S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション

S2466N-4M Tiger MPXTYAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月11日

  • S2466N-4M Tiger MPXの価格比較
  • S2466N-4M Tiger MPXのスペック・仕様
  • S2466N-4M Tiger MPXのレビュー
  • S2466N-4M Tiger MPXのクチコミ
  • S2466N-4M Tiger MPXの画像・動画
  • S2466N-4M Tiger MPXのピックアップリスト
  • S2466N-4M Tiger MPXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

S2466N-4M Tiger MPX のクチコミ掲示板

(1515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

J34

2002/05/06 20:49(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 浅学非才さん

Beta Biosのおかげでようやくraidカードから起動できました。しかしあれですね、BiosのFlashって何か緊張してしまいます。GigabyteのDual Biosがちょっと恋しいです。それで予備のPLCCを持っていたいと思っているのですが、うまいこと書き込めなくて困っています。
・・教えてください。
Biosが入っている4MbitのPLCCのすぐ脇のジャンパ(J34-マニュアルの8ページ)は何をするものでしょう?BiosのFlashと何か関係があるのでしょうか?

書込番号:697851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Radeon 8500

2002/05/05 14:22(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

スレ主 ぼるとさん

Beta Bios 入れてみました。
Radeon8500AGPが使用可能になってるのを確認。と喜んだのもつかのまDVI−D
で接続すると何も移らない(TT)

どなたかRadeon8500AGP + DVI-Dで使用できている方おられますか?

#GF4Ti4600では相変わらず他のPCIカードのBiosロードしませんでした。

書込番号:695271

ナイスクチコミ!0


返信する
ツェッペリンさん

2002/05/08 21:31(1年以上前)

>#GF4Ti4600では相変わらず他のPCIカードのBiosロードしませんでした。

これには、なかなかレス付きませんね。

PC-DIYの6月号で、NV25やNV17の相性問題の原理について、憶測が書かれていたような気がします。

最近は、好き勝手に自己主張するカードが増えましたね(笑)。
まあ、GF4は別格ですが。

書込番号:701651

ナイスクチコミ!0


FGLさん

2003/02/12 10:42(1年以上前)

まだ読んでおられるといいのですが。

当方TigerMPを使用しておりますが、Radeon8500/w64MB(ATi純正品)での
DVIは使用できませんでした。もちろん最新マザーボードBIOS v1.05も
試しましたが同じ状況でした。
そこで最近安くなっているFireGL8700(17k円程度)を購入し、試したところ
見事DVI-Dでの出力が可能になりました。このカードはFireGL8800と同じ
ドライバが使用できますのでそちらの最新ドライバをインストール
してあります。FireGL8800は37k円ですから8700のほうが断然お買い得だと
思われます。

参考になればうれしく思います。

書込番号:1301324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/05/04 00:36(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

思わず書き込みますが、小生XP1900+Dualで動作済みです。HEC475,NANYA256MB,GLADIAC ULTRA 64M,WIN2000,しかしながら、OSシャトダウンご電源が切れません。どうしたらよいものでしょうか。

書込番号:692303

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/05/04 09:31(1年以上前)

シャットダウンしても電源が切れないでどうなるんでしょう???
再起動かかったりとかですか???
一応それらしいリンクです。。。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961

書込番号:692824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucf21さん

2002/05/04 14:02(1年以上前)

さっそくのレス有り難う御座います。再起動はしません。モニタがスタンバイ状態にならない、全てのファンが回りっばなし、DVD-ROMドライブのトレーは開閉できます。WIN2KはSP2です。また、TVチューナー(AD-TVK501)アルファデータ製、RATOCのSCSIカードが付いてます。以前、サンダーバードの1.4GHzで
AOPENのAK73Pro(A)では、同じ環境でしっかりシャットダウン出来ていたのですが。

書込番号:693216

ナイスクチコミ!0


痩せた熊さん

2002/05/06 16:28(1年以上前)

電源の落ちない原因で最も考えられるのはご使用になってる機材のいずれかがACPIに対応していないのでは無いでしょうか。VGA、チューナーカード、SCSIカードいずれも原因になりうるので最小構成で組んだあとひとつずつ追加してみるのが良いと思います。
 ちなみに当方ではUSBの追加カードで電源が落ちなくなりました。

書込番号:697374

ナイスクチコミ!0


nVIDIA使いさん

2002/05/06 23:28(1年以上前)

しばらくはWindows2000をインストールしたときに標準でインストール
されるVGAドライバで使用するのが良いのではないでしょうか。
nVIDIA本家のドライバも試す価値がありそうですが。

書込番号:698252

ナイスクチコミ!0


ユーシーエフ21さん

2002/05/12 00:17(1年以上前)

nVIDIA使いさん、レス有り難う御座いました。諸般の事情により返信遅れてました。すいません。電源の切れないパソコンと格闘し、何度フォーマットしたことか!直りません。スキルが足りないのですね。とほほ・・・。

書込番号:707890

ナイスクチコミ!0


2460さん

2002/05/17 14:47(1年以上前)

当方2460MPで同じ症状が出ておりました。そのときの原因はIEEE1394のカードを差しているとwake on LANの誤動作が起きるためでTYANからBIOSのアップデートが行われて解決いたしました。今回の場合ももしかすると何かしらのPCIカードが悪さをしているのかもしれませんね。一度RATOCのSCSIカード等をはずしてみると良いかもしれません。もしそれでシャットダウンできたならカードを換えるかBIOSのアップデートを待つしかないです。あとはよくあるパターンでメモリーをレジスタードにしてさす枚数を減らす、電源を強化する、CPUをMPに換える、などを試してみると良いかもしれません。部品を換えたらCMOS クリアーをお忘れなく。

書込番号:717887

ナイスクチコミ!0


ユーシーエフ21さん

2002/05/17 21:59(1年以上前)

2460さん。レス有り難う御座います。現在、行き詰まってそのまま使用しています。実はボーナスでケースを変えようかと思っています。(FWD-500かな?)その際に、腰を据えていじってみます。現在容疑者は、VGAが筆頭です。VGAドライバインスト後に発生しましたので。しかし、自作はディープでお金が掛かりますネ。特に小生のようなスキル不足の場合は。又、それも楽しいかなと慰めております。

書込番号:718440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

虎+MEGARAID

2002/05/03 23:24(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

ちょっとこのページに書くものではないかもしれませんが,一応TigerMPX
でSCSI RAIDを行ってみましたのでご報告いたします.
本日BLESSストレージ館でDELLのOEMのMEGARAID Elite1600を29800円で購入しました.29800円にかられての衝動買いですが・・・.
MB: Tiger MPX(BIOS:1.01)
CPU: AthonMP 1800+ x2
HDD: Cheetah X15 18.4GB x2(RAID0)
MEMORY: Corsair 512MB ECC registerd x2
read write filecopy
HDDbench(3.30) 100MB 56952 22908 15131
   10MB 108935 29680 16280
期待していたほどの結果ではなかったです
特にwriteがやけに遅く,cheetah単独よりも遅いです
firmwareやdriverはすべて最新のLSIのものに更新しました.
PCI2に刺していまして,IRQなどに問題はないと思います.
RAID0に詳しい方教えていただけませんでしょうか.よろしくお願いします.

書込番号:692121

ナイスクチコミ!0


返信する
tomokenさん

2002/05/04 18:12(1年以上前)

こんにちは、

Express500ユーザで、Elite1600は触ったことないですが...

> 本日BLESSストレージ館でDELLのOEMのMEGARAID Elite1600を29800円で購入しました.29800円にかられての
> 衝動買いですが・・・.

安くなりましたねぇ...

> MB: Tiger MPX(BIOS:1.01)
> CPU: AthonMP 1800+ x2
> HDD: Cheetah X15 18.4GB x2(RAID0)
> MEMORY: Corsair 512MB ECC registerd x2
> read write filecopy
> HDDbench(3.30) 100MB 56952 22908 15131
>    10MB 108935 29680 16280
> 期待していたほどの結果ではなかったです
> 特にwriteがやけに遅く,cheetah単独よりも遅いです

まずは、HDD <-> Elite間が、きちんとU160で動作しているかの確認からですね。
WinBench99のDisk inspectionで、transfer rateはどの出ていますか?
# 多分2台くらいなら、単体の2倍近く出るはず

予想よりはるかに低い場合、SCSIケーブル、ターミネータのどこかがまずくて、
U160本来の性能が出ていない場合があります。
DipSWのTermPowerがONになってないとか、ターミネータがLVD対応してないとか...ないですよね。

あと、HDBenchで10MBとか小さな値を指定すると、RAIDの速度でなく、
RAIDカードのキャッシュの速度を測ることになりかねませんので、
少なくとも256MB以上を指定しましょう。

書込番号:693617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten3さん

2002/05/07 22:19(1年以上前)

お早いレスありがとうございます
さっそく試してみます
ちょっと別の件で忙しかったので,返信が遅れました.
申し訳ありませんでした.
ターミネータは,ADAPTECの29160についてきたものを
抜いて使用しています
ケーブルはスマートケーブルに交換していますが,
ちょっと怪しいので,別のものに交換してみます.

>あと、HDBenchで10MBとか小さな値を指定すると、RAIDの速度でなく、
>RAIDカードのキャッシュの速度を測ることになりかねませんので、
>少なくとも256MB以上を指定しましょう。
そうですか.確かに考えるとそうですね.失礼しました.
そのうち,ご報告できると思います.そのときはまたよろしくお願いいたします.

書込番号:699971

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/05/09 00:42(1年以上前)

便乗報告です(笑)。こちらは、下記環境です。AdaptecのASR-3400SとST318452LWの組み合わせです。

M/B Name S2466N-4M(4.01)
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard Radeon 8500 AGP128
Memory 1571,820 KByte
OS WindowsXp
RAID IF Adaptec ASR-3400S (Cashe80MByte)

で、単体のSeagate ST318452LWでは、下記の状態で
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 58714 57990 4668 E:\500MB

Stripingにすると、
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 103350 102378 4604 E:\500MB

こんな感じで、100MByte/S超えます。

でも、将来はもう1台ST318452LWを買って、起動ドライブRAID5として使用する予定です。

書込番号:702096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten3さん

2002/05/10 00:52(1年以上前)

なにかわからないですが,OSを再インストールしたら解決しました.
ベンチマーク結果を示します.
MB: Tiger MPX(BIOS:1.01)
CPU: AthonMP 1800+ x2
HDD: Cheetah X15 18.4GB x2(RAID0)
MEMORY: Corsair 512MB ECC registerd x2
RAID IF: AMI MEGARAID Elite1600 64MB WRTHRU NTFS 64K
OS: WindowsXP

WinBench99(2.0)
Disk Transfer Rate (beggining):121000KB
(end) :112000KB
Disk Access Time:6.06msec
DIsk CPU utilazation:0.759%

HDDbench(3.30) \500MB
read:109191
write:113374
filecopy:6993
という結果になりました.
前回はOSをインストールしてから,ファームをDELLからLSIに変えたりしましたのでまずかったかもしれません.
とりあえず解決しました.
ご協力してくださったtomokenさん,WELLNOW2さんありがとうございました

書込番号:703872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BetaBIOS

2002/05/03 22:48(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

Beta版ですが4MのBIOSがTYANのHPに上がってますねー。これから試してみます。

書込番号:692046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tanpa2さん

2002/05/03 23:47(1年以上前)

BIOS UPしてみました。BIOS画面内にハードウェアモニタが出てきました、こちらではケースファンも認識していますがWINからのシステムモニタでは今まで通り認識してくれません?これでUSBとPS2の悩みが解決すると良いのですが。それではシャットダウンしてみます。

書込番号:692171

ナイスクチコミ!0


チョコ星人さん

2002/05/04 10:58(1年以上前)

BETA BIOSにしたらRADEON8500AGP64が使えるようになりましたよ!
ただしシャットダウンしたらコンセントなどを抜くなどして完全に電源の供給を遮断しないと再び電源が入ることが無いですが…(最初ホント焦りました)

書込番号:692958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

TigerMPX-4Mで、PCIのデバイスが5つ有るのですが、このうち2つはユニークなIRQシェアリングをとらないと、動作しないというカードでして、シリアル、パラレル等のレガシーデバイスをOFFに設定しても、シェアリングしてしまいます。{Securd Setup Configlations}をEnableにすると、Windowsがすべてのリソースをとんでもないように振ってしまうようで、Windowsの起動に2分以上かかります。
 PCIスロットの移動などは試しても下のような結果になります。
調査時に、PowerCapturePCIを刺して出るIRQの値です。
Slot:IRQ
1:10
2:5
3:10
4:5
5:11
6:5(3)
上記実験時、使用可能なIRQ:34579ABEF
同時使用機器
・Radeon8500AGP128
・Adaptec ASR-3400S(第一PCISlot使用)
どうか、ユニークな(シェアリングしない)IRQを2つだけとれないものでしょうか。

書込番号:690380

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷにょさん

2002/05/05 03:11(1年以上前)

■PCIのIRQ共有
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/pc/pc2.htm

■IRQはなぜ任意に割り当てできないか?
http://homepage1.nifty.com/dousan/resources/TIPS-LIBRALY/PC-DIY/PC-DIY00005.irq.htm

書込番号:694692

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKEINさん

2002/05/08 21:10(1年以上前)

諸事とりまぎれ、お返事遅くなりました。
シェアリングのシステム等は、うろ覚え状態でしたが、以上リンクではっきり確認できました。ありがとうございます。
 さて、シェアリングのシステムは、その通りなのですが、シェアできるデバイスはシェアしまくってしまって、シェアしたくないのは設定で回避できないか?というのが、質問の真意でございます。
 ASUS A7V133等は、BIOSで任意にIRQをスロットごとに設定できたのですし、Windowsも98や2000以上は自力でデバイスに割り振ることができるので、そのような汎用や専用でもユーティリティがあればと思っていました。
 ただ、このマザーの説明書によると、スロットごとに割り振るデフォルトのIRQはある程度決めうちしており、任意にというのはWindows側からの設定でごまかすしかなさそうです。
 WindowsXPはIRQが20まで存在し、現状ユニークなIRQが割り振られています。ただ、WindowsMeではそこまでユニークなIRQの割り振りはできないようで、ここでシェアしない設定をしたかった次第です。

書込番号:701604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「S2466N-4M Tiger MPX」のクチコミ掲示板に
S2466N-4M Tiger MPXを新規書き込みS2466N-4M Tiger MPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S2466N-4M Tiger MPX
TYAN

S2466N-4M Tiger MPX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月11日

S2466N-4M Tiger MPXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング