S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP1.2からMP2200+へ

2004/05/17 19:26(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 kiethさん

現在、MP1.2のデュアルでつかってます
安定性の面からサブで仕様してるのですが、最近、MP2200+が結構安く出てるので、乗り換えようか迷ってます。メインではP4の2.6を仕様してるのですが、これよりもどれくらい早くなるのかが疑問です。
主に、エムペグ変換に仕様する予定です

だいたい、二時間近いものを普段変換してます。
P4の方ですと、二時間位のもので二時間十分から二十分くらいで、変換されてます。

書込番号:2819165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

警告音

2004/05/11 20:54(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 にゃもすんさん

PCを起動しても「ピー、ピッ、ピッ」っという警告音を出してファンが回るだけで止まってしまいます。警告音を調べてみてもマニュアルにはメモリーエラーしか記載しておらず困っています。どなたかこの警告音は何が悪いか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:2797511

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/11 21:00(1年以上前)

にゃもすんさん こんばんは。 いま、どんな具合ですか? 機器構成は?
今まで動いてましたか それとも組み立て中でしょうか?

書込番号:2797537

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/11 21:00(1年以上前)

にゃもすん さんこんばんわ

こちらのサイトでお調べください。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2797538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/11 23:21(1年以上前)

「ピー、ピッ、ピッ」はVGAエラーです
刺し直しすれば動くはず。

書込番号:2798245

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃもすんさん

2004/05/12 21:10(1年以上前)

みなさんがりがとうございます。
刺し直してみましたがダメだったので恐らくビデオカードがなにかの原因で壊れてしまったのでしょう・・・。買い換えてみます。

書込番号:2801165

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/12 22:56(1年以上前)

ココ 読んでみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2801659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/12 22:59(1年以上前)

AGPカードって、、ちょっとした刺し具合の不良でVGAエラーを出し、
正常に動いてくれませんので
しっかりと差込み、斜めになっていない事を確認してください
特にケースに組み込んだ時などは、ケースの取り付けネジの位置が悪かったりして
斜めになったりカードが浮いたりますので注意が必要です。

あと、それでもダメだったら
PCIに刺さっているものを全て抜いて
最小構成(CPU1個又は2個、メモリー1枚、VGAカードのみ)でチェックして見て下さい
あとCMOSクリアーとかとことん検証して見て下さい。

書込番号:2801677

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/05/13 23:51(1年以上前)

ピーピピピはVGA/メモリエラーですね
どちらかというとこの場合メモリのほうが多いようですが

別の検証用のVGAなどがあればそれを刺しましょう、
TigerMPXはVGA周りで機嫌を損ねてくださりやすいので枯れまくったPCIのグラフィクスカードがあると幸せかもしれません

書込番号:2805298

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃもすんさん

2004/05/14 23:57(1年以上前)

ちゃんと刺し直してみたりCOMSクリアー、最小構成等いろいろしてみましたがやはりダメでした。
知人にVGA借りて起動してみたところうまく起動しました。
やはり買い替えのようです。
みなさん色々な助言ありがとうございます。

書込番号:2808385

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/15 06:18(1年以上前)

原因が分かって良かったね。 続報 待ってます。うまく行きますように。

書込番号:2809025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モバイルでデュアル

2004/05/06 01:02(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 モバイル万歳さん

こんばんは。今度モバイルCPU化を狙っていて、
いくつか質問があります。環境は以下です。

CPU: XP 1800 * 2
M/B: Tiger MPX(USBバグ有版)
MEM: Unbeffered PC2100 256M * 3
OS: Windows 2000 Pro

電源はケース(Aopen H600B)付属の400Wで運用させています。
例にもれなく、ケースを閉めると熱暴走し(ケース後ろにファン1個のみ)、
常用するためにケースを開け放っています。
せっかく中が見えるタイプのケースを選んだのに・・・。
しかも400W電源が凄くうるさく、ふたをあけたままの
騒音は他の皆様と同じです。

というわけで、ケースのふたを閉めよう&静音化作戦のため、
以下を考え出しました。
1.電源の静音化。
2.モバイルCPUの導入。
3.ファンの増設。
4.水冷。

3.は必須の気がするので、まぁ静音タイプのを買えばいいか
と言う気がしますが。
そこで質問第一弾なのですが、このマザーボードって温度によって
ファンの速度をソフトで変更したりとか可能なんでしょうか?
やはりファンコントローラを購入しなくてはいけないのでしょうか?

4.は2.を導入してしまえば不必要な気がします。
また、すでに1.を実行したのですが、静音を中心にしたら
同じ400Wでも微妙に5Vと12Vが減っていて(買う前に気がつけよ
という感じですが)、怖くてまだ付け変えていません。
ですが、現在PalominoコアのXP1800なので、
MOBILE Athlonなら新しく買ってきた電源でも大丈夫かなと思い、
やはりMOBILE Athronの導入が必要となってしまったわけです。
そこで質問第二段なのですが、モバイルCPUを導入するに当たって
まず何を選べばいいかわかりません。
条件はL2が512Kのものなのですが、これにあてはまるのは、
MOBILE Athlon 2400と2500しかないのでしょうか?
また、L3のブリッジの加工などが必要になってくるのでしょうか?
下駄などだけではダメなのでしょうか?
FSBが266でL2が512KのものはモバイルCPUではないのでしょうか?
なお、オーバークロックに関しては全く考えていません。

メモリのことに関しても質問させて下さい。
Bartonコアに対応させるためには、最新のBIOSにアップデート
しなければならないのでしょうか?
最新のBIOSでアンバッファメモリは使用できるのでしょうか?
また、PC2100のメモリ(256M)が2枚あるのですが、
現在のとあわせて3枚使用すると、Windowsが落ちやすくなってしまいます。
前にPC2700のメモリ(512M)を2枚と現在の(PC2100 256M*1)をあわせて
運用している時には全くと言っていいほど問題なく動作していたので。
そもそも動いていた時が運が良かったと考えるべきでしょうか?
素直にDIMM1と3に256M*2で運用した方がいいのでしょうか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:2774929

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMROM者さん

2004/05/06 05:46(1年以上前)

モバイル万歳さん こんにちは。
1.ソフトのファンコンは知りませんが、最近は玄人のとか安くて制御できる数が多いのが結構出回っているのでいかがですか。また、増設というより、どうやってケースの外に熱気を排出させるかが重要と思います。
2.モバイルCPUでなくても、BartonコアのAthlonMP(2600+,2800+)なら、Palomino1800+よりTDPが低くなるので温度も下がるし、L2も512Kです。BartonMP対応は、v1.03以降のBIOSにする必要があるようですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/b_s2466.html
3.メモリに関しては、どのDIMMにどのメモリを挿せば安定するか試行錯誤してみてください。私の場合バルクレジメモリ3枚挿しですが、特定の組合せ以外は安定しません。

書込番号:2775238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/06 10:20(1年以上前)

1.Mobile版で云う1.45vはDesktopマザーに載せると1.575v発生する
2.FSB133MHz設定のCPUはBIOSがMobile版に対応していない限り
 起動倍率が6倍である為、下駄が必要になる

 以上の事をお忘れなく

書込番号:2775623

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル万歳さん

2004/05/06 12:15(1年以上前)

御返答有難う御座います(_o_)。

>ROMROM者 さん
BartonのMPだと、やはりMOBILEに比べると消費電力が
高くなりませんか?その点だけが懸念なのですが。

>林檎パン(亞瑠兎) さん
1.575Vだと通常でカツいれ状態になってしまうということでしょうか?
当方L5[1]を溝埋めして、後はソフトウェア制御で行なおうかと
思っていたのですが(BIOSの変更が必要だと言うことですか?)。
しかし通常カツ入れ状態だと、やはり電力無駄使い状態なのでしょうか?
しかもCPU寿命を減らすことになってしまいますよね。
そうすると、下駄を使用し、なをかつ加工が必要になるのでしょうか?
下駄はPL-AXPあたりを考えているのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:2775857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/06 12:38(1年以上前)

>>1.575Vだと通常でカツいれ状態になってしまうということでしょうか?

カツ入れ状態です。が、問題ないです。
発熱(消費電力)はその分多いですけどね。
それでも、XPモノと比べれば低いです。

>>当方L5[1]を溝埋めして、後はソフトウェア制御で行なおうかと
>>思っていたのですが(BIOSの変更が必要だと言うことですか?)。

ソフトウェアは何を使うつもりでしたか?
DualAthlonマザーで倍率変更するとメモリーのパフォーマンスが落ちると云う
レポートがあります。

BIOSはThoroughbredCoreが動くか否かを決める重要な所なので
Versionが古かったら上げておかなきゃダメ。
(Thoroughbredが動けばBartonもThortonもApplebredも動く(作りが同じだから))

>>しかもCPU寿命を減らすことになってしまいますよね。

御心配なく。
1.6Vとか1.65Vで2.2GHz超で動くCPUを
電圧設定を低くして出荷しているだけですから...

>>下駄を使用し、なをかつ加工が必要になるのでしょうか?
電圧下げたけりゃL11(3)のカット(Desktopの1.45V設定)
ただし、これでTigerMPXが1.45V発生するかは不明

>>下駄はPL-AXPあたりを考えているのですが。
だったら、倍率変更に関しては問題ないじゃん

ところで、過去ログ熟読したかい?

書込番号:2775911

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル万歳さん

2004/05/06 15:07(1年以上前)

> ソフトウェアは何を使うつもりでしたか?

CrystalCPUIDです。
御存知だとは思いますが、一応、http://crystalmark.info/
です。

> DualAthlonマザーで倍率変更するとメモリーのパフォーマンスが落ちると云う
> レポートがあります。

うえ!初耳です。デュアルチャンネルじゃない上に
PC2100しか使えないのに、その上速度が落ちるんですか。
Fab51あたりで載ってますか?

>>下駄はPL-AXPあたりを考えているのですが。
> だったら、倍率変更に関しては問題ないじゃん

いえ、本当は下駄を使わずL5[1]を濃い鉛筆でクローズして、
ソフトウェア制御で行こうかと思っていましたが、
電圧とかの話が出たので、下駄を買って加工した方が
いいのかな?と思ったわけです。
それなら過去ログにあるようにPowerLeapがいいのかなと。
ただ、電圧を変えなくてもまず問題ないという感じなので
今はクローズしてCrystalCPUIDで倍率変更が一番安い上に
確実かな、と思っています。

> ところで、過去ログ熟読したかい?

熟読ってほどではありませんが、見てはいます。
何か私に問題でもありましたか?

書込番号:2776289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/06 16:06(1年以上前)

>>CrystalCPUIDです。
>>御存知だとは思いますが、一応、http://crystalmark.info/
です。

S2466はどうかわかりませんけどDualマザーによって(メーカーによって)
CrystalCPUIDで倍率変更を成功させる為の条件が色々と
ありますので注意してくださいね〜。
例えば、S2460だとCPUの温度が低い状態、アプリを全て終了させておく、
電源投入OS起動後直ぐ、など...
(VRMの設計にに起因するようです...)

>>> DualAthlonマザーで倍率変更するとメモリーのパフォーマンスが落ちると云う
>>> レポートがあります。
>>うえ!初耳です。デュアルチャンネルじゃない上に
>>PC2100しか使えないのに、その上速度が落ちるんですか。
>>Fab51あたりで載ってますか?

Fab51に載っていたレポートですよ〜

>>本当は下駄を使わずL5[1]を濃い鉛筆でクローズして、
>>ソフトウェア制御で行こうかと思っていましたが、

うち余計な事を言わなければ
もしかして人柱になって貰えてたのかな...(失礼...)

>>電圧とかの話が出たので、下駄を買って加工した方が
>>いいのかな?と思ったわけです。

電圧をいじれるように加工ができる下駄って
玄人志向の下駄だけだったと思うんですが...
(空きパターンにDIP-SWの取り付け&配線カット)
それとも、PowerLeapを使ってVIDピンを弄るつもりでした?

>>それなら過去ログにあるようにPowerLeapがいいのかなと。

倍率設定に関しては加工は全く必要無くなりますからね


>>ただ、電圧を変えなくてもまず問題ないという感じなので
>>今はクローズしてCrystalCPUIDで倍率変更が一番安い上に
>>確実かな、と思っています。

Mobile版なら
オーバークロックするつもりがなかったら加工も必要ないんですけど...
オーバークロックするとなるとL5(1)クローズの加工が必要ですがね...
オーバークロックした場合は発熱はどうなるかはわかりません
別にPCがあったらそれで発熱状態を確認した方がいいです

> ところで、過去ログ熟読したかい?
>>熟読ってほどではありませんが、見てはいます。
>>何か私に問題でもありましたか?

いいえ、問題ありませんよ〜
ただ、うちが「[2600717]下駄の使用について」に結構詳しく書いたつもりなんですが
読んで貰えてるのかなぁ?って思ったので
1.575Vでも問題ないって事とか...
オーバークロックを考えていなかったらブリッジ加工は必要無い事とか...

うちが思うに、Athlon MPにしておいた方が良いんじゃない?
メーカー3年保障が付くし...
(Mobileはバルクだから初期不良1週間のみ)

書込番号:2776432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/06 18:46(1年以上前)

すいませんm(__)m
記載ミスしました。

>>電圧下げたけりゃL11(3)のカット(Desktopの1.45V設定)
>>ただし、これでTigerMPXが1.45V発生するかは不明

と、書きましたが間違いです。

正しくは

>>電圧下げたけりゃL11(2)のカット(Desktopの1.475V設定)
>>ただし、これでTigerMPXが1.475V発生するかは不明

です。

Mobile版の1.45V設定 L11(VID0→4)が 「OOCOC」ですので
L11-VID2をカットし 「OOOOC」にします。
これがDesktopで云う1.475Vの設定です。
1.45Vにするには加工が面倒で「CCCCO」
1.5Vにするには「COOOC」です

書込番号:2776843

ナイスクチコミ!0


モバアス採用済みさん

2004/05/08 07:01(1年以上前)

S2466-4M盤がモバアスBARTON(DUAL)動作確定です。
最後に-4Mが無いものはBARTON(SINGLE)動作へ。
BIOSは出来るだけ新しくね。
最近の流行は(本物)MP2800+をOCで2500MHzの壁を突破です。
簡単で楽なのはモバアス2400+をL3のハジッコをカッターで軽く切って定格動作は熱も無く抜群に安定しています。
電圧は1.45V設定のまま1.575Vで使用、マザーボードによって1.52Vだったり1.58Vだったりがあります。
楽なので被害なく、安全。まったく問題なし。

書込番号:2783083

ナイスクチコミ!0


モバアス採用済みさん

2004/05/08 07:20(1年以上前)

N が着くと動くようです。

ゲタ XP-TMCが4個あります。 最近4個とも使ってない状態です。
最近買ったものは モバアス2400+2個 モバアス2500+2個 MP2800+ 2個を買いました。
最近はFSB166MHz版DUAL、ATHLONを目指してマザー改造研究中。
オプトロンより速いかも。

書込番号:2783103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/05/08 07:47(1年以上前)

5/8付けで「CrystalCPUID 3.5.3.169 [ 2004/5/8 ]」が発表されました
ここ→http://crystalmark.info/

これを使うと、Hung Upする確立が非常に低いです。
発表されたばかりなので、まだ不具合等は見つけておりませんが
以前のVerよりも安定しています。

Mobile版、またはMobile化CPUをお持ちの方はお試しあれ

書込番号:2783146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUひとつで動きますか?

2004/04/13 19:48(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

題名の通りですがこのマザーボードは
CPU(Athlon MP)を一個だけ載せた状態で動きますか?

書込番号:2696521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/04/13 20:29(1年以上前)

動きます

書込番号:2696637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/04/14 15:42(1年以上前)

ただ、1個で動かすなら、何もこのマザーでなくてもいいのではないかと・・
とりあえず1個買って、あとからもう1個追加してデュアルにするというなら判りますが。
ついでに言いますと、メモリーはレジスタードの方がいいそうです。
いちおうアンバッファードでも動きますが、安定性を追求するならレジスタードがいいと、ある店員から言われました。

書込番号:2699108

ナイスクチコミ!0


A7M266DBETA11003さん

2004/05/01 11:38(1年以上前)

アンバッファはDIMM1 DIMM2に刺して使いましょう。
レジスタードがお勧めです。 BIOSは最新の物へ。

書込番号:2755686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の容量不足?

2004/04/29 21:53(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 fon@ucf21さん

ApeonのH420Aで1台くみました。が、OSインスト・アプリのインスト時に再起動してしまいます。ドライブが回転し始めると再起動します。
M/B: GA-7VKML
MEM: N/B DDR 256MB
VGA: ON BOARD
IDE1-M: SEAGATE ST380011A
IDE2-M: TEAC DW-552G
PCI: GREENHOUSE USB2.0 GH-UIP205
OS: WIN XP HOME SP1a
そっとして置く、PCを組もうと思っていたのですが。インストは、同メーカーのH360Aの電源で行い無事完了しました。同じ250Wなのに、これって仕様なんでしょうか(涙)

書込番号:2750265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/29 22:16(1年以上前)

[2750293]電源の容量不足?
とマルチ書き込みになってますね。どちらか削除して下さいね。

書込番号:2750377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/30 03:34(1年以上前)

マザーのコンデンサーGSCじゃないよね?そうならそれが原因。

書込番号:2751397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

起動しません

2004/04/04 10:33(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 PC-9821Ndさん

tigerMPですが質問させて下さい。
WinXP-PRO2年使ってきましたが、突然落ちました。
新しいハードもソフトも追加したわけではありません。
最小構成にしても起動しません。
CPU:MP1.2×2
MEM:ECC-Reg256×1
HDD:IDE 120G
GRB:AOPEN FX5200
BIOSの画面すら表示されません。
CMOSリセットしても同じです。
なにが壊れたのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。tigerMPですが質問させて下さい。
WinXP-PROで2年使ってきましたが、突然落ちました。
新しいハードもソフトも追加したわけではありません。
最小構成にしても起動しません。
CPU:MP1.2×2
MEM:ECC-Reg256×1
HDD:IDE 120G
GRB:AOPEN FX5200
BIOSの画面すら表示されません。
CMOSリセットしても同じです。
なにが壊れたのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2664237

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/04 10:36(1年以上前)

PC-9821Nd さんこんにちわ

電源は消耗品ですから、私のPCも4年の間に2度電源交換しています。

こちらなど参考にどうぞ。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html

書込番号:2664244

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/04 11:16(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。
ダブリ文章にツッコミもなく恐縮です。
電源(ENERMAX EG-651P-V)は信用していました。
電源も疑ってみます。

書込番号:2664357

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/04 11:33(1年以上前)

PC-9821Ndさん こんにちは。 電源単体test方法もあります。無負荷で各直流電圧がでているか、CDDに4p繋いでトレー開閉出来るか程度は出来ます。
BIOS画面出す最小構成で 生死判断方法など 私のホームページに書いておきました。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2664422

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/04 13:13(1年以上前)

マザーボードのコンデンサ爆死とかの可能性もありますが。

書込番号:2664811

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/04 19:16(1年以上前)

BRDさん アトロシティさん ありがとうございます。
CDDのトレーも無反応です。
電源とCPUとケースのFANだけはムナシク回っています。
電源切るときはコンセント抜きかシーソーSWでしか切れません。
やはり電源が原因でしょうか?

書込番号:2666121

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/04 21:20(1年以上前)

CDDのトレーも無反応です、、、は 電源単体testにてでしょうか? マザーもCPU等も繋いで、、、でしたら 12vは十分に出力してないでしょう。ファンは12vで回っているはずですね。
電源オンは ケースSWからですか? それならマザーの一部は生きてますね。
長押しで切れないのは 残念です。

もう一度 電源単体testされ すこしずつ負荷を加えてみてください。どこかで耐えられなくなるかも。 そうすれば電源は 黒 でしょう。

マザーだけ、memory追加、CPU追加、、、と様子を探ってみてください。

予備部品があると切り分けしやすいけど、、、

書込番号:2666579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/04/04 23:17(1年以上前)

メモリーの刺さっているスロットを変えて見てください。
過去にジャンクと称されたマザーを検証したところ
DIMM0 SlotでNG
DIMM1 SlotでOK だった事があり
一度認識してくれたら、その後DIMM0でもOKになっております。

あと、下の過去ログにもあるように
コネクターが焦げていないかもチェック下さい

書込番号:2667193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/04/04 23:20(1年以上前)

すいません
過去ログはここ↓を見てください

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054080&MakerCD=82&Product=S2460+Tiger+MP&CategoryCD=0540&Anchor=2643339

書込番号:2667206

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/05 00:43(1年以上前)

林檎パン(亞瑠兎)さん 返信ありがとうございます。
MEMを差し換えましたが状況は変わりませんでした。
電源か?M/Bか?MEMか?

電源から交換してみます。

書込番号:2667578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/04/05 08:38(1年以上前)

>>電源とCPUとケースのFANだけはムナシク回っています。
>>電源切るときはコンセント抜きかシーソーSWでしか切れません。

との事ですが、マザーボードのPW-SWジャンパーの長時間ショートは試しましたか?
ATXケースの電源SWを長時間押した状態と同じ事なのですが...

書込番号:2668249

ナイスクチコミ!0


556さん

2004/04/05 16:42(1年以上前)

はじめまして、私もこのマザーを使っていましたが、死んでしまいました。
その時の状況を話しますと、デフラグ中に画面真っ黒、しかしFANはむなしく回っていました...
私のは、電源コネクター廻りが焦げた為に5vが供給出来なくなったようです。
TIGERMPは昔から言われるように5v問題が影響する事が多いかもです。
一度マザーを箱から出し、チェックすることをお勧めします。

書込番号:2669302

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/05 22:17(1年以上前)

電源とM/Bのコネクタをよく見ると内側の端子が変色しているように見えました。
外そうとしても外せません。プライヤーを使って無理やり引っこ抜くと
端子が4ヶ所真っ黒に焼けていました。
当然M/B側も電源側もです。

これはどちらに原因があるのでしょうか?
また、どちらも死亡でしょうか?

書込番号:2670468

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/05 22:46(1年以上前)

やってみる?
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1476235 を入力、表示 をクリック。
[1476235] お勧めの電源ありますか?

書込番号:2670609

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/05 23:47(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
過去にも同じ症状の人が居られたのですね。

自分と同様に4ヶ所の焼損とは...
接触不良が原因なのでしょうか?

とりあえず週末にダメモトで はんだトライします。

書込番号:2670921

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/06 01:41(1年以上前)

現役で基板修理していた頃、端子焼けが来ると あーまたか で 単純作業でした。 原因は 過熱、ケース内温度異常、、、排気不良、設計ミス、取りつけ時のほんのちょっとした締め付け不良、、、etc。 他人の不幸で済ませて来ましたが 自分の装置で起こると 運が悪かった、、ですね。

書込番号:2671357

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/09 23:05(1年以上前)

はんだ付けトライしました。
さっぱり動きません。
前は動いていたファンも動きません。
自分には無理な作業のようでした。
あきらめます。

書込番号:2684058

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/09 23:33(1年以上前)

プライヤーを使って抜かれたときにマザーのプリントパターンが切れてしまったかも知れません。 そうなると 回路図が必要です。6層基盤なら 現役の人でも難しいでしょう。
 心機一転 良いPCをお考えください。

書込番号:2684198

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-9821Ndさん

2004/04/10 06:47(1年以上前)

BRDさんはじめ返信いただいた方々へ
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:2684912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/10 10:12(1年以上前)

はい、何かあったら また どうぞ。

書込番号:2685281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング