S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

虎+spectra WX25

2002/07/01 22:39(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

こんにちは
このたびカノープスオンラインショップで100名限定WX25セールにまんまとはまり,購入してしまいました.本日届きまして,さっそくのせてみましたのでご報告いたします.spectra F11からの乗り換えということもあり,ほとんど何もなく安定動作しているようです.
また3Dmark2001SEは最初はハングしますが,何回か試していると動きます.動けば必ず完走します.
ではマシンのスペックとベンチマークの結果を以下に示します.
Board:TIgerMPX (BIOS:1.01)
CPU:AthlonMP 1800+ *2
Memorey:Corsair DDR2100 512 ECC registerd *2
電源:Enermax EG651P-VE
HDD(SCSI):seagate cheetah X15 18.4GB *2(RAID 0)
HDD(IDE):seagate Barracuda ATA W 80GB *2
SCSI RAID card:AMI MegaRaid Elite 1600(PCI2)
Video card:canopus spectra WX25
caputure card:canopus MTV2000 (PCI5)
USB IEEE card:RATOC REX-PCIFU2(PCI4)
sound card:creative SBLGX/DV(PCI6)
OS:WinXP Pro
Video card driver version:25.20.5.0

HDbench 3.30(C\500MB)
Rectangle,text,Ellipse,BitBit,DirectDraw
12928,23327,7254,987,60
Read,Write,Filecopy
102708,96914,6073

3DMark2001SE:8897

WinXPではやはりのびないのか、カノプーは?ドライバーの更新に期待ですかね.
でも遅いF11からの乗り換えでnViewが使いたかったので私としてはとりあえず満足です(まだ2画面にはなってないですが・・・そのうちモニター買います).
3Dmark2001SEでは,設定の書き方がよくわかりませんでしたので,特に記載しておりません.ご指摘ありましたら,お願いいたします.
長くなってすいません.以上人柱報告でした.

書込番号:805922

ナイスクチコミ!0


返信する
shinko5joさん

2002/07/01 23:44(1年以上前)

私はRADEON 8500 64MB でbiosが4.01uでつかっていますが、
あなたのbiosバージョンはなにですか。
差し支えなければ教えてください

書込番号:806107

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/02 01:01(1年以上前)

3D Mark 2001に関しては、Sysinfoアイコンの内容をコピペすれば、いいですし、結果に関しては、数値が出てくるのでそれでよいでしょう。

書込番号:806321

ナイスクチコミ!0


ten3改さん

2002/07/02 01:01(1年以上前)

名前が違いますがten3本人です.いま別の場所から書いています.
私は4MではないバグバージョンのMPXですので
BIOSは1.01です.
BIOSは1.01の途中からアップされていませんので頻繁にアップされている
4MならばOKではないかと思いますが断定はできません.
Win2Kでのベンチも行ってみたのですが
HDbenchでは数値が大幅に向上しました.
Rectangleやtextの値は10000以上あがっています.
しかしながら3DMark2001SEはまったく完走しないため,いまのところデータはとれていません.言語を英語にかえたりしていますが症状は改善しません.
このサイトのビデオカードの掲示板では3DMark2001(Win NT 5.1)で11000以上の
値が出ているようです.いま私のベンチの結果が優れない原因を模索中です.
あまり回答になっていなくて申し訳ないですが,いまのところこんな感じです.

書込番号:806322

ナイスクチコミ!0


ten3改さん

2002/07/02 01:05(1年以上前)

おっと書いている間にWELLNOW2さんの書き込みがありました.
ありがとうございます.
WELLNOW2さんには以前にもMegaRaidの件でお世話になりました.
たびたびご迷惑をおかけします.
WELLNOW2さんのご指摘はとても参考になりますので,今後ともよろしく
お願いいたします.では失礼します.

書込番号:806335

ナイスクチコミ!0


shinko5joさん

2002/07/02 21:54(1年以上前)

biosバージョンありがとうございます。
WX25を早くほしいなー
RADEON8500 64MBはbiosを4.01uにしても2日に1回位は落ちます。
「ブルー画面になり、すぐに再起動します。」
困ったものです。

書込番号:807855

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/07/03 21:09(1年以上前)

Canopusのドライバだと3DMARK2001SEはうまく動かないでしょうね。
x21、x20もGREEN DRIVERだと動きませんし、WX25も動きません。
NVIDIAリファレンスの29.42だと2001SE330も完走してくれます。
29.42でも動かない場合は、管理ツールで[サービスとアプリケーション]
=[サービス]を開き、[NVIDIA Driver Helper Service]を手動設定に変え
てみてください。

書込番号:809688

ナイスクチコミ!0


kazumeさん

2002/07/03 21:13(1年以上前)

3DMark2001が今回のバージョンアップで動くようになりました。
是非、お試し下さい。

以下、HPより

「3DMark2001 Second Edition」(以下3DMark2001SE)は,2002年6月現在での最新ハードウェアに対応したテストを行えるのが特徴。今回の大々的なバージョンアップ(Build330となる)内容は以下のとおり。

今後のDirectXをサポート
AGP3.0(AGP 8x)をサポート
最新ハードウェアをサポート
pixel shaderをサポートするビデオカードに対応(vertex shader対応ビデオカードはサポートしていません)
日本語版,韓国語版OSをサポート
その他の問題を修正

http://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001.html

書込番号:809697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら、デバイス報告です。

2002/06/12 12:58(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

Case
   .MT-PRO 2200 (Soldam :ATX Mid Tower 335W :5"x5 3.5"x3 ShadowBAYx9)
Power Supply
   .EG651P-VE (ENERMAX :ATX2.03 :520W :可変roter FAN)
Mother Board
   .Tiger MPX (TYAN :AMD 762MPX :SocketA Dual :DDR4GB )
    ( :AGP + 64bitPCIx2 + 32bitPCIx4 :LAN)
CPU :AthlonXP 2000+(1666Mhz) Single
   .AthlonXP 2000+ (AMD :CPU :K7 :Palomino :1666Mhz :SocketA)
MEMORY Module :メモリ合計2560MB
   .DDR S-DRAM 512M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 : 512MB)
   .DDR S-DRAM 1024M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 :1024MB)
   .DDR S-DRAM 1024M (Lei :Registerd ECC :DDR :PC2100 CL=2.5 :1024MB)
Video Card
   .RADEON8500 AGP128(ATI :AGP :Radeon8500 :3D VideoCard DDR128MB)
VideoCapture Card
   .MTV-2000 (Canopus :PCI :MPEG1&2 :TV&S-Video Capture Card)
   .Power Capture PCI(Canopus :PCI :VideoCapture Card(interlaceNTSC対応))
Sound Module
   .XWAVE-6000 (LABWAY :PCI :YMF744 SPDIF Sound Module)
   .SC-8850 (Roland :USB :General MIDI2 GS音源 1644音色)
SCSI IF
   .ASR-3400S (Adaptec :64PCI :SCSI RAID Card :128MB :4Port :U160)
HDD
   RAID-5 (下記3台)
    .DNES-309170W (IBM :9170 Mbyte HDD :Ultra 2 WIDE SCSI:内蔵)
   RAID-5 (下記3台)
    .DNES-309170W (IBM :9170 Mbyte HDD :Ultra 2 WIDE SCSI:内蔵)
   RAID-0 (下記2台)
    .ST318452LW (Seagate : 18 Gbyte HDD :Ultra160 SCSI :内蔵)
MO Drive
   .LMO-D2300AK (Logitec :2300 Mbyte :ATAPI→Ultra Wide SCSI :5455rpm :内蔵)
DVD-RAM Drive
   .LF-D101 (松下電器:5.2GB :SCSI :内蔵)
   .LF-D201J (松下電器:9.4GB :SCSI :内蔵)
CD-ROM Drive
   .PX-40TWSi (Plextor :40xRead :UltraWide SCSI :内蔵)
CD-RW Drive
   .LTR-40125S (LITE-ON :48xRead 40xWrite 12xRewrite )
    ( :ATAPI→Ultra WIDE SCSI :内蔵)
FDD
   .DK-3SS (アルゴテクノス21:3.5" 3Mode Floppy Disk Drive :内蔵型)
LAN Adapter
   .3C920 (3Com :PCI :10/100BASE-TX EtherNet :Mother OnBoad)

メインで使っているOSがWindowsMeだったりして(苦笑)、現在はSingleCPU構成です。※もう1つAthlonDualにCPUを付けているなどとは・・・(爆)
 まあ、WinMeだと、MotherBoadかえても、健気に起動したりするものですから、デバイスの交換にはうってつけのOSだと思われます。

 でも、Adaptec SCSI RAID Card ASR3400Sの本領は、NT系(32bit)OSで発揮されるので、ベンチマークはそっちでとっています。

安定動作のネックとなる、マルチメディア系BoadもMTV2000は難なく動作しております。ただ、Power Capture PCIは、IRQシェアリングを許さないので、これは、PCIがINT A〜Dまでしか取れないのに、なんとも贅沢なじゃじゃ馬です(苦笑)。
 音源カードは、Xwave-6000、同系列X-wave-Eliteは、CPU占有率が少なく、Optical IN Outがある良いボードなのですが、HeluclesのFortissimoIIは、CPUとPCIバスを無茶苦茶占拠するボードで、動画がコマ送りになります(苦笑)。
 何かの参考になれば幸いです。

書込番号:767600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2466ご使用の方々へ。

2002/06/10 23:37(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 にしぽんさん

初めて書き込みいたします。tiger mp時代に苦しみ、検索でここを知りました。
このHPはいろいろ読んで勉強になりました。ありがとうございます。
自分のPCが最終的に完全不具合を解消致しましたのでご報告
致します。

The its original work personal computer of No. 1

MOTHER BOARD :TYAN Tiger MPX S2466N-4M
LAN ON BOARD :3Com 3C920
CPU :Athlon MP 1200X2
CPU COOLER :COOLER MASTER SP5-6G31C
POWER SUPPLY :ENERMAX EG651P-VE
GRAPHIC BOARD :NVIDIA Ge Force4 Ti4200
CAPTURE BOARD :canopus MTV2000
SOUND BOARD :SOUND BLASTER Live! Platinum puis 5.1
PRIMARY MASTER :SEAGATE Barracuda ATA IV ST380021A 80GB
PRIMARY SLAVE :Maxtor 96147UB 60GB
SECONDARY MASTER:DVD+RW RW5120
SECONDARY SLAVE :PHILIPS 4424 CDRW
PC CASE :CI-6919 SUPER SILENT CASE
MONITOR :17"FD Trinitron CRT
KEY BOARD :Microsoft Natural PS/2
MOUSE :IntelliMouse Explorer 3.0

RADEON ALL IN WONDER 7500を装着した場合はC−MEDIAのサウンドボード
が相性がかなり良かったです。逆に7500と相性が悪いのはYAMAHA PHANTOMと言うボードとサンブラが悪かったです。自分のように
苦しむ人がいると悲惨ですので乗せてみました参考になると良いのですが・・・

書込番号:764918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてdualを組み立てました

2002/06/01 20:05(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 shinko5joさん

初めて発言いたします。
下記の仕様でdualを組立て、快調に動作していますので
報告します。
Tiger-MPX(2466N-4M)
Athlon MP 2000+ ×2
Case MT-PRO2200 plus
ENERMAX EG651P-VE(FMA)
PC-2100 ECC Register 512MB×2
NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro 64MB
Promise Raid/0 FastTrak100 TX4
IBM 60GB×2
Sound Blaster Extigy
USB 2.0 RATOC Systems REX-PCIU2
IEEE1394 I-O DATA 1394-OCI3
以上主要パーツです。

書込番号:747635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/05/29 00:13(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 タランドスさん

はじめまして
ここを参考にdualで組んでみましたので動作報告をさせていただきます。
電源     Varius 335p4
M/B       TigerMPX-4M BIOS401q
CPU       XP-1800*2
memory no brand pc2100 512MB*2(no ECC)
ビデオカード   RADEON8500LE
FD MITUMI
P/M IBM IC35L060AVE07-0
P/S IBM DTLA-305040
S/M RICOH MP5125
S/S RICOH(OEM) RW9200
PCI1 空き
PCI2       PROMISE FastTRAKTX2000 (RAID0 MAXTOR6L080J4*2)
PCI3 IEEE1394カード
PCI4       Canopus MTV2000
PCI5 CREATIVE Sound blaster live platinum1394
PCI6 空き

BIOS401ではRADEONで起動できずgeforceでwin2000インストール後401qに書き換え。
ただしデジタル接続ではBIOS画面が出ない。
再インストールしようとしたが401qではCDブートできず、401に戻してから再インストール。
サウンドカードはBIOSにてI/OデバイスをすべてdisableにしないとBIOS起動画面でこけました。
MP5125付属のwin producerはインストール後何回トライしても起動失敗。
アンインストールしました。
あとPCI接続のPCカードアダプターがどうやってもwin2000起動途中でブラックアウト→再起動の無限ループ。
メーカーのパッチを当ててみたが駄目。現在はずしております。
(Media Focus Card-Exchanger F)どなたか対処法を教えてください。
以上こんなとこですかね〜。参考になればいいですけど。

書込番号:740385

ナイスクチコミ!0


返信する
SRT1さん

2002/05/30 21:46(1年以上前)

メモリーに問題はありませんか?Dualでご使用ならRegisteredメモリーが推奨になっているので、このあたりに問題があるような・・・

書込番号:743983

ナイスクチコミ!0


スレ主 タランドスさん

2002/05/31 12:02(1年以上前)

>メモリーに問題はありませんか?Dualでご使用ならRegisteredメモリーが推奨になっているので、
このあたりに問題があるような・・・

メモリーはRegesteredも試しましたが変わらずです。
512M1枚しか持ってないのでno ECCでも1Gあったほうがいいと思って今はno ECCで使ってます。
混在使用できませんよね?一様試しましたが駄目でした。

書込番号:745007

ナイスクチコミ!0


SRT1さん

2002/05/31 13:32(1年以上前)

メモリーは2枚単位の方が安定すると言う話はよく聞きます。
Registered付きメモリーもできれば2枚単位で検証できると良いと思います。
電源も400W以上が望ましいと思います。また、PCI何も刺さない状態ではいかがですか?

書込番号:745129

ナイスクチコミ!0


スレ主 タランドスさん

2002/05/31 17:54(1年以上前)

SRT1さん早速のレスありがとうございます。

>メモリーは2枚単位の方が安定すると言う話はよく聞きます。
そ、そうなんですか。早速試してみたいと思います。(2万円は結構痛いが・・・)

>電源も400W以上が望ましいと思います。
電源は最初に「POWMAX lp-6100xSeries 500W」を使ってましたが4ピンコネクタ
の数の関係で現在のものにしました。(もちろん検証済み)

>また、PCI何も刺さない状態ではいかがですか?
OS再インストールのときに最小構成にて試してみましたが駄目でした。
(500W電源でも試しました。)

ということで現在お手上げ状態です。正式版BIOSが出てからまた検証してみたいと思いますが、
どなたか解決策を知っておられる方いらっしゃいませんか?

書込番号:745449

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2002/06/01 00:42(1年以上前)

単純に、RICOHのドライブとは、すこぶる相性が悪いです。

どうも「価格.com」だけをみて自作をする人が多いようですので、危惧しております。[742292]に日本語のHPを少しだけ紹介しておきました。
また、HPの情報は、基本的に、正確ではない情報だと考えた方が宜しいかと思います。

書込番号:746115

ナイスクチコミ!0


スレ主 タランドスさん

2002/06/01 01:56(1年以上前)

>ツェッペリンさん
アドバイスありがとうございます。

>単純に、RICOHのドライブとは、すこぶる相性が悪いです。
[745449]の書き込みで「最小構成にて試してみましたが・・・」と書いてあるようにCPU memory VGA HD で検証済みです。

>どうも「価格.com」だけをみて自作をする人が多いようですので、危惧しております。
書き方がまずかったとは思いますが、ここだけを見て組んだわけではありません。他のHPや雑誌、BIOS設定の本、メーカーのHP等一通り見ています。

書込番号:746235

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2002/06/01 09:52(1年以上前)

タランドスさん こんにちは

>[745449]の書き込みで「最小構成にて試してみましたが・・・」と書いて
>あるようにCPU memory VGA HD で検証済みです。
なるほど、早とちりしてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
逆に、ここまで、最小構成にしても駄目だとすると、非常に厄介ですね。

基本的に、メモリはRegestered/ECCであれば512MBでもOKです。
Regestered/ECCメモリのチップベンダーは、どこでしょうか?
念のため、メモリのテストをお勧めします。
http://www.memtest86.com/
(あと、デフォルトだと、BiosでECCに設定されていないので、設定では、ここだけが注意点ですが。。。う〜ん、関係ないですね。)

残るは、CPU、VGA、HDD。症状からみて、HDDも関係なし。
結局、CPUかVGA。。。 友人などから、GF系のVGAを借りて検証することは、
無理でしょうか?
もしこれで駄目だと、CPUがMPでなく、XP-1800だからということになってしまうのですが、これもCPUの配線パターンを調べて、デュアルで使用可能な
ものを使用していると思いますので、困りました。。。

>書き方がまずかったとは思いますが、ここだけを見て組んだわけではあり
>ません。他のHPや雑誌、BIOS設定の本、メーカーのHP等一通り見ています。

こちらも、申し訳ありません。<(_ _)><(_ _)> ←2つにしときました。

最近、自分のマザーのHPをみていない人やマニュアルは英語だと読まないという人が多いので、疑ってしまいました。
特に、Biosのアップデートの仕方の質問が、S2460のときから、やたらと多いので、不思議に思っていました。

書込番号:746583

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2002/06/01 10:02(1年以上前)

あっ! 新しいBiosがアップされたようですね。[746513]
PC-FX さんが報告してくれています。
成功を期待しております。

書込番号:746601

ナイスクチコミ!0


スレ主 タランドスさん

2002/06/01 21:51(1年以上前)

>ツェッペリンさん
新しいBIOSアップされましたがTMPGEncにて現在2時間のDVIをMPEG2に変換中なので何にもできない状態です(84時間中42時間終了)

>Regestered/ECCメモリのチップベンダーは、どこでしょうか
BULKのWinbondです。

>友人などから、GF系のVGAを借りて検証することは、無理でしょうか?
[740385]より
>BIOS401ではRADEONで起動できずgeforceでwin2000インストール後401qに書き換え。ただしデジタル接続ではBIOS画面が出ない。
このときにも最小構成で動作確認しました。

もう完全にお手上げです。単純にPCカードアダプターがこのマザボと相性が悪いと思うしかないです。
ノートパソコンから無線LAN経由で読み込んでますのでとりあえず大丈夫なんですが、2M位しか出ないのでストレスがたまる〜!

ということで検証は2日後以降になりそうです。

書込番号:747839

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2002/06/02 00:46(1年以上前)

タランドスさん お役に立てずすみません。

う〜ん。相当難解ですね〜。
え〜と、私もゆっくり考えて、不具合の症状を分離してみます。
まず、ひとつ思い当たることだけ、記載してみます。

>ただしデジタル接続ではBIOS画面が出ない。このときにも最小構成で
>動作確認しました。
以前の私と全く同じ症状です。

1. 同じgeforce系でも、液晶ディスプレイとの相性で、簡単にブラックアウ
  トしてしまいます。 私の場合、WinFast Titanium 200TDHで駄目でし
  た。でも、WinFast Titanium TDH/64だとOKでした。
  液晶ディスプレイは、悪名高いSONYのSDM-M81です。5月中旬に、SONY
  のサポートに出して、内部の基盤を丸ごと入れ替えてもらいました。

2. TYANのデュアルマザーは、ビデオボードとの相性で、かなり癖があるの
  に加えて、MPXチップセットには、AGPスロット周りにバクが残っている
  ので、これもDVI接続でのブラックアウトの原因になる可能性がありま
  す。
  WinFast Titanium 200TDHでも、他のマザーだとDVI接続が可能でした。

3.よって、VGAカード、S2466-4M、液晶ディスプレイの三つの要素の相性が
 ドンピシャで成功しないと、DVI接続が成功しないケースもあると思いま
 す。

4.理解不能ですが、WinFast Titanium TDH/64のときにも、最初はアナログ
 接続をして、色々な設定を完了してからでないと、DVI接続に失敗しまし
 た。最初からDVI接続にして、OSをインストールしようと思ったら、画面は
 真っ暗でした(笑)。    以上、長文失礼しました。
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

書込番号:748214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてのDUAL

2002/05/24 10:44(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 モラルさん

初めて書き込みします。
5/22に下記スペックで初めてのDualを自作しました。
M/B : S2466-4M
CPU : AthlonXP1800+*2
HDD : SEAGATE ST33ナントカ
MEM : 256MG ECC Reg*2
Sound : Sound Blasterの1番安いやつ
Video : Matrox 450G 32DH
電源 : ENERMAX 350W
CDRW : SONY CRX185A1
DVD : Pioneer DVD-106S
OS : WinXP
最初の電源投入であっけなく正常に起動しました。
私は、九州の田舎に住んでいます。PCショップが少なく通販での調達が
多いです。(今回は、CPU・M/B・メモリを注文、外は流用品です。)
CPUその他を注文の後、ここの書き込み記事見てL5がCOOCとかCOOOとか色が
茶とか緑とかで、Dualがいいとかだめとかになるとの事を知りました。
(私の購読している月刊雑誌等にはそのような記事は見当たりませんでした。)
最近のものはだめなものが(Dualとして)多いようなので諦めていましたが、
CPU到着後、すぐ私の、そろそろ老眼の気のある目で蛍光灯に近ずけ見てみると・・・見事2個ともCOOCの茶色(心の中で万歳!!!)
現時点でSCSI・USB2等のカードはまだ取付けていません。
BOXのFanはやはりうるさいみたいです。
CPUの温度は45°+3〜5°位ですCPU2の方が3℃暗いいつも高いです。こんなものでしょうか?
これからも色々な情報楽しみにしています。
最後にCPUはFaithさんM/BメモリはMyspecさんで購入両店ともGOODでした。



書込番号:731411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング