

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


初めての自作でDualAthlonに挑戦しまして、現在無事に動作しています。
ここでの情報がずいぶんと参考になったので、私の構成の情報が少しでも
お役に立てばと思っって投稿することにしました。
M/B: これ。
CPU: AthlonMP 2000+×2
MEM: 512M ECC Reg.×2
HDD: IBM IC35L080
Optical: LITEON DVDx16
VGA: ELZA GLADIAC517
Sound: Sound Blaster PCI Dig.
その他、USB2とかFDDとか
で正常に動作しています。
また、静穏化のために、電源をSuper静420Wに交換。
CPUクーラーを「COOLER MASTER 銅静」に交換。
ケースファンをORIX FANの「超静穏タイプ 13dB 1400r/min」
というのにしました。
温度とかを測るものを入れてないので内部状況はわかりませんが、
今のところ動作に問題はなく、静穏化もかなり効果がありました。
ちなみに最初に組んだときにMSIのG4Ti4400を積んだところ、画面に
ノイズが発生してどうしても解決せず、現在はお蔵入りです。(;_;)
これはこれで、近いうちに別なマシンを組んでみようと思っています。
簡単ですが、とりあえずこんなところで。
0点


2002/05/19 19:50(1年以上前)
初めてでDUALとは勇気があるね
書込番号:722302
0点


2002/05/19 20:39(1年以上前)
GF4TとGF4MXをお持ちとのことでちょっとお聞きしたいのですが、MBのBIOSは
Betaにアップされていますか?
もし4.01or4.01qの場合、これらのVGAカードをさした状態でMBのBIOSの
BootシーケンスにLANの項目は表示されていますか?
されていますか?
書込番号:722398
0点


2002/05/19 22:10(1年以上前)
自作成功おめでとさんです。
自作初心者でも、4Mなら買ったその日に、一発で安定したのでは?
パーツの構成とかは、完璧ですね! すごいです。
電源も定格出力表示の【Super】静420Wの方を使っているので、まだまだ余裕がありますし、早くも「COOLER MASTER 銅静」を導入しているので、冷却の方も万全ですね!
「2ちゃんねる」や海外のHPでも、あくまで現時点では、結局4Mが一番評価が高いです。(リファレンスマザーらしいので、当然といえば当然ですが。。。)
感心してしまって、思わず書き込みをしちゃいました。
書込番号:722592
0点



2002/05/20 01:36(1年以上前)
⇒皇帝さん
今までAptiva(P3/1GHz)でそれほどストレスは感じてなかったので、
どうせ作るなら劇的な変化を体感したい!と思ってやってみました。
Photoshopとか夏海ベンチとかがぐりぐり動いてほっとしてます。
さすがに最初に電源入れるときはドキドキでした。
⇒ツェッペリンさん
大きいファンは干渉が怖いってことで「COOLER MASTER 銅静」の導入は
ショップでも情報がなくて悩みました。えーい!ここはいっちょ人柱になってやる!という勢いで買いまして、
無事に付いてホッとしてます。
これは同じM/Bを使っている人には有益な情報だったんじゃないかなって
思ってますが…どうでしょ? (^_^;
⇒ぼるとさん
まだBIOSのupdateなんかはやっていません。VGAのドライバは散々手を
尽くしてみたんですが、全く改善しませんでした。
ということなので、BIOSは「4.0 Rel6」ってなってます。
Betaにすると治る可能性は高いのかどうかご存知ですか?
GLADIACで安定しちゃってるのでどうしようか迷ってはいるんですが、
Ti4400をこのまま放置するのも忍びないし、どうにかしたいと思って
いるのも確かで…
せっかく情報をいただいたので、もうちょっと頑張ってみます。LAN云々は調査後にまた報告します。
追記:ちなみにOSはWindowsXP Proを入れています。
書込番号:723043
0点

ツェッペリンさんへ>
音源は、SoundBlasterではへぽいでしょう。温室やS/NともDATはおろか、良いテープレコーダー並みですし。X-Wave EliteかFortissimoIIでないと・・・あるいはこれらのボードを用いつつ外付けAVアンプ20万DAコンバータとか(笑)。これならPCIカードについているいかなるDAコンバータより音がよいと思われますが・・・手軽に音質なら外付けUSBという手もありますね。
手堅いと言えばELSAですが、RADION128AGPというのも漢の道かと。
(BIOS4.01から私はOKなので)ただ、やはり癖はあるもので、ATIのドライバは全滅で、OMEGAのドライバでOKになっています。
後は、発表されたMATROXの次期グラフィックボードが気になりますね〜(笑)
書込番号:723084
0点


2002/05/20 21:15(1年以上前)
WELLNOW2 さんへ
デュアルマザーで、音源の方面に話題を振られるとは予想していませんでした。一本とられました(笑)。
でも、インテルが、とんでもなく中途半端なチップセットを投入してきて、
購入するマザーがなくなったので、音源に凝るのもありかもしれませんね。
(GIGAのデュアルマザーも購入中止。 というか、そうせざるを得ない。困っ
た。。。どうするんだ、余ったENAの大容量電源とか高品質PCケースとかは。。。)
あと、betaBiosのバージョンアップの[723065]の適切な指摘や[702096]を見ると、WELLNOW2さんは、相当スキルが高いと思われるので、下記の水冷式のCPUクーラーを直輸入してください。
但し、トラブルが起こっても責任はとれません(笑)。
http://www.swiftnets.com/
E-mail to Sales: swiftech@swiftnets.com
>後は、発表されたMATROXの次期グラフィックボードが気になりますね〜(笑)
5/14にG800かG1000で、発表になる、ならないで大いに噂になったこれですね。 私は、液晶ディスプレイ派なので、既に予約済みです(大嘘)。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/05/14/635717-000.html
書込番号:724419
0点


2002/05/21 12:03(1年以上前)
お手数ですがCPUクーラーの型番教えていただけますか
お願いします。
書込番号:725634
0点


2002/05/21 12:51(1年以上前)
名前がちょっと違いますが、自宅からじゃない(&パスワード忘れ)
ためです。元投稿者の国崎です。
⇒neopopさん
CPUクーラーは『Qualista:COOLER MASTER 銅静(CB5-8G52)』です。
⇒Sound関連
DVDを積みはしたんですが、今までDVD-Driveが無かったから付けた
というだけで、DVD-Videoは36"のTVがあるのでPCは使わないのです。
DVDに限らず、サウンド用途にはPCは使わない(せいぜいMP3エンコード
程度)ので、鳴ればいい、という割り切りで安いバルクにしました。
#ちょっと迷いはしたんですけどね…
そうそう、SBのゲームポートが何かとぶつかってるみたいなエラーが
出てたのですが、ゲームポートを繋ぐ気が無いので殺してしまいました。
これも自力で解決できていない項目の一つです。
ちなみに、BetaBIOSの導入は失敗しました。最初のLoad Image fileで
「Cannot flash if Memory Managers (e.g. HIMEM) present」
と言われ、その後面倒になって断念。(←根性なし ^_^;)
XPとMEの両方でMS-DOSのディスクを作って試してみたんですが、
何が悪いやら。もう少し頑張るつもりですが、これでG4Ti4400の
状況が改善しなかったらどうしてくれよう。
…ウサ晴らしにWX25でも入れちゃるかっ!
書込番号:725706
0点


2002/05/21 20:55(1年以上前)
水冷式! ・・・・ではないんですね(笑)。
・銅静(CB5-8G52)は、RED BULLの後継機種で、静音8cm角ファンで 26db
・もうすぐ発売のALPS(HHC-L61)は、銅製ヒートシンク&ヒートパイプ構造
の静音6cmファンで25 dB
冷却能は、若干、静銅が勝るようです。
RED BULL の取り付けが難しいという人もいましたので、ALPS(HHC-L61)の方が万人向けかもしれません。
http://www.qualista.co.jp/index.htm
http://www.qualista.co.jp/Product/cpu.htm
書込番号:726413
0点


2002/05/21 21:31(1年以上前)
あ〜! 途中で送信してしまいました。
え〜と、岡崎さんへ
>ちなみに、BetaBIOSの導入は失敗しました。最初のLoad Image fileで
>「Cannot flash if Memory Managers (e.g. HIMEM) present」
>と言われ、その後面倒になって断念。(←根性なし ^_^;)
>XPとMEの両方でMS-DOSのディスクを作って試してみたんですが、
>何が悪いやら。
Boot Disk - Refers to either a Windows 95 or Windows 98 boot disk.
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/how_to_flash.html
>もう少し頑張るつもりですが、これでG4Ti4400の
>状況が改善しなかったらどうしてくれよう。
気長にゆっくり待ちましょう。まだ、ベータバージョンですし。
あと、音は人それぞれなので、適当に鳴れば良いでしょう。
私なんか、音が鳴るとウルサイし、邪魔なので、音を切っています。
解析プログラムを組んでいるときに、音なんか鳴ったときには、ブチキレます。
書込番号:726496
0点



2002/05/21 22:38(1年以上前)
先ほどの投稿ではアイコンが女性になってました… (^_^;
Win98の起動ディスクを何とか作成し、やってみました。
4.01qのアップデートは無事にできたのですが、結局MSI・G4Ti4400
の画面ノイズは改善されませんでした。無念。
…というか、「MSI Information」「MSI Clock」という、画面の
プロパティにあるタブをクリックすると、「rundll32.exeの問題で…」
といわれてしまって何もできないのが一番ムカつく。(-_-#
単にドライバの出来が悪いのか、相性なのか、もしかしたらボードが
故障していてそれが原因とか…コントロール画面も開けないので
どうにもならないです。(G4Ti4400の掲示板にも同様のことを
書いたような気が)
あと、BIOSのアップデート後、システムのInitialize時に
「256K Cache SRAM Passed」の直後でフリーズしてしまう現象が
起きるようになりました。何度かリセットすれば通過するんですけど…
これもβ版ゆえ?
そんなわけで、正式版のBIOSが出るのを待ってみます。
皆様、いろいろと助言、ありがとうございました。
また何か変わったことがあったら報告します。
書込番号:726647
0点


2002/05/22 00:04(1年以上前)
>あと、BIOSのアップデート後、システムのInitialize時に
>「256K Cache SRAM Passed」の直後でフリーズしてしまう現象が
>起きるようになりました。何度かリセットすれば通過するんですけど…
>これもβ版ゆえ?
あわわ・・・ このまま、使うのはマズイので、以前のバージョンに戻すことをお勧めします。
あと、ビデオボードですが、交換する際には、以前のボードのドライバーを
アンインストールしてから交換するのが基本です。
ボードが故障かどうかは、購入したショップで検証してもらいましょう。
マザーとビデオボードの両方を破壊してしまう可能性があるので、「ELZA GLADIAC517」の方を使うのをお勧めします。
更に、言うと、強制リセットを繰り返すとHDDを壊す原因になります。
焦った。。。(汗
書込番号:726878
0点


2002/05/22 01:38(1年以上前)
>あと、BIOSのアップデート後、システムのInitialize時に
>「256K Cache SRAM Passed」の直後でフリーズしてしまう現象が
>起きるようになりました。何度かリセットすれば通過するんですけど…
>これもβ版ゆえ?
クイックブート無効にすれば問題ないです。
書込番号:727108
0点



2002/05/22 02:41(1年以上前)
え〜、前の投稿後、何も変わってませんが…(苦笑)
#この書き込みはAptivaからです。 (^_^;
危険な状態でのリセットは、一応アクセスランプに気を使ってリセットを
押してはいましたが、さすがに怖いのでこのままは避けようと思います。
クイックブートですが、『クイックブート無効』にすると、メインメモリの
チェックが長くなりますよね?(今まで何度も設定を変えたのを見る限り
そう見えるんですが、違ったかな)
デフォルトでそれもうっとうしいので、BIOSは元に戻すことにします。
…元のBIOSって、1.01でしたっけ?4.0?
(まずい…ブート画面をデジカメで撮ってたはずなので、確認せねば)
ツェッペリンさんへ。自作は始めてでBIOS云々は素人でしたが、
それ以外はそれほどの素人でもないと(自分では)思ってますんで、
とりあえず最大限の安定化を目指して調整し直したいと思います。
ご心配おかけしました。(苦笑)
ちなみにVGAのドライバのインストールのためにXPの再インストールも
すでに何度か行ってまして、その経緯から察するに、これで解決できる
問題でもないみたいです。
GLADIACで一番クリーンな状態にするには、またOSのインストールから
始めるのが確実っぽいんだけど…ソフトのインストールとかライセンス関係
とか設定するの面倒なんですよねぇ…
ちなみに、MSIのドライバは、ドライバの削除を行っても『画面のプロパティ』
からMSIのタブが消えてくれません。どーしてくれよう…
#あぁ、道は険しい (*_*)
##でもこれが楽しい (^_^)/
書込番号:727226
0点


2002/05/22 07:17(1年以上前)
なにはともあれ、よかったです。(^_^)
素人でないのは、最初の書き込みをみた時点で、おおよそ分かっていましたが、なにしろ「価格.com」では、予想を超えた間違いをしちゃう人もいるんで。 では!
書込番号:727365
0点


2002/05/22 11:34(1年以上前)
CPUクーラーの型番教えていただき助かりました
ありがとうございます。
書込番号:727591
0点



2002/05/22 23:48(1年以上前)
一応、このスレでは最後の報告です。
BIOSをv4.01に戻したところ
『「256K Cache SRAM Passed」の直後でフリーズしてしまう現象』
はなくなりました。
結局何が問題だったのかはわかりませんでしたが、とりあえず
G4Ti4400問題はこれにて終了(挫折?)です。(^_^;
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:728800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





