

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年10月26日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月17日 15:14 |
![]() |
0 | 29 | 2002年10月27日 11:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月18日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月19日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


DUALですからまずはWin2000かxpかお使いでしょうが(それ以外という強者もいるでしょう)、その際に皆さんのゲームポートはどうなっているのでしょうか、私はいつもリソース不足と出まして使えません、NT系だから変更もできませんし、困ったものです。
一応BIOSも最新にアップしましたし、数種類のサウンドカードもためしました。いろいろな掲示板を検索(ここ含む)しましたが、似たような書き込みはあっても解決した…というのはないです…。
画像処理用にDUAL組んだのですが…ゲームもちょっとはやりたいので、どなたか「こうすればOK!」・「このサウンドカードならOK」というのが御座いましたら、ぜひご教授お願いします。
0点

こんにちは!
[767600]に私のデバイス構成を記していますが、
Win9x系OSでも、このマザーを使用している者です。
実際のところ、サウンドのゲームポートに関しては、MIDI IFとのかねあいもあり、使ったり使わなかったりと言うところですが、一応動作はしています。
私が使っているSound Cardは、X-Wave-Elite(X-Wave-6000と同等)という物です。
ゲームのためにゲームポートを使うというので有れば、ゲームポート接続のコントローラをお使いでしょうか。 私はUSB接続の物を使っているので、とりあえずその辺では平気なのですが・・・
書込番号:1017305
0点



2002/10/22 16:02(1年以上前)
>WELLNOW2さん
そうですか、一応デュアル対応OSということで2000とXPを上げましたが、9Xではデュアルcpuが意味をなさないのでは?
私は2000ですから、リソースの設定変更もできないのです…XPも一応試してみたが、だめでした。
ゲームポートを使おうと思ってます、海外(台湾)から取り寄せたもので、格闘ゲームとの相性…使い勝手…がいいのです、USBも借りて試してみたのですがどうも鈍い…のですよ。
再び使い勝手のいいUSBが出るまで買いつづけることもできないし…私にとっては苦しい展開ですね…
書込番号:1017358
0点



2002/10/22 16:08(1年以上前)
ほかの面ではまったく問題がないだけに買い換え(友人の話ではA7M266Dは問題無し)も出来ないし、Win2000でリソース変更が出来ないものでしょうか。
書込番号:1017370
0点

>そうですか、一応デュアル対応OSということで2000とXPを上げましたが、9Xではデュアルcpuが意味をなさないのでは?
いや実際そのとおりで、9x系では1CPUしか使わないのですが、64Bit PCIバスで SCSI RAIDを組んでいまして、その都合上このマザーを使っている訳なのです。(^^;
ですから、OSはWinMEとWinXPのデュアルブートにしています。
まあ、OSというのはソフト(アプリケーション)を動かすためにあるので、逆にアプリケーションを主体と見なして、OSを選ぶべきではないでしょうか。
Windows2000では、完全なPnPになっており、ユーザーがそのリソースを変更するのは困難かと思います。
書込番号:1017420
0点


2002/10/22 21:39(1年以上前)
SB Live!+Win2000にてSide Winder動きました。
書込番号:1018068
0点



2002/10/23 01:22(1年以上前)
>SB Live!+Win2000にてSide Winder動きました。
本当ですか?yahooで検索かけてみましたが見つかりませんでした。
もしよろしければメーカー名など教えていただけますか?
ちなみにそれはPCIのものでしょうか?
書込番号:1018600
0点



2002/10/23 01:22(1年以上前)
> Windows2000では、完全なPnPになっており、ユーザーがそのリソースを変更するのは困難かと思います。
ですよね…どこを見てもそう書いてありますので…
書込番号:1018601
0点



2002/10/23 02:16(1年以上前)
>SB Live!+Win2000にてSide Winder動きました。
こちらで勝手に推測させていただきますが、それはサウンドバスターのことでしょうか、もしそうでしたらいくつものバージョンがありますがどれでしょうか。
私が台湾から取り寄せたものも丁度Side Winderのドライバーを使いますので、この上ないチャンスです。
書込番号:1018726
0点


2002/10/23 15:57(1年以上前)


2002/10/23 23:02(1年以上前)
Sound Blaster Live! (型番:SBLIVE/DV) です。
正真正銘元祖Sound Blaster Live!です。
98年製です。
書込番号:1020342
0点



2002/10/24 01:00(1年以上前)
有り難う御座います、今日友人からSound Blaster Live! 5.1を借りてやってみたらOKでした、早速明日買ってきます!
皆さんご協力有り難う御座いました
書込番号:1020680
0点



2002/10/26 02:55(1年以上前)
その後の報告です。
SB LIVE!5.1を購入して今は問題なく使っております。
再度皆さんに心よりお礼申し上げます。
書込番号:1024817
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


始めまして。
以下の構成で一応動作していますが,DVRaptor-RTでpremiereを使うと,previewできません。このサイトの過去ログや関連サイトを読み,どうも相性が悪いことがわかりました。そこで,MatroxのRT.100Xを考慮し,念のためMatroxに質問したところ,Tiger MPXでは動作しないとの返事でした。そこでずばり,このマザーボードでvideoのrealtime編集が可能なものはあるのでしょうか?どなたか使用していたら教えてください。
BIOS:4.01(そのまま)
CPU:dual Athlon MP 2000+
memory:PC2100 registered 512MB×2
VIDEO:canopus spectra8400 32MB
他PCI slotすべてフリー
premiere booster
premiere6
W2K service pack2
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


自作初体験ですが、冒険してDualを組んでみましたが
案の定壁にぶち当たりどうにも先に進めず困り果てております。
もし改善策など分かる方がいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。
現在の使用環境
OS:Windows2000
CPU:AMD AthlonMP2000+ ×2
マザー:これ
ビデオ:GLADIAC 525 64MB
CD:CD-RW
DVD:DVD-ROM
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード
メモリ:PC2100 CL2.5 512MB ECC Reg
HDD:ST380021A×2
ケース:MT-PRO1200 OMEGA
電源:付属の400W
起動は1発で起動しました。
インストール時に2,3点エラーが出るもののある程度は
問題無くインストール出来ました。
インストール後に何点か疑問及び問題が出てきたので箇条書致します。
1:BIOS上でCPUがAthlonMP2000+としか表示されず、2プロセッサ
の表示が出ない。
2:3Com 3C920 ASIC with 3C905 driver set LAN controllerが
10BASEのように非常に転送速度が遅い。
3:BIOSの設定でデフォルトでDisabledまたはEnabledになっているものを
どれをEnabledまたはDisabledにすればよいか分からない。
メモリはDisabledをECCにすれば宜しいのでしょうか?
4:特定のアプリケーション(Power DVD)を入れようとすると
途中でリブートがかかる。
たまにいきなりリブートがかかる時もある。(ダウンロード中等)
5:これが一番深刻な問題なのですが、SP2またはSP3を適用すると
再起動後、起動直前にブルー画面になる。
セーフモードでの起動も出来ません。
メモリーエラーかと思い「MemTest-86 v3.0」を実行しましたが
エラーは検出されませんでした。
以上が疑問点及び障害報告です。
とりあえず、電源を疑いDVD-ROMとHDD1つの最小構成でも試してみましたが
症状は改善しませんでした。それともそもそも、この電源容量では
容量不足でしょうか?
どんな些細なことでも構いませんので、解決方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点



2002/10/16 08:21(1年以上前)
BIOSのバージョンを書き忘れていましたので書いておきます。
バージョンは4.01です。(デフォルトのままです)
書込番号:1004280
0点


2002/10/16 13:33(1年以上前)
1個しかCPUが認識されないというのは大問題なのでは?それともWindows上では2個認識されているのでしょうか?
1個がソケットにきちんと挿さっていないとかありませんか?
ちなみに私は、MP2000+×2、512MB ECC Reg、WindowsXP、BIOS4.01・・・と同じような環境ですが今のところ問題なく動いています。
書込番号:1004665
0点

>インストール時に2,3点エラーが出るもののある程度は問題無くインストール出来ました。
これもOSが不安定な原因になっていませんでしょうか?どのようなエラーだったのでしょうか。
********.***ファイルをコピーするのに失敗しました
等でしょうか。(*は任意)
もし、上記のエラーならCD-ROMに傷があるとか、HDDに不具合がある場合も有りますが、メモリがまず疑われますので、どのようなエラーだったのかをお書きください。
どのような些細な事でも、それが情報になりますので、よろしくお願いします。
書込番号:1004912
0点



2002/10/17 00:18(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
まず、CPUはBIOSが立ち上がる時には2プロセッサと出ませんが
タスクマネージャー上では2個表示されています。
皆様は最初のBIOS起動画面で2プロセッサと出るのでしょうか?
そうであればBIOS上で出ずに、タスクマネージャ上で出るのは
おかしいですね・・・。F2でのBIOS画面でCPUを確認できる箇所は
ありますでしょうか?ありましたらそちらでも確認してみたいのですが・・。
あとメモリですがメモリの基盤にはSAMSUMGと記載されていますが
メーカーはCENTURYというところです。
このメモリも怪しいのでCorsair memoryにでも変えようかと思っております。
HPにも動作確認が取れておりましたし。
書込番号:1005637
0点



2002/10/17 01:16(1年以上前)
エラーメッセージは再度インストール時に出た時に
ご報告させて頂きますので、宜しくお願い致します。
書込番号:1005826
0点

スマートケーブル使っていませんか?
ケーブルは高品質なフラットケーブルをご利用ください。
もしかしたら、VGAの相性である
書込番号:1006163
0点



2002/10/17 09:25(1年以上前)
NなAおOさん
ちょっと、何のことを言われているのか分からないのですが・・・。
質問している内容が複数ありますので、もう少し具体的に書いて
もらえますと助かります。
書込番号:1006258
0点


2002/10/17 10:50(1年以上前)
私のところではBIOSで次のように表示されています。
CPU = AMD Athlon(tm) MP processor 2000+
639k System RAM Passed
2 Processor(s) Detected
510M Extended RAM Passed
・・・以下続く・・・
「2 Processor(s) Detected」が問題の行ですが、表示されていませんか?
なおBIOS設定画面の中では、2 Processorであることを示す項目は無いと思いました。
書込番号:1006369
0点


2002/10/17 11:58(1年以上前)
相性などで要チェックなものに電源もあります。
公称出力が大きければよいとゆうものでもありませんので....
各系統の出力に余裕がないと不安定になります。
(5v系がよわくて落ちる,ってのはよくある。)
問題が広範囲にある場合,原因を切り分けることが重要です。
まず,
M/B・CPU・MEM・VGA・OS の最小構成で起動し
動作チェックすることをお勧めします。
(CPU/MEMともに各1枚挿しから始める。)
で,その他デバイスやソフトを1つずつ増やしていくと
問題の原因をつきとめやすいです。
いっきに常用する構成にしてしまうと複雑でわからなくなります。
書込番号:1006460
0点



2002/10/17 21:28(1年以上前)
途中経過を報告いたします。
電源を「Enermax EG651P-VE」に変更し
メモリをマザーボードの動作確認が取れている
「CORSAIR」(コルセア)に変更したのですが
今回XPをインストールしましたが、フォーマット後ファイルをコピーした後
再起動後XPのインストール画面でブルー画面に突入致しました。
あとはマザーボードの初期不良しか思いつかないのですが
何か問題のある点はありますのでしょうか?
ご教授の程宜しくお願い致します。
書込番号:1007374
0点

その位置デブルーになる場合はBIOSの設定か、ACPI不整合
BIOSアップデート及び、電源管理項目を見直してみてください
書込番号:1007519
0点



2002/10/18 00:14(1年以上前)
もう一度スペックの詳細をご報告いたします。
BIOS:V4.01
OS:Windows2000
CPU:AMD AthlonMP2000+ ×2
マザー:これ
ビデオ:GLADIAC 525 64MB
CD:CD-RW
DVD:DVD-ROM
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード
メモリ:CORSAIR(コルセア)PC2100 CL2.5 512MB ECC Reg
HDD:ST380021A×2
ケース:MT-PRO1200 OMEGA
電源:Enermax EG651P-VE
BIOSの設定はメモリのところをDisabledからECCに変えているだけです。
このスペックとBIOS設定でWindows2000をインストールしましたが、
フォーマット後ファイルをコピーした後
再起動後Windows2000のインストール画面でブルー画面に突入致しました。
以上が現状報告です。
BIOS設定はこれで宜しいのでしょうか?
またブルー画面になる原因は何なのでしょうか?
お分かりになる方がいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:1007689
0点


2002/10/18 00:49(1年以上前)
CPU片方のコア欠けかマザーの不良でしょう
書込番号:1007799
0点


2002/10/18 13:45(1年以上前)
CPUをシングルにしてBIOSにきちんと認識されるかどうか、1個ずつ動作確認してみる。なおシングルにする場合はソケット2に装着しなければなりません。
CD-RWとDVD-ROMを両方接続しているのならどちらか一つをセカンダリマスターに接続する。
HDDを2個とも接続しているのなら1個にする。またHDDの異常ということも考えられるので、別のHDDでも動作確認してみる。
NなAおOさんが指摘されているHDDケーブルですが、最近流行の、線を束ねたスマートケーブルを使っているのなら普通のフラットケーブル(昔ながらの平たいケーブル)に替えてみてください。またケーブルそのものの異常も考えられるので別のケーブルに替えてみる。ケーブルはもちろん80芯のATA100用をお使いですね?
可能性は低いですが熱処理がうまくいっていないこともあります。CPUの温度、それとマザーの温度がどれくらいになっているかですが、可能ならTYAN-SystemMonitorをインストールして調べてみることです。
書込番号:1008556
0点

そこまで最高級のメモリ使用で不良が出るのは
CPU破損か、ケーブル不良、マザー不良、電源不良のいずれかになります
ところで、PCIカード類さしてないんですよね?
書込番号:1008695
0点

とりあえず、
「CPUかそれ以外か」、
ということで、お持ちのCPUを1つづつで試して頂けますか。
Dualにすると、どちらかが悪いのかもわからなくなりますので。
どちらにしても、ブルー画面になるのなら、ほかの要因を疑ってみればいいでしょう。
とりあえず、根気よく1つ1つのデバイスの単体に近いところでの動作チェックをまずするべきです。
書込番号:1009488
0点



2002/10/19 00:21(1年以上前)
現在の状況をご報告いたします。
以前CPUの一つが認識していないといっておりましたが
やはりこちらの見落としで、ねこすけ1さんの通りに
表示されておりましたのでCPUは大丈夫かと思います。
あと本日マザーの交換をしてきましたがやはり駄目でした。
今までの結果をまとめますと下記のようになります。
@
マザーボード(交換前)
メモリ:CENTURY
電源:400W
症状:インストールは出来るが定期的にリブートがかかったり、
SP2,3を当てると起動中にブルー画面になる。
A
マザーボード(交換前)
メモリ:CORSAIR(コルセア)
電源:Enermax EG651P-VE
症状:インストールを実施。フォーマットしてファイルをコピー後
再起動の後インストールモード中にブルー画面になる。
B
マザーボード(交換後)
メモリ:CORSAIR(コルセア)
電源:Enermax EG651P-VE
症状:インストールを実施。CD-ROMからブートさせてデバイスを
読み込んでいる段階でブルー画面になる。
以上が現状報告です。
どんどん安定させようとパーツを理想に近づければ近づけるほど
症状が悪化していきます。
特にメモリをCORSAIR(コルセア)にしてからはひどいです。
メーカーの動作保証は取れているのですが下記のサイトでよく確認してみると
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/pc2100_tg_mpx.html
型番が微妙に違いました。
自分の使用しているメモリは「Corsair」512MBのBankがsingleのRegistered DDR DIMMを使用しています(店員さんはそういっていました)
ですが、メーカ型番が「( K4H560438B-TCB0)」になっているのに対して
自分のは、( K4H560438C-TCB0)となっています。
Memory Chipのメーカーは「Samsung」となっているので
チップに関しては問題ないと思うのですが、メーカ型番が違うどころか
そのような型番が記載されていないのもどうかと・・・。
やはりこの症状はメモリのせいなのでしょうか?
それともこの型番でも問題ないのでしょうか?
非常に細かい質問にまでなってきましたが、
ご教授頂ければ、非常に助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:1009580
0点



2002/10/19 00:27(1年以上前)
追加です。PCIカードはさしておりません。
書込番号:1009594
0点

CPUが認識されていても、なんだかの加減で閾値ぎりぎりなのかもしれません。
これは、こうだから大丈夫というのではなく、原因を追及する姿勢としてはこうであろうという「仮定」を外して、全て1つ1つじっくり調べることに有ります。
そこで、思いも寄らぬ発見が有る物です。
純粋に推奨品を集めたからと言って、一概に良いというわけではないのです。推奨品の中にも出来不出来があり、そこのところは自身で1つ1つ切り分けるしか方法がありません。
そういう検証作業をしてくださいということです。
P.S.
ちょっと辛口な意見と思いますが、現状ある物でまず動作を確認するのが、余分な出費を省くし、普通の選択かと思われます。
書込番号:1009676
0点



2002/10/19 01:36(1年以上前)
WELLNOW2さん分かりました。
CPUに関しては検証をやってみます。
また結果は後ほどご報告致します。
書込番号:1009762
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
先日部屋の模様替えをしてからパソコンが起動しなくなり、困っています。それまでは同じ構成で2、3ヶ月正常に動いていました。何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
パソコンの電源を入れるとFANやディスク類は回転し始めるのですが、モニタが待機状態のまま何も映りません。
以下のようなパターンを試してみましたが全く症状は変わりませんでした。
1.拡張カード類をすべて外す。
2.モニタを正常に動作しているものに交換。
3.ビデオカードを正常に動作しているものに交換。
4.CMOSクリア。
5.メモリスロットを変える。
環境は以下のとおりです。
OS:Windows2000SP3
CPU:AMD AthlonXP1700+ * 2(L5クローズ)
マザー:Tyan S2466N-4M
ビデオ:Nvidia gForce2MX200 32MB or ATI RageIIc 4MB
CD:TEAC CDW-540E(Secondary Slave)
SCSIHD:Seagate ST318452LW * 2
SCSICARD:LSILogic Elite1600
メモリ:バルク PC2100 CL2.5 512MB * 1
電源:Enermax EG651P-VE FMA
FDD:Mitsumi 3.5インチ 2モード
ちなみにメモリを一枚も挿さずに電源を投入した時も同じ症状になります。他に動作環境がないため試せないのですが、メモリが故障しているのでしょうか?
大人しくレジ付きを買おうかと思っていますが、メモリが原因でなかったら悲しいので質問しました。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/14 00:51(1年以上前)
このマザーは使ったこと無いけど、メモリを挿してないのにその旨のメッセージが出ないってのは、今までのマザーで経験ないです。
なのでマザーの故障は考えられませんか?
書込番号:999523
0点

メモリ関連ではなさそうな気がします。
メモリ関連なら、なんだかのBeep音が鳴ったと思いますので。
それより無反応というのは、CPUということも考えられますので、CPU1個ずつで試してみて頂けますか?
書込番号:999555
0点

たかまんさん、WELLNOW2さん、アドバイスありがとうございます。
1CPUで試したところ、片方のCPUではどちらのソケットに挿しても起動しないことがわかりました。一方のCPUはどちらのソケットに挿しても起動しました。
起動しないCPUにコア欠けはありませんし、L5は元々クローズだったので・・・。
お二人のおかげで原因究明できました。メモリ買わなくてよかったです。
ありがとうございます。引き続きCPUいじってみます。
書込番号:1000429
0点

私もかつて、ヒートシンクの底面の平坦度が悪い物を使っていたときに、CPUを、連続で焼き鳥と焼き馬にしてしまったことがあり、ヒートシンクの取り付け位置、平坦度、シリコングリスの塗り方など、研究したことがあり、いろいろ試しました。
今回のもおそらくそういうたぐいの不具合だったのではないかと、私は思いますので、その辺もチェックされてはいかがでしょうか。
書込番号:1000511
0点

やっぱりだめですね。
焼き馬っぽいです。痛いです。
しばらくシングルCPUでいきます。
豚コアMPがでたらセットで乗り換えます。
マザーが対応してないような気もしますが・・・。
何はともあれパソコンが使えるようになって助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:1000768
0点

1ヶ月ぶりに続報です。不可解な現象に遭遇しましたのでご報告兼SOSを発信です。
新しくAthlonXP1700+を1個購入し、DUAL構成に戻したのですが、今度は今まで動いていたCPUが壊れてしまいました。
前回壊れたCPUをCPUA
前回壊れず、今回壊れたCPUをCPUB
今回購入したCPUをCPUC
とします。
すべてAthlonXP1700+でL5クローズで、コア欠けはありません。
マザーのBIOSのバージョンは4.01で、パーツ構成は前回と同じです。
CPU1にもともとシングルCPU構成のときから使っていたCPUB、CPU2に今回購入したCPUCを挿して起動したところ、初回はBIOSで2個のCPUを検出し「Windosを起動しています」のモノクロ画面の途中でフリーズしました。
その後起動すると、前回同様FANとディスク類が回転しますが画面が映らなくなってしまいました。
シングルCPU構成でCPUBのみを挿したところ、どちらのソケットに挿しても起動せず、CPUCのみを挿したところ、どちらのソケットに挿しても起動しました。
CPUFANには4000RPMのFANを使っており、TyanSysMonitorでもCPU温度が50度を超えることはめったにないため焼き鳥も考えられにくい状況です。
あと考えられることはCPUのオープンになっているブリッジの溝にグリスが入ってクローズ状態になってしまっていること(見た目にはそんなことはありませんし、そんなことが起こりうるのかどうかもわかりませんが)ぐらいです。
同じ状況になった方はいらっしゃいますでしょうか?また、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:1055115
0点

>CPUのオープンになっているブリッジの溝にグリスが入ってクローズ状態になってしまっていること
この状態は、ちとまずいようです。
CPUグリスの製品の中には熱伝導率を上げるために、金属粉を入れているものがあります。
また、L5クローズの記事をGoogleっていたときに、「L5の焼ききったあとの下には、別の配線がある場合があり、一度絶縁体で底部を覆ってから、L5クローズを行うほうが良い、と見たことがあります。
ショートしてだめになった場合は、どうしようもないですが、まだ救える可能性もあるので、ちょっと検討してみてください。
書込番号:1073246
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


Athlon XP 2100+(×2)のL5をクローズドして、DIMMスロットの1番目と2番目にレジメモECC512M×2を差した仕様にて快適に使用しておりました。
そして、現在と同じ仕様にてもう1台増設する必要が生じたので、パーツを調達したのですが、手違いでノンレジECC512M×2を購入してしまいましたが、このメモリを差して電源をONするとビープ音が4回鳴って起動できません。
4回ビープ音の意味をTyanに直接メールで問い合わせたところ、「メモリーの半差しに間違いなし」という意味の返答が帰ってきました。
相性ならともかく、半差しは絶対に有り得ないので、再度問い合わせたら、「4回ビープ音は、半差し以外の意味を持っていない」と少し強い調子で返事がありました。
新しく購入したマザーでも、これまで使用していたマザーでも、スロットの差す位置とか、1枚だけ差したりとか、可能な限りの組み合わせをチャレンジしましたが、全く同じ症状でした。そこで、
質問1.メモリの相性の問題で、このような半差しを意味するエラーが出た経験を持つ方がいらっしゃいますか?
(私の経験では、相性がある時は全く何のシグナルも出ない…んですけど)
さらに、奇妙なことがあり、とにかく新しいノンレジECCメモリの使用を断念して、これまで使用していたレジメモリECCに戻そうと思ったのですが、DIMMスロットの1番目と3番目ではやはり同じビープ音4回が鳴るのです。2番目と4番目ならOKです。いろいろと組み合わせて試験した結果で、他の組み合わせではだめでした。この現象が新旧マザーで起こります。新しいマザーだけ初期不良で交換してもらう気になりますが、これまで正常に使用してきたマザーでもこのような調子なので、これはマザーを壊してしまったということなのでしょうか? そこで、
質問2.使用できない可能性のあるメモリを差して電源を入れただけで、マザーというものは壊れてしまう場合があるのでしょうか?
(そんなヤワなものではないと思うのですが…)
ちなみに、DIMMスロットの2番目と4番目であれば、ECCではない、普通のDDRメモリも正常に認識してBIOSが立ち上がります。
心当たりがあるとすれば、L5クローズドにかなり苦労して、リテールファンの着け外しを何回となく繰り返した中の数回、基板にドライバーの先を当ててしまったこと位です。
但し、当てた可能性のある付近は顕微鏡を使用して丹念にチェックしましたが、パターンの断線が考えられるような傷は確認できませんでした。
構成を以下に記します。
マザー:S2466N-4M(旧;A、新;C ←上部に白地に黒でペイント有)
CPU:Athlon XP 2100+(L5クローズド、旧;緑色基板、新;茶色基板)×2
電源:ENERMAX 旧;550(650?)W、新;450W
0点


2002/10/14 03:49(1年以上前)
単なるスロットの汚れによる接触不良なのかもしれません。
スロットのお掃除するとか接点復帰剤をつけるとかしてみたらどうでしょう?
それでダメなときは購入されたショップへご相談されたほうが良いと思います。
書込番号:999803
0点


2002/10/14 10:00(1年以上前)
メモリが死んだ時そうなったよ。
書込番号:1000111
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
このマザーボードをお使いの皆さんにお聞きしたいことがあるのです。
先日、1GByteのメモリを増設※し、1GByte3枚・512MByte1枚の合計3.5GByteにしようとしたところ、4枚刺すと、ビープ音が鳴って、BIOS画面が出来せんでした。
※([767600]に私のPC構成を記載しております。)
最初は新しいメモリの相性かと思って、いろいろ試したところどうもそうではなくって、3枚刺すと問題ないのですが、4枚刺すとビープ音が出るということがわかりました。
そこで、DIMMスロットの場所などでの問題かと思い、いろいろなパターンを試したのですが、どうもそういうわけでもなさそうです。
それで、お聞きしたいのは、
1.4枚刺している方は、(結果的にですが)2枚ずつ同じ容量のペアとして考えられる様に刺さっているのでしょうか。
2.1GByte x4枚の構成で刺していらっしゃる方はおられますか? また、動作はその場合正常なのでしょうか。
このマザーボードの最大容量は3.5GByteとマニュアルには記されていますので、これで問題ないかと思っていたのですが・・・
上記の仮説が成り立たない場合、このマザー単体の固有の不具合だと言うことがいえそうです。
では、コメントをお待ちしています。
P.S.
どんな場合でも3枚なら問題無いので、現在は512MByteを外して、3GByteで使用しています。(苦笑)
感想:512MByteの増設に\46000は痛すぎ・・・爆
0点


2002/10/14 01:46(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?sortID=660465
の[663995]で私が出てきます(笑
4枚目のメモリは片面タイプなら、3.5GBや4GBも可能かも知れません。
これも、憶測にすぎません。1GBの片面レジは見たことありませんし・・・
--------------------------------------------------------------
現在、価格.comで遊ぶための次のマザーを思案中(笑
E7205(Granite Bay)+P4(with HT)あたりかな。
でも、簡単すぎるマザーもつまらないので、悩むな〜。
Zeppelinは、来年から活動再開ということで(笑
書込番号:999635
0点

なるほど、Bufferd MEMORYは3スロットまでという落ちですか(苦笑)。
256MByteなら4枚行けても、それ以上の大容量のは駄目っぽいって事で、裏付けも取れましたし、まあ良いです。
どうもレスポンス感謝です〜。m(__)m
書込番号:1000458
0点

>Zeppelinさんへ
そうですね〜。遊びというのは、何に対してとかどういう物でとか、いろいろ目的が有るとは思うのですが、私はASUS P4T533-Rというのを遊びで持っていますね。
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4t533/overview.htm
まあ、通常では不必要なこのハイスペックが、なかなか魅力的です(笑)。
こういうのも、いかがですか?(^^;
書込番号:1000477
0点


2002/10/15 00:11(1年以上前)
WELLNOW2さんへ
>遊びというのは、何に対してとかどういう物でとか、
>いろいろ目的が有るとは思うのですが、
短文ですが、深いですね(笑
一言でいうと、完成したときに喜びを感じることができるマザーです。
自作の苦労自体が遊びになります。
そして、苦労するだけの価値があるマザーボードですね。
長文で書いちゃうと以下になります。
・せっかくの自作PCなので、NECやSONYなどのメーカー製の完成品よりも
自分自身が納得できるもの。
(でも、NECも好きだったり・・・)
・メモリや電源などの要求スペックがシビアで、自作に苦労しても、
一旦、安定させて、手の内に入れると、鉄板マザーになるもの。
・虚飾を排したスパルタンなマザーボード。
・マザーボード自体の品質が極めて高いこと。
・BIOSの完成度が高いもの。
★最近は、価格.comも項目によっては、荒れまくっていたり、
変な書き込みが目立つので、価格.comで治安の良いマザー(笑
結局、SUPERMICROかTYANしかなかったりして。。。
(TYANの方が庶民的かな)
駄レスで、すみません。
書込番号:1001787
0点

いえいえ、どういたしまして。
方向性に対する姿勢に関して、痛く納得しました(笑)。
TYANとSuperMicroを比べれば、確かにTYANの方が庶民的というか、手が出やすいというか・・・P4 Xenon TerraSystem Mother \138000とか、ちょっと・・・汗
ただ、P4 Xenon Systemは、なんか刺したらたいてい出来上がっているという報告もあります?し、苦労をするなら(笑)TYANの方が、完成の喜びは得られそうですね〜。
こちらこそ、駄スレ・・・失礼。
書込番号:1009703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





