S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RADION9700

2002/11/10 21:49(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

どなたかこのマザーでRADEON9700を使われている方いらっしゃいますか?
もし、おられるならマザーのBIOSバージョンを教えていただきたいです。
初版のV4.01でも動作するんでしょうか?

書込番号:1058240

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/11 14:03(1年以上前)

こんにちは。
Radeon9700 Proですね?(^^;)
1週間前まで、友達のを借りて試用で使っていました。
BIOS Ver.は4.03です。Ver.4.01では、Radeon系はBIOSが起動しない等の不具合が多数寄せられていましたので、Ver.4.03にした方が良いかと思われます。

書込番号:1059458

ナイスクチコミ!0


kuwakitiさん

2002/11/13 00:05(1年以上前)

便乗質問お許しください。
今現在このマザボにRADEON8500を使っておりますが
DVI接続ではBIOS画面を拝むことができません。
9500を使っておられる方、BIOS画面を拝むことはできますか?

書込番号:1062440

ナイスクチコミ!0


kuwakitiさん

2002/11/13 16:00(1年以上前)

間違えました

>9500を使っておられる方
9700を使っておられる方

書込番号:1063766

ナイスクチコミ!0


Maj@会社さん

2002/11/13 21:22(1年以上前)

こんにちは。WELLNOW2さん、レスありがとうございます。
やっぱり、BIOSはVer4.03ですか。
4.01以降にアップすると、私の環境だとFasttrakTx2000が何故か認識
しなくなるため、Ver4.01の初版のまま使ってるんです。
Tyanのホームページで4.02になる以前、4.01Jやら4.01Qなど、
ベータ版的BIOSが随時ダウンロード出来てたと思いますが、今はそのリンクすらありません。
4.01系でRadion不具合を修正したバージョンがダウンロードできればいいんですが。。。。。
アップされてた当時は、このマザーもってなかったんで、
今頃になってダウンロードだけでもやってればよかったと後悔してます。
とほほ。

書込番号:1064319

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/14 05:04(1年以上前)

4.01Jは、βながらかなり良い評判を得ていましたね。
私も持っていたのですが、どうも消してしまっていたみたいです。
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:1065048

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/11/14 15:14(1年以上前)

MAJ さん こんにちは
私は、Ver.4.01qなら持っています。
FasttrakTx2000も組み込んでいますがRADEONでない為BIOSは4.01のままで使用しています。よろしかったられんらくを。

書込番号:1065672

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/11/14 15:16(1年以上前)

MAJ さん すみません
E-MAIL入れ忘れました。

書込番号:1065677

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/15 20:20(1年以上前)

Ver.4.01qは、Quick Bootを選択すると、ハングアップするという不具合が報告されています。
 なので、Quick Boot Offを選択して、毎回メモリチェックを眺めてしまうことになってしまいますので、注意してください・・・(^^;

書込番号:1068088

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/11/16 12:27(1年以上前)

WELLNOW2 さん 情報ありがとうございます。
いつもWELLNOW2さんの博識には感服していります。

m(_ _)m m(_ _)m

書込番号:1069526

ナイスクチコミ!0


Maj@会社さん

2002/11/19 09:24(1年以上前)

おととい人柱でRADION9700PRO(玄人志向モデル)を
買っちゃいました。
やはりというか、BIOSVer4.01ですと、このVGA装着後FASTTRAK TX2000が認識しなくなりました。
マザーBIOSを4.03にして、FasttrakのBIOSを最新にしたら、なんと問題解決しました。
(FasttrakのBIOSアップはあまり関係なかったかもしれませが。)
ただ、やっぱりオンボードLANをEnabledにするとFasttrakが認識しなくなります。
また、Intel Pro1000MTのGigaビットLANカードを持っているんですが、
これを装着するとBIOSのPOSTでハングしていたのですが、Bootエーゲントを最新(実際にはVer1.1.07以上)にしたら、ハングしなくなりました!
ただ、BIOSのPostでピーピッピッと怪しげなBeep音が発生しますが、動作には問題ないようです。
(おそらくBootエージェントのBIOSが正常にイニシャライズできないためと思われる。)

書込番号:1075979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SmartVisionHG/V

2002/11/09 16:12(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 Oh〜HAZIさん

S2466-4MにSmartVisionHG/Vを使ってる人もしくは使った人がいませんか??
前のパソコンからこのマザーボードに挿してドライバをインストールしようとしましたが、デジタル署名後にエラーが出てインストール中止になっています。このマザーとの相性が悪いんですか??
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1055328

ナイスクチコミ!0


返信する
Zeppelinさん

2002/11/10 14:55(1年以上前)

ちょっと、一週間ほど、お時間ください。

SmartVisionHG/Vは所有してますが、もともとテレビは見ない人なので
買ったきり、ほったらかしでした(笑)

アスロンデュアルは、常時使用には不向きですし。
熱いし・・・

あっ! でも競馬は見るので、失礼します。

書込番号:1057454

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/11/14 20:12(1年以上前)

Oh〜HAZI さんへ

あまり遅くなってしまっては、申し訳ありませんので、
取り急ぎ途中経過のみ報告いたします。

今日、急いで強引に、PCIの6番スロットにカードを挿して、
セットアッププログラムの画面から「TVドライバ」
と「SmartVision」をインストールしてみました。

インストールの段階では、問題は起こりませんでした。

デバイスマネージャーでは、以下が正常に動作しています。
NEC SmartVision/TV,Conexanet 23880 Video Capture(NEC)
NEC SmartVision/TV,Conexanet 2388x Audio Capture
NEC SmartVision/TV,Conexanet 2388x Crossbar
NEC SmartVision/TV,Conexanet 2388x Host Port Services
NEC SmartVision/TV,Conexanet 2388x MPEG PS Stream Caprure
NEC SmartVision/TV,Conexanet 2388x Tuner
Sigma Designes NEC VENTURA 8470 MPEG Decoder(インストール後に
無効になっていたのでトラブルシューティングで有効化)

レジストリに一点問題が生じたので、Norton SystemWorksで修正

問題は、Dual環境で、全てのソフトが問題なく動作するかですが、
この検証には若干時間が掛かると思います。
週末に一気に試してみます。

個人的には、動作環境確認ツールでCPUの項目が「×」になっており
判定も「動作不可」と出ましたので、Dual環境での使用は、複合的な
トラブルを誘発するような気がしますので、避けた方が無難だと思います。

書込番号:1066108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh〜HAZIさん

2002/11/15 02:39(1年以上前)

Zeppelinさん、返信頂きありがとう。
うちはDualに関しては初めてですので、インストールは避けたほうがいいですね。(自作歴2年)
ペン4マシンに戻しておくか・・・。
やはり、Dual環境は難しいですね。またのご報告をお待ちしています。

PS、Zeppelinさんのいう通り、アスロンデュアルは暑いですね。ケース内温度が高くなっていて、故障かと思いました。

書込番号:1066844

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/11/17 00:45(1年以上前)

Oh〜HAZIさんへ

動作の確認をしてみました。
ハングアップするなどの致命的な不具合は、発生しませんでした。

気になった点は以下になります。
1番:マルチスレッド処理対応では無いと思います。
   よって、動作が遅くなることを防ぐことはできますが、
   処理速度は、1CPUと同等だと思います。
2番:動画の再生時などに、動作に引っ掛かりが生じることが
   ありました。
3番:音声に、ノイズが少し入るときがあります。

カードの挿し位置を変更することで解決できる部分も
あるかも知れません。

2番は、Dual特有の現象だと思います。
3番は、MPXチップセットに由来する可能性が高いと思います。
どちらも推測の範疇です。

アスロンデュアルは、自作自体を楽しむためには最適だと思います。
しかし、実用性を求められた場合には、Pen4マシンに劣ります。
とくに発熱が凄いので常時稼動には、やはり不向きだと思います。

あと、システム構成を書いて頂ければ、インストール中止の原因が
わかるかも知れません。

あまり参考にならないレポートになってしまいました。
申し訳ありません。

関係ありませんが、自作歴は長くない方がいいような気がします(笑)

書込番号:1070889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh〜HAZIさん

2002/11/17 18:34(1年以上前)

再び、SmartVisionHG/Vを挿してインストールをしてみました。
そしたら、問題なくインストールが出来ました。(あれ〜???どこかでインストールし間違えたのかな?)

デバイスマネージャーでは正常に表示されていました。
(Zeppelinさんの言うとおり、無効化されていたのがありました。)
後、やはりノイズがたまたま入ってきます。

もうひとつの報告がありますけど、動作確認ツールで確認したらすべてOKでした。マシン構成は以下のとおりです。
CPU  :AthlonMP1.2G×2
メモリ :Rag ECC 256M
HDD :100G
ビデオ :リードテック製G3Ti200 128M
サウンド:サウンドブラスター(英語が苦手なので…)
内蔵ドライブは、CD-R/RW、MO、FDD。

書込番号:1072509

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/11/18 01:19(1年以上前)

Oh〜HAZI さんへ

>そしたら、問題なくインストールが出来ました。
よかったです。
やはり投資が無駄になると気分的に楽しくありませんし。

>動作確認ツールで確認したらすべてOKでした。
わたしのSmartVisionHG/Vは、まさに発売日当日に買ったもので
インストールCDの動作確認ツールのバージョンが古いせいだと思います。
最新のものをダウンロードすれば、OKなのかもしれません。
(ごめんなさい。これは試してません。)
もしかして、RAIDが関係しているかも知れません。

あと、上記の構成であれば、24時間常時稼動でなければ、アスロンデュアルでも実用的に使えると思います。
CPUが、高クロック過ぎると、電源への負荷が強すぎて、少しだけ危険です。

私が、価格.comに来たのも趣味用のマザーボードで、初めて危険性を
感じたのが、アスロンデュアルだったからです。

S2460に、Varius500を破壊されました。というか、耐久テストみたいな
ことをして壊したと表現した方が正しいのですが・・・

単に電源の出力不足が原因なのですが、当時は驚きました。
電源キラーと呼べるマザーボードとの初めての出会いでした(笑)

価格.comも、ひとつの企業として大きく変貌しましたね。
私は、今後はHNを変更して(まだ未定です)、PCの自作とは違う項目に顔を出そうかと思っています。
スキーやゴルフの項目などに居るかもしれません。

それでは、失礼いたします。

書込番号:1073427

ナイスクチコミ!0


こすびさん

2002/11/20 16:45(1年以上前)

Zeppelinさん の2番についてですが、
>2番:動画の再生時などに、動作に引っ掛かりが生じることが
   ありました

まず、私の環境を簡単に書きます。
Mother:S2466N-4M(BIOS 4.01最初のまま)
VGA:Matrox G450DH(動画はTVに出力してみてます)
CPU:MP1800x2
Sound:SoundBlaster Live! Plutinum
   (デジタル出力でAVアンプにてデコード)
SCSI:Adaptec 29160
DISK:Cheetah 15000rpm
OS:Win2000Pro

私もDiv-X圧縮した動画を見るときに時々躓くような引っ掛かりが
気になり、最初はIDEのディスクにファイルを置いていたので
IDEディスクの影響かと思いましたがU160 SCSIのディスクでも
同様だったのでいろいろと調べているて解りました。
使用したDVDプレーヤーはPowerDVD XPとWinDVD4のどちらでも
同様の現象でした。
確かにDual特有の現象なので、タスクマネージャのプロセスから
DVDプレーヤのプロセス(WinDVDならWinDVD.exe)を右クリックで
”関係の設定”(確か、今別マシン(シングルCPU)から書いているので
実際に見れないので)を選ぶとCPU0とCPU1にチェックがついているので
これをどちらか1方だけのチェックにします。
要はDVDプレーヤーがシングルCPUでしか動作しないようにします。
これで解決しました。
1Gあれば、もともと1個のCPUでも動画再生する能力は十分なので
これで問題なく使っています。
また、どこかの情報で優先度の設定を”高”にするとよいと言うのも
見ましたが、高クロックのCPUではこれはあまり影響しません。

この方法はネットでの検索では見つからなかったので、参考になれば。

書込番号:1078496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

何も映ってきません

2002/11/09 01:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 sinyannさん

初めまして 以前から興味のあったDUALというヤツにチャレンジしてみようと思い立ってヤフオクでこのマザーを手に入れました 譲ってくれた方は、DULONの1.2GHZ*2で動かしていたようです 私が手に入れてからの状況といいますと、最初ノンレジメモリで動かそうとしたら、BEEP音 1-3-3-1と鳴りまして、「コレは、メモリを認識していない」と思いました このときから電源ボタンを使わずにコンセントを入れるとマザーに電気が走り、ファンが回り始めます(疑問点1) そしてメモリをレジメモに交換し電源を入れたところBEEP音は鳴らないけどやっぱり何も映りません(疑問点2) コレはどういうことでしょうか?何が原因なのでしょうか? なお構成は最初の動作確認と言うことで
CPU      MP1200×1 他のマザーで動作確認済み
メモリ     レジメモ 512M CL2.5 winbond
        他のマザーで動作確認済み
FDD
HDD      BARACUDA ST360021A
CD       MP5120A
ビデオ     GeFORCE2 MX400
以上です なお電源はケース付属の300W
(ちょっとしょぼいので動作確認をしながらあげていく予定でした)
起動テストは、最小構成にするためHDD及びCDは接続せずにテストしました それから電源が入ることに関しては、ケースのSWに行くケーブルをすべてはずしても結果は同じでした 困ってます 分る方がおられましたら、ご教授ください どうかよろしくお願いします

書込番号:1054159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/09 01:43(1年以上前)

1.BIOSの設定ちゃんとしていないから電源刺しただけで起動するのです。

書込番号:1054202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/09 01:50(1年以上前)

刺す→挿す。(人殺しっ?)

書込番号:1054216

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/09 07:22(1年以上前)

EPoX びっきー改! さん 返信ありがとうございます 
勝手に起動するのは、BOOSの設定ができてないからということ分りました けれども、タイトルにあるとおりディスプレイに何も映らないのでBIOS設定に入れません この状態からBIOS設定に入る方法をご教授いただければ幸甚です

書込番号:1054490

ナイスクチコミ!0


kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/11/09 13:27(1年以上前)

BIOSのバージョンはいくつですか?
CPUは動作確認済みとのことですが、TigerMPXで起動させてから1度でも他のマザーで確認しましたか?
FANやディスクが回って画面が移らないということは、CPUが認識されていないかビデオカードが認識されてないのではないでしょうか?

書込番号:1055032

ナイスクチコミ!0


kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2002/11/09 13:28(1年以上前)

「移らない」→「映らない」

書込番号:1055039

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/09 17:39(1年以上前)

後、基本的なことですが、C-MOSクリアとかは、されていますよね?

書込番号:1055500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/10 11:08(1年以上前)

kinmojrさん WELLNOW2さんレスありがとうございます 
現在BIOS画面にも入れない状態ですのでBIOSヴァージョンは分りません
ATHLON MP1200×1個で起動しようとして、失敗(何も映らない)
その後このCPUを他のマザー(GA7VTX)で起動すると難なく起動します
このことからCPU本体は壊れていないはずです
ただ、MPXで起動するとCPUがあまり熱くなってないような気がします
VGAの方もGA7VTXでは正常に動作しております
ところで、マザーからメモリエラーのBEEP音が鳴ると言うことはBIOSは死んでないですよね?
電源が問題なのかな?
いくらしょぼい300Wとはいえ、これくらいの最小構成でCPUすら認識しないと言うことはあるのでしょうか?
あと、もちろんCMOSはクリアーにしています
どうして、起動してくれないのでしょうか??

書込番号:1057072

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/11/10 13:35(1年以上前)

クリアはジャンパで実行ですか?
であれば、譲られ品ですから
ボタン電池は新品にしておきましょうです。
それで、もう一度実行をチャレンジ

FSBを100にしても駄目ですかネ。

書込番号:1057324

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/10 14:31(1年以上前)

マザーが無反応の主要因は、
・CPUがおかしい
・電源がおかしい(相性も)
・BIOS設定がおかしい(BIOSが壊れている)
・M/Bが壊れている
ですかね。これ以外なら、なんだかの反応・Beep音等有りますから、これらを重点的に調査してみてください。

書込番号:1057419

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/10 15:24(1年以上前)

皆さん どうもありがとうございます
チャンどらでWin2kさん CMOSクリアはジャンパで実施しました
もう一度ボタン電池を抜いた形でのクリアを実施し再度チャレンジしてみます
ちなみにFSB100Mhzも試してみましたが駄目でした
今は3歳の子供の目が光ってますので、パソコンがバラせません
子供が寝静まってから、再度チャレンジしてみます
ヤフオクでの入手ですが、譲っていただいた方の評価、メールでのやりとり、コワレモノを掴まされたとは思えません
やっぱり電源がしょぼいのかなぁ???
明日の朝にでももう一度報告させていただきます

書込番号:1057513

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/12 06:46(1年以上前)

追加報告です
電池交換、電池を抜いたまま放置してのCMOSクリア
やってみましたが、変化ありません
ファンもCPUクーラーのみで、FDDもつながずに起動してみましたが、
ディスプレイには何も映りません
XP1700のCPUでも試してみましたが、変わりありません
電源を入れると、CPU自体はほんのりと熱くなってきているようです
勝手に電源が入るのですが、電源ボタンの長押しで一応切れます
VGAの相性でしょうか?
電源でしょうか?
どちらも、手元には交換部品はありません
試すことができません
諦めるべきでしょうか?

書込番号:1060922

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/14 10:28(1年以上前)

あきらめるかどうか・・・
これは、トラブルにあった人で、具体的に良くわからない不明な現象に悩まされるとき、考えさせられます。
 特に、切り分けしても、しても、問題が良くわからない場合ですね。

 しかし、sinyannさん、現状はまだ、選択肢はVGAか電源か、ということが残っているという状態で、人事を尽くせるのですから、あきらめるかどうかは、掲示板で聞くのはナンセンスだと思われます。

 それは、sinyannにしか出せない答えなのですから・・・

書込番号:1065320

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/14 10:30(1年以上前)

失礼しました、敬称が抜けていましたm(_ _)m
>sinyann
sinyannさん
に訂正させていただきます。

書込番号:1065326

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/14 19:38(1年以上前)

そうですね もう少し頑張ってみます
この後、しばらくは仕事が忙しいのでチャレンジできませんが、
再来週あたり、もう一度電源を交換してチャレンジしてみます
その時はまた報告します
ありがとうございました

書込番号:1066057

ナイスクチコミ!0


Arcueidさん

2002/11/16 00:47(1年以上前)

TYANのHPに『minimum output of 300 watts.』
とかいてあったので、電源が怪しいかと思います(ワット数が足りててもどこかで足りない事がありますから)

書込番号:1068583

ナイスクチコミ!0


赤帽7.3さん

2002/11/18 21:17(1年以上前)

sinyannさんはじめまして
このマザーではないのですが、トラブルが似ていたので書き込みしました。
今まで、雷鳥コアの1.33GHzを使用していましたが、
XP2000を使用したくなり、BIOSをUPしたところ、電源を入れても
しばらくは動くのですが、2秒ぐらいの単音がして、電源がおちます。
この時、最小構成(マザー、電源、CPU、メモリー)でしたので、
どうもCPUが怪しいと思いXP2000+に交換したところ、
問題無く起動しました。
以上のことから、あなたのマザーの前の持ち主がBIOSをUPしていると、
MP1200ではうごかない可能性があります。
XPのCPU、1個をCPU 0側にさして、起動するか確認してみてください。









書込番号:1075100

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/24 06:36(1年以上前)

赤帽7.3さん 返信ありがとうございます
18日から昨日まで仕事で山ごもりしていました
返信遅れて申し訳ありません
CPU0にXP1700(正常動作品)を挿しての起動も試していますが、
症状に変化はありませんでした
とりあえず、今週あたり電源を換装して試してみます
それで起動しなければ、またご報告させていただきます
ありがとうございました

書込番号:1086138

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinyannさん

2002/11/28 00:20(1年以上前)

先だってお世話になりました皆様
ありがとうございました
先日電源を450Wに換装してみましたが、やっぱり駄目でした
VGAも友達から、D200(?)とか言うヤツを借りてきて
やってみましたが、駄目でした
症状は上の方に書いたとおりです
もう一つ分ったことは、CD−ROMをPri−Mに接続していますが
電源投入時、一度点灯します
CPUは熱くなります
それくらいです
もう打つ手がない状態です(泣)
何が悪いのでしょうか???

書込番号:1094178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。BIOSの書き換え方

2002/11/08 01:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 けにちろうさん

初めまして。S2466Nバグ有りを使用しています。今度CPUをMP2000+に変更予定ですがBIOSの書き換えをしなければなりません。BIOSファイルの入ったフロッピーは作ったのですがどうやってBIOS書き換えの画面に持って行くのでしょうか?EPOXのマザーはALT+F5?を押すと自動で書き換えてくれましたがTYANは違った方法なんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:1052165

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/08 02:02(1年以上前)

[848193]が似たような投稿なので、ぜひ参照されてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/019getdrdossys/get_drdos_system.html
Windows2000ならURLのツールを使ってください。

書込番号:1052227

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/11/08 02:02(1年以上前)

アイコン訂正

書込番号:1052228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/08 02:12(1年以上前)

EPoXはALT+F2であります。 とても便利な機能です。

書込番号:1052243

ナイスクチコミ!0


スレ主 けにちろうさん

2002/11/08 11:32(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。無事に書き換え終わりました。不安で書き換え時間が異様に長く感じました(笑)EPOXみたいに簡単に書き換えられると良いのですけど...。ところでMP2200+対応BIOSがBETAで出てますが不具合など有りますでしょうjか?バグ有り使用している方は少ないと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:1052751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださいUSB K/B&マウス

2002/10/29 18:48(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ススムンさん

初めまして、ススムンと申します。

このM/BでUSB接続のキーボード&マウスを使用なさっている方
設定方法を教えていただけないでしょうか。

自分でも幾つかの方法でやってみましたが思う様にいきません。
よろしくお願いします。

M/B これ BIOS--v4.03d
CPU AhtlonXP 2400+ シングル動作
slot1 UltraSCSI160 アダプテック#29160
Seagate ST18406LW
Slot2 Gigabit NIC  PCI #GN-1000TE
slot3 non
slot4 USB2.0 玄人志向#USB2.0GPCI
slot5 FirstSCSI アダプテック#2940AU
slot6 IEEE1394 RATOC Inc.
プライマリIDE IBM 120GXP 80GB
セカンダリIDE Seagate BarracudaIV 80GB
AGP GeForce4MX440 エルザ#517

OS WinXP

書込番号:1032419

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/29 19:13(1年以上前)

PCIスロットに刺さってる拡張カードを一枚ずつ抜いてみる。そうすれば何が原因か判るかもしれない。

書込番号:1032465

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/29 19:35(1年以上前)

ススムン さんこんばんわ

インターフェースカードの数がすごいですね。
皇帝 さんがおっしゃるように一枚ずつ抜いてみるか、逆に全部外して一枚ずつ挿していったほうが早意かもしれません。

書込番号:1032504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ススムンさん

2002/10/30 20:29(1年以上前)

皇帝さん、あもさん、返信ありがとうございます。

つぎはぎで、拡張していったためこのような環境になりました。

まずは、教えて下さった方法でやってみます。

書込番号:1034599

ナイスクチコミ!0


藍月涼さん

2002/11/04 08:52(1年以上前)

ちょっと便乗でごめんなさい。
AthlonXP 2400+購入を考えてるんですが、BIOSでの
表示、CPU,システムの温度、使用しているCPUクーラー、
安定してるかなど教えて頂けないでしょうか。

割り込みの話で、↓をご覧になれば分かると思いますが64bit
PCIスロット1,2は32bitPCIスロット1,2と、32bitPCIスロット4は
オンボードLANと共有してます。
その辺を注意して拡張カードの位置を決めるとよろしいかと。

http://www.tyan.com/support/html/f_tg_mpx.html

書込番号:1043824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面に何も映らないときが…

2002/10/28 13:21(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

初めまして、この夏、Mpegエンコードの時間短縮を目的にこのマザーを使いMPデュアルを
組みました。構成は
Athlon MP1800*2
PC-2100 DDR SDRAM 512MB CL2.5 レジスタードECC(1BANK MEMORY)/LEGACY
ENERMAX EG465P-VE(FMA)
Geforce2MX 400 64MB AGP
Sound Blaster Live Value
IDE P-M MAXTOR 40GB Fireball 3
IDE P-S SEAGATE 80GB Barracuda ATAW
IDE S-M DVRW-AT4(DVD-RW)
IDE S-S SD-M1612(DVD-ROM)
ケースファン、吸気2個、排気2個です。
この構成で完成当初は問題がなかったのですが、最近、起動時に
電源は入っている(FANは回っている)が画面に何も表示されない。と言う
状態になり、5回に1度程度しか起動に成功しなくなりました。
VGAは、メインマシンで使用のGeforce256DDRに交換しても同じ。
マザーを友人から借りたK7D Master-Lに変更しても組立後は無事起動しましたが
翌日からは2度に1度の割合でマザーから長の繰り返しの警告音が鳴り起動
してくれません。
http://www.redout.net/data/bios.html
によれば、長の繰り返しは、DRAM挿し込み不良とのことですが同じような構成で
同じように起動したりしなかったりという現象を体験した方はいらっしゃいますでしょうか?
皆様のご経験からのお知恵を拝借させて頂ければ幸いです。
m(_ _)m

書込番号:1030059

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/28 17:54(1年以上前)

もし、メモリを疑うのでしたら、やはりメモリを調達する必要がありますね・・・
それとか、シングルCPUで1つづつでも、同じくBeep音が鳴るのでしょうか。

 何か症状がよくわからないときは、ひたすらシンプルな構成にして、1つ1つのデバイスをチェックされることをお勧めします。

書込番号:1030460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lodeさん

2002/10/28 18:53(1年以上前)

WELLNOW2さん 返信ありがとうございます。
今はK7D Master-Lで起動成功して書き込んでいます。
タスクマネージャーをみると2CPUとも動いておりますしTMPGEncでのエンコ時間も
2CPUのパフォーマンスを発揮してくれております。
しっかり起動した後はメモリに異常があるとも思えない状態です。
Tiger MPXの時はDVDイメージの書き込みをNowMAX、WinCDR7のいずれで行っても
失敗するという現象はありましたがK7DではDVD-Rの焼きにも成功しました。
電源にも疑いの目をかけているのですが、使用している電源容量がOSから
調べる
ようなことはできないものでしょうか…ハード的な測定では専用の測定器が必要で
困難と聞きました。
厄介(?)なことにケースから出して仮組の状態では起動に失敗することがない
ので頭をかかえています…ケースに組み込んで次の日くらいから起動に失敗しはじめる…
頭痛いです…(-_-;

書込番号:1030560

ナイスクチコミ!0


fasadsfadsawergqwerさん

2002/10/28 19:13(1年以上前)

俺はもっと電気食いの構成で普通に動いてたよ。
Inno3DのだけどGeforce2MX 400 64MBは
やたらと接触悪くて起動しないことあった。
当然直すと動く。後ろの端子を手で適当に動かして押さえつけて起動してみ。

書込番号:1030600

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/29 00:20(1年以上前)

かりぐみでは上手くいって、ケースでは駄目ということですか・・・
それは、CPU FANやCPU、メモリ、PCI、AGPカードが、ケースの加減か、その重さかで、上手く刺さらなくなるからじゃないでしょうか。
 かりぐみで、ケースと同等に垂直に支持して、1日置いたらどうなるのでしょうか。

書込番号:1031140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lodeさん

2002/10/29 08:32(1年以上前)

fasadsfadsawergqwerさん、WELLNOW2さん アドバイスありがとうございます。
> Inno3DのだけどGeforce2MX 400 64MBは
> やたらと接触悪くて起動しないことあった。
私もVGAが一番怪しいと思い今はGeforce256DDRとしています。
Inno3Dの方はメインマシンで問題なく動いてくれています。
> かりぐみで、ケースと同等に垂直に支持して、1日置いたらどうなるのでしょうか。
これしかないかもしれませんね…
昨日は1回目のみ起動失敗、この時はPower/IDEランプ点灯でリセットボタンを
押しても反応が無くスイッチ長押しで電源を一端切らないとダメ状態です。
長押しの前に一度だけスイッチを押すとマザーからの警告音長の繰り返しが始まります。
一端電源を切ったそれ以降は普通に起動してくれる…といった状態です。
過去の自作機で電源投入時に起動に成功したり失敗したりという経験がないもので…
自分なりに原因をもう少し詰めていきたいと思います。m(_ _)m

書込番号:1031630

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/30 05:59(1年以上前)

Lode さんこんばんわ

エラービープ音のコード表をごらんください。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:1033396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング