

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月29日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月24日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 16:13 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月2日 03:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月20日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月13日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX
中古のS2466N-4M Tiger MPXをヤフオクで入手して以来2年ほど使っています。初めからだったのか覚えはありませんが、再起動させるとセカンダリーに接続してあるIDE機器がBIOS上から消えてしまいます。プライマリーにつなげると問題なく認識されます。最小構成で起動させても変わりませんでした。
ボタン電池の消耗かと思い、昨日電池を交換しましたが、症状は変わりませんでした。もしかしてBIOSもしくはマザーボードの故障でしょうか?
構成は以下の通りです。
CPU・・・AthlonMP2800+
マザー・・・TigerMPX(V4.05)
メモリ・・・Samsung PC2700/512MB*2
電源・・・TORICA静520W → NextWave350W
AGP・・・Matrox G400DH
PCI(64Bit)・・・Escalade7210(IBM IC35L090AVV207-0*2 RAID0
PCI(64Bit)・・・3Com GbE
PCI(32Bit)・・・Adaptec DUOCONNECT(IEEE+USB2.0)
PCI(32Bit)・・・サウンドカード
PCI(32Bit)・・・空き
PCI(32Bit)・・・空き
0点


2003/12/15 11:34(1年以上前)
最小構成がどれだけかは判りませんが、電源の容量不足だと思います。
コールド・スタートの時はSCSIのHDDなどが遅延起動でぎりぎり足りて、
ホット・スタート時にいっせいに初期化しようとして12Vか5Vが
足りなくなっていると思います。
Tiger MPX は記憶では片側のCPUは12Vから生成して片側は5Vから生成する
というのを何処かで聞きました(読みました)。(信頼性なし)
一度電源電卓で確認されてはいかがでしょうか?
http://takaman.jp/psu_calc.html
それにしても羨ましい構成だ。(^^;
書込番号:2233886
0点


2003/12/15 11:59(1年以上前)
ケーブルを変えてみたりしましたか?
あと、似た症状で同じようなことがありました。
電源の配線によっても発生しましたが、交換しても発生しているようなので違うかもしれませんが…
ファンを供給しているラインと同じ部分にドライブを繋いだらうまく認識しないというのがありました。原因は謎ですがかなりパワーのあるファンを4つぶら下げているからだったとおもいますが(汗
書込番号:2233940
0点

zillionさん、.usagin.さん、ご返信ありがとうございます。
最小構成・・・CPU*1、メモリ*1、プライマリ:接続なし、セカンダリ:CD-R、AGP:G400、PCI:Escalade(OSが入っている為)
上記の状態でも駄目で、ケーブルを別のものに交換しても駄目でした。そのケーブルでプライマリに接続すると問題なく認識します。電源電卓で似たような構成にしてみたところ、どちらの電源でも大丈夫そうな感じでした。ちなみにセカンダリに接続してあるのが、DVD−RAM(マスタ)とCD−R(スレーブ)です。
書込番号:2234456
0点


2003/12/15 20:36(1年以上前)
>IDE機器がBIOS上から消える。
OSは何を使っているのでしょうか?
OS上から消えないのであれば、特に問題無いと思います。
また、プライマリーにて認識されるのであれば、プライマリー
で使用すればいいかと。
セカンダリーで認識されなければ困ることが有るのでしょうか?
書込番号:2235232
0点

大道芸人さん、ありがとうございます。
>OS上から消えないのであれば、特に問題無いと思います。
確かにそうなんですけど。OSはWinXP Pro SP1です。
書込番号:2235465
0点


2003/12/17 19:31(1年以上前)
まだ解決していないのなら、以下を試してください。
CMOSクリヤー、もそくは、BIOSのExitのLoad Setup Defaultsを
選択し、F10でBIOSから出る。
あなたのような症状の時は、BIOSの設定ミスが有ると思います。
一度、デホルトにもどしてみてください。
書込番号:2241566
0点

遅くなりすみません。CMOSクリアし、デフォルトの設定をロードしなおしましたが、直りませんでした。「こういう仕様だ」とあきらめて使うことにします。あぁOpteronに浮気しそう、でも予算が・・・。
皆様ありがとうございました。また何かありましたらお知恵をお貸しください。
書込番号:2253146
0点


2003/12/29 00:05(1年以上前)
同じ現象かどうかわかりませんが、私の経験で電源投入時の最初のブートでプライマリHDDが認識できなく、リブートするとOKってことがありました。
ATAボードのPCIスロットの場所を変更してからその現象はでなくなりましたよ。参考で私の構成書いておきます。
CPU・・・AthlonMP2800+
マザー・・・TigerMPX(V4.05)
メモリ・・・Samsung PC2700/512MB*2
電源・・・ENAMAX550W
AGP・・・GF3TI200 これをFX5700Uにすると動かなです。↑スレ
PCI(64Bit)・・・空き
PCI(64Bit)・・・FASTTRAKTX2000 MAX250GB×2ストラ
PCI(32Bit)・・・LogitecLHA-BIG133 MAX250GB×4
PCI(32Bit)・・・Medey ATA133 IBM120GB×1
PCI(32Bit)・・・空き
PCI(32Bit)・・・サウンド
この構成でLogitecLHA-BIG133をPCIの4番で使っているときに起こりました。
ONATAはDVDとHDD3本です。メモリーはPC2100reg512×2と256×ですからほぼ似たような構成じゃないかと思います。
書込番号:2282301
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


いきなり質問なんですが、このマザーって100/10 LAN付いてますよね?
組み立てていざLANケーブルさしても反応しなくて困っています。
一応マニュアル見てジャンパいろいろいじってみたり3COMのドライバ入れてみたんですけどデバイスマネ見たらイーサネットアダプター!になってて反応ありません。どうすればいいのですか?また、PCIに差したサウンドカード(Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio)や、120GHDDが8Gと認識したりともうパニックです。どうぞご教授お願いします。
MB:MPX BIOS Ver4.05
CPU:MP1600
メモリ:512MB*2
ビデオ:ATI9600Pro
HDD:マクスター120G*2
0点


2003/12/24 12:40(1年以上前)
ちなみに,LANのドライバーはインストールされました?
書込番号:2266567
0点


2003/12/24 12:52(1年以上前)
3COMのドライバーは入っているのですね。
よく読んでいませんでした,すみません。
既にインストール済みで認識しないのならデバイスマネージャーからドライバーの再インストールをしてみてはいかがでしょうか?
OSはWindows NT 5.1だからXPでしょうか。
こちらも明記した方がレスがつきやすいですよ。
書込番号:2266607
0点

自作初心者MPXさん こんにちは。 ゆっくり行きましょう。
もし未だなら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
これも、、、
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい
Happy X'mas for you
http://holidays.blastcomm.com/
http://www.87394.com/x-mas2001.html
書込番号:2266635
0点



2003/12/24 15:24(1年以上前)
いろいろアドバイス有難うございます。
一応言われた通りやって見たのですがデバイスマネから再インストールしようとすると、適切なドライバが見つからないと出てしまいます。
一応夕方に組み直してOS(XP Pro)入れ直してやってみます。
実はカキコも初めてで2chみたいにきつく返されたらどうしようと思ってなかなかできなかったのですが、ここの人達はとても親切で安心しました。またパニックになった時は宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:2266989
0点

これ?
http://www.tyan.com/support/html/drivers_support.html
LAN Drivers For all of Intel's 10/100 or 1000 NICs:Win 2K/XP
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?Inst=Yes&ProductID=879&DwnldID=4275 ちがうかも?
書込番号:2267081
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


初めてデュアルマシーンに挑戦するんですが、電源選びとメモリ選びと、
VGAボードについてご教授お願いしたいです。
購入済みパーツ。
CPU:AthlonMP1600+ * 2
マザーボード:TYAN S2466N-4M TigerMPX
後のパーツはまだ購入しておりません。
メモリは、なるべく中古の安いのにしたいのですが、相性問題の出にくいチップメーカーなどを教えていただけると助かります。
電源は、普通のATXでいいのですか?その場合定格400W以上が最低
ラインでしょうか?
VGAボードについては、どのメーカーが相性が出にくいでしょうか?
なお、HDDは、2台にしてRAID構築も考えています。
OSはWindows2000Serverにする予定です。
0点

この辺のマザーを使う人がそんな質問することに大きな違和感。
マザーの型番でWeb検索、あるいはここの過去ログ検索で
先人がおおよそどんな構成で運用しているかくらいは見当付くでしょう。
書込番号:2246574
0点


2003/12/19 11:23(1年以上前)
メモリはレジスタード必須です。
電源は5Vラインが30A必要です。
これらはマニュアルを熟読すれば書いてます。
グラフィックはVoodoo系はよろしくないようです。
書込番号:2247449
0点



2003/12/19 16:13(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
そうですね。もう少しマニュアルを読んでみることとWeb上で情報収集します。
電源は購入しました。
Seasonic:400W ATX12V SS-400FS
+3.3V : 28A
+5V: 30A
+12V: 18A
-5V: 0.5A
-12V: 0.8A
+5V SB :2A
このスペックの電源で足りると思い購入しました。
書込番号:2248121
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


メーカー保証外でも、HPみるとチョコチョコ使えそうなので組んでみたら、BIOSの起動画面で、MPじゃないよって怒られました。
最初っから動かないんじゃん!
皆さん一寸高くてもMP使いましょう。
0点

AthlonXPはL5クローズしなければデュアルとして認識しません。
Athronでは無くAthlonです。
書込番号:2098140
0点

TigerMPの初期BIOSなんてDuronのクロック違いでもDualになったんですけどね。
一寸安いしMP買いましょう?
書込番号:2098223
0点


2003/11/06 11:28(1年以上前)
私もお二人の意見に賛成です。MP&XP改で使ってますが、XP改の方が2〜3℃温度が高いです。
書込番号:2098525
0点



2003/11/07 22:06(1年以上前)
そうですか・・。L5クローズしなきゃ認識しないんですか。 ちょっとgoogleで探してみるといろんなサイトにやり方載ってたんで、頑張ってみます。
XPでL5クローズするんなら、Athlon XP2800+とかでも使えるんでしょうか?
書込番号:2103140
0点

>Athlon XP2800+とかでも使えるんでしょうか?
まずAthlonのデュアルマザーはFSB133(266)です。
理屈から言えば使えなくも無いですが、FSBが166(333)で
12.5倍で2.08GHzなので単にL5クローズしただけでは
FSB133に×12.5倍で1.67GHzなので本来のクロックになりません。
XPでデュアルするならFSB266のXP2600は入手しにくいので
現状はFSB266のXP2400が無難です。(実クロックは2GHz)
各FSBと倍率とTDPなどのHP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#barton
ブリッジの詳しいことが書いてあるHP
http://fab51.fc2web.com/pc/index.html
皿コアのFSB266のXPをデュアルにすのはそれほど難しく有りませんが、
バートンコアをデュアルにするにはFSB改造などそれなりの知識が必要です。
書込番号:2103809
0点



2003/11/08 18:48(1年以上前)
ZZ−R様、色々教えていただきありがとうございます。
今日休みだったので、車屋に熱線補修剤買いに行ったら製造中止って言われました。
在庫でもあったらって思ったんですけど・・ 無かったです。
パソコン屋にも寄りましたが、コンダクティブペンという奴は無かったです。
と言う事は通販で買うようになるのかな・・困った。
L5クローズ調べてたら、皮膜があるので基盤削らないと出来ないって書いてある掲示板があったのですが、削らないと出来ないんでしょうか?
書込番号:2105716
0点

熱線補修剤は製造中止で私も手に入りませんでしたね。
仕方ないのでアキバの電子パーツの店で買いました。
ここですね。通販もやってますね。
http://www.marutsu.co.jp/
http://www.marutsu.co.jp/akihabara/
http://www.marutsu.co.jp/akihabara/special.htm
http://www.marutsu.co.jp/akihabara/special3.htm#tool
私が使ってるのは旧型パッケージですが、
一応サンドペーパーでこすりましたね。
新型パッケージでもこすらないと駄目なのは
事実ですが薄いものですし軽く端子を出すだけで良いはずです。
書込番号:2108370
0点

サンダバの頃は鉛筆で代用できたのに・・・
41週以降の倍率固定といいAMDがどんどん意地悪になっていく・・・
でも定格で使う分の扱いやすさはサンダバの比ではないですけどね。
書込番号:2109468
0点

新しいパッケージのMP化って
溝をコンダクティブペンで埋める方法でOKだったはずだが...
ただし、この方法を採るとBIOSやDIP-SWでの倍率変更が効かなくなります
>41週以降の倍率固定といいAMDがどんどん意地悪になっていく・・・
L3-FID 0-3を自分でカットして倍率変更して
きちんと動いてくれるのであれば問題ないのでは...
41週以降ってOC耐性はかなり高いみたいですよ
書込番号:2110321
0点



2003/11/10 19:58(1年以上前)
お世話になります。
紹介された所他何軒かにメールを送りましたが、こちらが返信早かったので、こちらで注文する事にしました。
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cwxx00_cart.html
明日にでも入金しますので、二三日内には届くでしょう。
届いたら、L5クローズしてみます。
色々教えて頂きありがとうございます。
書込番号:2112975
0点



2003/11/13 19:07(1年以上前)
駄目です。
コンダクティブペンが来たので、やってみましたが、どうあってもXPとしか認識されません。
最初。L5のピンを削ってピン間の溝を埋め、コンダクティブペンでブリッチしてテスターで導通確認して取り付けましたが、XPのまま。
新パッケージなので、林檎パン(亞瑠兎)さんの溝を埋めたらいいよって言う方法も試しましたが駄目でした。
その間CPU一個昇天されました。
うーん。難しいですねぇ・・
書込番号:2122716
0点

>>新パッケージなので、林檎パン(亞瑠兎)さんの
>>溝を埋めたらいいよって言う方法も試しましたが駄目でした。
1.コンタクティブペンを良く振って、導電剤をきちんと混ぜます。
2.コンタクティブペンのペン先から導電剤を紙やプラスチックの上にとります
3.乾いてしまう前に、針のような細いものですくいあげ
溝の中に詰め込んでいきます
4.完全に乾くまで導通しないので、
XPと認識されながらも使い続け熱をかけます。
溝埋めの方法をとると、初めはXPと認識されますが
熱がかかって、導電剤が乾くとMPに認識されるようになります。
>>その間CPU一個昇天されました。
どちらのCPUがお亡くなりになりましたか?
削った方?それとも溝埋め?
溝埋めに関しては、Fab51上にも、Fab51のBBS上にも載っているやり方なので
このHPを一度熟読する事をお勧めします。
書込番号:2123124
0点



2003/12/01 18:24(1年以上前)
結局AthlonMP1300を二つ買いました。
無事デュアルで動作しています。
ついでに120GのHDDを玄人志向のATA133RAIDコントローラーでRAID0にして組んでみました。
どうもこのマザー使う場合は、BIOSのアップグレード(RAIDコントローラーの方)する必要があるようです。
熱的には、CPU2に指している方が熱くなるようです。
まぁ二日間着けっぱなしにしても熱暴走してないから良いのかな。
速度的には、動画のエンコードしなきゃ快適に動作しています。
ただ、メモリーが少ないので(それでも256Mはあるけど、使い出すとすぐ500M位使ってるようです。)すぐ、ディスクキャッシュしだします。
今度の目標はメモリーですね。
皆様いろいろお教え頂きありがとうございました。
書込番号:2184528
0点

そうでしたか、新パッケージではやはり難しいでしょうね。
でもMPも安くなってきたことですし、その方が良いと思います。
書込番号:2186662
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


TIGER MP にMobile Athlon XP 1700+(AXMD1700FQQ3C)をMP化し、OCして2000+として使っています。電圧は1.57Vで動いています。本来は1.45Vで動くCPUです。発熱を押さえたいので、ブリッジを加工し1.45Vで動かす方法はあるのでしょうか。
0点



2003/11/19 22:01(1年以上前)
発熱を抑えたかったらOCしない事です。
OCした状態で電圧を下げると、流れる電流が増えますので
トラブルの原因になりますよ〜
書込番号:2142823
0点



2003/11/20 12:52(1年以上前)
藻焙瑠さん復活チャリダー4さんありがとうございます。fab51をみてもわからないところがありますので、発熱と安定を考えて使うことにします。楽しかったです。
書込番号:2144587
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


中古のS2466N-4M Tiger MPXを使って1年ほどたちました。ここ数ヶ月起動ディスクがIDEのディスクになってしまい、SCSIディスクから起動できないという状態が、週2回ほど起きるようになりました。BIOSのBOOTをそのたびにSCSIになおしていますが、原因がわかりません。どなたか教えてください。
0点


2003/11/13 06:29(1年以上前)
バッテリ切れの恐れがありますね。
主電源を落として、起動させてみてください
それで急に立ち上がるようでしたら電源が怪しげです
よく似た症状、TigerMPで遭遇しました
電池のモニタってすごくいいかげんなようです、
切れても3Vでてると言い張りますから
書込番号:2121209
0点


2003/11/13 12:01(1年以上前)
失敬、電源ではなく電池でした
書込番号:2121749
0点



2003/11/13 22:40(1年以上前)
夜間飛行さんusaginさんありがとうございます
早速電池を取り替えてみます。なにかあればよろしくお願いいたします
書込番号:2123352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





