

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月23日 05:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月23日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX



Duronはわかりませんが、AthlonXPは非公式ながら使用できます。
ただし、FSB266のCPUでないといけません。FSB333のを買うとかえってクロックダウンになりますのでご注意ください。
書込番号:1601025
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


パロミノXP1900+、L5クローズでしたが、この掲示板に触発されてサラブレッドXP2600+(266版)に載せ替えました。BIOSは、4.05、現時点では、特に不具合には遭遇してません。L5の処理は、カット部分を迂回してコの字型にコンダクトペン液を針先でCPU表面に乗せました。
クーラーは、銅製。最大消費電力から見て許容範囲かな?ドス○ラで購入しましたが定員さん曰く、266版は珍しいとは言い切れないですネ、との事。
あ〜あ、この1900+どうしよう(笑)もう一台組むか(爆)
0点

今更パロもあれなんでケースにいれて飾っておくとか。(笑
書込番号:1553226
0点



2003/05/07 00:37(1年以上前)
EPoX びっきー改さん。自己満足レスに、返信感謝。不具合無などと、悠然と構えていたら先程起動してみたら「あんた、MPプロッセッサじゃないのが付いてるヨ。ユニプロセッサで立ち上げるよ」とメッセージが出ました。液がダマになっていて、どっか接触不良かしら?まぁ、XP改だから、こんなこともあるさ(笑)再起動したら、マルチで立ち上がりました。(^_^;)
やれやれ、休みの日に点検しよ。で、1900+は純生クローズ品なので普通につければMPなるんです。ちょっと惜しいけど、今更・・・。やっぱし、飾っておくか(笑)
書込番号:1555684
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


XPのCPUパッケージ外観に変化
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/etc_27648opga.html
L5の改造難しくなる?安くなりもう少し様子見と思っていましたが
急遽1800+から乗り換えました。始めBIOS4.05起動せず青かったのですが
CPU1つで最小構成で起動したので、少しずつデバイスを加えていったら
問題ないようです(何かのデバイスがしっかり入っていなかった?)
ビデオエンコは早くなったようです。
0点


2003/05/05 12:12(1年以上前)
あっホントだ
これからの改造は難しくなりそう
書込番号:1551137
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

Ver.4.04のRadeon8500AGP128に対する不具合は、今回なさそうですね(^^)
さっそく試してみます。
しかし、Fix項目にNew MP Processorとありますが・・・Barton MPのことでしょうか(^^)
書込番号:1515977
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


あまりにも遅い返信になりましたので、
別スレッドにさせていただきました。
[1043824]藍月涼さんへ
スロットの件、ありがとうございます。
AthlonXP 2400+ のBIOSでの表示は
Athlon(tm) prosessor 2000 MHz MHz です。
OSでの表示は2.00GHzであり、ご愛敬だと、気にしておりません。
BIOS表示でのシステム温度は21度です。室温はわかりません。
本日の大阪の午後十時の人気のない部屋です。
ただ、このM/Bの温度表示には疑問です。
CPUクーラーは、東海理化販売の型番U2L-A2440を
実験的に使用しています。ただし、ファンは、
NMB製型番NMB-0825SHという8cm角4000rpmに換装しました。
安定度については、結果、アダプテック#2940AUをはずすことにより安定するようになりました。
また、M/BバックパネルのUSBポートにつないだK/B&wireless Mouseでは、極めて不安定で
使用中に認識したり、しなかったりでした。
PCIタイプUSBカードでは、安定しています。
全てのM/Bにも言えることですが、もう一台のMPXにはNICだけを挿して
AthlonMP 1.2GHzシングルCPU動作はもっと安定しています。
0点


2002/11/19 17:42(1年以上前)
ススムンさん、わざわざ有難うございました。
結局2400+を2つ買ってデュアル動作させてしまいました。ヽ(´ー`)ノ
マルチポストになるので詳細はAthlon支援館さんでご覧下さい。
BIOS表示に関してはこちらでも同様です。
クーラーはDOSパラで売っていたWIJ WCPU-20「CYCLONE」という
静音クーラーで冷え加減は微妙なところです。
マザーをケースに付けてからの温度は、蓋を開けてますが空気の
流れが悪いせいか通常動作室温22℃時、CPU1:51℃、CPU2:56℃
程度だったかと思います。グラボも変えてOS再インストールしている
ので、済んだら再テストして報告します。
何GHzまで対応とTyanのHPには書いていなかったと思いますが、前のテスト
時でも不安定だった事はほとんどありませんでした。
どちらかというと片方の認識が11⇔15倍を行ったり来たりしていた方が
怖かったです。(´Д`;)
L3カットしてからほとんど問題は発生していません。
書込番号:1076710
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


BIOS 2466V403への更新にやっと成功しました。
やはりVideoBoard canopus SPECTRA WX25 128MB AGPがだめだったみたいです。
NVIDIA GeForce2 GTS 64MBに挿し変えて実施しました。
現在のところ正常に動作しています。
以上報告いたします。
ジュリアン・グレイさん Zeppelinさんをはじめ皆様のご協力に感謝いたします。
0点


2002/08/25 20:00(1年以上前)
おめでとうございます。 ほっとしました。
でも、スレを新規に起こしちゃうと、ほかの常連さん達に怒られてしまうので、以前のスレの下に、自己レスするのが理想ですね。
とりあえず、誰かが突っ込みを入れる前に、私が回りこんでレスをつけておきます。
書込番号:909183
0点


2002/09/29 10:34(1年以上前)
あっ! ひょっとしてビデオボードが悪さしてたのか!?
↑のスレにある「Cannot flash if Memory Managers(e.g. HIMEM)presentエラーが出る」の所を読んで、MS-DOSの基本3ファイルでやってみても全然ダメだったんですよ。
ビデオボードをもっと低いのにすればいけるんでね?
今日にでも買ってきて試してみます。
現在使ってるのはELSAのGLADIAC925ViVoです。
書込番号:971993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





