

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

2002/05/17 23:00(1年以上前)
betaBIOS 4.01pに書き換えたら相変わらずメモリーテストが通りませんが起動時に容量が正しく表示されるようになりました。
しかし今度はBIOSのクイックブート有効時にセカンドキャッシュのチェック終了後固まるようになり起動できなくなりました。
CMOSクリアー後の初回のクイックブートが無効な状態で何とか起動し、BIOSの設定をデフォルトの有効から無効に変更し復活しましたが一瞬壊れたかと思いました。
さすがBetaBIOSだけあって善くなった所もあれば悪くなったところもありますね。正式版に期待します。
書込番号:718589
0点


2002/05/18 02:31(1年以上前)
さっそくダウンロードしてみましたが、なぜか書き換えできませんでした。
phlash16.exe 2466401q.rom を実行すると、ブーーピーピーピーと
ビープ音が鳴るだけで終了してしまいました。
CMOSクリアやビデオカード以外の拡張カードをはずしてみたりしましたが、
結果は変わりませんでした。
書込番号:718958
0点


2002/05/18 04:08(1年以上前)
DOSを英語モードで起動すると書き換えられました。
Radeon8500APG64MDDRのDVI-D接続ではBiosの表示は不可でした。
しかもFT2000のBiosがロードされなくなってました。
すぐに前のBetaバージョンに戻しました。
書込番号:719047
0点



2002/05/18 12:02(1年以上前)
FDDはwin95or98のものじゃないとだめみたいですね。さすがbeta正式版にならない訳ですね。う〜ん早く正式版になって不具合が無くなって??ほしいですね。(バグが無くなるのは無理?かな?)
書込番号:719499
0点

基本的にBIOSをアップデートするのは、動作上どうしても支障があるときに行うのが基本です。もし、特に実使用上問題ないのにβ版を入れるのは、リスクを覚悟の上で行った方がよいでしょう。それで、使用上問題有って元に戻すのは、仕方がないとはいえ、本番UPを待つのが賢明でしょう。
人柱として導入し、TYANに報告する目的なら、大いに賛成なのですが。
書込番号:723065
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


10日ほど前にS2466−4MとMP1800+のDUALで組んだのですが、一昨日からOS起動後数時間経つと3秒置きにCPU2の使用率が0から100%の繰り返しで動作不具合が出始めました。当初WIN2000のSP2をインストールした後だったから、これが原因と思いFORMAT、OS再インストールを2,3回やり直ししたけど全く直りませんでした。状況がどんどん悪くなりついに今日BIOS起動もしなくなりました。電源は入るけど画面表示は無くメモリーを抜いてもBEEP音すら鳴りません。PCの構成は
CPU−−−MP1800+が2個
MEM−−−PC2100、NO_REG,NO−ECC
SCSI−−ASC29160
HDD−−−ST318452LWが1個,Atlas10K3が1個
SND−−−ONKYO_SE120PCI
それから具合が悪くなる前ですがSCSIカードを64BbitPCIに挿してましたがHDDの転送速度がASYCと表示してまるっきり使えなかったです。SCSIカードは32bitPCIに挿して問題なく使ってましたのでマザーが怪しいかな・・・?と思っていた矢先の出来事でした。OS再インストールが出来たのでハードが原因じゃないないと思ってましたが・・・
まだ初期不良期間中で助かった(-_-;)
0点

お店にマザーごと持っていかれるのでしょうか?
REGじゃないメモリは留守番させたほうが良さそうですね。
書込番号:715664
0点


2002/05/17 01:17(1年以上前)
うーん電源大丈夫ですか?過去レスでは容量が少ないと不安定になり易いみたいですけど
書込番号:717210
0点



2002/05/21 20:49(1年以上前)
レスがすっかり遅くなってしまいました。
実は後日談がありまして翌日、もう一回電源を入れるとBEEPおんが1−3−4−3と鳴ったので、パーツ組み直しとMEMスロットを#2に変更すると、正常にPOST→OS起動しました。どうも#1のMEMスロットにMEMを挿しているとPOSTしないので、このマザー初期不良ということでショップに持っていったのですが・・・
REG−MEMを使うと普通にPOSTしたんです。
ただ挙動不信なのでそのまま預けて検証してもらうことになりました。
>夢屋の市さん
MEMは留守番でマザーだけ持っていったのですが、REG付きMEMであっさり動くと相性とも不良ともいい難くなってきました。
>とびKATOさん
電源はTORICAの静520W使ってます。
書込番号:726404
0点

REG付きであっさり動いたのでしたら
ユーザーの初期不良では?
REG無しでの動作は想定/保証外なのですから。
書込番号:726633
0点



2002/05/24 00:33(1年以上前)
更に後日談があり、新たに同じマザーボードを買いました(笑)
今度はセットで512MBのREG付きMEMも一緒に買いました。
1発安定動作しましたが、そのうちスピーカーから雑音が・・・・
原因としてはサウンドボードが怪しいのかな?と思いつつ再起動すると
何の問題もなく音も出れば動作も絶好調に安定しまくり・・・。
今は不安を抱えつつも満足?です。
自作3作目のPCでDUALは初めての挑戦。
トラブルらしいトラブルは今回が初めてでした。
以前は組み立てて終わりでしたから、
ちょっと歯応え?ありって感じで面白かったかも(笑)
さて余ったマザーはどうしようか・・・
書込番号:730832
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


2002/05/03 23:47(1年以上前)
BIOS UPしてみました。BIOS画面内にハードウェアモニタが出てきました、こちらではケースファンも認識していますがWINからのシステムモニタでは今まで通り認識してくれません?これでUSBとPS2の悩みが解決すると良いのですが。それではシャットダウンしてみます。
書込番号:692171
0点


2002/05/04 10:58(1年以上前)
BETA BIOSにしたらRADEON8500AGP64が使えるようになりましたよ!
ただしシャットダウンしたらコンセントなどを抜くなどして完全に電源の供給を遮断しないと再び電源が入ることが無いですが…(最初ホント焦りました)
書込番号:692958
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


ASUSの266−Dから乗り換えましたが、何をやっても画面が映りませんので本日初期不良交換に出しました。
FSBは200、266共に試しましたし、PCIクロックも33M、66M共にダメです。
最小構成で1CPUソケット変更、各ソケットごとにメモリ位置まで変更して試しましたがまったくダメでした。当然CMOSクリアも変化なし。
途中でビデオカード死んじゃいましたし踏んだりけったりです。
とりあえず物が来たら再度報告します。
販売店の人は「ひょっとしたらメモリかもしれませんね」とは言っていましたが、皆様はどのようなメモリを使っているのか教えてください。
ちなみに私はサムソンらしいですが、、、よくわかりません。
レジスタードの512M×4、266−DではCL2で動作させてました。
販売店の人は「コルセア」を進めてましたが、いかんせん高くて手が出ません。
ほかにも何かトラブル要因になるような物があれば教えてください。
0点


2002/04/18 00:41(1年以上前)
はじめまして、私はギガのGA-7DPXDWが安定しなくて、このマザーに変えました。それで、サムソンのレジスタードの512M×2です。
ちなみに、一点だけハマった箇所としては、付属のバスマスターをインストールした所で、IDEのCD−ROM関係が全く動かなくなりましたので、OS標準の物で動かしています。
書込番号:662391
0点



2002/04/18 16:29(1年以上前)
北の宿さんへ
RESありがとうございます。
IDEのバスですか、、、CD以外は大丈夫でしたか?
私が再度組む際は気をつけることにします。
書込番号:663250
0点


2002/04/18 23:56(1年以上前)
>途中でビデオカード死んじゃいましたし踏んだりけったりです。
・・・症状が壮絶すぎるので、正直いって分かりません。
>レジスタードの512M×4
但し、一般論ですが、512MBの4枚挿しは、推奨できません。
@ショップの製品説明の欄にも「Registeredメモリ使用時は3/4スロット 使用可能,ECC対応,最大4GB,※3.5GB以下の容量を推奨」と記載
されています。 ↓
https://www.bless.co.jp/price/index.html
ATYANのホームページやマニュアルにも、メモリが特殊な使われ方を
することが記載されています。
The AMD-760 MPX requires a portion of memory to be reserved
for PCI/AGP devices. Allocation for these devices is dependent
on the number of PCI devices installed, and option ROM for
each device. Common configurations will see 3.5GB to 3.8GB of available memory.
(PCI / AGPのために、メモリの一部を確保したり、するようです。)
Bあと、経験則になってしまいますが、S2460を使っていたときにも、
256MBのメモリの4枚挿しは、成功する確立が高かったですが、
512MBの4枚挿しは、成功する確率が低かったです。
秋葉原で、ショップが動作確認をして「4枚挿し可能」として
売られていたのは、256MBメモリでは、マイクロンでした。
512MBでは、インフィニオンでした。
(好みですが、メモリの基盤にCEマークが刻印されたりしている
made in USAのインフィニオンが、私は好きです。)
私で分かるのは、こんなところです。PC関連が仕事ではないので、
ちょっと難しすぎます。 メモリは、3枚までにして、安全運転が
よいのではないでしょうか?
書込番号:663995
0点



2002/04/19 00:30(1年以上前)
ツェッペリンさんへ
メモリについて、一応買う前に十分下調べはしたつもりですが、
「Registeredメモリ使用時は3/4スロット」については全く知りませんでした。情報ありがとうございます。
でも、それなら何でスロット4つも着いてるのでしょうかね?
まさかアンバッファードタイプなら差せるとか?{笑}
取り合えず今日先方より出荷されたそうなので、
すべては明日以降に連絡します。
もし安定しなかったらそのときは3枚差し以下でやりますね。
RES、どうもありがとうございます。
書込番号:664100
0点



2002/04/19 19:41(1年以上前)
とりあえず動きました。
しかしRAMは4枚挿せましたが、IDEケーブルとリコーのコンボドライブが認識しなくなりました。
この二点を使用するとBIOS立ち上がらなくなりました。
ですが、今まで使用していたUSB2.0カードとLANカードが必要ないのはいいですね。PCI周りがかなりすっきりしました。
どなたかリコーのコンボドライブ使用している方、います?
もしいたら動作報告などしていただければうれしいのですが?
書込番号:665219
0点


2002/04/20 02:21(1年以上前)
なにか、見たような覚えがあったので、ちょっと探してみたらS2460の
方に少しだけ情報がありました。
[626398]DVD/CD-RRW
これで、解決できるかどうか、ちょっと(まったく)自信がありません。
何か、良い部分も悪い部分も、S2460から引き継いでいるようです。
書込番号:665872
0点



2002/04/20 17:29(1年以上前)
ツェッペリンさんへ 毎度ありがとうございます。
S2460の書き込み、読ませていただきました。
やっぱり他の方々もご苦労なされているようですね。
暇を見て少しずつ実験?していくことにします。
書込番号:666713
0点


2002/04/21 15:26(1年以上前)
S2460なので板違いですが、リコーのコンボドライブ(9120A)を使っています。
マザー・ドライブともに気難しいので、私も苦労しました。
いま上手くいっている設定は、
・マザーのBIOSでは"AUTO"で認識させる("CDROM"ではダメでした)
・ドライブはリコーが出してるツールで「Multi Word DMA」にする
・IDEバスマスタはAMDのを入れ、Ultlaじゃない方のDMAにする
こんな感じです。参考になれれば幸いです。
書込番号:668432
0点



2002/04/23 00:01(1年以上前)
かず3さんへ
RESありがとうございます。
今まで、セカンダリマスター=CD-ROM セカンダリスレーブ=コンボドライブだったのですが、コンボのほうをプライマリマスターに持ってきたところ4回に一回くらい立ち上がるようになりました。今からリコーより出ているツールを入れてみます。結果報告しますね。
書込番号:671105
0点



2002/04/23 00:02(1年以上前)
顔、間違えました。
書込番号:671107
0点



2002/04/23 00:54(1年以上前)
原因わかりました。
コンボドライブのファームウェアを最新版{1.30}にしたところ、100%立ち上がるようになりました。
以前、ファームウェアのアップデートに失敗{サンヨーCD-R、プレクCD-ROM、ケンウッドCD-ROM}した事があり、少々怖かったのですが今回は大丈夫でした。
長々と板汚しして申し訳ありませんでした。
書込番号:671215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





