

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月29日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月2日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月24日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


いやぁ〜、本日注文してしまいました。
動画の編集のために購入したのですが、お値段びっくりです。
ところで、このM/Bは、Unbuffer タイプのメモリは場合により使用可能との
書き込みがありましたが、本当に使用可能なのでしょうか?
(使用しているメモリチップによると思いますが・・)
また、このチップなら動いたよ!
というのがあれば教えてください。
PS:今使用しているメモリタイプは不明です。
多分Unbufferだと思いますが、調べる方法はありますか?
以上 よろしくお願いします。
0点

見た目で区別するのは非常に簡単です。
ちょいとここに出店しているお店からレジの画像を拝借します。
http://www.towerhill-japan.com/item_img/ddr256_reg_crucial.jpg
通常のメモリチップと端子とのあいだに小さな横向きのチップがあるのが
わかりますでしょうか?
これがレジの証です。
アンバで動くというのは動作保証ではなくあくまで動作報告です。
どこのチップ、といってもMPX用にチューンした製品でもないですし
同じ銘柄のチップでも基盤やチップのロットによっても結果は違ってくるでしょう。
書込番号:740790
0点



2002/05/29 14:22(1年以上前)
ありがとうございます。
チップで調べて見ましたが、RegisteredとUnBuffer両方のものがあるみたいです。
やはり、決定打はリンクの写真でした。
もう、M/B+CPU等は注文したのですが、先に判ってよかったです。
ありがとうございます。
また問題が・・・・(すみません)
先日、電源も新たに購入したのですが、
この電源では無理そうですか?
TORICAの「PW-370NDF 静(sei)」370W(定格)470W(最大)の電源です。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/420.htm
書込番号:741293
0点



2002/05/29 14:37(1年以上前)
すみません。使用環境を書いていなかったので追加です。
M/B これ
CPU AthlonMP 2000+ ×2
MEM PC2100 CL2.5 Registered 256MB ×3
SOUND Creative Sound Blaster Audigy Platinum
HDD IBM IC35L080AVVA07(80GB) ×2 (RAID-0)
Maxtor 5T020H2(20GB) ×2
CD-RW MITSUMI CR-480ATE ×1
DVD-ROM TOSHIBA SD-M1102 ×1
DV Capture IO-DATA GV-DVC3/PCI
Analog Capture IO-DATA GV-BCTV5/PCI
IDE RAID Controller Promise TX2 U-ATA100
使用方法は、動画編集機として使用予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:741304
0点

電源について、以前言われていたAthlonMotherでの電源の相性問題は、今はほとんど報告がないように思われます。(W数が足りていればですけど。)
AthlonDualの場合、300Wで動作しているとの報告もちらほら見られますが、GigaかAsusのDualMotherが推奨400W以上になっていたと思います。ですから、Tyanも400W以上が良いのではないでしょうか。HDD一台とかならそんなに電源を食わないでしょうが、RAIDをする予定のようですので、+12V電源が足りなくなるかもしれません。
あと、電源ユニットはATX2.03対応の、+12V Power Connecter(4Pin)があるものを選ぶのが推奨です。
それと、まあお節介なのですけど、スレッドの話題は題名の通りに1題ごとにされた方が、ほかの方々の後の検索に役に立つと思います。乱文失礼。m(_ _)m
書込番号:742277
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


はじめまして
ここを参考にdualで組んでみましたので動作報告をさせていただきます。
電源 Varius 335p4
M/B TigerMPX-4M BIOS401q
CPU XP-1800*2
memory no brand pc2100 512MB*2(no ECC)
ビデオカード RADEON8500LE
FD MITUMI
P/M IBM IC35L060AVE07-0
P/S IBM DTLA-305040
S/M RICOH MP5125
S/S RICOH(OEM) RW9200
PCI1 空き
PCI2 PROMISE FastTRAKTX2000 (RAID0 MAXTOR6L080J4*2)
PCI3 IEEE1394カード
PCI4 Canopus MTV2000
PCI5 CREATIVE Sound blaster live platinum1394
PCI6 空き
BIOS401ではRADEONで起動できずgeforceでwin2000インストール後401qに書き換え。
ただしデジタル接続ではBIOS画面が出ない。
再インストールしようとしたが401qではCDブートできず、401に戻してから再インストール。
サウンドカードはBIOSにてI/OデバイスをすべてdisableにしないとBIOS起動画面でこけました。
MP5125付属のwin producerはインストール後何回トライしても起動失敗。
アンインストールしました。
あとPCI接続のPCカードアダプターがどうやってもwin2000起動途中でブラックアウト→再起動の無限ループ。
メーカーのパッチを当ててみたが駄目。現在はずしております。
(Media Focus Card-Exchanger F)どなたか対処法を教えてください。
以上こんなとこですかね〜。参考になればいいですけど。
0点


2002/05/30 21:46(1年以上前)
メモリーに問題はありませんか?Dualでご使用ならRegisteredメモリーが推奨になっているので、このあたりに問題があるような・・・
書込番号:743983
0点



2002/05/31 12:02(1年以上前)
>メモリーに問題はありませんか?Dualでご使用ならRegisteredメモリーが推奨になっているので、
このあたりに問題があるような・・・
メモリーはRegesteredも試しましたが変わらずです。
512M1枚しか持ってないのでno ECCでも1Gあったほうがいいと思って今はno ECCで使ってます。
混在使用できませんよね?一様試しましたが駄目でした。
書込番号:745007
0点


2002/05/31 13:32(1年以上前)
メモリーは2枚単位の方が安定すると言う話はよく聞きます。
Registered付きメモリーもできれば2枚単位で検証できると良いと思います。
電源も400W以上が望ましいと思います。また、PCI何も刺さない状態ではいかがですか?
書込番号:745129
0点



2002/05/31 17:54(1年以上前)
SRT1さん早速のレスありがとうございます。
>メモリーは2枚単位の方が安定すると言う話はよく聞きます。
そ、そうなんですか。早速試してみたいと思います。(2万円は結構痛いが・・・)
>電源も400W以上が望ましいと思います。
電源は最初に「POWMAX lp-6100xSeries 500W」を使ってましたが4ピンコネクタ
の数の関係で現在のものにしました。(もちろん検証済み)
>また、PCI何も刺さない状態ではいかがですか?
OS再インストールのときに最小構成にて試してみましたが駄目でした。
(500W電源でも試しました。)
ということで現在お手上げ状態です。正式版BIOSが出てからまた検証してみたいと思いますが、
どなたか解決策を知っておられる方いらっしゃいませんか?
書込番号:745449
0点


2002/06/01 00:42(1年以上前)
単純に、RICOHのドライブとは、すこぶる相性が悪いです。
どうも「価格.com」だけをみて自作をする人が多いようですので、危惧しております。[742292]に日本語のHPを少しだけ紹介しておきました。
また、HPの情報は、基本的に、正確ではない情報だと考えた方が宜しいかと思います。
書込番号:746115
0点



2002/06/01 01:56(1年以上前)
>ツェッペリンさん
アドバイスありがとうございます。
>単純に、RICOHのドライブとは、すこぶる相性が悪いです。
[745449]の書き込みで「最小構成にて試してみましたが・・・」と書いてあるようにCPU memory VGA HD で検証済みです。
>どうも「価格.com」だけをみて自作をする人が多いようですので、危惧しております。
書き方がまずかったとは思いますが、ここだけを見て組んだわけではありません。他のHPや雑誌、BIOS設定の本、メーカーのHP等一通り見ています。
書込番号:746235
0点


2002/06/01 09:52(1年以上前)
タランドスさん こんにちは
>[745449]の書き込みで「最小構成にて試してみましたが・・・」と書いて
>あるようにCPU memory VGA HD で検証済みです。
なるほど、早とちりしてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
逆に、ここまで、最小構成にしても駄目だとすると、非常に厄介ですね。
基本的に、メモリはRegestered/ECCであれば512MBでもOKです。
Regestered/ECCメモリのチップベンダーは、どこでしょうか?
念のため、メモリのテストをお勧めします。
http://www.memtest86.com/
(あと、デフォルトだと、BiosでECCに設定されていないので、設定では、ここだけが注意点ですが。。。う〜ん、関係ないですね。)
残るは、CPU、VGA、HDD。症状からみて、HDDも関係なし。
結局、CPUかVGA。。。 友人などから、GF系のVGAを借りて検証することは、
無理でしょうか?
もしこれで駄目だと、CPUがMPでなく、XP-1800だからということになってしまうのですが、これもCPUの配線パターンを調べて、デュアルで使用可能な
ものを使用していると思いますので、困りました。。。
>書き方がまずかったとは思いますが、ここだけを見て組んだわけではあり
>ません。他のHPや雑誌、BIOS設定の本、メーカーのHP等一通り見ています。
こちらも、申し訳ありません。<(_ _)><(_ _)> ←2つにしときました。
最近、自分のマザーのHPをみていない人やマニュアルは英語だと読まないという人が多いので、疑ってしまいました。
特に、Biosのアップデートの仕方の質問が、S2460のときから、やたらと多いので、不思議に思っていました。
書込番号:746583
0点


2002/06/01 10:02(1年以上前)
あっ! 新しいBiosがアップされたようですね。[746513]
PC-FX さんが報告してくれています。
成功を期待しております。
書込番号:746601
0点



2002/06/01 21:51(1年以上前)
>ツェッペリンさん
新しいBIOSアップされましたがTMPGEncにて現在2時間のDVIをMPEG2に変換中なので何にもできない状態です(84時間中42時間終了)
>Regestered/ECCメモリのチップベンダーは、どこでしょうか
BULKのWinbondです。
>友人などから、GF系のVGAを借りて検証することは、無理でしょうか?
[740385]より
>BIOS401ではRADEONで起動できずgeforceでwin2000インストール後401qに書き換え。ただしデジタル接続ではBIOS画面が出ない。
このときにも最小構成で動作確認しました。
もう完全にお手上げです。単純にPCカードアダプターがこのマザボと相性が悪いと思うしかないです。
ノートパソコンから無線LAN経由で読み込んでますのでとりあえず大丈夫なんですが、2M位しか出ないのでストレスがたまる〜!
ということで検証は2日後以降になりそうです。
書込番号:747839
0点


2002/06/02 00:46(1年以上前)
タランドスさん お役に立てずすみません。
う〜ん。相当難解ですね〜。
え〜と、私もゆっくり考えて、不具合の症状を分離してみます。
まず、ひとつ思い当たることだけ、記載してみます。
>ただしデジタル接続ではBIOS画面が出ない。このときにも最小構成で
>動作確認しました。
以前の私と全く同じ症状です。
1. 同じgeforce系でも、液晶ディスプレイとの相性で、簡単にブラックアウ
トしてしまいます。 私の場合、WinFast Titanium 200TDHで駄目でし
た。でも、WinFast Titanium TDH/64だとOKでした。
液晶ディスプレイは、悪名高いSONYのSDM-M81です。5月中旬に、SONY
のサポートに出して、内部の基盤を丸ごと入れ替えてもらいました。
2. TYANのデュアルマザーは、ビデオボードとの相性で、かなり癖があるの
に加えて、MPXチップセットには、AGPスロット周りにバクが残っている
ので、これもDVI接続でのブラックアウトの原因になる可能性がありま
す。
WinFast Titanium 200TDHでも、他のマザーだとDVI接続が可能でした。
3.よって、VGAカード、S2466-4M、液晶ディスプレイの三つの要素の相性が
ドンピシャで成功しないと、DVI接続が成功しないケースもあると思いま
す。
4.理解不能ですが、WinFast Titanium TDH/64のときにも、最初はアナログ
接続をして、色々な設定を完了してからでないと、DVI接続に失敗しまし
た。最初からDVI接続にして、OSをインストールしようと思ったら、画面は
真っ暗でした(笑)。 以上、長文失礼しました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:748214
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


これ使って見ようかと思ってるんですけど、ビデオカードはお薦めのあれば誰か教えて下さい安い買い物じゃないんで心配です。SPARKLEのSP7200T4使って見ようかと・・・メーカーは同じなんで大丈夫だとは思うけど・・・心配です 誰かお薦め教えて!
0点

手堅いところでMATROX、nVidiaのGeforce2 or 3系
冒険するならATI RADEON7500/8500など。
RADEONは、4.01JにBIOS Updateをすれば、問題なく使えるようです。4.01Qだと、QuickBootを設定していると、VideoCardに関係なくハングするらしいです。私は、4.01で問題なくRADEON8500を使っていますが・・・
後、Geforce4系は、玉砕報告が有った気がします。
書込番号:739815
0点



2002/05/29 03:31(1年以上前)
ありがとうございます!たいへん参考になりました!!無難なところで
MATROXで組んで見ようかと・・・・RADEON8500も興味あるところですが
親切にありがとうございます
書込番号:740744
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


今日、TigerMPX-4Mを購入しました。せっかく64bit PCIがついているので、Gigabit Eternetを導入しようかと思っています。お金が尽きたので、とりあえずはNICのみですが。
どなたか、このM/BでGigabit EthernetのNICを使っていらっしゃる方はいませんか?
いろいろ見てきましたが、ELECOMのGigabit EthernetのNICはAMD-760 MPXには対応していないと、箱に明記されていました。
動作実績等、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点


2002/05/24 23:55(1年以上前)
私が使っているマザーは、A7M266DとTigerMPです。
NICはIntel-Pro1000Tを使っています。
ELECOM(=Allied)NETGEARの1チップタイプは内部32bitなので、64bit
PCIはあまり意味がありませんし、搭載されているAltima(BROADCOM)
チップは今のところAMD760MP/MPXでは動作しません。
玄人志向AC1001GB-PCI64も同様です。
NSチップのものなら動くかと思いますが、intelか3comが賢明な選択かと
思います。(PLANEX GN-1000TEは66MHzに対応しているそうです)
もっとも、1000BASE-SXをお使いになる予定なら、話は別になりますけ
どね。
書込番号:732596
0点



2002/05/25 00:11(1年以上前)
なぜか、アイコンが女性に・・・
早速のレスどうもありがとうございます。なぜ、ELECOMのNICが760MP/MPXで動作しないか不思議に思っていたのですが、納得できました。少々高額でも定評のあるIntelまたは3comを選択するのが、賢明ということですね。
また、1000BASE-SXなど使う予定はありません。とりあえず、今の環境(100BASE-TX)で使えるものを探していますので。
どうもありがとうございました。
書込番号:732641
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


以前電源のことで聞いたものですが、今Win2kをインストールしています、しかし、CDからデータをHDにインストールした後の再起動で、止まり、先にいけなくなってしまいます。
ATHLONXP1800×2
MEMOREY 256
HDD IBM80G
TigerMPX-4M
マシン環境は上のとうりです。
なぜでしょうか?
0点


2002/05/25 00:10(1年以上前)
F6を使ってドライバをインストールしなければならないようなカード
を使っていませんか?(SCSIカードやIDEカードなど)
他にMOなどのリムーバブルドライブをSCSI接続しSCSI-IDを4以下
にしていませんか?
できれば止まった際のメッセージを書いておくとレスが付きやすいと
思います。
上の内容では「Win2kのセットアップ作業はやるべきではないレベル」と
いうことになりますよ。
Win2kの場合、インストール作業者は、自力で解決できるスキルを有する
ることが作業する上での最低の条件です。
私ではなく、OSがそう言ってくるはずです「SEを呼べ!」と。
がんばって勉強しましょう。
書込番号:732636
0点



2002/05/26 03:23(1年以上前)
いや、SCSIやRAIDなどは入れてないんです。カードは、LANとSOUND、MODEMだけですから。
XPをいれると動くんですが、ライセンスの関係で2000を入れるとなぜか、とまります。
CDROMBOOTでインストールし、データコピーが終わったあとの再起動で、まったく反応がなくなりブラックアウトしてしまい動かなくなるのです。
書込番号:734788
0点



2002/05/27 00:57(1年以上前)
HDDの故障でした。
いろいろ面倒なことを書いてすみませんでした。
かってまだ半年もたってないHDDなので、故障とは思いませんでした。
インストールしてた最初のころは読み書きできたのに、今では認識さえしなくなりました。
そればかりか、このHDDを接続してるとほかのHDDまで動作不良を起こしました。
このせいで、再起動後にBOOT.INIが読めなくなったと思われます。
書込番号:736682
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


初めて書き込みします。
5/22に下記スペックで初めてのDualを自作しました。
M/B : S2466-4M
CPU : AthlonXP1800+*2
HDD : SEAGATE ST33ナントカ
MEM : 256MG ECC Reg*2
Sound : Sound Blasterの1番安いやつ
Video : Matrox 450G 32DH
電源 : ENERMAX 350W
CDRW : SONY CRX185A1
DVD : Pioneer DVD-106S
OS : WinXP
最初の電源投入であっけなく正常に起動しました。
私は、九州の田舎に住んでいます。PCショップが少なく通販での調達が
多いです。(今回は、CPU・M/B・メモリを注文、外は流用品です。)
CPUその他を注文の後、ここの書き込み記事見てL5がCOOCとかCOOOとか色が
茶とか緑とかで、Dualがいいとかだめとかになるとの事を知りました。
(私の購読している月刊雑誌等にはそのような記事は見当たりませんでした。)
最近のものはだめなものが(Dualとして)多いようなので諦めていましたが、
CPU到着後、すぐ私の、そろそろ老眼の気のある目で蛍光灯に近ずけ見てみると・・・見事2個ともCOOCの茶色(心の中で万歳!!!)
現時点でSCSI・USB2等のカードはまだ取付けていません。
BOXのFanはやはりうるさいみたいです。
CPUの温度は45°+3〜5°位ですCPU2の方が3℃暗いいつも高いです。こんなものでしょうか?
これからも色々な情報楽しみにしています。
最後にCPUはFaithさんM/BメモリはMyspecさんで購入両店ともGOODでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





