありがとうございます。
核心にせまることを教えていただいている気がするのですが・・・・
すいませんgoogleで調べても今一理解することができませんでした。^^;
そこでもう一度質問させてください。すいません教えてクンで・・・

それにしてもPrimary,Secondaryという規格はPCIスロットにもあるとは
知りませんでした。てっきりIDEのインターフェースだけのものかと思って
いました。
・・・・ところでPrimaryのPCIスロットだとSecondaryのPCIスロットの
違いって何なんでしょうか?w
PrimaryとSecondaryとではPCIの帯域が別々に独立していてし、そのため
データの転送速度を確保しやすい、ということなのでしょうか?
また、PCIスロットに関してPrimary,Secondaryの区別が存在するのは
ワークステーション向けハイエンドマザーボードだけになるのでしょうか?
それとも普通のシングルCPUのマザーボードにもそういう区別があるのでしょうか?

めちゃめちゃ面倒くさい質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いします〜。

書込番号:2842680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/24 01:47(1年以上前)

>>Primary,Secondaryという規格はPCIスロットにもあるとは
>>知りませんでした。
>>PrimaryのPCIスロットだとSecondaryのPCIスロットの
>>違いって何なんでしょうか?w

S2460のマニュアルをお持ちでしたらブロック図を見てみてください
TigerMPのPCIのSlotってAMD762(North)<--->AMD766(South)の間に
入っている事がわかると思います。
これが一般的なPCI Slotの位置です。
ですから、普通はPCI Slot にPrimeryとかSecondaryって
無いと思っていいと思います。

>>PCIスロットに関してPrimary,Secondaryの区別が存在するのは
>>ワークステーション向けハイエンドマザーボードだけになるのでしょうか?

多分そうだと思います。
TigerMPXの場合、64bit 66MHzのSlotが
AMD762<--->AMD768の間に入っております(Primery)
32bit 33MHz PCI Slotは
AMD768が64bit 66MHz PCI<--->32bit 33MHz PCI 変換機能を有しているので
ここ(AMD768)にが繋がっております(Secondary)
そういった構造になっている為、前者をPrimery、後者をSecondaryと
敢えて云っているのでしょう。

>>それとも普通のシングルCPUのマザーボードにもそういう区別があるのでしょうか?
64bit 66MHz PCIと32bit 33MHz PCIが混在していない限り
Primery Secondaryの区別は無いでしょう(多分)

>>PrimaryとSecondaryとではPCIの帯域が別々に独立していてし、そのため
>>データの転送速度を確保しやすい、ということなのでしょうか?

これに関しては、ちょっと詳しい事がわかりません。
速度を測ったこと無いので...
ただ、32bit 33MHzにカードを刺すと、一度AMD768で変換作業が行われて
AMD762に受け渡す事になりますので、
その分、32bitのカードはTigerMPよりパフォーマンスが落ちるのではないか?
と言われております。
実際には体感できるほどの差が出ないと思いますが...

書込番号:2843071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング