S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Beta-BIOS 4.03d

2002/10/01 21:16(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

* Corrects error message when running non-MP CPU

書込番号:976914

ナイスクチコミ!0


返信する
モラルさん

2002/10/03 13:20(1年以上前)

PC-FX さん こんにちは
これは、何の情報?

書込番号:979611

ナイスクチコミ!0


shinko5joさん

2002/10/05 03:14(1年以上前)

非MP CPUを動かすとき、エラーメッセージを修正します。

書込番号:982727

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/10/05 16:21(1年以上前)

shinko5joさんこんにちは
これ直訳??

書込番号:983615

ナイスクチコミ!0


shinko5joさん

2002/10/06 08:58(1年以上前)

ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー - FUJITSU's SOFTWARE

書込番号:985076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VGAカードについて

2002/09/28 14:33(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

皆さんの書き込み拝見させていただいています。

今回Tiger-MPXを組み立てましたが、どうしてもVIDEOカードがうまくいきませんので、解決方法をご存知の方は教えてください。
また、購入する場合の参考にご使用中のVGAカードを終えてください。

トラブル内容
GIGA-BYTEのAR64S-HというRadeon 7500LE SDRAM64MBでWindows XP Proのドライバーがインストールできません。途中でハードウエアエラーとしてインストールできないか、できてもWinXP起動中にディスプレイがブラックアウトしてしまいますが、セーフモードではVGA表示します。当然マザーのBIOSは最新の8500/7500対応です。VGAのドライバーはATIもGIGAもその他のATI系サイトのものも試しましたが決まって同じ症状です。

環境
TIGER-MPX
AthlonXP 1600+が2個
レジメモ256MB
電源AopenのSPS350W
OS:Windows XP PRO

なお、他のVGAも2枚ほど試しましたが、まったく問題なく動きます。
Voodoo3 3000(AGP)とSpeakleのSP5200(nVIDIAのVANTA PCI)
これが相性でしょうか?

書込番号:970173

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/28 18:31(1年以上前)

アスロンXPはデュアルをサポートしてないのですが大丈夫ですか?
ビデオカードのドライバーがインストールできないのとは関係ないかもしれませんが。

書込番号:970626

ナイスクチコミ!0


ワイン好きさん

2002/09/28 20:21(1年以上前)

ビデオカードの故障または、ハグでしょう。
RADEON8500で、エラーコード10がでて、英介さんと同じ症状でした。
メーカーえ連絡して交換してもらう。


書込番号:970858

ナイスクチコミ!0


スレ主 英介さん

2002/09/28 22:04(1年以上前)

誤記訂正します。
また、購入する場合の参考にご使用中のVGAカードを終えてください。

また、購入する場合の参考にご使用中のVGAカードを教えてください。

回答ありがとうございます。
AthlonXPのDUALでもL5がCOOCであれば動くことができます。しかし、動作保障外のようですね。

また、VIDEOについては、WinXP、シングルAthlonXP、A7M266マザーでは問題なくVIDEOカードは認識し、使用できましたので、そんな事無いと思っていましたが・・・一応、GIGA-Byteの方にも連絡入れてみます。ありがとうございます。

書込番号:971060

ナイスクチコミ!0


tarumineiterさん

2002/09/29 07:29(1年以上前)

当方MATROX Millemium G550DHを使用中。

書込番号:971756

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/09/30 07:47(1年以上前)

英介さん 始めまして
BIOSのアップデートされたのでしょうか?
RADEON7500・8500はV4.03で対応しております。
http://www.tyan.com/support/html/b_tg_mpx.html#S2466N-4M

書込番号:974003

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/09/30 07:48(1年以上前)

すみません。
すでにアップ済みですね 早とちりでした。

書込番号:974005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケース内の廃熱について

2002/09/14 07:18(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

はじめまして。
ケース内の廃熱処理について皆さんどうされていますか。
良いアドバイスがあればご教授ください。

システム構成
OS WINDOWS2000
CPU AMD Athlon MP 1900+ × 2
Case SOLDAM MT-PRO2200 plus + 
   側面のFANを外しMT-PRO 2200 OPT.KIT 01増設
Power Supply SNE SRP-TOP520P4 550W
Memory Sumson Chip PC-2100 ECC Register 512MB x 2
IDE-Primary-Master IBM IC35L060AVER07
IDE-Secondary-Master PiXELA PIX-DVRR/AT1
IDE-Secondary-Slave TEAC CD-516E
VideoBoard canopus SPECTRA WX25 128MB AGP
RAID CARD Promise TX2000 Raid0 Maxtor 4G120J6 x 4
FDD TEAC 2MODE 型番不明
LAN intel EtherExpress PRO/100+
USB 2.0Board MELOCO IFC-USB2P
VideoCaputure canopus DV-Storme-RT
Creative Sound Blaster LIVE PLATINUM
IDEケーブルはスマートケーブルを使用

Tyan SysMonitorの値
室温28度時
CPU1 48℃
CPU2 55℃
VRM1 47℃
VRM2 71℃
DDR 46℃
AGP 55℃

ケースはFANは
前面 80mmFAN 2500rpm吸気
側面左 上側 80mmFAN 2500rpm 排気
    下側 80mmFAN 2500rpm 吸気
    下側 120mmFAN 1800rpm 吸気
側面右 上部 80mmFAN 2500rpm 排気
背面  80mmFAN 4500rpm 排気
    上記FANの上にケースを加工してシロッコFAN排気を
    取り付けています。
CHIPSET上に40mmFAN x 2
すべてのFANのフィルターを外しています。

VRM2の温度が気になりますがAGPの上にあるのでこんなもんでしょうか?
WINDOWS2000を使用していますが再起動時に5分ほど待たないと
WINDOWSの起動画面(ロゴ)がでない状態が続いています。
側面のカバーをあけると問題なく起動します。(これしかないのかな?)

過去LOGを見ると同じケースを使っておられる方が多数みうけられす。
良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:942090

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/14 08:37(1年以上前)

水冷でグラボからNチップCPUまで冷やすといいかも 水冷ほしい

書込番号:942143

ナイスクチコミ!0


スレ主 2195さん

2002/09/14 10:10(1年以上前)

以前、別のマシンでペルチエをかまし水冷を組んでいましたが、
デュアルとなると色々な意味で難しいですね。(やりたいとは思ったが・・・)
ちなみに組んだときは別途400WのAT電源を用意してCPU側85Wペルチエ、
冷却水側に100mm角のFANx3+85Wペルチエで電源をかなり食いました。
SOCKET7とSLOT1で試しましたが、水滴に気を使うためCPUの周りに
ヒーターもいれていました。SOCKETは密封するのに手間がかかりますよ。
シーラントも基盤を腐食するものがあるので実施するなら気を付けて下さい。
ま、そこまで冷やす必要があるかどうかは別にしても電源容量とか
デュアルだと難しいと思う、少なくとも冷却水側は冷やしてあげないと
いけないので。

書込番号:942268

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/09/14 22:18(1年以上前)

廃熱は、小手先の技よりやはり腰を据えて取りかかった方がよいと思います。
まずはケース選びからです。
基準としては、吸気・排気FANが取り付けられて、ケース内の空気流通が良いこと。これに合致するのは、たとえば、星野金属工業のMT-Pro-2200 Plus等が良いと思います。

その上で、ケース内温度を見て、CPUの排気ダクトを設けたりするオプションをつけるかどうか、選択をするべきだと思われます。

Athlon Dualの廃熱はかなりなものになりますから、基本的な事からじっくりといった方が良いと思われます。

書込番号:943532

ナイスクチコミ!0


スレ主 2195さん

2002/09/14 23:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
一応、PCケースはMT-PRO2200 plusを使用していますが
標準FANでは廃熱しきれなかったので色々試してみました。

AGP上部・CPU2・VRM2の熱源の多い場所に
どうしても空気の循環しない場所が出来てしまっているみたいです。
MT-PRO2200 plusの背面FANの高さはCPU2の位置にきて
丁度良いのですがマザボードから少し離れているためここに熱がたまります。
ダクトも試して見ましたが、ケース内全体の抜けが悪くなった為今は使用
していません。
WINDOWSが立ち上がらない原因がグラフィックカードの熱暴走だと
解りましたので対応できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:943638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSでは認識するのですが

2002/09/10 14:37(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 take_gwさん

xp1800+にてDUAL構築いたしましたが、
BIOSの画面まで電源を入れてから30秒ほどかかり、
「MP1800+ 2processor(s)」と表示されるのですが、
WinXP(Pro)インストール後、Win上では1CPUしか認識されておりません。
何が原因なのでしょうか?(L5でしょうか?)

CPU XP1800+ ×2
MEM NONREG 512k
HDD IBM 40G
VGA ATI RAGE128

よろしくお願いいたします。

書込番号:935208

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/10 17:33(1年以上前)

WCPUIDで確認してください

書込番号:935435

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/10 18:08(1年以上前)

デバイスマネージャー上では1CPUだけしか表示されないのです。
一度「WCPUID」で確認してみます。

書込番号:935476

ナイスクチコミ!0


fdsafdasfさん

2002/09/10 19:58(1年以上前)

つか、XPか、じゃあ動かなくても仕方ないのか。

書込番号:935648

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/11 01:09(1年以上前)

WCPUIDで確認してみましたが…
やっぱり1CPUしか認識されておりませんでした。


XPでDUALは基本的に無理なのは存じております。
ただ成功例も記載されておりましたもので…

書込番号:936275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/11 03:41(1年以上前)

L5改造は必須だとおもわれますが

書込番号:936477

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/11 09:54(1年以上前)

L5改造は一応おこないました。
もしかしたら成功していないのかもしれませんが、
成功していない場合、BIOSでも認識しないのでは?
と思いまして‥

書込番号:936704

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/11 09:58(1年以上前)

デバイスマネージャでユニプロッセッサになっていたら1CPUでしょう。

SuperπなどCPU能力を推定できるシングルスレッドソフトを使って、1個でも2個同時でも結果がほぼ同じならデュアルで動いているはず。

書込番号:936707

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/12 22:08(1年以上前)

>デバイスマネージャでユニプロッセッサに
>なっていたら1CPUでしょう。

なってました…。
とりあえずBIOSのアップデートと、
L5クローズをもう一度行ってみたいとおもいます。

書込番号:939635

ナイスクチコミ!0


Organic Chemさん

2002/09/13 22:34(1年以上前)

OSのインストール時にHALを手動で、
「ACPI Multiprosesser PC」を
選んでみましたか?



書込番号:941416

ナイスクチコミ!0


PC-FXさん

2002/09/13 22:56(1年以上前)

デバイスマネージャーのコンピュータのドライバの更新で「ACPIマルチプロセッサPC」へ変更してください。

書込番号:941452

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_gwさん

2002/09/14 04:36(1年以上前)

先ほどコンダクティブペンでL5改造を再び行いましたところ、
無事BIOSも早く立ち上がり、OSでも認識できました。
片方がMP化されただけでも「MP1800+ 2processor(s)」
と表示されるみたいですね。(OSでは認識しませんが)

多くのアドバイスをいただき感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:941997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2200+でシングル動作。

2002/09/07 11:06(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 どうしていつもこうなの?さん

昨日このマザーを衝動買いしたのですが、しばらくの間(1ヶ月程)、CPUを2つ買うお金が無いので、シングル動作で使おうと思っています、現在所有しているCPUが2200+なので、MP買うまで2200+でシングル動作させたいと思っていますが、動作確認された方おられますでしょうか?Tyanのホームページには、XP1600+〜XP1800+迄と記載されてましたが・・・将来は、MP2000+でデュアル動作させたいのですが、(今の所1つしか買えませんので)MP2000+でのシングルでも動作するのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:929301

ナイスクチコミ!0


返信する
soalさん

2002/09/07 11:30(1年以上前)

MP2000+で動く動かないは別にしてデュアルで組む場合はCPUのロットも同じものにするのがいいかと思いますけどね。
たとえば「CPUを買い足してシングルからデュアルにしましたが動作しません」となった場合他に原因が見当たらず「ロットが違うようなのでそろえたほうがいい」という回答があったらどう対応します?

書込番号:929338

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/09/07 13:42(1年以上前)

将来はともかく、MPシングルでも動作しますよ。非公式ながらXPでも動作します。詳しくは、この掲示板でされてきた質問応答や、動作報告などを参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:929515

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/09/07 13:43(1年以上前)

アイコン訂正

書込番号:929517

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしていつもこうなの?さん

2002/09/07 14:10(1年以上前)

soalさん、WELLNOW2さん、レス有難う御座います。soalさんの仰る通り、ロットを合わせて購入するのが一番理想だと私も思っておりますが、初期不良確認(一週間しかないので)とDUALへの期待を含めて、どうしても一度動作させてみたかったのですが・・私の回りでアスロンを使用している人が、全然居ないので、CPUを借りる事も出来ずに困っていました。仕方ないのでMPの2個購入を諦めて、最初はXPのDUALで組むことにします。L5を良く確認して購入したいと思います。レス有難う御座いました。

書込番号:929548

ナイスクチコミ!0


赤帽7.3さん

2002/09/11 22:41(1年以上前)

現在、XP1700+X2で稼動中、ロツトは同一でなく
ばらばら(茶+緑)です。参考までに。
また、XPのL5(デユアル可能品)は、私も何度も
さがしたが、見つけていない。確率、低そう。

書込番号:937828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS更新

2002/09/01 14:12(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 名前がないさん

このマザーのBIOSを更新しようとしたところ、Flashの始めの画面で、
「Cannot flash if Managers (e.g.HIMEM) present」というエラー画面がでて先へ進めません。
意味も分からないですし、どうすればよいか教えて下さい。おねがいします。

構成
CPU:AthlonMP 1600+1
メモリー:PC2100 265MB Resistered ECC (Micronチップ)
HDD:ST340016A

書込番号:920409

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/09/01 14:37(1年以上前)

起動に使用したFDのルートにあるconfig.sysを削除するかリネームしてメモリマネージャ等の不要ドライバをロードさせなければよいのでは?
ついでにautoexec.batも削除するかリネームしておけばなおよし.
BIOS書き換えにはmsdos.sys,io.sys,command.com(IBM-DOSの場合は名前が違うけど)の3つのファイルがあればあとは要りません.
もちろん,フラッシュユーティリティとBIOSイメージファイルは要る.

書込番号:920451

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前がないさん

2002/09/01 15:16(1年以上前)

エラーを少し間違えましたので、訂正します。
「Cannot flash if Memory Managers(e.g. HIMEM)present」

よろしくお願いします。

書込番号:920513

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/01 17:11(1年以上前)

メモリマネージャが居るかもしんないからフラッシュできんぜよ
と云ってるのでは?

メモリマネージャはHIMEM.SYSとかEMM386.EXEとかことです.
昔DOSから1Mを越えるメモリ領域を使用するために規格されたXMSとかEMSとかを使用するためのドライバです.
これらがconfig.sysに書いてあってロードされてませんか?
その他のドライバでもメモリマネージャと誤認されることがあります.

DOSからformat a: /sで作成したシンプルな起動ディスクにフラッシュに必要なファイルを入れただけのFDを作成して実行してみればいいと思うのですが.
DRVSPACE.BINが入ってたら削除しておいたほうがいいです.

要は,上で書いたDOSの基本3ファイルのみでDOSを起動し,フラッシュすればいいと思うのですが.
それでもエラーが出るのなら私にはわかりません.

書込番号:920682

ナイスクチコミ!0


ぞう2さん

2002/09/15 05:14(1年以上前)

Tiger MPのところに投稿したら
「こんなのみんな知っている」といわれ、むかついていました。
やっぱり、困ってる人多いですよね。

XPの起動ディスクでは、どんなにConfigを変えても、
無理なようです。
以下、投稿文です。

ーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−
いやー、2100+に備えてBIOSアップデートしようとしたら、もう大変。過去ログ見ると、XPからの起動ディスク作成で理不尽にけなされている人、しかたなくWin98から起動ディスクを作成した人が出てきました。

しかーし、XPしか持ってない人はどうするの?
HELPとか見て、DOS=NOAUTO とか、DOS=low,noumbなんかしても全然だめでしたねー。

もう何時間も悩んでひらめきました!
「そ、そういえば、Novellって、MS-DOS互換のDR-DOSを開放したんじゃなかったけ・・・・・」

Googleで検索、検索・・・・
でました。

http://www.opendos.de/download.htm

ちなみに、MAKEDISK.EXEではディスクが作れないので
付属のDISKCOPY.EXE(DISKCOPY.TXT参照)で作ってください。
1枚目だけでいいと思います。
そしてAUTOEXEC,CONFIS.SYSをリネーム(*.BAK等)して
別のディスクにFLASHとROMを入れて、FDに
DR-DOSをセットして・・・・・

じゃんじゃじゃーーん、できました(ばんざーーい)

書込番号:944146

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/09/15 08:18(1年以上前)

>XPの起動ディスクでは、どんなにConfigを変えても、
そうなんですか.
DOSといえばPC-DOSかMS-DOSかDR-DOSでたまにwin9xのも使いますが,NT系にはもともと無かったし,使ったことも使いたいと思ったこともないので知りませんでした.

dr-dosはdos使ってた(る)人間にはそれなりに有名ですから,誰でも知ってると思ってしまうのは仕方ないけど.
あの投稿みたときに私も一瞬そう思いましたけど,winから始めたような人間がみんな知ってるようなことでもないんだからそういった人たちへの情報提供の意味はあると思ってました.

書込番号:944241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング