

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年1月18日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月16日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 03:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月12日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


S2466N-4MにAopen製のFX5700UltraとFastTrakTX2000を組合わせました。ところが、FastTrakTX2000のBiosを認識できません。OSインストール時は最初のCDブートセクションでは問題なくHDDの構成やフォーマットも正常なのですが、リブート(HDDブート)に入るとFastTrakTX2000のBiosが表示されない現象です。全てのPCIスロットでためしてみましたが駄目でした。
S2466BIOS:4.05
FastTrakTX2000BIOS:2.00
CPU:2800+MP
OS:Win2K SP4
でたばかりの、グラボを買った私が馬鹿だったのでしょうか?
玄人志向様のGF3Ti200では正常に動いております。
どなたか良い知恵がありませんでしょうか?
0点

CPUやビデオカードなどのシステムに必要なものを変えたときは基本的にCMOSクリアーをすべきです。
やり方は、
電源ケーブルを抜く→マザーボードのボタン電池を抜く→数十秒放置する→元通りにする
書込番号:2280998
0点



2003/12/28 20:43(1年以上前)
ジェームズさん、ご返事ありがとうございます。
ご指摘の件は全て実施しております。
電源についても通常HDD10本搭載しているPCで、最小構成に変更して確認しております。念のために電源はEP561VPをつかっておりますが、別の500W電源でも確認はしております。
それと、FastTrakTX2000が動作する以前の現象なのです。
私自身はこのMPXの以前はS2460+FastTrak100を愛用しており、基本的なマザーボード操作は理解しているつもりです。
書込番号:2281416
0点



2003/12/28 20:47(1年以上前)
MPXユーザの方のために追伸で申し訳ありませんが。
S2460やS2466のBIOSクリアーは電池下にクリアー用のショートピンがついていますので、これで可能です。
書込番号:2281433
0点


2003/12/28 21:55(1年以上前)
構成も全く違いますし、グラボのメーカーも違いますが、自分の
FX5700Uもリブートしませんよ。BIOSすら表示しないし、
たまに通っても、XPの画面で消えます。なんですかねー、まだ他の
マシンに付けていないのでなんとも言えませんが・・・XTも買っちゃ
ってるんで困ったもんです。
書込番号:2281697
0点



2003/12/29 00:11(1年以上前)
DARTSUさん、期待しております。他の構成PCでどのような結果がでますか?
書込番号:2282332
0点


2003/12/29 09:01(1年以上前)
遅くなりました。3種類の構成をテストしましたが、全滅です。症状は
すべて同じ、リブートせず。もしくは、しても表示が異常である。
掲示板の他の5700Uの書き込まれていないので、初期不良の可能性
も有りそうです。因みに、久保さんと似た構成では
ASUS A7M266D
MP2400+
ADPTEC 29320−R
SEAGATE ST318453LCx4
Win2K SP4
もテストしてみました。MBを4種類で同様の症状が出ることを考え
ると、単なる相性とは考え難いので早くSHOPに相談されることを
お勧めします・・・人事じゃないよな、XTも有るんだから・・・
因みに自分のは、ALBATRON FX5700Uです。
書込番号:2283206
0点



2003/12/29 15:04(1年以上前)
FX5700Uにおける動作確認。
GIGABYTE GA-8SRX PEN4 1.6Aにて正常に動作しました。
S2466との相性なのかRAIDボードとの相性なのかは確認していませんが、初期不良ではないことの確認ができました。
書込番号:2284239
0点



2003/12/29 20:49(1年以上前)
S2460+FastTrak100で一応の認識はしましたが、安定にかけることがあります。色飛びしたり、ベンチが途中で止まるようです。
S2466の方はRadeon9600XTに交換しました、これは安定して動作するようです。
書込番号:2285235
0点


2003/12/29 23:56(1年以上前)
良かったですね。自分の方は、とりあえずメーカーに戻すことにしまし
た。5900XTの方は大丈夫だったんで、違うとは思うのですが、電
源も疑っています。と言うのは、テストした3台中2台は、キューブの
ベアボーンで、後の1台はRADEON9700Proをさしてはいる
ものの、HDDx5、ドライブx2、SCSIカード、ギガビートイ
ーサ、FANx8と言った具合にいっぱい、いっぱいです。戻すのは
年明けになりますので、暇をみて構成を変えてもう1度テストしよう
かと思っています。9600XTだと電源とる必要ないですから、この
カードは結構電源食いなのかもしれません。
書込番号:2286099
0点


2004/01/03 17:35(1年以上前)
TigerMPXとPromise製品とVGAの組み合わせは難しいようですね
私はSX6000とXabre400という組み合わせが出来ませんでした・
また、Biosのバージョンが4.01のときはFireGLX1と組み合わせても駄目でした。
検証にPCIのグラフィクカードを使ったらあっさり認識したりしたので
相性が厳しいのでしょうね。
書込番号:2301020
0点


2004/01/18 15:37(1年以上前)
昔、本体のLANとグラフィックカードが干渉し起動しなくなるトラブルにあったことがあります。LANを殺すと正常起動するようなトラブルだったと思います。とんちんかんな返事かもしれませんがおためしあれ。
書込番号:2359856
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
tiger MPを使っています。
メーカーの正式対応は1900+までですが、今は2200+で使っています。
質問ですが、アスロンMPはどこまでのクロックものが動くでしょうか。
BIOSはv1.04です。
0点


2004/01/10 23:55(1年以上前)
知り合いでMP2400+が動いたという方がいましたが、
TigerMPはでんげん周りがプアなのであまり高いクロックのプロセッサをつけると壊れてしまうそうです。
書込番号:2329715
0点

BIOS v1.04では、Thoroughbred以降のCPUを
Dualで動かす事は出来なかったと記憶しております。
(Singleでは動きますが、起動時の画面表示が実クロックになります)
Ver.1.05にUP DATEすれば動きます。
で、起動するか否か?だけで云うとBartonも動かせます。
Barton 2500+を改造して実クロックで2133MHzで動かしてました。
2200MHzでも起動できます。
壊れる覚悟でいれば、ここまで行けます。
高クロックCPUを安定動作させるには、
5Vラインの供給能力が40A以上あった方がいいです。
(マニュアルでは30A以上必要となっております)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054080&MakerCD=82&Product=S2460+Tiger+MP
こちらも参考に...
書込番号:2330231
0点

私のtiger MP、アスロンMP2200+ MP1.2Gで、
デュアルで試してみましたが 起動しませんでした。
メモリを一枚につけかえてもアウト
新しいMPX買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2349925
0点

>>私のtiger MP、アスロンMP2200+ MP1.2Gで、
>>デュアルで試してみましたが 起動しませんでした。
これ、どう云う意味ですか?
MP2200+を2個、またはMP1.2Gを2個?
それとも、MP2200+とMP1.2Gの組み合わせ?
MP2200+はThoroughbredコアのはずなので
BIOSをv1.05にしないとDUALでは動きません。
それと、CPUがMPだったらなんでも良いという訳ではないです。
2個とも同じじゃないと絶対に動きません。特にv1.05では動作しません。
コア電圧も同じじゃないとダメです。
「違うCPUを乗せても動く」と言うのはBIOSがV1.04でPalominoまでの話
書込番号:2350907
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


久々のNEW BIOS 問題なく動いたよ
TYAN Tiger MPX ( S2466N-4M ) V4.06
New features and Fixes :
Fixes bios resetting during reboot issue. Fixes hang on shutdown issue when no keyboard is present.
0点


2004/01/16 03:38(1年以上前)
お、新しいのが出たのですね。
今は1.05で不具合がないので当分更新しないでおこうと思っていますが…
書込番号:2350765
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


TigerMPXにMP2600+乗せてみました。
AMDはリコメンドしてませんでしたし、Tyanのホームページにも2800+しかないので、ドキドキでしたが無事2600+で認識されました。
MP1600+(Palomino)から、能力アップ+温度低下(静音化)目的ですが、CPU温度は今のところ4℃程度下がっているようです。性能チェックなどまた改めて。ホッ。
0点


2003/12/23 15:50(1年以上前)
ん?
はっきり書いてありますけど。
http://www.tyan.com/support/html/cpu_athlon_duron_opteron.html
1GHz to 1.2GHz and 1500+ to 2800+
AMD Athlon MP 2800+ support applies to S2466N-4M version only, S2466N has maximum of Athlon MP 2600+ support.
書込番号:2263109
0点



2003/12/23 21:46(1年以上前)
zillion さん こんばんは。
ご指摘のページはチェック済みですが、Model8(Throubredコア、L2 256)の2600+の事だと思います。何しろ最新のBIOS V4.05よりも後から、このCPU(Bartonコア、L2 512)は出てますので。
ちなみにAMDのMP2600+(Model 10)のリコメンドは下記URLにて。
http://www2.amd.com/jp-ja/recmobo/ResultsHandler/1,,30_182_869_965^7926~66244,00.html
書込番号:2264381
0点



2003/12/24 00:15(1年以上前)
↑ 綴り無茶苦茶ですね。
正しくは Thoroughbred ?
書込番号:2265217
0点


2003/12/24 13:12(1年以上前)
市販は確かに後かもしれませんが、普通ES品がマザーボードメーカーに供給されていると思います。(BIOSの作りこみのため)
Tyanがサポートすると言っている(訂正なし)のだから大丈夫だと思います。(というか、買う予定なんです。)
ところでサラブレッドコアで2800+って在りましたっけ?
2600+はL2 256 しか無いと思ってました。
キャッシュが512(バートン)になると2800+となるのでは?
pdfは私も既に落として見てます。
2600+でL2 512 って存在するのですか?
書込番号:2266670
0点


2003/12/24 15:13(1年以上前)
BartonMP2600+は2GHz駆動
ThoroughbredMP2600+は2.13GHz駆動です
BartonってThoroughbredのCache増やしただけだから
Thoroughbredが動けばBartonも動くはずですが...
書込番号:2266959
0点



2003/12/24 19:20(1年以上前)
zillion さん、 こんばんは。
MP2800+はL2 512のBartonコアのみ、MP2600+は林檎パンさんが書かれているように L2 256のThoroughbredコア(model8)とL2 512のBartonコア(model10)があります。実は能力アップを考えながら、これ以上五月蝿いのはいやだし、と悩んでいるときにある店の通販コーナーでたまたま見つけて、後から色々調べました。
林檎パンさん 、そうなんです。多分大丈夫だろうと思いましたが、同じ2GHz駆動のMP2400+(サラコア)で認識されないかとか、その場合コア電圧は?とか、付ける直前になって悩んでしまいました。まあ、ちゃんと2600+で認識され、1.60Vになってるし、温度も下がってもう少しファン回転数も落とせそうだし、良かったです。
書込番号:2267577
0点


2003/12/24 20:02(1年以上前)
返答ありがとうございます。
そういうわけだったのですね。
またひとつ勉強になりました。
書込番号:2267686
0点

1800MHz駆動のBartonMP 2400+が出回り始めたようです
書込番号:2334298
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


S2466N-4M Tiger MPXのユーザです。とりあえずケースに組み込み
MP2000+を1個搭載し正常動作しています。
このケース正面にUSBコネクタ2個付属しておりこれをマザー上のUSB
端子に接続したいのですがマザーの説明では端子に1〜5の番号が
振られているだけでこの番号が何を示しているのかわからない為接続
できないでいます。どなたかこの番号の意味のわかる方がいれば教え
てください。
なおケースから来ているケーブルの端子には、USB+,USB-,VCC,GNDと
なっています。
0点


2003/12/28 23:05(1年以上前)
USBの接続端子の説明は確かに載ってないですね。どこかで見た覚えがありので見てみました。S2460の取説に書いてあります。同じかどうかわかりませんが、以下に書いておきます。
1:+VCC
2:Ground
3:sigalOut
4:Ground
5:signalIn
6:signalIn
7:Ground
8:signalOut
9:Ground
10:+VCC
ただし、よく見るとS2460のシルクは1から10の連番です、一方S2466は12345と逆に54321となっていますから、S2460の奇数番号と偶数番号にあたるような気がします。したがって
S2466では
1:+VCC
2:sigalOut
3:signalIn
4:Ground
5:Ground
ではないかと思います。想像ですので注意してください。
書込番号:2281991
0点



2004/01/04 13:51(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:2304356
0点



2004/01/04 14:47(1年以上前)
以下の接続で動作しました。
久保さん、ありがとうございました。
1.VCC
2.USB−
3.USB+
4.GND
5.空
尚上記は、私のPCケースにあるUSB接続ケーブルについている
端子のネーミングとMBの取説にかかれている端子番号の対応です。
書込番号:2304527
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


すいません。このボード(S2466N)でUSBキーボードを使用しようと思い購入してきましたが、BIOS上でエラーが出でしまいます。
どなたかBIOSでキーボードを検出しない方法などあったらご教授願います。ちなみにUSBカードはPCIのUSB2.0カードを使用しています。
宜しくお願いします。
0点

USB→PS2のコネクタがありますから、それを使いPS2で使うのが一番
書込番号:2286905
0点

USBのキーボードやマウスはPCIカードやPCカードに挿す物ではなく、マザーボードに直接接続するのが普通ですが。
書込番号:2287412
0点


2004/01/03 17:31(1年以上前)
BIOSの設定であると思いますが
RegacyUSBサポートだったかな?そういうのでUSBキーボードで設定できるはずですが。動作的には怪しげな場合がございますのでUSBキーボードで常用していても。PS/2キーボードはさしておいたほうが無難です。
PCIにさしている場合はBIOSにははいれません
ジェームズさんがおっしゃるようにオンボードUSBに刺しましょう
あと、USB-PS/2ですがマウスなら割とサポートしているのが多いみたいですが
キーボードはまたこれた一寸違いエンコーダが対応していないと使えません。
ロジテック製品のは大抵つかえるようですが。
書込番号:2301008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





