S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S2466N 4M の BIOS が一部だけ死んでたかも

2005/04/18 20:06(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 k_suzさん
クチコミ投稿数:6件

先日、起動したと書き込んだ k_suzですが、
せっかく最小構成にしたので、ついでに BIOSのアップをしておこうと、dosのシステムディスクから フロッピーをFormatしたところ、
formatが、完了できなくなっていました。
読み込みは出来るので、フロッピーディスクドライブが、逝かれかかっているのかと思って、
新品のドライブとケーブルで、試したところ、
それでもできずに、HDDをfdiskし、dosをインストールして、
HDD上からbiosを書き換えようとしましたが、
biosの 書き換え不能みたいです。
過去ログによると、ビデオカードの相性が有るみたいなので、
色々やってみましたがダメでした。

現在のBIOS 4.03
書き換えようとしたbios 4.06 と 4.03d
ビデオカード radion 9700 pro 128m
だと、flash.batから、書き換えすると、
verify interface information の所で止まります。
nVIDIA GeForceMX4000 PCIとradeon 9800xtは、beep恩すら出ず、
起動不能
カーノーブスのX21と、MAXTOR MGA G100は、
FLASH memory BLOCKの Program BLOCKのところで、
Write to flash memory failed at FFF80000
RESTART SYSTEM WITH CRISIS DISKETTE
と、エラーメッセージが出てきます。
フロッピーでも同じでした。

電池を抜いたり、電源も、2種類試してみたのですが、、、
やはり、biosが逝ってるのですかね。
趣味のマシンだから、いっそROMライタでも買って見るか。(金がネェー)

前回の書き込みと、内容が変わってきたので、新規に書き込みました。
林檎パン (亞瑠兎)さん ありがとうございました。電池は、変えました。
らんぽうさん 直ったかな?

書込番号:4174465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2005/04/19 21:35(1年以上前)

k_suzさんこんばんは〜

>>BIOSのアップをしておこうと、dosのシステムディスクから フロッピーを>>Formatしたところ、formatが、完了できなくなっていました。

との事ですが、dosのシステムディスクのVersionはいくつをお使いでしょうか

トラブルを避ける為に、Win98かWin95のマシーンでFormatし、
システムを転送したFDDを起動ディスクにして下さい。

Tyan の HP 上の BIOSの書き換え方法注意書きには

v4.03d or above
Boot Disk - Refers to either a Windows 95 or Windows 98 boot disk.

below v4.03d
You must use a Win98 DOS diskette or newer. DOS 6.22 will not work.

と記されておりますので、MS-DOSのVersionによっては
正常にBIOSの書き換えが出来ない可能性が高いです

>>biosが逝ってるのですかね。

そう簡単に壊れるパーツではないとおもいますよ〜

>>趣味のマシンだから、いっそROMライタでも買って見るか。(金がネェー)

ここ→ /www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html を紹介しておきます。

ところで、お使いのマシーンに入れているOSは何ですか?

書込番号:4177084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/20 23:36(1年以上前)

k_suz さん 今晩は。

林檎パン(亞瑠兎) さん の補足になりますけれど、
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/b_s2466.html#S2466N-4Mの「古いBIOSバージョンの場合」は、ご覧になってますか?
現在が、BIOS 4.03なので該当するかと。

書込番号:4180052

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_suzさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/22 20:13(1年以上前)

林檎パン(亞瑠兎) さん
たびたびのコメント ありがとうございます。
はんの木 さん
はじめまして。

疲れ切って書いていたもので、情報不足でしたね。
DOSのバージョンですが、
MS DOS6.2/V
WIN98で作製した起動ディスク
DR-DOS 7.02
などで、すべて英語モード config.sys autoexec.bat なども 削除したフロッピーディスク で、試してみました。
この間、ビデオカード、フロッピーディスクドライブなども、すべて組み合わせ変えて見ました。
その後、昔使っていた、HDDに、DR-DOSを 入れて、各、組み合わせを試し、
そのご、MS DOSで 各組み合わせを試しました。
phlash16.exeと、はんの木 さん の指摘のあった、phlash16_v11なども、flash.batを使わず、実行たり、
上記の作業中に、すべて試してみたのですが。
まあ、特に、BIOSを上げなければイケない理由は、ないので、
このままでも良いのですが、フロッピーがフォーマット出来ないのは ちょっと困りますので、
かなり、意地になって色々やってみました。

前回の、自分の書き込みの後、ネットで、ROMライターを探してみたのですが、結構高いし、それほど使用頻度がないので、BIOS書き込んでもらったROMを、発注して、21日についたので、今日差し替えて起動までを確認しました。
ビデオ G100 AGP
MS DOS 7.2
で、フロッピーがformat出来ました。
しかし、システム転送は、出来ないみたいなので、また色々試してみます。

林檎パン(亞瑠兎) さん 紹介のところではなかったのですが、林檎パン(亞瑠兎) さん の紹介した下さったところのほうが、近かったみたいで、今後のために、記録しておきます。

林檎パン(亞瑠兎) さん
はんの木 さん
かさねがさね コメントありがとうございます。

書込番号:4184026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/23 07:50(1年以上前)

k_suzさん おはよう御座います。

まあ〜、不具合が出なければ特に、BIOSup必要ないですよね。

しかしながら、勘違いされているのではと思われるので、
あの〜、flash.batは、拡張子からバッチファイルですよ。
phlash16.exe、phlash16_v11.exeなどと別です。
.batが、一連の処理の実行ファイルの筈です。
これが無いと、BIOSup出来ないでしょう。

御存じかと思いますが。。。
BIOSUPに、MS-DOS環境が必要なだけですから、
余分な処理をさせない為に、
win98から作成した起動ディスクなら
基本的に、command.com,io.sys,msdos.sysの3つだけです。
DR-DOSだと、
ibmdos.com,ibmbio.sys,command.comの3つの筈です。
起動ディスク作成後、これ以外は削除
あくまで、BIOSUP用の起動ディスクですから。

書込番号:4185144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Beep音

2005/03/30 09:51(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

クチコミ投稿数:17件

S2466Nの方なのですが、最近Beep音が鳴って起動はおろか、画面も出なくなりました。Beep音の種類で問題個所を特定したいのですが、マニュアルにはメモリエラー時の
Memory Error: 1-3-3-1 beep order.
という記述しか無く、今回の私の場合は
1-1-1-1
なので、何だか分からず困っています。

当然、メモリを外すと、マニュアル通り1-3-3-1に変わります。しかし、HDDやFDなど各種デバイスを外した状態でCPUとメモリとビデオカードのみにしても、1-1-1-1は鳴ってしまいます。

ビデオカードの交換もしてみましたが、同じでした。

CPU関連のエラーを示すBeepだったりするのでしょうか?

あ、ジャンパでCMOSクリアもしてみましたが、同じ結果です。

書込番号:4128315

ナイスクチコミ!0


返信する
k_suzさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/07 13:25(1年以上前)

はじめはして らんぽう さん
私も同じ症状が出て、現在起動できません。
最初は、いつの間にか電源が切れていて、スイッチを入れても入らず、
一瞬 FANが回った後 Beep音もせず、
電源が切れてしまうので、電源が死んだと思ってました。
忙しかったので、2ヶ月近くほっといて、
昨日、あまっていた Seventeam ST-400GL に付け替えて、
FDD ビオカード マザー本体 以外の電源を抜いて 試したところ、
Beep 1-1-1-1 で 画面すら出ません。
この電源は、田の字型 コネクタが無いので 別マシンで稼動中の
鎌力 KAMARIKI-500A で試してみましたが 同じ状態です。
ビデオカードも、別マシンから付け替えたり、
メモリーを指す位置を変えたり、以前別マシンで使っていた、メモリーを
つけてみましたが、改善しません。
ただ、このメモリーは、Memtest86で、エラーが出たもので、以前
起動はできたのですが、あまり信用できません。

マザーが死んだような気がしますが、しばらくしてから
もう少し、調べてみるつもりです。

書込番号:4148314

ナイスクチコミ!0


k_suzさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/07 13:28(1年以上前)

ちなみに、Beep 音ですが、
netで あちこち調べてみても、
1-1-1-1 は、 出ていませんでした。

書込番号:4148318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/09 02:09(1年以上前)

マニュアルにも、ネット上にも情報が無いってことは、つまり「1-1-1-1」は
ユーザー側じゃ対処できない故障ってことなんですかね。

修理なんて、有り得ない選択なのかな...

書込番号:4152091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/10 00:04(1年以上前)

らんぽうさん k_suzさん こんばんは〜
Beep音に関してですが 1-3-3-1 とか 1-1-1-1 って書かれると
ちょっとわかり難いので ピッ、 とか ピー で
表現してもらえないでしょうか?

ちなみに、ピーピピッ って鳴ったら VGAカード関係のエラー
ピーピーピーピーって鳴り続いたら、メモリーが刺さっていないか
メモリースロットの異常
特に良くあるのが、CPUクーラーの固定金具をソケットに引っ掛ける時に
しくじってソケット近傍の配線パターンをキズつけてしまったり、
ドライバーで突付いて傷つけてしまった場合に良くおきます。

Phoenix BIOS 4.0 Release 6.0 POST Tasks&Beep Codesを見ると

1-3-3-1 に当たるのは 28hのAutosize DRAM
多分、メモリーに致命的なエラーがあるのではないでしょうか?

このマザーは、よく「死んだフリ」をしますので
落ち着いて対応して下さい。

ちなみに、このマザー何年使いましたか?
CR2032の交換もお忘れなく。

あと、質問する時は、CPUやメモリーの種類など
システム構成を書いた方が原因追求が早いですよ。
特に、CPUの場合は、XPの改造モノを使っているのか
XP−Mを使っているのか、それとも正規のMPを使っているのか?
そしてモデルナンバー...
マザーボードの生死を判断する情報になります

メモリーの場合はNon-RegかRegECC付きの違いは重要で
混在させておいて動かないって云う人も居ますので。

電源は総ワット数の他に5Vラインと12Vラインの
供給能力は知っておいた方が良いです。
5Vラインが供給能力低いと、結構トラブルになります。
田コネが無い場合は、4列のコネクターにHDD等に繋げる
電源4ピンコードをさします。

VGAは、消費電力の高いカードを刺すのはやめましょう
VGAのボード上に電源受給用の電源コネクターが付いて入れば良いですが
付いていない場合マザー上のVRMに深刻な負担を与えます。
20ピンの電源コネクターに焼けや焦げが生じるようになります。

BIOSを確実にクリアーさせるには
CR2032を抜いて電源スイッチを入れるのが確実です。

書込番号:4154176

ナイスクチコミ!0


k_suzさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/10 05:55(1年以上前)

林檎パン (亞瑠兎)さん はじめまして。

私の場合、
Beep 音は、ピッピッピッピッ でした。
マザーは、確か、USBに問題が出て、一時回収騒ぎが出たあとすぐだったので、
2−3年ですが? あまり記憶にありません。
ただ、私の場合、いったん稼動すると、パーツの組み換えや、問題が無い限り、
電源入れっぱなしですから使用期間は、あまり当てにならないかも。
使用環境も 苛酷だと思いますし。

|>あと、質問する時は、CPUやメモリーの種類など
|>システム構成を書いた方が原因追求が早いですよ。

あ、そうですよね。 今まで動いていたので、ぶっ飛ばしてました。
CPU リテール MP1900+ 2個
Mem 両方とも ノーブランドRegECC 512MB
HDD 今回は、最小構成にしたので、未接続
VGA 稼動中のマシンから引っこ抜いたりして、片っ端から試したのですが、

CPUは、リテール品だったのですが、去年あたり、
Fanが、ヘタって、異音がするようになったので、Fan交換。

|>田コネが無い場合は、4列のコネクターにHDD等に繋げる
|>電源4ピンコードをさします。

これは、そのようにしました。説明不足でしたね。

CR2032 ボタン電池ですよね。
完全に見落としてました。
新品が、どっかにあるはず、今度交換してみます。

書込番号:4154659

ナイスクチコミ!0


k_suzさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/11 06:25(1年以上前)

今朝 電池の交換準備の前に、もう一度電源を入れてみようとしたら
起動してしまいました。
ほんとに、何もしてないのに。???
やはり、死んだふりだったのですかね。?
今、隣で、ケタタマシイ音を立てています。
ただ、HDD CD などは繋いでいないので、今後電源が耐えられるかは、
試してみないとわかりませんが。

一応、ボタン電池は交換するつもりです。
林檎パン(亞瑠兎) さん どうもご心配をおかけいたしました。
らんぽう さん その後いかがですか?

書込番号:4157177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2005/03/12 20:57(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

クチコミ投稿数:324件

このマザーはレジスタードメモリー推奨ですが、
レジスタードの場合、たくさん積めばメモリーアクセスのスピードが速くなるのでしょうか?
どうもCPUが早くてもメモリー部分が足かせになって、全体のパフォーマンスが落ちてるようがきがするのですが・・・
ちなみにお約束の構成はこんな感じです

CPU:ATHLONMP 2400+ 2個
MEM:SAMSONG PC2100DDR REGISTARD 256MB 2枚
VGA:XIAI RADEON9250
HDD:SEAGATE ST240015A
SOUND:EGOSYS MAYA44 MK-2

書込番号:4061321

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/03/13 00:08(1年以上前)

S2875ANRF Tiger K8Wを使っています。ちょっと違いますけど。

メモリーは1GBと2GBと3GBで試しましたが、感覚的には2GBと3GBは同じです。1GBではいまいちという感じです。あくまで、数字的なものではなく感覚ですから、ちょっとだけ参考にしてください。

書込番号:4062674

ナイスクチコミ!0


Crusadeさん

2005/03/13 20:34(1年以上前)

下記のサイトでメモリについて詳しく載っています
一度ご覧になってみては?

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html

書込番号:4066885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/03/14 11:01(1年以上前)

昨日秋葉原のユーザーズサイド(サーバーやワークステーションの専門店)でいろいろ聞いてみた結果・・・
「このマザーの場合メモリーをたくさん積んでも大してパフォーマンスはあがらない」「サクサク動作する環境を求めるなら20〜40万の投資が必要」とのことでした。
まあ安定性の面ではかなりいい評価のマザーですし、パフォーマンスが犠牲になるのはしょうがないようです。
余談ですが、昨日geodenxという省電力型のcpuを買ってきて、いろいろ試してみました。
正直言って動作はします、ただ電圧調整が出来ないためコア電圧が1.425V固定となってしまいます。

書込番号:4069749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2005/02/28 17:00(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ぬくぬくコタツさん

初めまして。このボードを所有してずいぶん経つのですが、これまでは「tyan system monitor」でCPU温度を確認していました。ですが、このマザーボードにもBIOSでCPU温度を表示する項目があるそうですが、よく分からないのです。どの項目なのか教えていただけませんか、よろしくお願いいたします。

書込番号:4000436

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/28 22:24(1年以上前)

ぬくぬくコタツさん  こんばんは。  どなたか正解されるまで、下記では?
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:4002008

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/03/01 21:02(1年以上前)

?
BIOSの見方は分かるんだよね?
アドバンス→ハードウェアモニターで見れるよ。

書込番号:4006057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくぬくコタツさん

2005/03/02 18:34(1年以上前)

BRD さん、攣り さんコメントありがとうございます。
指摘いただいた、アドバンスの中には
Advanced Chipset Control
PCI Configuration
I/O Device Configuration
Console Redirectionなどの項目がありますが、ハードウェアモニターという項目は見当たらないのです。BIOSのヴァージョンによる細部の違いなどがあるのでしょうか。私のBIOSのバージョンは4.01です。

書込番号:4010208

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/03/02 21:11(1年以上前)

Advancedの中の一番下。
HardwearMonitor
BIOSは4.05。
BIOSのバージョンで無いことがあるのかな?
最新(最終?)は4.06だからアップしておいた方がいいだろね。
でも問題なく動いているなら、あまり弄りたくないかも。

しかしTyanSystemMonitorは駄目だね。
FANの回転数が0。
そんなわけないだろ!
BIOSではちゃんと表示されるのに。
SystemMonitorをバージョンアップして欲しいぞ。
2.2×ってリモート用(?)みたいで使い方分からんし。(←バカだからか?)

書込番号:4010921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくぬくコタツさん

2005/03/03 19:56(1年以上前)

攣り さん、何度もありがとうございます。
>最新(最終?)は4.06だからアップしておいた方がいいだろね。
でも問題なく動いているなら、あまり弄りたくないかも。
そうなんです。この先、MP2800に換装する可能性が全くのゼロではないので、バージョンアップしたい気もするのですが、現状維持で満足しておいたほうが
分相応の気もします。
画面をスクロールしていって一番下がConsole Redirectionという項目になっています。
やはりこれは仕様なのでしょうか・・・。

書込番号:4015174

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/03/04 09:21(1年以上前)

ちと間違えた。

>画面をスクロールしていって一番下がConsole Redirectionという項目になっています。

スクロールしない一番下にHardwear Monitorがある。
Console Redirectionはその下、一行スクロール。
項目数は同じ?

書込番号:4017747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくぬくコタツさん

2005/03/04 22:08(1年以上前)

くだらない質問でスレを長くしてすみません。
攣り さんに指摘していただいた個所にあるのは、
I/O Device Configurationの中のCPU SDRAM Frequencyという項目になります。
項目数が少ない、のかも。でもこんなことは普通無いですよね。

書込番号:4020697

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2005/03/09 04:43(1年以上前)

TigerMPXの4.01には確かハードウェアモニターはついてなかったと思います。

アップするとつくようになりますね。
私のは4.05ですがちゃんと出ております。

書込番号:4043345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくぬくコタツさん

2005/03/09 19:45(1年以上前)

usagin. さん、コメントをありがとうございます。ヴァージョンによる違いだということで、安心しました。自分の力量と相談してアップするか考えたいと思います。お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:4045823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

S2466でのMP2800+の動作について

2005/02/04 13:44(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 Crusadeさん

皆さん、はじめまして。
最近までMP1600+を使用し、安定稼働させていたこのマザーに
最近MP2800+をつけ、無事に認識し、動作もしているのですが、
CrystalCPUID等でCPU2を見てみると、NameStringの項目が
「AMD Athlon(tm) Processor」と表示されております。
CPUを入れ替えるとCPU1はMP2800+と表示されているので
MP2800+の方は正常だと思われます。またMP1600+に戻すと
両方ともNameStringをとれております。

PalominoからBartonへのコア移行によるものなのでしょうか、
それとも、このマザーによる仕様(?)もしくはマザー自体がダメージを
どこかに受けており、CPUの認識が甘くなっているのでしょうか?
また、このまま使用していた際になんらかの不具合が起こるものと
考えておいたほうがいいのでしょうか?
どなたかご存じの方がいればご教授お願いします。

2,3日使ってみた感じでは特に問題はないのですが、微妙に
気になったので質問させていただきました。

書込番号:3880834

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/04 13:46(1年以上前)

Crusadeさん   こんにちは。  下記では?
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:3880839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crusadeさん

2005/02/04 15:42(1年以上前)

BRDさん、早速のレスありがとうございます。

ご指摘のソフトをダウンしてインストールして、調べてみましたが

マザーボードの項目では
MP2800+
 CPUのプロパティ
  CPUタイプ 2x AMD Athlon MP-A, 2133 MHz (16 x 133) 2800+
 Multi CPU
  CPU #0  AMD Athlon(tm) MP 2800+, 2133 MHz
  CPU #1  AMD Athlon(tm) Processor, 2132 MHz

MP1600+
 CPUのプロパティ
  CPUタイプ 2x AMD Athlon MP-A, 1400 MHz (10.5 x 133) 1600+
 Multi CPU
  CPU #0  AMD Athlon(tm) MP 1600+, 1400 MHz
  CPU #1  AMD Athlon(tm) MP 1600+, 1399 MHz

こんな感じで出力されてしまいますね、
タイプは判別できてはいるみたいですが、やはりNameStringは
正しくとれていないみたいです。
MP1600+で正しくとれているところをみると電源まわりを疑うのも
ありなのかもしれません。
私が心配しているのは、タイプこそAthlon-MPとでていますが、
Athlon-XPのL5ブリッジ未加工品、もしくはそれ以前のコアのAthlon
としてAMD762上で識別され、よけいな負荷をかけてしまい突然死を
はやめてしまわないのかと言うのを危惧しております。
気にしすぎだと思ってこのまま使い続け、爆死したらOpteronで
新たに組むのがいいかもですね・・・、これからを考えると
個人的に愛着あったので出きる限りは使っていきたいのですが・・・。

書込番号:3881105

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/04 16:03(1年以上前)

そうでしたか。 AMD苦手で、もう一つよく分かりません。

書込番号:3881153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crusadeさん

2005/02/04 16:11(1年以上前)

いえいえ、BRDさんのレスでEVERESTと言うソフトを知る事も
できましたし、こんな古いマザーの下らない質問にこたえて
いただけただけで十分です。ありがとうございます。

書込番号:3881179

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/02/04 19:32(1年以上前)

http://www.h-oda.com/
WCPUIDはどう?
僕のAthlonXP-M2400+改は、ちゃんとMPと認識されるよ♪

書込番号:3881818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crusadeさん

2005/02/04 20:18(1年以上前)

攣りさん、ありがとうございます。

WCPUID ver3.3 でもやはり結果は同じですね。

現在の構成は
電源:ケースについていたLOGIC ATX-400W(ここが一番適当)

マザー:S2466N-4M
CPU:AthlonMP2800+
CPUクーラー:Silentbreeze 462III
Memory:1024MByte(ECC & Regi)[256+256+512]

VIDEO:nVIDIA QuadroFX500
SOUND:Sound Blaster Audigy Platinum
NIC1:INTEL PWLA8490MT(1000BASE LAN)
NIC2:3com 3C905C(オンボードLAN)
I/F:PCI IFC-USB2P4(USB2.0拡張ボード)

HDD:WDC1200JB-00CRA0 X 2
その他ドライブ:Panasonic LF-D310
Pioneer DVR-107D

メモリはノーブランドを3枚、オンボードはLAN以外基本オフ
FDDは普段ははずしてあり、3.5インチベイに冷却用のパーツを
とりつけております。
電源が問題なのか、CPU換装の際にマザー痛めたかどっちかが
おそらく原因なのだと思われますが・・・。
懐の具合もあって電源の換えがないんで暫くは1600に戻して
動かしておくのが無難なのかも知れません・・・

書込番号:3881987

ナイスクチコミ!0


zillionさん

2005/02/04 21:11(1年以上前)

BIOSのヴァージョンは?
1.04以降なら良いと思いますが。
Updated CPU Micro Coding for Barton MP CPU's

書込番号:3882194

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/04 21:17(1年以上前)

メジャーなところで「CPU-Z」なんかいかがでしょうか?
http://www.cpuid.com/

書込番号:3882220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crusadeさん

2005/02/04 21:52(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

>zillionさん
BIOSのバージョン書くのを忘れておりました、BIOSはv1.06
つまり最新のものを使用しております。
PalominoコアからBartonコアへの移行はプロセスルール変更はなく
L2キャッシュ増設が主な特徴なので、コア変更はされてはいるものの
BIOSが古くても認識するかも知れませんが(MP2600+と誤認識のケースがある)
基本的には認識しないものと思われます。

>Bioethicsさん
こちらのソフトでも結果は同じです。
プログラムでCPUのNameStringのアクセスの仕方は基本同じはずなので
BIOS、もしくはハードウェア上ですでに誤認識されているものと思われます。
私はトップで書いていた通りWCPUID、CrystalCPUIDを使用しておりましたが
この手のソフトって結構あるのですね・・・、勉強になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:3882406

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/02/05 10:28(1年以上前)

不思議ですね。
MP1600+が正しく認識されるなら、BIOSが一番疑わしいと思えるのですが。
認識方法の詳細は分かりませんが所詮ブリッジのオープン、クローズの差ですからシビアな違いが出るとは思えません。
マザーに傷が付いたのならMP1600+も正しく認識されるとは思えません。

電源(マザー上のDC-DCも含めて)の可能性も0とは言い切れませんが非常に少ないと思います。

現時点では一番怪しいのはMP2800+・・・・・・
L5の状態はどうなっていますか?
MPとして買ったものでも疑ってみましょう。
Mobileの設定なのでは?

書込番号:3884792

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/02/05 10:42(1年以上前)

あと念の為、CPUコア電圧を確認しましょう。
BIOS上でもSYSTEM MONITORでもかまいません。

書込番号:3884848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crusadeさん

2005/02/05 16:56(1年以上前)

>攣りさん
そうなんですよね。MP1600+が正しく認識するので
今回の質問にいたったわけですが、
CPU自体を最初は疑ってもみました。
各ブリッジの状態、又接触不良も疑ってみました。
CPU1とCPU2を入れ替えるとCPU1がMP2800+となるのでMP自体には
問題はなさそうな感じです。
コア電圧はMP1600+(Palomino)が1.75V周辺、MP2800+(BARTON)が1.6V
周辺になっているので余計な電圧負荷がかかってるようでもありません。

色々と調べてはみましたが、AMD系のCPUのNameStringはBIOSが設定する
ようです、マルチプロセッサ環境、およびオーバークロック等を行った
環境下では「Athlon(tm)Processor」となっているケースがあるみたいです。
NameString以外の設定、命令セットのフラグ等は正しく認識しているので
BIOSのバグ、もしくはBIOSがNameStringを設定するために判断材料として
使われる何かが問題なのだと思われます。

S2466でMP2800+を両方ともMP2800+で認識している人がいるかいないかを
見たかったもあるのですが、Bartonコアを正式にサポートしていたマザー
ではないですので、BIOSのアップデートに期待することにします

質問に答えてくれた皆様方どうもありがとうございました

書込番号:3886331

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/02/05 18:22(1年以上前)

>CPU1とCPU2を入れ替えるとCPU1がMP2800+となるのでMP自体には
問題はなさそうな感じです。

正確には記憶していませんが、XP-MをL5加工せずに使用すると、そのようになったという話が有ったような気がします。
(間違っていたら、ごめんなさい)
入れ替えたらOKなのではなく実際のL5の状態を確認した方がいいと思います。
僕の場合はルーペがなければきつかったですが。(笑)

もし、これ以上に調べたければ
http://fab51.com/index.html
のBBSで聞いた方がよいと思います。
猛者の集まりです。

書込番号:3886726

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/02/05 18:39(1年以上前)

あと、BIOSのアップデートは、もう無いと思いますよ。
S2466も流通在庫のみらしいですし。

メーカーはOpteronを買って欲しいでしょうしね。
ブリッジ加工でシングルCPUをデュアルに使われる心配もないし♪

書込番号:3886801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crusadeさん

2005/02/06 01:18(1年以上前)

>攣りさん
何度もありがとうございます。
ブリッジの状態は大丈夫だと思います。
一応XPのL5加工を人のではありますが、やってくれとの事で
頼まれてやったことはありますもので。

最初このマザーにMP2800+をつけるか、Opteronで新しく組むかで
悩んだのですが、(メモリ速度とかこれからを考えると後者)
MP2800+が2つ安く手に入りそうだったのと、もう2年近くには
なりますが、このマザーを使っていて愛着があったのが勝って
結局現状維持+CPUのせかえでした。

正常に動作したら嬉しいですが、
したところでいつまでもつかこのマザー・・・。
壊れた時こそOpteronで組んでみたいと思います。

書込番号:3889061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUのコア電圧が低いと表示されます

2004/12/30 12:51(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ☆きしめんさん

先日、このマザーにATHLON MP2800+2個のせて組んでみましたが、TYAN社のHPからダウンロードしたSYSTEM MONITOR(V2.09)でモニタリングすると、CPUコア電圧が1.552〜1.584の低いレベルのまま、それ以上にあがることがありません。どなたか、考えられる原因と対策を、そのまま放置しても問題ないか、あるとすればどのような問題かなどについて、教えてください。
当方の構成は以下のとおりです。
MB:TYAN MPX(S2466)
CPU: ATHLON MP2800+ X2
電源:ENERMAX EG701P-VE SFMA(V2ではありません)
メモリ:768MB(ECC REGISTERED)
ビデオ:ATI ALL IN WONDER RADEON(128)
HDD:MAXTOR 200GB X2、MAXTOR 300GB X3
ATA カード:PROMISE ULTRA ATA133と玄人志向のATA 133用カード
光学ドライブ:LITE ON CD-R/WとIO-DATA ABH4S
OS: WINDOWS XP SP2
なお、タコ足配線などはしていません。また、旧型式のMP(S2460)では
このようなことはありませんでした。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:3706765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/01/03 10:51(1年以上前)

System Monitor v2.09は、for Win2k だが・・・
何故、このバージョンを?

書込番号:3722129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆きしめんさん

2005/01/04 12:59(1年以上前)

レスありがとうございます。ご指摘のとおり、モニターバージョンはWIN 2Kのものですね。以前、これより上のバージョンで、モニターが勝手に「電圧が低すぎるので、リブートする」というメッセージを出しまくったので、下のバージョンに下げたのですが下げすぎました。WIN 2K & WIN XP両用のバージョン2.13にして、電源を換え、HDDも減らして見ましたが結果は同じです。

書込番号:3727296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2005/01/12 23:27(1年以上前)

遅レスです。
久し振りに覗いてみました。

そうですか、結果は変らないのですか。
僕は、このマザー持っていないので、
後は使用している方のレス待ちと言うことですね。

書込番号:3770490

ナイスクチコミ!0


攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2005/01/16 21:57(1年以上前)

ついこの間、このマザーを買いました。(失笑)
SYSTEM MONITORの初期設定がよくわかりません。(嘲笑)
このマザーも生産中止のようですから、ここも、もうじきなくなるんでしょうね。

で、CPU電圧ですが・・・・・・
二個共ですか?
BIOSではどうですか?
BIOSでよければいいと思いますが。

書込番号:3789927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆きしめんさん

2005/01/27 21:41(1年以上前)

レスいただいた皆さん、返事が遅くなりすみません。
BIOS画面ではCPU1が1.60〜1.62V、CPU2が1.58〜1.60Vの間でふらふら変動していますので、まこんなところでいいのかなと思ったりしています。
しばらく、様子を見ます。
ありがとうございました。

書込番号:3844097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング